
不快画像というのはいわゆるグロ画像のことで、ウジ虫やバラバラ死体、キッチンの流しのヌメっとした汚れやツブツブが密集したものなどである。
広告
被験者はその後、グロ画像の不快感を覚えた度合いを評価し、その後、「銃規制」「同性結婚」「移民問題」などを含む政治理念に関するアンケートに答えた。

総じて右寄りの人の脳の方が、グロ画像に対して強く反応したという。特に保守的な傾向にある人は嫌な画像をみると、その対象を理解するために必要なものでも、強い拒絶反応を示すようだ。
右寄りの人と左寄りの人の脳スキャンは、あまりにも違っていたため、基本的にわずか1枚のグロ画像に対する脳の反応を見るだけで、95%の確率でその人の政治的傾向を言い当てることができたそうだ。
なぜ政治的に右寄りの人の脳は強くグロ画像に反応するのか?
その理由やメカニズムについては、さらなる研究が必要だという。
モンタギュー教授は、「政治的傾向は、両親から遺伝で受け継ぐケースが多いと考えられるが、遺伝子に加えて環境や経験の影響も受けます。ただ、政治的思想の違いの原因が、脳の構造の違いにあり、“単なる反応”だと考えれば、政治的な対立や緊張を和らげる効果をもたらすかもしれません」。と話している。
via:metro・原文翻訳:mallika
追記:一部訂正を修正して再送します。(2014年11月8日20:20)
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
右になったり左になったり、宗教にかぶれたり
いろいろと忙しい人生を送ってる人がいるが、
それは……?
2. 匿名処理班
動物過保護団体いちゃもんつけてきそうだな
3. 匿名処理班
いや、単に見慣れてるかどうかの違いだと思う
途上国行けば死体(テレビ雑誌・新聞でも)見るのなんて(病死とかじゃなく事故や殺人)別に珍しいくもないし
4. 匿名処理班
生化学的にそんなに綺麗に分かれたらそれはもう別種族なんじゃないだろうか。
そしてそんなに綺麗に分かれるなら、もっと政治的傾向は硬直する気がするけどなあ。
5. 匿名処理班
その、「1枚のグロ画像」がどんなものかが気になるのだが。
6. 匿名処理班
あー、右翼って他人を戦争に生かせるの大好きだもんな
ニブいからか……
7. 匿名処理班
左は現実を見たくないお花畑だということが科学的に証明されるわけやな
8. 匿名処理班
立場や習慣によって見えるものは変わるからな
ただそれがグロ画像で反応したってのが面白い
地域別でサンプルを取ったらどうだろうか
例えば先進国と途上国、戦争中の国では違う結果が得られるかもしれない
9. 匿名処理班
モンタギュー教授「政治的傾向は、両親から遺伝で受け継ぐケースが多いと考えられる」
ってところのほうが驚きなんだが。
10. 匿名処理班
元記事読んだけど、グロ画像として虫の料理を例に出しているね。
虫料理はグロ画像なの・・・か・・・?
