
もちろんこの人為的な気候の変化は、問題解決が急務な、差し迫った状況ではあるが、依然、この世界では自然に発生するレアな気象現象も脅威である。ここでは世にも恐ろしい奇怪な10の気象現象を見ていくことにしよう。
広告
10.空からカエルが降ってくる

日本でも2009年、石川県で空からおたまじゃくしが降るという事例があった。

リュビアデペセス現象とはホンジュラスのジョロで起こる、魚などの生物が空から雨のように降る現象のことである。この現象は一世紀以上もの間、年に一度発生している。
このような現象の一般的な説明として、水上で起こる竜巻が原因ではないかとされているが、そこは海から200キロメートル以上も離れており、現実的ではない。雨が激しく降ることにより魚が空中に打ち上げられ、水が退く時、魚は陸に移動するという説も考えられている。
また「貧しく、腹を空かせたジョロの人々を見たスペイン人聖職者であるホセ・マニュエル・スビラナは、彼らのために食べ物の奇跡を3日間祈り続け、その結果、人々に魚の雨という恩恵をもたらした」という話も、ある人たちの間では信じられている。
9.穴あき雲

気象学の観点から見ると、凍結していない雲の粒子が、機体の翼によって空気が拡張し、急激に冷たくなり、、周囲の水滴が蒸発し、その雲粒は氷晶となり雲の下に落ちる。この落下によって雲に円形の隙間ができるという現象だ。

8.火災旋風:竜巻と化した野火

個々に発生した火災が空気を消費し、火災の発生していない周囲から空気を取り込む事で、局地的な上昇気流が生まれるのである。この竜巻は空気のあるほうへ移動するので、被害は大きなものとなる。

1923年に起こった関東大震災の時にも火災旋風は発生している。人々は広場に避難したが、巨大な火災旋風はその広場を一掃し、多くの死者を出す結果となった。
7.カタテュンボ稲妻: 地球上で最も大きく長い光

カタテュンボの稲妻は年におよそ140から160日間、発生する。しかし2010年はその発生率が少し低下し、地元民の心配の種となった。ただ以前にも増して、その光の輝きは強くなっているという。
6.環水平アーク:大気中のカラフルな万華鏡
大気中の氷粒に、太陽光が屈折し、ほぼ水平な虹が見える光学現象である。この奇跡の虹が発生する条件は、夏の数ヶ月間の内、太陽高度が58度以上あり、同時に渦巻き状の雲がなければ発生しない。そして大きな雲があるため、奇跡の虹を見逃すことも多い。5.ブライニクル:凍った死の指


外気と海中の温度差が激しい時、他の水と比べ冷たく密度が高い塩水が沈み、その結果、氷の道ができる。ブライニクルは、氷柱に触れた海の生き物は皆は凍り、死んでいくことから「死のつらら」と呼ばれている。
4.緑のフラッシュ: 瞬きをすれば見逃す速さ

1)脳裏に刺激的な過去の記憶が蘇ったこの現象は多くの光が観察者に届く、日の出、又は日の入り時に起こる。まず大気中で光が屈折し、様々な色に分かれる。そして太陽が地平線にかかる時、分光で得られる色の列から、異なった色が部分的に重なり、人の目では見る事が出来ない色が完成する。そしてその際、ほんの数秒だけ、緑の色だけが光を放つ。これがグリーン•フラッシュである。
2)グリーン•フラッシュと呼ばれる自然現象
3.火山雷:暴れる火山


粒子が分裂し、互いに衝突した時か、より大きな粒子が2つに分裂した時に、この光は発生する。また火山の噴火により多くの水が発生し、雷雨の原因ともなる。
2.レアリスのオーロラ:自然が生んだ光のショー

1.モーニング・グローリー:空にできたアーチ状の雲


一方アーチ雲は適切な湿度を必要とする。つまり激しい雷雨が吹く時にアーチ雲は発生する。そして強い風が雲をチューブ状に形作り、その結果、空に巨大な雲の波ができるのである。
via:oddee・原文翻訳:Aki
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
緑の太陽なら見たことあるぜ!
夢でだけど
2. 匿名処理班
グリーンフラッシュはパイレーツオブカリビアンでもやってたな
3. 匿名処理班
火災旋風は怖いなぁ…
たしかこれって昔に東京あたりで起きてなかったっけ?
4. 匿名処理班
モーニング・グローリーは間近で見てみたいなぁ
5. 匿名処理班
「ファフロッキーズ現象」って言われた方がピンとくる
6. 匿名処理班
発生率の低下が心配の種?
7. 匿名処理班
7.カタテュンボ稲妻
いつも同じ場所でそんなに高い頻度で発生するなら
何とかしてその電力を利用できたらいいのにね
8. 匿名処理班
グリーンフラッシュ、一回だけ見た事あるぜ!
真冬にサンシャイン60の屋上展望台から(いま閉鎖中
9. 匿名処理班
リュビアデペセス現象ってこのサイトしかヒットしないんだけど
ファフロツキーズじゃないの?
10. 匿名処理班
球電を入れてほしいな。
11. 匿名処理班
※3
東京大空襲で確認されたと言われているね
12. 匿名処理班
環水平アーク 5月4日 上野の博物館上空で見られたよ
綺麗だったよ…
13. 匿名処理班
環水平アークの紹介に使われてる写真は、ヴェール雲が時間帯の加減で彩雲になったものです。タイでもよくこれと似たものを見かけます。
環水平アークと彩雲はよく混同されるので注意が必要です。
14. 匿名処理班
降順で数字が並んでるってことはランキング形式ってことなんだろうけど、魚やカエルが降ってくる現象ってそれより上の順位の減少に比べて頻発てるもんなの?
全部肉眼で見てみたいなあ
15. 匿名処理班
ウェザー・リポートの能力か?
16. 匿名処理班
神の怒りか奇跡か