9_e9
 海外サイトにて、不名誉なナンバーワンを獲得した10の国々が特集されていた。残念ながら日本もその1つとして取り上げられていたようだ。

 以下はその内容を原文に忠実に抄訳したものであり、海外の論調がどのようになっているかを見ることができる。
広告

10. オーストリア 喫煙率

1_e24
 オーストリアは1日に1本以上タバコを吸う人が、人口に占める割合の36.3%と、世界で最も高い国として、ギネス世界記録に掲載されている(2005年度のOECDのデータに基づく)。2010年度のデータでも、20歳から50歳のグループで定期的に喫煙する人が約60%、さらにたまに隠れて吸う人が8%と、依然として喫煙率の高い国のひとつである。

9.ベラルーシ 飲酒量

2_e20
 世界保健機関(WHO)が2014年に発表したデータによれば、ベラルーシの1人当たりの年間飲酒量は純アルコール換算で17.5リットル(世界平均は6.2リットル/日本は7.2リットル)。モルドバやリトアニア、ロシアをおさえて初めての1位を獲得した。なかでも男性にかぎれば、年間飲酒量は27.5リットルにのぼるという。

8. 韓国  美容整形率

3_e20
 韓国では、約5人に1人の女性が何らかの美容整形手術を受けていると言われ、これはアメリカの女性と比較すると4倍の数字にあたる。米ABCニュースによれば、美容整形大国として知られる韓国のソウルには、海外からもこれまでに約750万人が手術目的で訪れているという。

7. ホンジュラス 森林破壊率

4_e16
 森林破壊は地球全体の問題だが、食糧農業機関(FAO)の「世界森林資源評価」その他のデータを総合すると、中央アメリカの小国ホンジュラスにおける森林消失が近年最も著しいとされている。

 ホンジュラスでは、人口の70%が極度の貧困状態にあり、燃料が薪しかない場合が多いという。また、国内における麻薬密売の増加が森林破壊の一因であるという、驚くべき事実も明らかになっている。森林を伐採して農地にすることが、麻薬組織にとって手っ取り早い資金洗浄の手段だからというのがその理由だ。

6. チャド 平均寿命の低さ

5_e16
 「CIAワールドファクトブック」によれば、アフリカ中央部の国チャドの平均寿命は49歳で、世界で最も低い。寿命の低さの最大要因は栄養不良だが、それに加えて長年の内戦状態やエイズ禍なども関係している。

5. ドイツ 売春婦の数(ヨーロッパで最多)

6_e13
 2002年に売春が合法化されたドイツは「性のスーパーマーケット」とも呼ばれ、約30万人の性産業従事者がいるという。ベルリンだけでも500の売春宿があり、性産業は約2兆円規模の巨大産業だ。しかし、性産業従事者の約半数を占めるとも言われる外国人の多くは、一般の仕事があると言われてドイツに入国したものの、強制的に売春させられているケースが多いという。

4. パプアニューギニア カニバリズム(食人)

7_e11
 19世紀以降、慣習としてのカニバリズムは廃れたが、現代でも唯一儀式的なカニバリズムが行われているとされるのがニューギニア島だ。同島のインドネシア領パプアのコロワイ族は、文明から切り離された生活を送っており、現在でも食人の文化が残っていると言われる。また、同島のパプアニューギニアのフォレ族は、1950年代にクールー病と呼ばれる狂牛病に似た神経変性疾患を発症したが、フォレ族には遺体の脳を食べる風習があり、それによって感染したという。

3. 日本 動物虐待

8_e11
 現時点では、各国の動物虐待の実態を統一された数字で表すことはできないが、大規模なクジラ漁とイルカ漁を「科学研究」を名目に続ける日本は、そのことが大々的に報じられている為、世界的に見ると動物虐待国の筆頭候補に挙げられているようだ。

 また日本では、行政による犬や猫の殺処分の方法に、薬による安楽死ではなく、当該動物が死にいたるまで最長で30分にわたって苦しむガスによる窒息死が採用されている。ただし殺処分問題については、その数を減らすための努力が多くの自治体や団体によって続けられている。

2. ソマリア 少年少女兵の数

11_e6
 少年少女兵の登用は国際的な非難の対象となるが、紛争地域では絶えることがない。なかでも最悪の状況にあるのがソマリアで、イスラム過激派組織は10歳の子どもでさえ政府との戦闘要員として使い捨てる。ソマリアの過激派組織「アル・シャバブ」は、子どもたちを最前線の盾としたり、サッカーの試合をやると偽って集めた子どもたちをそのまま訓練キャンプに送り込んだりしている。