11. 匿名処理班
俺右寄りだがグロ耐性無いぞ
まあ脳がどう反応してるかはわからんがな
12. 匿名処理班
面白いけど想定内
13. 匿名処理班
どちらが優れているということはないだろうが、仮に脳の構造の違いだった場合これを理由にまた差別的な意見が出そう。
14. 匿名処理班
「グロ」の種類にもよるのではないかと思うのだが。
バラバラや蓮コラは平気だけどヌメヌメ汚れやニョロニョロ虫はまったくダメだし、こういうのはどっちに分類されるのだろう
15. 匿名処理班
※10
俺も虫はグロじゃないだろと思うけどさぁ、
ここでも管理人に対して配慮しろとか書き込んでる奴いたやろ。
16. 匿名処理班
真面目に考えた上で怒ったり悲しんだりしたつもりが、満腹になったり一晩休んだりしたら考えが全然変わっちゃう事もあるし、人間の思考なんてその程度のものなのかもなぁ。
17. 匿名処理班
※7が当たってると思うなあ。
脳の傾向が理想的か現実的かでグロい現実の受け入れ方が違うってわけだ。
18. 匿名処理班
グロ画像を表示した時の滞留時間から
アクセスログを持ったユーザーの潜在的な政治指摘動向を掴む
とか言い出して、
政党の広告とかとセットにして売るようになると思うよ。
19. 匿名処理班
要約するとグロ画像に慣れていようがなかろうが
左寄りのヤツに何かしかの反応が出るわけか・・・。
なかなか面白いねこれ。
しかし反応というのは良い意味なのか悪い意味なのか・・・。
20. 匿名処理班
あぁ、特定の事項に脳が過剰反応して
ファビョり出すのがどういう人間かを考えれば理解出来るな
21. 匿名処理班
>>6
いや、歴史的にみて人を戦わせるのは左の傾向だよ
22. 匿名処理班
保守的な人間の方が理性的であることが科学的に証明されたね。
23. 匿名処理班
私どちらかの言うと右より。
グロ画像は怖いから見たことないけど、虫とかブツブツとか、汚そうなテクスチャーとかがすごく苦手。うわぁ〜想像したら気持ち悪くなってきた〜
24. 匿名処理班
幼少期に受ける影響や家庭環境によっても左右されるからね
かといってそれを遺伝性なもの、と結論するのも少し強引な感じがする
25. 匿名処理班
右の人のほうが怖がりなのかと思ってたけどそうでもないのか。
右の人ってなんか珍しいこと、変わったこと、今までと違うこと、新しいことにものすごく抵抗を示すし、見慣れないグロ画像なんか見たらぎゃーっとなりやすいのかとばかり。
26. 匿名処理班
綺麗ごとに被れ易い左翼は現実の汚さに耐えられないんだろ。
右寄りの人間の方が現実を受け入れられる。美人さんも中年親父も聖者も、人間は等しく運子もするし蛆も沸く、基本的には欲得で動く。それは悲しいことでも悪いことでもなく、それが人間ということなんだと。それ故に生態系に参加できるし、人としての向上もあるのだと判っている。
27. 匿名処理班
保守は右なのか?
右の革新もいると思うが。
28. 匿名処理班
ナゼ「グロ画像」なんだろう? >>心地よい画像(赤ちゃんや美しい風景など)とかいう他の画像との関係も調べないと、これだけでは何も言えないんじゃないかな? オイラはグロは平気だけど、キレイな風景にはあまり興味がないし、赤ん坊や子供はキライ。でも可愛い動物は大好き。そういう場合に関しての反応も合わせてみないと、わかんないよね。
29. 匿名処理班
世の中、右翼左翼って言い方で括ろうとする人多いけれど、極端な思想を持った一部を除けば、基本的に保守派=現実主義、左翼=お花畑なんだと思う。
左翼って、いつも綺麗事だけ並べて都合の悪い現実からは目を逸らして、自分だけは純粋で清廉潔癖だと信じ込もうとする。汚い仕事は全て人任せで自分は手を汚そうとしない。
そういうのを「偽善者」って呼ぶんだけどね。
あと動物愛護って喚く連中も左翼と通じるな。
例えるなら、現実主義者は生きる為にちゃんと鶏肉や魚を自分で捌いて食べられるけど、お花畑の連中は他人にそういう汚れ仕事を全て押し付け、自分は一切血を見ず、そのくせ調理された美味しい料理だけ当然のように食べて「動物殺しちゃ可哀そう!」とか考えているわけだな。
30. 匿名処理班
まぁ、日本の左と言われる人達は特殊だから
31. 匿名処理班
右か左かを見分けようとする研究ってこのごろ多いよね。
昔流行った頭蓋骨の形がどうとかいうオカルトじみた優生学と同じ匂いがするよ
32. 匿名処理班
今までの人生で大きなダメージを受けたことのある奴は
グロを日常とかけ離れたことと捉えがたいために反応が強くなりやすい
33. 匿名処理班
自分は右でも左でもないな。グロに過剰反応はしないけど動物画像には過剰反応する。
34. 匿名処理班
戦争が避けられなくなれば
右派は自国民を、左派は他国民を戦争に行かせたがる印象
35. 匿名処理班
※27
んなこたあない。
ブッシュやサッチャーは右翼だが戦争やりまくりだ。
毛沢東やポルポトも左翼で戦争やりまくり。
つまり右か左かじゃない。強権的かどうかだ。
36. 匿名処理班
※38
じゃあ日本には「特殊じゃない」左翼はいないの?
