
中には客のおこぼれを狙って住み着いた猫もいるだろう。園内には隠れる場所がそこかしこにあり、餌となるネズミにもこと欠かない。一時はおよそ100匹を超える猫が住んでいた。だがこれにはわけがある。ディズニー側が積極的に猫を受け入れ、保護していたのだ。
広告
Disneyland Cat
現在ではメインストリート・ステーション沿いやビッグサンダートレイルの崖の上など、園内の様々な場所でたむろする猫たちを見かけることができる。
ディズニーランド側が「ネズミの国だけど、野良猫いるから」。などということを、公に語ることはないが、実は野良猫たちはディズニーランドのスタッフらによって保護されており、その栄養管理やワクチン接種などの内部規定まで存在している。



2007年に契約が終了すると、今度は地元の獣医たちの協力を仰ぎながら、猫たちの世話をすることになった。現在、園内には餌場やねぐらが設置されており、ここで猫たちは獣医から蚤の駆除やワクチン接種など、定期的な検診を受けている。



記事の執筆者は、ディズニー側から、いくつかの動物保護団体から高い評価を得たとしながらも、できればことを公にはしたくなかったと伝えられたらしい。
いずれにせよ、それ以来ディズニーランドは猫好きから支持を得ることになる。彼らは、ディズニーの取り組みは猫を殺処分することなく、猫の数を管理する素晴らしい方法であると評価した。
また数年前に猫を捕獲し、保健所送りにしたことで物議をかもしたユニバーサル・オーランド・ロウズ・ホテルが比較対象として引き合いに出されることもあった。しかし、同ホテル側によれば、これは宿泊客の健康を守るための措置だったという。



動物保護団体の中にもディズニーランドの取り組みを非難するグループがある。彼らによれば、ディズニー側の取り組みは猫を”再遺棄”しているに過ぎないそうだ。




「TNRはあくまで殺処分を止めるための対策であり、動物の管理方法ではない。あらゆる危険な結果を差し置いて猫の命を守るというのは、倫理的にも問題がある」と述べている。これによって、同政策に対して禁止命令が出され、現在は環境評価を待っている最中だ。
だが2010年の判決から推察するに、こうした見解は少数派であるようだ。多くの動物保護団体は、TNRは猫を管理する人道的で安全な手法であると見解を出している。これはディズニー側も同様である。そして、ディズニーランドを訪れる来場者もこうした問題についてはさほど気にしていない。彼らが猫を見つけても、せいぜいアトラクションの一部と感じる程度だという。
Disneyland Feral Cat
via:vice・原文翻訳:hiroching
猫好きな人なら逆にカリフォルニア州のディズニーランドで猫たちと戯れることができるおまけがついてくるってことだね。
追記:2015年10月02日
現在、アナハイムは 猫が原因とみられる皮膚疾患が確認されたため、TNR(野良猫を捕獲して去勢・避妊ご元の場所に戻す)と餌やりが禁止されたそうだ。違反すると罰金及び禁固刑となり、 ディズニーランドの猫は全頭根絶されることとなったようだ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本じゃ野良猫なんて貧乏臭い、魔法解けちゃう〜って受け入れられないだろうね。
アナハイムディズニー尊敬します
2. 匿名処理班
激しい動物嫌いならそもそもディズニーランドに近づきもしないだろう
3. 匿名処理班
ん〜どうだろうネズミは駆除してくれてるわけだし
あと予防接種もしてるわけでしょ?
雑草が生えた芝生にヤギを放してるのと
同じなんじゃないかな?