1. バングラデシュ 人身売買率

10_e9
 世界中で毎年少なくとも60〜80万の人々が、国境を越えて売買されている。しかも実際の数字は、それをはるかに超えるとも言われている。人身売買の被害者の半数以上が性的に搾取され、あるいは強制労働に従事させられる。バングラデシュでは、毎年推定5万人の女性と子どもが海外に売られているという。また具体的なデータはないものの、男性も多くが近隣のインドや中東で強制労働に就いている。

via:listverse・原文翻訳:mallika

 日本の動物虐待に関しては反論したいところだが、イルカ・クジラの捕獲問題が世界中で報じられていることで、動物の扱いに関するイメージが低下してしまっているようだ。そこから派生して海外のジャーナリストらが日本の他の動物に対する扱いを調べた結果、ペットの殺処分問題も浮上してきたわけだが、日本は寄付の文化が根付いていない為、まじめに保護活動を行っている団体が資金を調達できないのが現状である。行政はまだ十分に対応しきれていない。

 きちんとした調査をすれば、第三世界などの動物虐待の実態が明らかになるだろうが、日本は先進国であるにもかかわらず、という点で目立ってしまっているのだろう。先進諸国はかつて動物を虐待してきた歴史を持っているが、現在では悔い改め、さまざまな施策がとられている。

▼あわせて読みたい
動物も被害者です。アメリカ・オレゴン州で動物も「被害者」とみなす法案が通過する


人間の目線で「美しくかわいい動物」の保護が優先されるのは生態系に悪影響を及ぼす(カナダ研究)


動物の死骸を手にし、動物愛護団体が抗議行動(スペイン・バルセロナ)


世界最大の猫の聖地、2万匹以上の猫を救った殺さない避難所「キャットハウス・オン・ザ・キングス」


犬1500匹、猫200匹、全財産を投げ打って動物たちを保護しつづけるおばさん(中国)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 21:42
  • ID:OGtn50F.0 #

大国ならどこだって一つくらい最悪な欠点を持ってるだろ
アメリカや中国が入るだろう項目のない、このチョイスは変

2

2. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 21:43
  • ID:xOQIwwsi0 #

日本が不名誉な項目なのは労働基準法が碌に守られておらず、パワハラや無賃残業、絶対に終わらないような無茶苦茶な仕事量をこなすことを要求する無茶苦茶な企業の数だと思うが

3

3. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 21:49
  • ID:a6wwRzkC0 #

自殺率かと思ったのに…
そして売春婦はオランダじゃなくドイツだったのか

4

4. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 21:50
  • ID:1qBcbf.O0 #

カニバリズムもだけど、これって決めた人間の勝手な主観だよね。
何様のつもりなのだろう。

5

5. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 21:53
  • ID:.s7x3qRs0 #

てっきり自殺率かと思ったら。

6

6. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 21:54
  • ID:.wk0AYPQ0 #

スポーツハンティングとかいう動物を軽々と殺してる欧米に
虐待云々言われたくないなぁ

7

7. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 21:54
  • ID:4utSyb3r0 #

日本の殺処分はどうにかしないとね。数が多過ぎるし。

8

8. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 21:56
  • ID:AEjiu83o0 #

食べる為に捕るのと虐待が一緒くたにされてるなんて、、、

9

9. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 21:56
  • ID:Cn3EC8dM0 #

日本は「動物虐待」とありますが、以前にみたテレビで「サメ」のヒレを背びれ、腹ひれ、尾びれ、と全部取ったあげく海へ捨てているのをみたことがあります。そのサメはまだ生きていました。かわいそうにそのサメはおびただしい血を流しながら、身動きできない状態で海底へと沈み・・・そのままもがくしかありません・・。そのサメがそれからどうなったのかまでは放送されていませんでしたが、想像はつきます・・。こんなおそろしい漁をする国のことを放っておいて、何故日本ばかり非難するのでしょうか??日本の「イルカ、クジラ漁」に対して文句を言っているのはあの連中でしょう。世の中本当に狂ってるとしか言いようがない・・。「犬、猫の殺処分」にしても、飼い主のモラルの低さが原因で、保健所の職員の方々も好きで「犬猫」を殺している訳ではない。「自治体や団体が努力を続けている」と上に書かれていますが、動物を飼う人間のモラルの向上がまずありきだと思う。

10

10. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 21:58
  • ID:EBNPiZOv0 #

何だろ?と思ったら動物虐待とは。
犬猫云々の話でも日本をどうこう言うのもおこがましい話でしょ。
じゃ、食べればOKなのかね?しかも写真がアレですよ。
犬猫云々解消しても認識は何も変わらんそうだな。馬鹿馬鹿しい。

11

11. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:05
  • ID:a8TPP3NP0 #

※10 スポーツハンティングは愛護団体にめっちゃ叩かれてるよ。この記事に取り上げられてないだけで。おそらく書いたのがアメリカ人かと思われる。
※12 食べる為ならどんな捕獲の仕方をしてもいいのか?って話だよね。血が流れたイルカ猟のセンセーショナルな映像は世界を震撼させたから。同様フォアグラの育て方なんかも入れてほしいよね。フランスだけどあれも今かなり叩かれてる。
 動物虐待に関していえば、どこの国も脛に傷をもっているわけだが、とにかく日本がめだっちまってるようだ。