俺は君が右翼で、左翼に対してそういう願望を持っているだけ、に賭けるね。
37. 匿名処理班
毛皮を作る時の動物を殴り殺す写真を見たり、食肉用の屠殺のシーンを見たのが切っ掛けで
反戦平和とセットになってるような動物愛護団体やベジタリアンになったっていう人は
確かに居るからなぁ・・・HPやブログにもそんな画像乗せて情を引くように反対抗議してるしね
右っていうか保守的な人はどちらかというと
捕鯨や狩猟が伝統ならそれは守るべき文化、それで生活してる人も居るなら守るべき正義。と考える
あと、動物や弱者が可哀想だから、差別と戦争と動物虐待を無くしましょうっていう
(彼らの言うところの)「左的なお花畑理論」を嫌悪する傾向にあるよね
38. 匿名処理班
現場で直接見なきゃぁ。
画像だけピックアップして、他人事とするか前後関係なしに義憤や快楽に駈られてはいかんと思うのだけど。
39. 匿名処理班
お花畑て…ネット民は左翼をそう捉えてるのかも分からんが
「保守」に対する「革新」はそうじゃないだろ
現状を良しとするのが「保守」、現状に不満を抱き良きものにしたいと思うのが「革新」だ
それ以上でも以下でもない
(無論、保守:戦争したい人、革新:戦争したくない人、なんてこともない)
ある事柄に対しての「保守」派が、現状の問題点に目を背けている場合もあれば
「革新」派が、実際に実現したら立ち行かない理想論を向こう見ずに推し進めている場合もある
後者の「革新」派なら確かにお花畑だが、前者の「保守」派ならそれもお花畑だろう
40. 匿名処理班
左寄りだけどグロ画像大好きです(鼻ほじ)
あと自称右翼さん達はちょっと落ち着けよ
※37とか急にファイティングポーズ取っててこわーい
41. 匿名処理班
グロもだいたいもう見慣れて不感症になったんだけど、それで俺はどんどん右になってるのか…?
42. 匿名処理班
ちょっと総括してくる
43. 匿名処理班
ブツブツ集合イヤー!!
44. 匿名処理班
具体的にどっちがどんな反応を示したか書いてないのに
右翼はああだ〜左翼はこうだ〜って
戦闘態勢とってるやつ怖いぞ
45. 匿名処理班
「グロ画像を見たときの表面的反応は、右も左も変わらないが、脳スキャン上では大きく異なる」
と言ってるのに、おれは見慣れているとか、状況が違うとか…
お前ら記事ちゃんと読め。
46. 匿名処理班
保守派が現実的、なら介護問題といい年金問題といいどうにかするはずなのに
現実的を逆に捉えられてない印象あるけどなw
既得権益を守ればとりあえず支持されるっていうならある意味現実的だけど、ジリ貧になることは見えていない。
現実的だろうとお花畑だろうと頭悪いのが権力もつのは嫌だな。
47. 匿名処理班
俺もうすうす思ってはいたんだよ。
左寄りの人は極端に怖がりで、それから逃避するために
これまた極端に暴力的になる。
かつての極左の内ゲバ惨殺なんか見てもそう。
在特を攻撃してる左よりも見た目は弱々しいけど
心は素朴に凶暴なんだよな。
こいつらは危険だから殺してもいいんだみたいな。
48. 匿名処理班
神経質な人間は、現実を自分に心地よい方向に変えようとする動議付けが強いからリベラルな社会改革運動に向かうのかな。なんとなくリベラルはエキセントリックな人間が多い感じがする。
49. 匿名処理班
一口に人のことを「お花畑」とか決めつけする人は、頑張って何かを変えようと努力してる人を「現実見えてねーの?pgr」って馬鹿にするのがカッコイイと思ってる子供みたい。
50. 匿名処理班
日本の「左右」と保守革新は(相関は強いにせよ)別軸なので注意が必要だよね。
51. 匿名処理班
でも転向して右左変わる人もいるけどなあ
