11月3日の午後1:00頃、オーストラリア、ビクトリア州東部ギプスランドエリアの上空では奇妙な気象現象が発生していたそうだ。ぽっかりとそこだけ切り取られたような穴あき雲(ホールパンチ雲)の中央に虹がはめ込まれていた。
ソーシャルメディアには次々と写真が投稿され、UFOか?ケムトレイルか?と話題となっていた。
なんとも幻想的で神秘的な雲だが、オーストラリアの気象観測協会によると、これはケムトレイルとかではなく、UFOとかでもなく、一般的な穴あき雲であるとのこと。
目撃された穴あき雲の写真の数々
穴あき雲は上空が氷点下でも凍らない過冷却水滴という雲粒を持つ巻積雲や高積雲でできている。それらの雲より高い位置にある雲から氷の結晶が落ちてきたり、飛行機が通過したりすると、氷の結晶が発生する。
氷の結晶はまわりの水蒸気を一気にひきつけていき、成長して重くなって落下する。落下した氷の結晶は蒸発して消えてしまうので、まるでそこだけ雲に穴があいたようになるのだそうだ。
虹は穴あき雲の中に集まった水蒸気が太陽に反射してできあがったようだね。それにしてもすごい。一度でいいから見てみたい。
via:abc
▼あわせて読みたい
異次元へと繋がる円形の巨大ゲートのよう。雲に開いた円形の隙間「穴あき雲」
異次元につながる穴?米カリフォルニア上空の雲に開いた不思議な穴
一度は見てみたい、自然の畏怖を感じさせる10の気象現象
雲ってすごい!空に描かれた芸術作品の数々、資料価値のある「世界60カ所のレア雲写真」
コメント
1. 匿名処理班
またおまえらの仕業か、困った奴らだ
2. 匿名処理班
光学迷彩の設定ミスってますよ!
3. 匿名処理班
彩雲は本当に美しい。人生であと何回遭遇出来るだろうか。
4. 匿名処理班
ケムトレイルって何?
5. 匿名処理班
ルネ・マグリットの青空作品を連想した
6. 匿名処理班
有川浩のなんちゃら思い出した
忘れた
7. 匿名処理班
彩雲は巻雲とか出ている時はわりと見られるよ。
秋は空の高層に出る雲が多いからチャンスは多い。
3はあと何回と言わず沢山見てくれ。瑞雲だからな。
でも穴あき雲は自分の20年のうち2回しかない。こっちの方が珍しいと思う。
それで両方一緒に見られるなんて……、いいなあ。
8. 匿名処理班
今日小さな彩雲見たお
9. 匿名処理班
これ生で観れた人らは運がいいな
俺は彩雲さえ生で観た事ない
10. 匿名処理班
虹って言うか、彩雲やん?
11. 匿名処理班
日本は秋だからオーストラリアは春?
日本でも春ごろには彩雲とか日暈とかが良く起きる気がする
12. 匿名処理班
15年振りだな。
13. 匿名処理班
マジ怖いんす…
((((;゚Д゚)))))))
14. 匿名処理班
何だかオゾンホールを可視化してくれたような彩雲。
15. 空缶
宇宙規模のヒラムシが舞い降りたような気味の悪さを感じた。
16. 匿名処理班
環水平アークとホールパンチ雲ってこんなぽこぽこ同時発生すんのかw
17. 匿名処理班
こうした現象があると
自然科学的検証と並べて語られるのは
ファンタジックで民俗的な説だったのに
今や対で語られるのは陰謀論というのが悲しいわ。
18. 匿名処理班
「天使の窓」って言葉が浮かんだ。
19. 匿名処理班
服毒要求された
服薬と服毒するわ、jwaveおならへ
20. 匿名処理班
綺麗だね(*^_^*)。
21. 匿名処理班
おおー、これはすごいなー。
見てみたいな〜。
消えるまで見続けてみたい。
22. 匿名処理班
なんかよくわからんが久しぶりに癒された
23. 匿名処理班
今日は(と言ってももう6時間近く前だけど)まんまるの月の周りに
まん丸い雲の輪っか?があったよ
月の反射かな?
初めて見た
24. 匿名処理班
↑「月のかさ」、「月暈(つきがさ、げつうん)」っていうんだって
事故解決したけど、神秘的だったなぁ・・・
自然って不思議すぎ