12

12. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:05
  • ID:I0B2hpTF0 #

犬猫の殺処分については、本当に問題だと思う。ここで書いたら書ききれない事ばかりなので割愛します。
イルカクジラは食文化の問題で、海外で犬を食べる国があっても虐待とは言わないのと同じで、そういう風にとられたくないですねー。
しかしドイツが風俗国家だとは知らなかった。

13

13. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:09
  • ID:CAHEL8pU0 #

捨て犬捨て猫の殺処分数は対処の必要があるものだけど
イルカ・クジラ漁は関係なくね?
スポーツハンティングとかじゃなくて食うための「漁」なわけだし
それ言い始めたら牛豚鶏の屠畜数まで数えなきゃいけなくなる

14

14. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:11
  • ID:WibMxWqx0 #

クジラ美味しいからなぁ
イルカは知らんが

15

15. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:11
  • ID:yz.YCDiF0 #

他のランキングは統計なのに
日本だけ反日感情でランクインしてんじゃんw
確かに物申したくなる、いい加減な調査だな

16

16. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:15
  • ID:I0B2hpTF0 #

イルカクジラの食文化で書き忘れが、海外ではサメの尾だけを切って本体を捨てるフィニングという残虐な漁があるんだが、それを差し置いてワーストワンとか言われたくないね

17

17. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:18
  • ID:VfKrTtHK0 #

日本の犬猫殺処分は本当減って欲しい
良く例えでドイツはそれが無いと言われているが
それに関しては登録された動物に限ってであって生まれた子犬などは
日本以上に捨てられ餓死しているし飼い犬や猫などへの感染病が一時期酷かったな

18

18. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:23
  • ID:OimQtL.e0 #

ドイツの売春率の高さって、もしかして歴史教育から来る自尊心の欠如だったりして・・・
その点には日本も他国のことはいえないですね、しかしかわいそうでならない
他人に罪悪感を与えて心を支配するのは最も汚らわしい行為です
虐待と同じ、 歴史教育とは別にして、子供の自尊心を守らなくはいけないよ
だって歴史について批難する人たちは、人格攻撃の自由すらあると考えているからね

19

19. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:24
  • ID:HSKRKCYW0 #

先進国で名前あげてるのがオーストリアとドイツと日本。
なんか意図的な記事だなあ。
他の先進国にも不名誉なところたくさんあるはずなのに。

20

20. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:24
  • ID:9ssmgZFX0 #

※4
やっぱり動物虐待じゃん

21

21. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:24
  • ID:mKHfRGrH0 #

つまり日本の場合、そのくらいしか難癖付けれなかったってだけの話だろう。

22

22. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:25
  • ID:GSInSeuW0 #

ペットの飼い主が無責任なのは否定しないが、クジラは文化や考え方の違いなだけだろ。
一部の人間の利害や思想を政治問題化して、平和主義で反撃を好まない民族性をいい事に的にされてるだけだと思う。
『他の動物より若干知能が高い』というだけで、他国の文化や国民の安全を脅かすなんて横暴は人類史上初の悪行だと反捕鯨国は気がつくべき。

23

23. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:28
  • ID:hpgdxara0 #

イルカ・クジラについて日本を非難しているヤツらって、自分が不合理な主張してるとは、本当に1ミリも思わないんだろうか? 実際は「あ、俺ちょっと無茶なこと言っちゃってるな」とか思ってるのかな?

24

24. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:29
  • ID:lrDQl9pm0 #

戦勝国はランクインしないね…
軍事はやはりアメリカ一強か…中国の戦略って案外正しいのかも知れん。

25

25. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:31
  • ID:a8TPP3NP0 #

叩かれるのを承知でいうが、俺は世界に荒波を立ててまで捕鯨を続ける必要はないと思う。叩かれる材料作ってまで守るべき文化なのかどうかもわからない。他に守るべき食文化って何があるのかしらねえけど。またそこまでして食文化を守り抜く理由すらわからないけど。

26

26. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:32
  • ID:C6tnCezQ0 #

※32
そんな事は無い
盲目的且つ狂信的だからこそ、そういう言動がある訳だから
理知的な連中は、そもそもそんな事しないしな

27

27. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:33
  • ID:AkPww2CO0 #

クジラやイルカの捕獲を動物虐待って思っている外人普通にいそう。

28

28. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:34
  • ID:rNnHgXUn0 #

※35
俺も同じ意見
絶対に必要だと思ってる奴らには悪いが正直やめてほしい

29

29. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:35
  • ID:hFiUjASj0 #

鯨、イルカは他の国でもっと捕ってる国あるんだけど同じように批判しないでなんで日本だけいつも総叩きなんだ?
鯨すら今まで食った人あったときないな

30

30. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:36
  • ID:EcGkup370 #

どれだけ言い訳しようがそうとしか見られてないよ

31

31. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:38
  • ID:4cxNY8L60 #

イルカ、クジラ漁を批判する奴は生き物を殺したことがないんだろう
まさか豚や牛、鳥はもちろんのこと、植物も一切食してないよな?
目に見えない微生物が混じってる水もダメだぞ
それを満たしてる奴なら他国の食文化に文句つけていいわ