52. 匿名処理班
脳に起きた反応について具体的に書いてないのに
自分の政治思想に都合よく解釈してる人多すぎ
ちょっと落ち着けよ
53. 匿名処理班
日本人の大半はリベラルだよ。誰も日本民族が最良だとか、敵は滅ぼすべしとか言わないでしょ?民族に優劣は無いし、話合いで済むのならそれがいいというはずだ。
54. 匿名処理班
記事内「その対象を理解するために必要なもの」
ってなんのことかいまいちよくわからないけれど
要は政治的に保守的な人間は非寛容的で理解力が劣るっていう
印象を与える記事なんじゃね
55. 匿名処理班
記事が訂正されて、真逆の内容になっていて笑った。ただ、2008年にもナショジオで「保守主義者は遺伝的に驚きが激しい?」っていう題で似たような研究が上がってるね。外部の脅威をどう評価するかは、政治傾向に感情面で影響を与えているのかもしれないね。
56. 匿名処理班
アメリカ的に分類だと
右:保守(宗教・中絶反対・同性愛反対・銃規制反対)
左:リベラル(中絶賛成・同性愛容認・銃規制賛成)
恐怖や不安を感じやすい→変化を嫌う≒保守
恐怖や不安を感じにくい→変化に肯定的≒リベラル
57. 匿名処理班
>左寄りの人の脳の方が、グロ画像に対して強く反応
その反応って、拒否反応と好奇反応する者の両方居るってことなんじゃないの?
"好奇"が表面上は"拒否"を装いつつ、"拒否"を操ってる(釣ってる)っていう構図なのかもね。左翼見てるとそう思えてくる。
とりあえず思想は同じくしても、攻撃的な人、反対に非暴力唱えるような人らが集まっている、というこれまでの左翼の印象とも合致しちゃう。
58. 匿名処理班
研究の肯定材料になるような書き込みが多くてウケるw
59. 匿名処理班
政治的イデオロギーで、右とか左とか、1人の人間がそのどちらかであるとは断定できないだろう
どちらの政策でも良い面と悪い面があり、そのなかで天秤を計りながら折り合いを付けるのが普通だろう。
60. 匿名処理班
なんだ肝心のグロ画像はないのか
期待しちゃったぢゃないかーwww
61. 匿名処理班
※50
本文をちゃんとよく読め。
右の方が強く拒絶反応を示してると書かれているんだから、君は左寄りとしては一般的だという事だぞ。
あと、グロ画像への拒否は他者の惨事に自己を投影して共感する事に起因する事から、無反応の時点でサイコパス寄りと判断されるので、大好きとかあまり人前では言わない様にね。
62. 匿名処理班
あんまり右翼とか左翼とか記事にしないほうがいいよ。
めんどくさいからね。
63. 匿名処理班
※69
コメントの内容がどうもおかしいと思ったら、
記事訂正があったのか。
ここまでの訂正なら、訂正内容も書いた方がいいレベルだわ
64. 匿名処理班
こんな一面的な分析で人間を右か左か単純に二極化できると思えない
血液型がどれだから、あなたはこういう性格!みたいな乱暴な思想分けに感じる
65. 匿名処理班
日本の左と海外の左は別物では。
66. 匿名処理班
性格傾向が政治的判断に影響を与える、って言い換えれば大方納得すると思うけど。
67. 匿名処理班
世のなか右と左だけならもっと楽だったね
68. 匿名処理班
記事が訂正されてて笑ったw
おかしいと思ったんだよ、俺は自称リベラル側だけど、グロはほとんどなんとも思わない
69. 匿名処理班
保守かリベラルかは教養もかなりでるよな
70. 匿名処理班
イナゴの佃煮が、弁当箱いっぱいに入ってて
「美味しいよー、これ」と見せられて、ギャン泣きした俺は何派閥?
長野県川岸地区での出来事。
しかも箱はダルマ弁当。開けるの楽しみにになるような期待度が大きすぎた?
