巷で話題となっている「冷凍卵」。これは卵をジップロックなどに入れ、冷凍庫に一晩以上入れておけばできあがるという簡単なものなのだが、黄身の味が濃厚になるという。
YOUTUBE動画にて、冷凍卵を使った目玉焼きと卵かけごはんの作り方が公開されていた。普通の卵と比較しながらの解説や味の違いなどもレポートされているので見てみることにしよう。
冷凍たまごで卵かけごはんを作ってみた!
そこまで違いはないそうだが、黄身の味が濃厚になるということだけはよくわかった。おにいさん濃厚って何回も連呼してたし。
冷凍卵はカラにヒビが入るのを避けられないらしい。
そこから剥いていく
きゅるきゅるっとした感じ。手に持っている間にも白身は徐々に溶けていく。/
果物のライチを剥いている感覚だそうだ。
包丁で2つにカットした状態。結構硬いらしい。
1つの卵で2つのミニ目玉焼きができる。
フライパンにフタをして
黄身がぽっこりしている
完成だ!
味に違いはあるのか?
「なんとなく濃厚な気がする。」だそうだ。
次に卵かけごはん。使った冷凍卵は1時間常温にしてちょっと溶けたものだそうだ。
割ってみる
黄身がぽこんとしている
実食の結果、普通の卵かけごはんよりおいしかったそうだ。
その理由はやはり「黄身が濃厚」だったからだそうだ。
ちなみに冷凍卵は解凍すると、白身はどろっと元にもどるが、黄身はまん丸の状態のままだという。それはなぜか?
卵を冷凍すると、黄身の水分が15%ほど減り、タンパク質同士が結合する。その為、まん丸の形状のまま、生なのに半熟卵のようなモチモチの食感になるのだそうだ。
黄身のこの原理を利用して、一度冷凍した卵から黄身だけをとり、だし醤油とお酒のタレに15分くらい漬け込むと、簡単おいしい冷凍卵の黄身漬けが完成するという。
【漬けこみ15分!新食感☆冷凍卵の黄身漬け】
これは簡単でおいしそう!そのまま卵かけごはんにも利用できそうだ。
▼あわせて読みたい
簡単面白、スクランブルゆで卵の作り方
これは簡単!卵の黄身と白身を一瞬で分離する方法
卵の黄身50個を炊飯器で炊いてみた。こうなった。
どうみても半熟卵が泳いでるようにしか見えない!おいしそうなとろーりクラゲ「フライドエッグクラゲ」
【好奇心突出実験】卵を電子レンジでチンすると爆発する。なら173個の卵ならどうなる?
コメント
1. 匿名処理班
水分が飛ぶからかな
2. 匿名処理班
とりあえず動画のお兄さんが苦手かな・・・
そして手間なだけかな・・・濃厚に感じるのは違いを探そうと意識してるからだと思うよ・・・
3. 匿名処理班
写真映りのせいか
美味しそうには見えないんですよね
特に白身のコシがなさそうで。
4. 匿名処理班
途中まで胡散臭いなあと思いながら読んでたけど
後ろの方に水分がどうとか理由が書いてあって納得
やってみたくなった
5. 匿名処理班
温泉卵で卵かけしたらいいんじゃね?
6. 匿名処理班
ノンストップで観たけど、千原せいじがそのまんまのたまごかけでいいやんと、食べながら言ってたな。
他の奴らも無理やり褒める微妙な反応だったw
7. 匿名処理班
まんまるなミニ目玉かわいいな。
黄身の浸け込みも良さげだし。
なんかいろいろアレンジできそうね。
やってみよう〜♪
8. 匿名処理班
冷麺や冷やし中華のトッピングに最高じゃないか!
9. 匿名処理班
きみがすきだ!
10. 匿名処理班
たまご食べたいけどコレステロールが! って人には、半分の目玉焼きができるのはいいかもしれないね。
卵って冷凍でどれくらい持つんだろう。長持ちするなら学生さんとかにもいい保存法かもしれない。
11. 匿名処理班
黄身は凝縮されて食感は変わるけど
味は変わらないよ
12. 匿名処理班
濃厚な玉子かけご飯を食いたければ、黄身だけでやれば済むことぞ
白身は瓶にでも入れておいて、焼飯とか卵白仕立てスープとかに使いなさい
13. 匿名処理班
あーだこーだ言わずに試してみよう?
自分で体験しないとわからんぞ
14. 匿名処理班
この手口で「おいしい卵」販売してる業者っているのかな?
15. 匿名処理班
黄身漬けぐらいかなあ、やってみたい食べてみたいって思うのは。
16. 匿名処理班
普通の卵を使ったものと冷凍卵を使ったものとを用意して何故比較しないのか。
印象だけだったらそりゃ手間がかかってる方がいいはずって先入観で評価してしまうぞ。
17. 匿名処理班
間違って卵を凍らせてしまい、とりあえず殻だけ剥いてみたことはあるけど
指は凍えるし、到底食べる気にはならなかったな…
18. 匿名処理班
殻をむいてる時点で食欲をなくす…
19. 匿名処理班
凍った卵を焼くなんて光熱費がかかるだけ
目玉焼きは、黄身だけを最初に焼いて後から白身を焼けば
黄身の水分が蒸発して濃厚になるって昔、所さんの目がテンで見たわ
20. 匿名処理班
半分に切って焼いた目玉焼きを
ハンバーグにのせたい
21. 匿名処理班
※25
ちっちゃい目玉焼きがほしい時に一々うずらの卵買っておかなくていいのは便利かも。
冷凍したままだとどれ位持つのかな。
22. 匿名処理班
解凍過程で菌が繁殖して危険だと聞いたことがあるけど…
23. 匿名処理班
食ってのは奥が深い。
24. 匿名処理班
おお、生食できる卵を手に入れたらやってみよう。
25. 匿名処理班
※29
生食できない卵って日本に売ってるんか。。?