32

32. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:50
  • ID:5yMU2UFI0 #

捕鯨は動物虐待じゃなくて食文化の相違を許容できない欧米の問題。
これは捕鯨を名目にした欧米人のレイシズムだから全然恥だと思わないね。
移民政策を先進文化だと嘯いて移民を認めない日本は後進的だと蔑んでいたのに
国が荒れて近年、移民は失敗だったと認めた欧州のように数十年後には間違いであったことを認めて欧米人自身が恥じる事になる。

33

33. 通りすがり

  • 2014年10月10日 22:50
  • ID:NSt57MKH0 #

※35
 他に食べるものがあるのだから、クジラを無理に食べる必要はない、という主張なら判る。だが、明らかに理不尽な主張に唯々諾々となることは、それとは違うんじゃないかな。
 ※35さんが、あえて「叩かれる」のを承知でここで主張するように、日本も捕鯨問題に対して、叩かれるのを承知で諸外国に反論してもいいんじゃないのかい?

34

34. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:52
  • ID:rNnHgXUn0 #

※31
そんなこと言い出したら人も○して食っていいことになるんじゃないか?
各国からどんなに責められても捕鯨し続けようとするのはちょっと頑固すぎ

35

35. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:53
  • ID:fpITJqZb0 #

※35
完全に同意。
カンガルー肉食ってる奴らに、鯨•イルカ食べるな、って批判されるのは確かに癪に障るけど、こんなに欧米諸国から批判されてまで、続けることじゃないと思う。
捕鯨•イルカ漁続けてるせいで、外交上、損してるよ。

36

36. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:53
  • ID:yU7Hzw8N0 #

日本の不名誉はトップがコロコロ変わることかと思った。

37

37. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 23:01
  • ID:l2IJn4Yi0 #

クジラもイルカも日本の食文化なんだろうけど
食べた事ないからなぁ…海外から避難される度何とも言えない気分になるわ。

38

38. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 23:01
  • ID:FXfk12kL0 #

クジラやイルカは旨い

39

39. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 23:04
  • ID:TucOWZPP0 #

食われなかったクジラの死因はほぼ100%溺死。
老いて泳げなくなったら呼吸のための浮上ができなくなるから。
だんだん遠くなっていく水面の光を見ながら暗い深海へと沈んでいくんだ。
でも息は長いからその恐怖と苦しみは数十分間も続く・・・

40

40. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 23:06
  • ID:k4NkWi7Z0 #

どうあがいても、日本人の大半は自らの手で動物を絞めて食べ物にしたことないんだよなぁ。魚ぐらいはあるだろうけど。ま、我々の「命を食べる重み」なんてその程度なんですよね。

41

41. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 23:06
  • ID:TucOWZPP0 #

クジラを食うなと言うならただ殺すだけにするか?
クジラ減らさないと他の魚が獲れなくなるんだよ。
クジラだって霞を食ってるわけじゃないからな。

42

42. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 23:08
  • ID:M5aLw3ff0 #

日本だけ言われるのがおかしいと思う。

43

43. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 23:09
  • ID:t003Z5wk0 #

鯨だけ槍玉にあげて動物虐待とか風評被害もいいとこだな

44

44. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 23:10
  • ID:P1Itw.hE0 #

日本のペットの殺処分は確かに多いし、官民とも改善する努力は必要。
しかし、アメリカの殺処分の数は桁違いに多い。
イルカ・クジラに関しては金儲けのグジラ保護団体、それに乗せられた人間の日本人差別に他ならない。

45

45. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 23:12
  • ID:CfW8VctI0 #

※47
命の重さは同じといえば同じだね
鯨と人間を同一視するのは流石に頭おかしいとしか思えないけど
要するに理屈と感情の境界線をどこに据えるかって問題じゃないの
俺は基本的に同種以外は殺して食っても良いと思うよ
犬猫なんかを食べたいと思わないけど、それを食う食文化自体を否定するつもりは無いし

46

46. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 23:13
  • ID:w4DHrxjO0 #

てっきり残業時間かと

47

47. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 23:15
  • ID:YOooO80F0 #

捕鯨反対をあおって寄付金集めて生活してる人は
もっと割のいい商売を見つければそっちへ行くけど
本当に過激な偏愛でクジラやイルカを特別視してる人は
話通じないから商売でやってるやつより怖い
だれかああいう状態の脳について研究して治療法を確立してあげてほしいわ

48

48. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 23:22
  • ID:AfkFp5r30 #

可愛いか可愛くないかとか、賢いか馬鹿かで殺して良い悪いはおかしいよね
結局突き詰めると感情とか主観とか、あとは宗教的なもんかで決まる
食い物の事まで文句言うなら黙って餓死しとけと

49

49. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 23:23
  • ID:Inc1i.1f0 #