71. 匿名処理班
恐怖に対する傾向が政治の右左に関係して来るのかな?
72. 匿名処理班
右とか左とか言うからなんか変な話になる
現状をよしとする保守的な人間と、現状を変えようとする革新的な人間って言えば、この研究結果の意味もわかるだろ
73. 匿名処理班
右寄りがグロに対して拒否反応が強いんでしょ?
それは保守派は排他的思考が強い傾向があるからってことと同じじゃないの?
保守派と言われる由縁。
実験は当然の傾向だと思うけど
74. 匿名処理班
純粋に脳のストレス耐性の問題じゃないの?
75. 匿名処理班
日本って右翼と左翼の定義が人によってごっちゃになってるから
右翼左翼論争は不毛なんだよな。意味を再定義しないとマズイよ。
まぁ再定義されたら困る連中が煩そうだけど。
76. 匿名処理班
※96
定義を定めるのは議論する上では大事だけど
実際のところ左翼と右翼なんて意味が広すぎて定義できないだろ
教養ある人なら自分なりにちゃんと理解してるからええけど、ネット上の右翼の方々はそのへん相当怪しいけどねw
77. 匿名処理班
問題に白黒つけようとする人は、だいたい不幸になる。
死ぬまで一貫して右とか左とか1mmも揺らがない人がいるのかしらねえ。
いたとしても、ごく少数の人じゃないのかねえ。
78. 匿名処理班
右も左も嫌ですわ
中庸が一番、誰ともツルみたくない
でもどっちからも敵視されるド真ん中
めんどくせえええええええ!
79. 匿名処理班
※99
それが社会ってもんです。
つるむのがいやなら無人島で暮らせって言われちゃうしね ┐(´ー`)┌
80. 匿名処理班
保守の人はグロ画像に激しく反応するというより、自分と異なるものに激しく拒絶反応するんじゃないのかな。
日韓の両保守派間の激しい論争や、パレスチナのイスラム教右派とユダヤ教右派の間の長年続く紛争を見る限りでは。
拒絶の仕方としては、両方の側とも、相手側より自分たちの側が優れてることを訴えることになるんだけど。
81. 匿名処理班
なんか変だと思ってコメントを辿っていってたら、最初記事内容が間違ってたのか。
82. 匿名処理班
※101
俺もそう思うけど、そういう部分がグロ画像の耐性についても通じているんじゃないかな。世界には敵が多いと感じれば自然と保守的になるだろうし、逆に民族や宗教縛りが息苦しいと感じる人は自然と革新的な考え方になるだろう。
グロ画像の多くは死や危険や敵対に関連したものだから、保守的な人がそれを嫌だなあと感じる度合いが一般より強くても自然なことだと思うよ。それ自体は別に悪いことじゃないと思う。ただ、脅威を感じ過ぎて周囲と友好関係を築くことが難しくなったら、実害があるだろうね。まあ逆(誰でもお友達的な思考)も危ないんだろうけど。
83. 匿名処理班
※102
そうみたいですね 私も逆じゃないかな?って思ってたんだけどやはりね
※71の説明が結構わかりやすいと思う。差別にしても良く知らない「異」に
極端に怯えて排除するわけだし、弱い自分を隠したくて見下すのかもしれない。
もっとも日本の場合は本来の右左とは違った変化をしちゃってるけど。
アメリカで強い政府なんて言ったら共産主義者って言われちゃうくらいだから。
日本の右翼は、体制万歳差別万歳なだけで伝統でも保守でもない
日本の左翼は、売国と胡麻すりで、革新的で平等な社会を具体的に目指せてない
84. 匿名処理班
日本は保守の方が現状を変えたがってると思う
85. 匿名処理班
※103
そうそう! ビビりなのは慎重でいいけど、必要以上にビビって攻撃的になればアレルギーと同じでよくない。
「俺をバカにしてるのか!」って切れまくってる人は問題多いだろうし嫌われる。
かといって、博愛主義だよ誰でもお友達になれるよ〜って好々爺でいれば、すぐに詐欺師にカモられてしまう。
86. 匿名処理班
※9
党派性がファミリーで受け継がれるアメリカではそうなんだろうけど
日本では全然受け継がれてる気はしないね
87. 匿名処理班
政治傾向は環境よりも遺伝子の方がより大きな役割を果たすから、遺伝子を解析すればかなりの割合でその人の政治的傾向が分かる事は有名だし、脳の働きに違いが出てもおかしくはない。
88. 匿名処理班
※105
悪いほうにな
あいつら反動的すぎる
89. 匿名処理班
ここのコメ欄みてても表れてるよね
90. 匿名処理班
そもそも右(保守)左(革新)という本来の分類が今の日本では当てはまらなくなってるわけだが…
だって太平洋戦争中なら戦争支持→保守→右だけど、現状では戦争支持→革新→左なわけよ?本来なら。その辺の捩れはどうなってるんだろう?