26. 匿名処理班
黄身が濃厚はステマ
対して変わらん
27. 匿名処理班
暇つぶしにはいいかもね。
でも安売りの卵の黄身の水分を飛ばしても、やっぱり安売りの濃厚さしか出ないと思う。
28. 匿名処理班
味が濃厚、ではなくて黄身がやや固まって流動性が無くなった状態を濃厚と表現してるのかな
てかマサオやかましーな
29. 匿名処理班
凍らせた場合は消費期限伸びるんかね。
いっつも賞味期限の短さで悩まされる。
30. 匿名処理班
話題なんだ
31. 匿名処理班
なんかこの顔は受け入れられない
32. 匿名処理班
グッドモーニングで観て、気になってたところなんだ。
やってみよ〜
33. 匿名処理班
卵かけごはんは黄身が固まる分混ざりにくいのが難点
白身苦手だと抵抗がある
黄身は確かに美味しかったけれども
34. 匿名処理班
独り暮らし用のちっちゃい冷蔵庫で卵を冷凍してしまったことがあるが、
煮ても焼いてもくそ不味かったぞ
35. 匿名処理班
味が想像できん。
つーか凍らせる発想が今までなかった。
36. 匿名処理班
この黄身に砂糖とバニラエッセンスかけるとプリンみたいでおいしかったです
白身は生だと苦手なのでオムレツに使いました
37. 匿名処理班
ポーチドエッグが崩れず出来そうではある
38. 匿名処理班
よく10個パックとかで、余らせて期限過ぎて捨てちゃう場合があるんだけど、冷凍して置けばよかったのか。。。
39. 匿名処理班
前にパックのまま冷蔵室に入れておいたら凍っちゃった事があって、勿体無いから
調理したけどエライ不味くなってたような記憶が..。
40. 匿名処理班
※35
あの賞味期限は生での目安だから、加熱するなら1週間から10日は伸びる
学校の教授が言うには2週間いけるらしい
41. 匿名処理班
まずそうw
42. 匿名処理班
冷凍しなくても黄身を醤油につけ込んどけば水分奪われていい感じになったはず
43. 匿名処理班
あと、「てんまんアラカルト」って漫画に冷凍卵を使った面白目玉焼きの作り方載っていた気がする
44. 匿名処理班
冷凍後に凍らせる?
凍らせてある物をまた凍らせるんですか?
45. 匿名処理班
映像がきれいだから余計に卵のでろでろ感が気持ち悪いね お兄さんのテカテカした雰囲気にも妙にあってる
46. 匿名処理班
濃厚プリンとか、お菓子で卵黄だけ使う時、のこった卵白をよく冷凍する。
で、この冷凍卵白を半解凍でグワーッと混ぜるとメレンゲ作りやすいんだわ。電動ミキサーのない自分の切り札w
47. 匿名処理班
殻ごと冷凍は衛生面であまりよろしくないのでオススメしません
48. 匿名処理班
さるもねらー
49. 匿名処理班
※52
やるやる。菜箸3本とかでも角立つくらいしっかりしたメレンゲ作れるよね。
シフォン作るときとか冷凍卵白の方がメレンゲしっかり作れて楽だから、卵黄+冷凍卵白使って、余った卵白をまた冷凍させて入れ替えて使ってるわ。
50. 匿名処理班
ジップロックつかう理由ってなに??
51. 匿名処理班
やってみよ
52. 匿名処理班
ジャジャーン♪
53. 匿名処理班
動画の宣伝・・・
54. 匿名処理班
確かに黄身が変化する。が、食感も風味も微妙です。調理の仕方によっては良くなるかもしれないけど見本のメニューは気持ち悪いと思うな。
私は凍らせない方がおいしいと思ったが、簡単で面白いのでやってみるといいと思います。ジップロック(フリーザーバッグ)に入れる際に空気をできるだけ出して凍らした方が風味が悪くなりにくいと思うんだけど。
55. 匿名処理班
※31
※29さんが海外に住んでいる可能性を考えないの??
先週ゆで玉子が凍って大変なことになったけど、味はあまり変わらなかったなあ
56. 匿名処理班
とりあえずカラコン外そうや。。
57. 匿名処理班
殻ごと凍らせて、黄身の含水量が大きく変化するとも思えない。
半解凍状態で流動性が低い為、濃厚に感じる。と予想。
より溶けていない卵御飯で、違いを大きく感じるのはその為かと。
58. 匿名処理班
おっ!と思って
ああ・・・ってなった
59. 匿名処理班
実際に作って食べてみた。でも普通に卵かけ御飯にしたほうが美味しいとおもう。
美味しいと言ってるのは、いわゆるプラシボ効果的なものじゃない?