私は鯨もイルカも豚も牛も鳥もカンガルーも犬も猫も同列に見てる。もっと言えば植物と動物も同じものだと思ってる。
知能が高いからとか可愛いからとかで特別扱いしたりはしない。
だから鯨を食べるなとかイルカを殺すなだとか言ってる奴らの考えが本当にわからない。
そう言う奴は決まって「可哀想だ」と言うけど、ならいつも自分が食べてる物は可哀想だとは思わないんだろうか。
植物も動物も命があるのだからそれを奪って食べる行為は残酷なことじゃないのか。
そこの所どう考えてるんだろうか。

50

50. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 23:36
  • ID:8J.p0YW20 #

アフリカの象牙とか中国の違法漢方薬をガン無視してる。
この調査はちょっと一方的だなあ。

51

51. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 23:37
  • ID:JZZ.wCgx0 #

ドイツの売春と歴史教育(と国家と同一化した自尊心)を結びつけるとは恐れ入る
合法的で安全な売春をも「ワースト」要素に含めるべきか否かは議論があっていいだろうね
個人的にはどれだけ社会が啓蒙されようとも売春は他の労働とは違う種類のダメージをくらう仕事だと思うけど
あと昔からタイの少年売春の上得意はドイツ人だって聞いたけどどうなんだろうな

52

52. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 23:52
  • ID:ifduQzCK0 #

鯨は特別
差別大好きな白人らしい考え方ですよね

53

53. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 23:57
  • ID:GkjEY4gk0 #

動物愛護が間違ってるとは言わないけど、
あの熱意はもっと困っている同類である人間に向けられるべきだと思う。
イルカや鯨を助ける前に、自分たちの身近に居る貧しい人や病気の人に目をやるべき。
そりゃ活動するのは人の勝手だけど、自分が人間であるのに動物にばかり目をやってるのはどこかおかしい。
もちろんイルカや鯨が殺されるのは良いことだなんて考えてないが
よく動物も植物も同じで、どっちを食べても同じだと謂うコメントを見るけど違うと思う。
これは思想の問題というより、人間の感覚の問題で人類は人類に似ている方の生き物に道場する心理がある。ウサギを殺すのはためらうのに、コバエを殺すのは全くためらわないひとが殆どだろう。
でもコバエにも五感はあるだろうし心も小さいながらもあるだろう。
なにより必死に生きているのは目に見えるだろ。
結局思い込みなんだよ、これは中身の無いただの肉の塊だと思ってしまえば相手が人間だとしても殺せてしまうんだよ。

54

54. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 23:59
  • ID:E5OvoiHk0 #

クジラやイルカに関しては完全に金儲けの道具&政治利用されてるだけです。

55

55. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 00:08
  • ID:AK7Sf73m0 #

てっきり日本は高い喫煙率かと思ったけど違うのか
昔、欧米様から皮肉の効いた賞を貰ってた気がしたけど

56

56. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 00:15
  • ID:8D.zDeih0 #

兵器を製造し、散々人殺しに加担してる国々、毛皮の為だけに動物を殺す国々、
合理化の名の下に基本的人権の侵害を黙認してる国々にああだこうだ言われたく無いもんだ。

57

57. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 00:19
  • ID:lc4t.vhs0 #

※4
アメにだけは動物虐待とか言われたくないわ。あいつら日本の10倍以上毎年ペットを殺処分してんだぜ?、日本は頑張って年々殺処分数が減り続けてるのにさ。

58

58. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 00:23
  • ID:.DhMfUkt0 #

ちょっと恥ずかしいなと思うのは”ぶっかけ”ぐらいかな。
俺はぶっかけうどんが好きなだけなのに、すごい変な目で見られると思うと怖い。

59

59. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 00:25
  • ID:dtlaZLNN0 #

サメの漁に関する話が出ていますが、サメはクジラやイルカと比べて攻撃的で恐ろしい生き物という印象を持たれているのであまり取り上げられていないのでしょう
全てのヒレを切り取られて生きたまま海に捨てられるサメの映像は私も目にしたことあります。話題に上がらないのが信じられないぐらい残酷でした…

60

60. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 00:43
  • ID:Pizx9BsY0 #

人の食い物に文句を言うな!それと、望んでなった職業を可愛そうだとか言うな!!
欧米人は近年になってビーバーを絶滅寸前にまで追い込んだよな?
カンガルーは絶滅させても問題無い生物なのか?
スポーツハンティングで狩られる動物は魂の無い殺されるべき動物なのか?
サメとマグロは特別で、アジ・鯖・イワシは有象無象の物なのか?
まずそこら辺、納得できる理屈を述べてからコメントをしろ!
愛鯨家とラッシュマニアよ!