4. 匿名処理班
猫アレルギーを持つ人からすればおっかないだろうが、捨て猫を一匹残らず保護して、生殖を完璧管理することは明らかに不可能なんだから現実的な政策だと思うんだがなあ…
反対してる人は捨て猫を自費で保護してワクチン打って介護もやって最後を看取るとこまでやってるんだよね。当然だよね。
5. 匿名処理班
ミッキーがネコと遊んでトムとジェリー状態・・・局違いだったw
6. 匿名処理班
でっかい猫カフェにした方が儲かる気がする
7. 匿名処理班
すごいもふもふしてるwかわいいw
8. 匿名処理班
ミッキーより猫に夢中になっちゃうかもしんないw
9. 匿名処理班
猫ですらディズニーを満喫してるというのに・・・
10. 匿名処理班
これはなかなか根の深い問題やで。
人間社会はそろそろ20世紀に組み立てた社会規範を一回考え直さないとならない時期や。
野良犬を駆逐したように野良猫を駆逐…するとネズミが何が…というように、恐らくは芋づるやで、人の命と健康と精神的安定を守るための措置が果たして本当に巡り巡って人の為になるのかどうか、二十一世紀中には決着つけんと恐ろしく歪んだ世界になるかもしれんのや。
11. 匿名処理班
向こうの猫はみんなフサフサしてるのかな
12. 匿名処理班
日本のディズニーランドにも猫居るよ
最近子猫が生まれて増えているらしい。
キャストに聞いたけど駆除できないからほったらかしなんだと。
13. 匿名処理班
アナハイムディズニー 見直したよ こちらはキチキチした東京のと違って のんびりしてるっていうか 昔懐かしい遊園地って感じなんだよね
14. 匿名処理班
※13
元々野良猫多い町だからなー。
駆除しようとしても追いつかないだろうしね。
15. 匿名処理班
バイキンガー!エイセイガー!って連呼する人は、自分がばい菌だらけで心の衛生が損なわれている事に気づいてないよね。猫が適切に管理されているならそれでいいじゃない。
16. 匿名処理班
日本のは園の外の海岸でブルーシート暮らしている人が飼ってたり、例によりエサを与えている偏屈なおっさんがいたりすんのよ。。
17. 匿名処理班
「イッツァキャッツワールド」作ればええやん。
18. 匿名処理班
いいなと思うけどいろんな機械や大量の水がある所とか普通の町とは違うような所がたくさんあると思うので、それらに巻き込まれたりしないか心配。
19. 匿名処理班
こういう動物保護団体は本当に嫌いだな。ちゃんとしてるとこも多いけど
金のためにとりあえずところ構わず因縁つけまくる。こんな輩で溢れかえってる
20. 匿名処理班
純粋に心温まるお話かと思いきや、
色々な思惑が絡み合っていそうですね。
当の猫達が煩わされないことを望みます。
21. 匿名処理班
猫そのものは管理されてるし
問題ないだろう
鳥をはじめとする
園内に生息する生物に悪影響は
絶対あるだろうな
22. 匿名処理班
海外に住んでたけど、そこでは猫はペットでありつつ害獣でもあるというイメージだったな。
特に国立公園のビジターセンターに行けば「猫は1日でこれだけ食べます」と猫の剥製と、野鳥(固有種)の剥製が数種類一緒に置かれてあったりした。
23. 匿名処理班
ねずみの国じゃなくて、ねずみが主人公のアニメ題材を扱ってる国。
24. 匿名処理班
日本人は寛容性がなくなりつつあるから、こういうのは無理だろうね。
庭におしっこされるから、駆除してくれってよく電話がかかるって
市役所で働いてる友達が言ってた。ま、動物愛護団体ってきいただけで、
悪徳団体かのようにいう人が多いし、先進国一動物愛護が遅れてる国だからね。
仕方ない。日本はペット禁止にすればいいと思うよ。
じゃないと、毎年何十万頭も殺されてるペットが報われない。
25. 匿名処理班
※4 反対している人は、無責任に放逐するぐらいなら、殺処分するべき、と思っているのでは?
自分は猫大好きだし、自分でも犬や鳥を飼っているけれど、室内飼育できなくなったとき、避妊去勢手術して外に放ってエサやりだけして許されるとは到底思えない。
猫に限って、地域猫とか許されているのはどうにも解せん。
衛生問題や、希少な野鳥の殺害とか、「かわいい」だけじゃない問題がたくさんあるのに。
26. 匿名処理班
日本は潔癖すぎる。確かに感染症は怖いが、安易に排除する日本人が正義か?
寛容に野良猫を受け入れる欧米人は不潔で不正義か?
ここだけでなくトルコのトプカプ宮殿やヘキューバのミングウェイ博物館やロシアのエルミタージュで野良猫が手厚く飼われている。
猫好きと言うわけではないが日本人は排他的だな。
27. 匿名処理班
ネズミの害によるデメリット比べて、猫を管理するメリットが上なら
猫を保護しつつネズミを駆除してもらうというのは一つの方法だと思う
日本では難しいというのもうなずけるが、それよりなにより
訴訟王国アメリカでこれに挑戦しなしとげた
アナハイムディズニーに拍手を送りたい
28. 匿名処理班
アトラクションに轢き殺されてそうw
29. 匿名処理班
アトラクション内に入っちゃっての事故とかは大丈夫なのかな?
まぁそのくらいの対策はされてるんだろうけども
30. 匿名処理班
ネズミやるじゃん!
31. 匿名処理班
今までランド行った事なかったけど、この記事読んだら行きたいって思った。
そして人間の住む場所から極力人間以外の生き物を排除したいって発想、直感的になんだか怖い。
実際にうちの猫を半外飼いから完全室内飼いにした時、隣の人から「お宅の猫ちゃんいなくなってからネズミ増えちゃって困ってる…」と、言われた事があるよ。人間以外の生物と共存する事で良い面も絶対にある。マイナス面にばかり捉われないでほしいな。
32. 匿名処理班
※1
この記事からどういう理屈でその答えに辿り付いたの?って聞いても
本人からの答えは返って来無さそう
33. 匿名処理班
ネズミーランドに猫って最高に洒落が効いてるw
34. 匿名処理班
ディズニーは著作権期限延長とかで嫌いだったけどこれはいいな
35. 匿名処理班
トムとジェリーかな
36. 匿名処理班
レールの近くで寝てる?猫にヒヤッとした・・・
ゲスト目線だとアレルギーや呼吸器疾患のある人からすればたまったもんじゃないんだろうね。
日本では普及はしないだろうね。世界中でも清潔な方らしいからそういう疾患持ち多いって話だし。後は衛生的な問題かな?
