カラパイア
不思議と謎の大冒険
ソース:HOWTO separate eggs with a plastic bottle - Boing Boing
キーワードから記事を探す
中華屋でバイトしてた時にやってたYO
問題は動画の卵が本物か否かである
管理人の一人称あたしなの? 複数人いるのか?
ペットボトルの口の大きさって特殊なのでもない限り 世界でもそんなに変わらないんじゃないの?
パルモの一人称は拙僧じゃなかったっけ?
卵がニセモノである可能性もある…
きっと小さいサイズの卵なんだよパルモたん! ってか、普通に卵の殻でやったほうがはやくね?
10年以上前から普通にこの方法でやっていたから 当たり前の事と思っていた
皆華麗にスルーしてるようだが、この記事で最も突っ込むべき所は 「卵の賞味期限が切れていたからか?」 じゃないか? 危ないよパルモたん・・・
パモーの卵がLだからじゃないのかな
大量にやるならいいかもね。1、2コなら殻とか手とかでいいや。 しかし、実際にやってみるのは新鮮印象。
「おばあちゃんの知恵袋」的なのって使えそうで使えない奴が多かったけど、 これは便利!! 手元に空いたペットボトルがあったら試してみよっと。
おもしろい。
磯野家に伝わる伝説の「全自動卵割り機」にかなうものは無いわ、ふはははははぁ
卵がゴムボールなのは中国では日常茶飯事
こういう動画で中国批判に繋げたがるのは寒いと思う
大き目のスプーンで黄身をすくえばいい。 これなら黄身の弾力が足りないダメ卵でも成功するし、 第一わざわざペットボトルを用意しておく必要が無い。
女なのに大股開いて[採卵]するなよ
で、いつ爆発するんでしょうか
手のひらに割り落として指の隙間から白身だけ落とす方が早いし楽
小さいころ卵黄だけでプリン作ったの思い出した。
※2回に1回は爆発します
普通に卵の殻つかって分離させたほうが手軽なんじゃ…
小藪かとおもった
中国批判するべき!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ニセ卵なんじゃないの?
中国や朝鮮韓国で人工品のニセ卵が流通して問題になったニュースが確かなかったっけ? それじゃね? 画質イマイチでよく見えんが、黄身の両側についてるはずの白いアレが見当たらないし・・・
子供とか喜びそうね。
でも黄身はこの後爆発するんだよね
顔が小藪そっくりwwww
パルモの一人称はおいどんだった気がする
黄身に白いヘソがついてないのはなんでなんだろ
大抵が100円以上するペットボトルドリンクを買うより 100円ショップで黄身を分けるやつを買った方が安くて確実だとおもうがな。 それよりもっと早くて安くて確実なのは卵の殻を使う方法だけど。
卵が爆発するのかと思った
伊東家の食卓、復活しないかなあ…
しかし実際のところ一般家庭で卵黄と卵白にわけることってケーキ作り(メレンゲ)くらいしか思いつかん・・・
卵黄を分けると言ったらガッテン方式の目玉焼きでしょ まあ、スプーンで十分だけど
↑スプーンって言ってる奴は料理した事ないなw てか料理してるんだから手で十分、目の前の蛇口で手を洗えばいい まあ中国の動画だから人工玉子連想するが そもそも食う気なら人工玉子関係ないから分ける意味も無いけどな白身も人工なんだからw
拙僧になってるじゃないかw 出家したんかwww
新鮮な卵じゃないと出来ないだろうな。
これケーキを作る時に普通にやってるんだけどww 10年くらい前に友達に教えてもらったw
口で吸っちゃだめ?