61

61. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 00:45
  • ID:z91pv8pQ0 #

※5 ※70
オランダもそうだが、売春を「違法だからやっちゃ駄目」って禁止させるとアングラ化してしまうから、あえて合法化させることによって実態の把握と健康診断を徹底して行えるようにしよう、っていう意図があった。
(結果的にその試みが成功したと言えるのかどうかは知らないけど)
あと、規模の把握が出来ていないだけで、ドイツよりひどい状態の国が他にもあるような気もする。

62

62. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 00:48
  • ID:n03Dmq6H0 #

クジラ・イルカに関しては「うっさいんじゃハゲ!」だが、
ペットショップでペット陳列して売ってる問題とかもあるからなあ…

63

63. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 00:49
  • ID:v.wq086B0 #

※76
でもクジラ美味いだろ
イルカは食ったことないからわからんが

64

64. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 00:50
  • ID:v.wq086B0 #

※69
やばいぞお前早く逃げないと消されるぞ

65

65. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 00:51
  • ID:jjQ.fYu70 #

クジラ―を味方に付ければいいのか

66

66. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 00:52
  • ID:yfjcsq4X0 #

例えばアメリカの銃社会だとか中国の死刑件数だとかは
「知ってた」な話題だから今更取り上げないだけで
国のチョイスに悪意があるとは思わなかったけど
日本はAKBの坊主頭の人あたりの話題で女性蔑視の先進国
ってネタが来るかと思ったら、動物虐待だったかー

67

67. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 00:54
  • ID:nVXe2X.r0 #

クジライルカはもはや宗教みたいだから平行線のままだと思う
ガス室って苦しむのか…せめて一瞬で死なせてやれや

68

68. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 00:55
  • ID:z91pv8pQ0 #

日本のクジラ漁やイルカ漁を非難する人たちがたくさんいて、日本の調査捕鯨船に妨害活動したり、プロパガンダ映画作ったりしてたのは知ってるけど、中国でヨウスコウカワイルカが減少・絶滅した際に同様の活動をしたという話は全く聞かない。

69

69. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 00:57
  • ID:xklaVycR0 #

※48
でも叩かれたからやめますってのも今後の外交に悪影響があるんじゃないかな
ベストなのは、海外の叩く奴らが黙って、
「需要がなくなった」ことにより静かに漁が廃れていくことだと思う
騒がれると逆に、食べたことなやつらがムキになって
「大事な文化だから」って食べ始める気がする

70

70. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 00:57
  • ID:v.wq086B0 #

※21
確かにクジラは美味い
あとワニのから揚げとダチョウのから揚げもかなりうまいぞ
ところでイルカってどこで売ってんだ?一回も売られてるのを見たことないんだが

71

71. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 01:00
  • ID:yfjcsq4X0 #

捕鯨云々については
内政干渉だアジア蔑視だとかの論調ですごく熱くなる人がいるけど
そこで思考停止するのはどうかと思うな
動物を出来るだけ残酷に扱ってから食べるのが良いとされてたり
人間の赤子を食べるような国があるとして
文化だから、とは思えないと思うし
何がどう問題なのか考えて自分の意見を持たねば
愛国心煽られて一方向に突き進むだけじゃ誰かの思う壺

72

72. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 01:09
  • ID:iMk.lJ0B0 #

俺は人の国の食文化に口出すなって主張だけど
食べればすべて許されるってのは何か違うよな
食べれば許される教の人に聞きたいんだけど
もし、人間より高度な人間を捕食する生物が現れて、君や君の家族を食い殺されたら
許せるのか?

73

73. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 01:21
  • ID:hwmBWyF20 #

※76
捕鯨団体は天下りに利用されている。
昔はそれを市民団体から追求されることもあった。
しかし今は「鯨は日本の伝統食」という情報操作に丸め込まれた
国民が味方についたため、大手を振って怖いものなしで活動できる
ようになった。日本の伝統食って、給食のオーロラ鯨のことかな?

74

74. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 01:33
  • ID:at1gVEuC0 #

※25
要因として全くないとは言い切れないけど、限りなく低い気がする。
記事にもあるけど、最大の要因は合法であること→売春に対する敷居が低いことだと思うし、それに何よりその理屈は従事者の半数を占める外国人には無効だろう。売春せざるをえない外国人がことごとく自虐史観を押し付けられているとかいうのなら別だけど。
ついでに言うと、もしその理屈が事実だとしたら似たような境遇にある日本で売春率が中韓その他アジア各国よりも高いということがなければおかしくなるのだが、それはいいのか。

75

75. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 01:35
  • ID:U8cvSE9L0 #

※21
クジラとイルカの違いって、サイズじゃなかった?
大味=クジラ なら おいしい?  両方食べた事無いです。

76

76. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 01:37
  • ID:fgvaBs0F0 #

自然の恵みを美味しくいただきます。資源のコントロールは必要だし、不要な殺し方は必要ないとは思いますが、生物を殺さない方向への過剰反応も極端の内だと思います。

77

77. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 01:42
  • ID:zh6e6Ok10 #

予想通りだね
文化というのは時代と共に変化していくもの
現代の価値観にそぐわない伝統をいつまでも固持しようとするべきではない

78

78. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 01:48
  • ID:h0U62tLz0 #

