0_e12
 フィリピンでフクロウの新種10種が見つかった。フィリピン生物多様性保護プログラムのフィールドディレクターによると10種のうち8種は別の種の亜種と考えられていたものだが、残る2種は全くの新種だそうだ。

ソース:フィリピンでフクロウの新種10種を発見 AFPBB News
New owl species discovered in Philippines
 米ミシガン州立大学の鳥類学者と野鳥観察家、国際環境NGOバードライフ・インターナショナルなどが、博物館所蔵の剥製や高精細写真、鳴き声の録音を分析して新種であることを確認した。

 外見はほとんど変わらず、鳴き声の違いが判断の決め手だったという。調査ではフクロウの鳴き声を捉える最新の録音システムが活用された。

フィリピン・ミンダナオ島で見つかった新種のフクロウ
1_e24
フィリピン・カミギン島で見つかった新種のフクロウ
2_e23
フィリピン・シブヤン島で見つかった新種のフクロウ
3_e21
フィリピン・ミンドロ島で見つかった新種のフクロウ
4_e18
フィリピン・セブ島で見つかった新種のフクロウ
5_e17
フィリピン・ミンダナオ島で見つかった新種のフクロウ
6_e15
フィリピン・ミンダナオ島で見つかった新種のフクロウ
7_e13
フィリピン・カミギン島で見つかった新種のフクロウ
8_e13
フィリピン・カミギン島で見つかった新種のフクロウ
10_e12
フィリピン・カミギン島で見つかった新種のフクロウ
9_e13
 いずれの種も小さな孤立した島や森のごく限られた場所にしか生息していないため絶滅の危険にさらされている恐れがあるという。研究には10年かかり、各団体間の調整を経て発表された。

Two new owls discovered in the Philippines
▼あわせて読みたい
我らが猛禽類、フクロウ族たちのたまらなく豊かな表情写真特集



世界で唯一空を飛べない最も重たいオウム「フクロウオウム(カカポ)」



膝の上で仮死状態になるメンフクロウがかわいい!!


Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 10:11
  • ID:R5BWZ8PX0 #

食えるのか?

2

2. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 10:13
  • ID:gq3z0eV30 #

目が怖い

3

3. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 10:14
  • ID:vI6vYE1h0 #

ふくろうってスコティッシュフォールドに似てるよね

4

4. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 10:34
  • ID:ChUsWps.0 #

声でしか種を特定出来ないんだったら、やっぱりその音声を聴かせて欲しいな。

5

5. 鈴蘭

  • 2012年08月24日 10:35
  • ID:8H27x.Te0 #

素敵なニュース!でも、最初の画像が夜中に見たら震えるくらい怖い!

6

6. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 10:46
  • ID:NY5fIZRy0 #

違いが分からない・・・マニアってここまでいけばリッパに仕事になるな。
鳴き声意外ほとんど一緒なら、子供つくれる?それとも遺伝子的に繁殖しないの?

7

7. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 10:50
  • ID:0rMifs9l0 #

フクロウは表情豊かで可愛い
まぁ人間の偏見ですが

8

8. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 10:58
  • ID:64NNKo.h0 #

鳥類学者と野鳥観察家がって書いてあるのに
唐突に「マニアが」とか言い出すのが分からない

9

9. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 10:59
  • ID:hgPoNHg20 #

俺も違いがあんまり・・・
個体差じゃね?とか思っちゃうわ。
もちろん研究者たちから見たら違いが分かるんだろうけどさ。

10

10. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 11:25
  • ID:au7.nMj70 #

今日日、鳥類で新種を10種とかありえるんだなー
世界はまだまだ広いね

11

11. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 11:29
  • ID:TzlLhwW70 #

メンフクロウのキモさは異常

12

12. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 11:40
  • ID:Vmc1Q6Hf0 #

もともと生息地が限られているのなら、保護する意味はあるのか?
人間の乱獲のせいで絶滅寸前なわけじゃなかろうに

13

13. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 11:47
  • ID:LnJvGTae0 #

新発見って、今まで見発見だったのか、それとも突然変異などで新しく生まれたのかすごい気になる

14

14. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 11:50
  • ID:FKX3rHMY0 #

うーん、フクロウ好きだから嬉しいけどほとんど同じような外見だなw

15

15. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 11:56
  • ID:bj.yyYHF0 #

乱獲だけが生物種絶滅の原因だと思ってるオバカさんがいるな

16

16. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 12:03
  • ID:tw7lnfqe0 #

写真見てたら、一時期流行っていたUMAのモスマンって巨大な梟の見間違いだったんじゃないかと思う。

17

17. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 12:23
  • ID:8DK0WAwi0 #

全部同じ顔でクソワロタwwwww

18

18. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 12:26
  • ID:K.P.73wU0 #

保護というか、ここにこんなフクロウがいますよってぐらい知らせておいたほうがいいかもね。
知らずに絶滅させてしまうことなんかザラだし。
それぞれの島によって亜種や新種がいることはとても興味深い。
意外と面白い生態をしてるかもしれないぜ?