91. 匿名処理班
※111
まず、右も左も戦争はするので、戦争を支持するかどうかを政治的左右の定義にするのは間違っているよ。右(保守)というのは伝統的価値観や伝統的宗教や民族主義、国粋的傾向を重視していて、左(革新)はそれの反対側と考えたほうがまだマシ。といっても、何が伝統的宗教かなんてのは、中東ならイスラムだろうし、日本なら仏教や神道といった具合で、場所や時代によって違うので、昔、右翼や左翼が反対していたものが、今と違うからといって、本来の分類と違うとか捻じれているというものでもない。
例えば、昔の日本の右翼は米英と敵対したりアジア主義という考え方をしたけれど、戦後70年も一緒にいれば、今度は在日米軍が保守のテリトリーになる。同じように戦後長らく護憲であった革新が当初冷たかった新憲法に価値を見出して護憲と言い出すのも、それもまた時代の流れだ。保守と革新がいつまでも同じ対象に拘泥していないといけないとしたら、今も倒幕とか攘夷なんて言っていないといけないけど、それは現実ではありえないよ。
92. 匿名処理班
日本でいわれている左右と保守革新ってのは違うのに何勝手に戦ってるんだお前らは
終いにはぼくちゃんは右でも左でもないとか言い出す奴もいるし
93. 匿名処理班
単純に慣れの要素が大きいと思うが
94. 匿名処理班
右左の色分けすると、暇な人達が沸いてくるなw
95. 匿名処理班
体制も差別も嫌いで、売国ゴマスリも嫌いなんだけど…
社会科で右翼左翼習った時はもっとちゃんとしたもんだと思ってたよ。
96. 匿名処理班
結局最近の右左認定なんて、まとめブログみたいな所が叩いてる人=左翼、褒めてる人=右翼みたいなおかしな定義になってるんじゃないかね。 そのわりに労働問題や表現規制みたにネットで叩かれてる問題自体は自称右翼の人達が進めてたりなんか変にねじれてるなと思う
97. 匿名処理班
自分は思いがけずグロ画像を見せられたら、心の中で嫌悪感を示すと同時にそのグロを見せつけてほくそ笑んでいる人間を想起して一気に冷静になる「(ギョッ)・・フッ」みたいな。
こんな俺はウヨサヨどっちかな?
98. 匿名処理班
歴史的にも革新派が権力を握った結果、残虐な事件を多々引き起こしてきたことを考えると納得するな。
99. 匿名処理班
何か変だと思ったら途中で記事が訂正されてたのね
訂正前の※7とか失笑もんだなwww
100. 匿名処理班
自分は割とリベラルでグロ平気だから当たってると思う
死体を見て 得体の知れないものとして見るよりは
亡くなった人として見てるからかもしれないけど
101.
102. 匿名処理班
最初は逆のこと書いてあったのにしたり顔でコメントしちゃってる人たちがいたってこと?
103.
104. 匿名処理班
「共産主義とは、世界で最も邪悪な思想である」
元ドイツ海軍元帥、カール・デーニッツ提督
105. 匿名処理班
そもそも右と左の定義があやふやなんだわな
国家政権運営において 自分は
極左の末がスターリンで極右の末がヒットラーだと思うだけど
はたから見たらやってることは似たようなもんだw