元々鯨を絶滅寸前まで追い込んだのは、欧米でしょう。
それも、鯨油を取るためだけに殺してきて。
全てを余すことなく、感謝して利用する日本人に向かって言える台詞か!?
日本は、自然との調和と自国の食糧確保を目的として調査捕鯨をしている。
もちろん、取ったものはありがたく感謝して頂く。当たり前のこと。
捕鯨委員会(IWC)今年は、これぐらいの量にして自然を守りましょうというのが本来の題目では?
非捕鯨国が、なんの根拠も無く持ち込んだ話をする場ではないのでは?
捕鯨委員会が、アンチ捕鯨委員会になったなら脱退すべきだと思う。
そうしている捕鯨国が他にもいるんだから、追随しても問題ないと思うんだが。。。

79

79. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 02:19
  • ID:NgQQ6X8R0 #

なんとなく思ったが、「捕鯨に文句言うな!」って言うヤツと「犬を食う韓国人は野蛮だ!」って言うヤツって重なりそうだな、層が。
それはともかく、※は捕鯨なんかより少年兵とか人身売買とかに目を向けてやれよと思うが...

80

80. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 02:29
  • ID:fMalBHcd0 #

クジラ・イルカ漁に関しては意見が分かれるところだけど、ペットの件については本当に恥ずかしい限り。貧しくて生きていくのがやっとな後進国じゃなく、一応、教育も行き届いて豊かな国だというのに。

81

81. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 02:32
  • ID:NQhJ9G.C0 #

自分が食わないからとかそういうのは意見になってない

82

82. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 02:33
  • ID:JcMbm5N60 #

日本の捕鯨の歴史はアメリカの歴史よりもずっと長い
江戸時代にはイノシシなどの獣肉が山くじらと呼ばれていた
くじらを食べる文化が無ければ生まれない言葉ですね
給食しか思い浮かばないのは無知なだけでは

83

83. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 02:40
  • ID:vNFriTpZ0 #

※35
捕鯨をやめれば、次の何かに文句をつけてくるだけ。
竹島や尖閣や北方領土と同じで、言い争っていれば問題はそこで止まるが
ひとつを認めると、相手は次の問題を持ち出してくるだけ。
今は捕鯨だが、前は日本車や戦闘機で叩かれた。
ある意味、常時何か一つは叩かれるから捕鯨で止まってるのは非常にいいことなんだ。

84

84. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 02:43
  • ID:J58FNSSd0 #

サメのヒレだけ取って海に捨てるなんて、日本の文化にはないぜ。
サメ肉めちゃ美味しいじゃないか。
カニバリズムもいろいろあるのに、絶対悪!!という立場でいる、このランキングって何処の、どんな思想の人が発表してるんでしょう。その集計に誰からの、どんなお金使ってるのかな。

85

85. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 02:49
  • ID:J58FNSSd0 #

日本が関わると捕鯨ばかり目が行くけど
バングラの人身売買、ソマリアの少年兵はもっと詳しい情報が知りたい。

86

86. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 02:51
  • ID:b6IYhREj0 #

食うために殺すことの何が悪いの?へんなの

87

87. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 03:00
  • ID:5wk.c9fr0 #

日本の調査捕鯨より、韓国が“偶然”網にかかったと主張しているクジラの数のほうが2倍多いのは知られていないのかな
わたしの父は50年ほど昔捕鯨船に乗っていましたが、その父の故郷の五島列島にはクジラのアゴの骨で作られた鳥居がありました
ハンターが自分の獲物を自慢するために壁飾りにする首の剥製ではなく、供養としての鳥居です

88

88. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 03:01
  • ID:.ECCVwFJ0 #

※13
俺もそのような映像を見たことがあるんだが、残念ながらそれは日本の漁船の漁だったと記憶してるんだ…、確かではないけど。
この記事開く前から捕鯨か放射能だと思っていたから想定内です。
最近、育ってきたバックグラウンドや教育の違いによる価値観の違い、ものの考え方の違いを痛感する場面が個人的に多い。
捕鯨のことはじめ、双方の違いを認識したうえで相互理解に至るのは大変努力を必要とするが、あきらめてはいけない。
あきらめたらいつの日か多大な不利益となってしまうだろうから。

89

89. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 03:02
  • ID:hG.fvr.D0 #

これに関しては動物保護詐欺のテロ集団を始末すれば名誉回復するような・・・

90

90. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 03:13
  • ID:tWR9RVer0 #

しかし犬や猫を食うのはいいらしいw

91

91. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 03:19
  • ID:sqGb2S.t0 #

遠洋でのクジラ漁を”日本”の伝統文化だというロジックには賛同できない。まず伝統と位置づけ可能なのは沿岸捕鯨だけだし、そもそもそれは日本全国を表すものではない。今、正当に非難されているのは遠洋の方。

92

92. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 03:27
  • ID:9y5WOh1n0 #

動物虐待とか笑わせる
魚を追い込み漁で捕って殺してもキャビアやフカヒレを取るためにサメを殺しまくっても何も言わないのになぜイルカやクジラを特別視するのか。虐待とはいたずらに傷めつけることだろう。
結局「自分たちが嫌だから」クジラ漁を「虐待」と言っているだけだ
非常に偽善的で非論理的

93

93. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 03:36
  • ID:WTOT9IiZ0 #

日本だけ数字じゃなくて印象でわろたwwwwwwwwww

94

94. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 03:37
  • ID:TXoiGzCP0 #

日本が捕鯨を続ける大きな理由は、「止めてしまうと設備も技術も人材も絶えてしまうから」じゃなかったけ?