19

19. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 12:31
  • ID:wqEJAOxQ0 #

地元島民の人達は「え?確かに他の野鳥と比べれば珍しい鳥だけど、あんなの大昔からよく見かけてたんだけど・・・」って感想。
フィリピンの学者達が怠け者揃いなので発見が遅れたというお話らしいです
フィリピンの生物学者達は踊りながらバロット食ってフィリピンイーグルかっけーよなと雑談してれば満足な連中でろくに仕事をしない

20

20. あ

  • 2012年08月24日 12:43
  • ID:8jM8V9gM0 #

学者が新種記載サボってるのはフクロウだけに限った事じゃないけどな。
熱帯魚なんか「sp」ありまくりだし。

21

21. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 12:45
  • ID:Fm8T7daJ0 #

ほーほー、これは興味深いですな。

22

22. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 13:01
  • ID:G1qEQp8g0 #

その8種類って, 今後の研究次第でまた亜種に分類し直される可能性も
まだあるんじゃないかな.
解剖学上決定的な違いがないと, 別種として記載できない筈なんだが.
異種交配できるかどうか, っていうのはもっと上位区分の条件だっけ?
何にせよまだ調査し始めたばっかりなんだろうね.
終わるまで最短10年かかるっつってるし, 島単位の固有種で
絶対数超少ないしね.
色々やりずらい対象だろうな.

23

23. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 14:03
  • ID:hXePhHcL0 #

こっちみんな

24

24. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 14:22
  • ID:W19PXAyN0 #

フクロウとファービーって、なんか顔似てね?

25

25. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 14:36
  • ID:6vhCaZ1o0 #

セミに見える

26

26. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 14:41
  • ID:..VIIHxY0 #

パッと見だと全部同じにしか見えない

27

27. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 14:42
  • ID:UNgsfRre0 #

ミンダナオ島とカミギン島で種を分けちゃうの?

28

28. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 14:48
  • ID:uHE5LYgu0 #

全部同じに見える

29

29. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 15:13
  • ID:qlQAzBHf0 #

樹木の枝や葉と見比べると、小さいフクロウのようだな。
ピグミーマーモセットのように、小さい種は同じ地域に住んでる
同目の種より生息数が少ないことや生息環境が狭いことが多い
割に、ペットとして乱獲されやすいからちゃんと保全してやって
ほしいな。

30

30. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 16:13
  • ID:F2YIJ4nj0 #

最初のフクロウがなんとなく上から目線な気がする

31

31. 東雲

  • 2012年08月24日 16:19
  • ID:lnAgrqmy0 #

新種って思ったより見つけやすいんだよね。
ツツジに大量にひっついてたカメムシとかその辺の山にいるのに誰も知らなかったし。
やんばるの森とか生物調査したらいっぱい新種見つかってたしね。

32

32. ナナシ鳥

  • 2012年08月24日 18:17
  • ID:kKjhYWoL0 #

パルモさんは鳥好きな気がする

33

33. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 21:16
  • ID:gq3z0eV30 #

※12「もともと生息地が限られているのなら、保護する意味はあるのか?」
ある。何もしなければ普通に土地開発されて絶滅する
村民や企業より先に発見し、
生態と数を把握して保護しないと絶滅する。
フィリピンは有人の島が2000ほど。
約5000の島は無人島
その内、名前が付いてる島が約4600島。
まだまだ新種発見ラッシュは続くと思う。

34

34. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 21:39
  • ID:57loSxwz0 #

一番上の目つきと顔の両側に飛び出したぼさぼさ毛にわろた

35

35. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 22:35
  • ID:NY5fIZRy0 #

6※ウィキとかだけど<マニア(mania,maniac)とは、普段から自己の得意とする専門分野に没頭する生活習慣を持つ人物。特定の事柄ばかりに熱狂的な情熱を注ぐ者や、その様子を称して言う。普通の人が気にもとめない物事に情熱を注ぐ人>とあるよ。研究者ならそういう要素もある人も多いんじゃない?
変態とか変わり者とかによく使われる良くないイメージがあるからかな?言葉には大きな意味、使用上発展し附随した色々な意味があるよ。変なイメージやややこしいのがついてしまった言葉に欲求不満、ナイーブ、適当とかいっぱいあるよね。使われるシュチュエーション(変態、変人)のイメージだけでなく、共有できる基礎的な意味(基本は辞書)も知っておけばみんな楽かも。

36

36. 匿名処理班

  • 2012年08月25日 01:15
  • ID:JQxhuw.s0 #

新種っつっても全部フクロウだと地味だな

37

37. 匿名処理班

  • 2012年08月25日 02:51
  • ID:pxaw7hTB0 #

フィリピンの地方って学術調査とかやりづらそうだ。ゲリラと海賊こわいし、地元政治家は中央のいうことなんて無視してそうだし。

38

38. 匿名処理班

  • 2012年08月25日 12:40
  • ID:f2is.u1P0 #

カミギン島とミンドロ島の写真、
枝とか葉っぱの具合が同じに見えるんだけれども。
撮ってる角度が少し違うだけで、同じ場所と鳥じゃないかな( ´・_・`)?

39

39. 匿名処理班

  • 2012年08月25日 18:12
  • ID:RWu.eZQq0 #

そっとして置いてやれよ

40

40. 匿名処理班

  • 2012年08月26日 00:12
  • ID:Ebo6Xv7y0 #

近所にいるアオバズクかわいいよ
今日も明け方
ホーホー鳴いてたww

41

41. 匿名処理班

  • 2012年08月26日 14:05
  • ID:aTxekHUd0 #

キルビル人

42

42. 匿名処理班

  • 2012年08月30日 21:20
  • ID:RjOaul050 #

一番上の、目付き悪いなーw
勝手なイメージだが、フクロウって温帯や冷帯の森にいるものだと思っていた
フィリピンなら、森ってよりはジャングルに近い印象だよな
ただ猛禽類、とくにフクロウは自分も好きだ
メンフクロウも面白い顔してるというか、かわいいよ

43

43. 匿名処理班

  • 2022年04月22日 15:43
  • ID:MoGMyAZ10 #

※1
フクロウは食べ物ではありません

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links