BGMがパッヘルベルのカノン。いや、どうでもイイことなんだけどね。
ペットボトル洗うのめんどくさい
44の人が書いてるように、清潔なペットボトルをいちいち用意するのが大変そうな感じが。 一回使うと中までよっぽどしっかり洗浄しないと、もう一度使えないだろうし。 その度に新たな空のペットボトル、しかも普通よりも少し口の大きい物なんて用意は難しいです。 自分の場合は、納豆に卵を入れるときに、黄身だけを入れるために仕分けることが多いですね。 あともう一つ、卵はLとか外観が大きくなっても黄身の大きさは変わらないらしいですよ。 白身が増えるだけで。
やがて、卵黄クラッシャー・パルモとして後世に語り継がれることになるのであった。
>38 手ってきたねぇな。普通に殻使えよ。 お前はいくら料理しても上手くならないタイプだろ。
俺も殻使う派だな。 カラザも殻に引っ掛けて押し付ければ簡単に切れるし。
だよなー ペットボトル洗う→水気完全に切る この過程に手間かかる こんな真似せんでも殻は使い捨てだし
勢いよく吸うから割れるんだよ ゆっくり吸えば割れん
まだまだ知らない人もいる、卵の豆知識 •日本の卵の消費期限は生食用のもので、加熱して食べるぶんには一ヶ月ほど大丈夫 •殻は病原菌が付着しているおそれがあり、ペットボトルの口より危険
ケーキやプリンをよく作ってるけど やっぱり手が一番、カラザも取れるし。 手はキレイにしとくのは言うまでもない。
殻がペットボトルより危険って言ったってねぇ 卵黄卵白分ける用途なら加熱するし、普通に割った時と同じ範囲にしか触れないし 粘性のある卵扱ったペットボトル洗浄も、最初のペットボトルの洗浄も手間だし お子さんがケーキ作りとかする時にはいい方法だろうね
かつてヨード卵「光」って言うブランドの卵があって、箸でつかめますって宣伝してた。
珍妙な手法が目を引くだけだな おたまと箸使って普通に処理する方が速くて精確
これは試してみたい
以前の記事だが、これは参考になった。ありがとう。 >見事に黄身がクラッシュしてしまったわけだが… 断言はできないが、なんとなく… 飲み口のプラ部分に多少凹凸が有った可能性は?唇を当てるのには問題ない程度でも、卵黄の膜にとってはクラッシュの原因になるかも知れない。吸い込む前にプラ部分を指で触ってみて、凹凸が有る様なら耐水ペーパー掛け&水洗いしておくと完璧に行く気がする。また、卵黄の表面張力が強い品種も有るみたいだから(高級品種?)卵黄が吸い込まれる時に良く変形するかどうか?も重要だと思った。後は日本のボトルは口が細目かもね?口が広いボトルを使わんと上手く行かないのかも知れない。
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
中華屋でバイトしてた時にやってたYO
2. 匿名処理班
問題は動画の卵が本物か否かである
3. 匿名処理班
管理人の一人称あたしなの?
複数人いるのか?
4. 匿名処理班
ペットボトルの口の大きさって特殊なのでもない限り
世界でもそんなに変わらないんじゃないの?
5. 匿名処理班
パルモの一人称は拙僧じゃなかったっけ?
6. 匿名処理班
卵がニセモノである可能性もある…
7. 匿名処理班
きっと小さいサイズの卵なんだよパルモたん!
ってか、普通に卵の殻でやったほうがはやくね?
8. 匿名処理班
10年以上前から普通にこの方法でやっていたから
当たり前の事と思っていた
9. 匿名処理班
皆華麗にスルーしてるようだが、この記事で最も突っ込むべき所は
「卵の賞味期限が切れていたからか?」
じゃないか?
危ないよパルモたん・・・
10. 匿名処理班
パモーの卵がLだからじゃないのかな
11. 匿名処理班
大量にやるならいいかもね。1、2コなら殻とか手とかでいいや。
しかし、実際にやってみるのは新鮮印象。
12. 匿名処理班
「おばあちゃんの知恵袋」的なのって使えそうで使えない奴が多かったけど、
これは便利!! 手元に空いたペットボトルがあったら試してみよっと。
13. 匿名処理班
おもしろい。
14. 匿名処理班
磯野家に伝わる伝説の「全自動卵割り機」にかなうものは無いわ、ふはははははぁ
15. 匿名処理班
卵がゴムボールなのは中国では日常茶飯事
16. 匿名処理班
こういう動画で中国批判に繋げたがるのは寒いと思う
17. 匿名処理班
大き目のスプーンで黄身をすくえばいい。
これなら黄身の弾力が足りないダメ卵でも成功するし、
第一わざわざペットボトルを用意しておく必要が無い。
18. 匿名処理班
女なのに大股開いて[採卵]するなよ
19. 匿名処理班
で、いつ爆発するんでしょうか
20. 匿名処理班
手のひらに割り落として指の隙間から白身だけ落とす方が早いし楽
21. 匿名処理班
小さいころ卵黄だけでプリン作ったの思い出した。
22. 爆発処理班
※2回に1回は爆発します
23. 匿名処理班
普通に卵の殻つかって分離させたほうが手軽なんじゃ…
24. 匿名処理班
小藪かとおもった
25. 匿名処理班
中国批判するべき!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
26. 匿名処理班
ニセ卵なんじゃないの?
27. 匿名処理班
中国や朝鮮韓国で人工品のニセ卵が流通して問題になったニュースが確かなかったっけ?
それじゃね?