だからと言って殺処分ってのも・・・胸が痛むよね
活動としては間違ってないのかもしれないけれど、これをディズニーとしてやるって部分が問題とされちゃうんだろうな〜この会社はあくまでもテーマパーク運営してるわけだし。
盲目に、猫可愛いから正義!っては片付かない問題だろうね・・・しがらみも多いし
37. 匿名処理班
再遺棄してるって非難してる団体は、
非難するだけして、行動しないってのがまた 典型的な偽善団体ね
38. 匿名処理班
猫好きは猫以外の事なんてどうでもいいんだよな
39. 匿名処理班
※41
そりゃそういう人もいるかもしれんが
自分以外どうでもいいって人は猫嫌いにもいるよね
そういう安易な一般化は見識の無さを露呈してるにすぎんよ
40. 匿名処理班
素晴らしい話だと思います。
利己的傾向にある日本でも、動物愛護の意識が高まって 、あらゆる動物達と共生出来る日が来ると信じたい…
41. 匿名処理班
日本のディズニーランドはどうなんだろ?
ここへちょっと行きたくなりました。
42. 匿名処理班
それにしてもディズニーランドって何をするにも物凄く徹底してやるよな。恐怖を覚えるくらいに
43. 匿名処理班
※28
野良犬と野良猫じゃ人に対する危険度が違うからな。
犬は何かの拍子で攻撃的になると大変危険だが、猫はそもそも見知らぬ人との接触を避ける傾向にある。
他の生物への被害云々といっても、普通の人間は「人間自身」への影響を優先して考えるものだ。
44. 匿名処理班
※6
行くわ
45. 匿名処理班
千葉の夢の国(シーの方)で白黒ハチワレ猫見たけどな…
ねずみの国に猫が居る!ってびっくりしたけど、溶け込んでたよ。
アトラクションや室内には近づかないし、毛並みも良くて、管理されてるのかと思ってた。
46. 匿名処理班
♪みんなみんな♪
♪みんなみんな♪
♪みんな(Disneylandの)猫になりーたい♪
47. 匿名処理班
※46
危険ってのは一方方向からだけのものじゃない。
たとえば、車の運転している人は、おそらく一度は猫の飛び出しで肝を冷やしたことがあるはず。
野良猫保護で有名な、くるねこさんも、野良猫へのエサやりはかなり厳しい口調で非難している。
あの人は自分で飼える、責任の持てる猫にしかエサをやらない。
48. 匿名処理班
※28
そもそもディズニーが室内飼いしてた猫を外飼いにしたわけじゃない
いつの間にか住み着いてた猫を駆除する代わりにTNRで管理しているという話
誰かがどんどん新しい猫を持ち込まない限り、この先は猫は減るだろうね
殺さず寿命は全うさせる、でも増やさないというやり方
駆除するには猫を殺す人が必要なわけで、そっちの人道性を考えても合理的だと思う
すぐ排除すべきという人には受け入れられないだろうけど
犬はとにかく、逃げたり放されたりした鳥が野性化・繁殖してるのは珍しくないので、猫だけがというのは当たらない
猫好きな人が野良猫が気にならないように鳥好きな人は野良鳥は気にならないのかな
49. 匿名処理班
>できればことを公にはしたくなかったと伝えられたらしい。
まあ、そりゃそうだろ。
TNRの本質は減らすための活動だから、活動が有名になって捨ててくバカが現れるとこまるし
50. 匿名処理班
日本のディズニーランドやシーにも昔からけっこう猫住み着いてるよね
多分米国みたいな細かい管理はしてないと思うけど
たくさんいるカモもディズニーランドが飼ってると思ってる人いるけど
あれも勝手に住み着いてどんどん繁殖してるだけなんだよなぁ
51. 匿名処理班
※6そうなったら、行きたい
52. 匿名処理班
友達がアメリカのに行ったけど今も猫けっこういるみたいね。
前と違って面倒は見ないで放置って感じなのかな。
53. 匿名処理班
追記に戦慄…全頭根絶!?
54. 匿名処理班
全頭根絶。周囲に配慮したにしても、唖然とする解決法だ。
胸が痛む。
55. 匿名処理班
今まで可愛がってきたのにそりゃないよって職員は思いそうだし猫側もいきなりわけがわからないよな…イタズラに生きさせてイタズラに駆逐されるのか
病原体なら仕方ないとはわかっていてもツライ
56.
57.