画質イマイチでよく見えんが、黄身の両側についてるはずの白いアレが見当たらないし・・・
28. 匿名処理班
子供とか喜びそうね。
29. 匿名処理班
でも黄身はこの後爆発するんだよね
30. 匿名処理班
顔が小藪そっくりwwww
31. 匿名処理班
パルモの一人称はおいどんだった気がする
32. 匿名処理班
黄身に白いヘソがついてないのはなんでなんだろ
33. 匿名処理班
大抵が100円以上するペットボトルドリンクを買うより
100円ショップで黄身を分けるやつを買った方が安くて確実だとおもうがな。
それよりもっと早くて安くて確実なのは卵の殻を使う方法だけど。
34. あ
卵が爆発するのかと思った
35. ヂヂ
伊東家の食卓、復活しないかなあ…
36. 匿名処理班
しかし実際のところ一般家庭で卵黄と卵白にわけることってケーキ作り(メレンゲ)くらいしか思いつかん・・・
37. 匿名処理班
卵黄を分けると言ったらガッテン方式の目玉焼きでしょ
まあ、スプーンで十分だけど
38. 匿名処理班
↑スプーンって言ってる奴は料理した事ないなw
てか料理してるんだから手で十分、目の前の蛇口で手を洗えばいい
まあ中国の動画だから人工玉子連想するが
そもそも食う気なら人工玉子関係ないから分ける意味も無いけどな白身も人工なんだからw
39. 匿名処理班
拙僧になってるじゃないかw 出家したんかwww
40. 名無し
新鮮な卵じゃないと出来ないだろうな。
41. 匿名処理班
これケーキを作る時に普通にやってるんだけどww
10年くらい前に友達に教えてもらったw
42. 匿名処理班
口で吸っちゃだめ?
43. 匿名処理班
BGMがパッヘルベルのカノン。いや、どうでもイイことなんだけどね。
44. 匿名処理班
ペットボトル洗うのめんどくさい
45. 匿名処理班
44の人が書いてるように、清潔なペットボトルをいちいち用意するのが大変そうな感じが。
一回使うと中までよっぽどしっかり洗浄しないと、もう一度使えないだろうし。
その度に新たな空のペットボトル、しかも普通よりも少し口の大きい物なんて用意は難しいです。
自分の場合は、納豆に卵を入れるときに、黄身だけを入れるために仕分けることが多いですね。
あともう一つ、卵はLとか外観が大きくなっても黄身の大きさは変わらないらしいですよ。
白身が増えるだけで。
46. 匿名処理班
やがて、卵黄クラッシャー・パルモとして後世に語り継がれることになるのであった。
47.
>38
手ってきたねぇな。普通に殻使えよ。
お前はいくら料理しても上手くならないタイプだろ。
48. 匿名処理班
俺も殻使う派だな。
カラザも殻に引っ掛けて押し付ければ簡単に切れるし。
49. 匿名処理班
だよなー
ペットボトル洗う→水気完全に切る
この過程に手間かかる
こんな真似せんでも殻は使い捨てだし
50. 匿名処理班
勢いよく吸うから割れるんだよ
ゆっくり吸えば割れん
51. あ
まだまだ知らない人もいる、卵の豆知識
•日本の卵の消費期限は生食用のもので、加熱して食べるぶんには一ヶ月ほど大丈夫
•殻は病原菌が付着しているおそれがあり、ペットボトルの口より危険
52. 匿名処理班
ケーキやプリンをよく作ってるけど
やっぱり手が一番、カラザも取れるし。
手はキレイにしとくのは言うまでもない。
53. 匿名処理班
殻がペットボトルより危険って言ったってねぇ
卵黄卵白分ける用途なら加熱するし、普通に割った時と同じ範囲にしか触れないし
粘性のある卵扱ったペットボトル洗浄も、最初のペットボトルの洗浄も手間だし
お子さんがケーキ作りとかする時にはいい方法だろうね
54. 匿名処理班
かつてヨード卵「光」って言うブランドの卵があって、箸でつかめますって宣伝してた。
55. 匿名処理班
珍妙な手法が目を引くだけだな
おたまと箸使って普通に処理する方が速くて精確
56. 匿名処理班
これは試してみたい
57. 匿名処理班
以前の記事だが、これは参考になった。ありがとう。
>見事に黄身がクラッシュしてしまったわけだが…
断言はできないが、なんとなく…
飲み口のプラ部分に多少凹凸が有った可能性は?唇を当てるのには問題ない程度でも、卵黄の膜にとってはクラッシュの原因になるかも知れない。吸い込む前にプラ部分を指で触ってみて、凹凸が有る様なら耐水ペーパー掛け&水洗いしておくと完璧に行く気がする。また、卵黄の表面張力が強い品種も有るみたいだから(高級品種?)卵黄が吸い込まれる時に良く変形するかどうか?も重要だと思った。後は日本のボトルは口が細目かもね?口が広いボトルを使わんと上手く行かないのかも知れない。