95

95. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 03:42
  • ID:3MZvVt6m0 #

イギリスは伝統だったキツネ狩りを止めた。
俺はクジラなんて食べなくても平気たから無くなってもいい。

96

96. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 03:57
  • ID:d25jDeky0 #

イルカは知らないけど、鯨ってそんなに旨いか?
昔給食で食わされたけど、独特の臭みがあって
不味かった記憶しかないな。そんなに必死になって
守らなきゃならない食文化とも思えんが。

97

97. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 04:03
  • ID:kgfV1cIj0 #

※4
確かに。それが一番ひどい動物(人間)虐待だよね。
社員を奴隷未満に扱う企業経営者(自称)が本当に多い。
まず生き物扱いされてないというか、事務用品より大事にされてない。
まさにエクスペンダブル(使い捨て)の時代。トホホ。

98

98. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 04:07
  • ID:fz.jb26I0 #

赤ん坊を蟻に食わす民族ならいるぞ
精霊の元へ〜って事らしいが

99

99. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 04:36
  • ID:J1bQ.3N20 #

※55
それは先進国のほぼ全てに言えることだな
日本だけじゃない

100

100. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 04:39
  • ID:nODg7J4l0 #

娯楽のために殺して死骸を打ち捨てる、とかならわかるが、なぜ食べるための「漁」が動物虐待とされるのか純粋に理解できない。俺は野生の生き物なら犬だろうと猫だろうと喰いたきゃ勝手に捕まえて食えばいいと思うがね。ヒンディーやムスリムを見習えよ、奴らは自分が喰わないだけで牛や豚食ってる俺らに文句言わないだろ

101

101. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 04:43
  • ID:nODg7J4l0 #

※100
許すも何もないだろう、それがその生物の食生活ならな。じゃあ何?お前は家畜や魚が俺らを許して食われてるとでも思ってんの?もし許されてなかったとしたら食わないの?

102

102. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 04:44
  • ID:A10.ovTz0 #

イルカ・クジラで文句言ってるアフォはシーなんとかの正体も目に入らない奴ばっか
ふわっとしたイメージを持ってるだけの無知な大衆が数だけはいて寄付してる
なーにが賢くて可愛いから()だよ人間中心のいびつな主観じゃねーか
シーなんとかはロシア・中国・韓国にも命がけでねじこんでから英雄を自称しろ
意見を言わない日本人しか暴行恫喝できないクズぞろいの環境テロリストめ

103

103. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 04:46
  • ID:6vC6VHb00 #

食文化については口出しせんでもらおう。
犬猫の処分方法については再考の余地あり。

104

104. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 04:54
  • ID:PEwiIhDm0 #

異文化に対して他の文化圏の価値観を押し付けるのは
尊大で傲慢な姿勢だ 一神教でよく見かけられる
彼らの論理は我々こそが正義 他者は悪である

105

105. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 04:58
  • ID:z5lniGPo0 #

食肉文化がある欧米に動物虐待とだけは言われたくないわ。
あいつら牛や豚は神が人に食糧として与えたもう動物とか勝手な解釈をして正当化してる。
17・8世紀頃なんて油欲しさに捕鯨しまくってたじゃんよ。
米国は戦争大国、世界中の何処の国より戦争してる。
中国は色々あるけど大気汚染が一番深刻だろ、何せ隣国にまで被害が出てるんだから。
北京の汚染濃度は東京の10倍以上だぞ。
米国や中国が入ってない時点で信憑性無し、筆者の独断と偏見で書かれたものだと良く分かる。

106

106. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 05:02
  • ID:L7h0VE6p0 #

※35
日本は飽食時代になったからな。タンパク質摂取でイナゴまで食べていた時代ではないし。

107

107. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 05:13
  • ID:wOpdEZiy0 #

命を食べて生きてるんだから抗議より、他の生き物を食べることへの感謝を教えたらいいのにって思う。消費できなかったものを大量にすてる文化こそ不名誉。

108

108. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 05:36
  • ID:LZv53cAE0 #

文化っていってもなぁ
そんなにクジラが好きなら殺さない方向に発展すればいいのになと思うけどな
無駄にしてないとかあくまで人の都合であってクジラからすれば勘弁してくれって感じだな
食人文化でお前らは、殺してもすべて無駄にしてしまうけど俺らはちゃんと感謝してるとか何の弁解にならん。

109

109. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 05:46
  • ID:SxwNJjpk0 #

クジラを食べる国は他にもたくさんあるのに
なぜいつも日本だけが責め立てられるのかいつも不思議

110

110. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 06:12
  • ID:Hn7I5QCk0 #

捕鯨問題になると途端に長文君が湧くから面白いwwwwww

111

111. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 06:26
  • ID:SIK.lHXE0 #

※13 1度や2度、テレビで見ただけの知識ですべてを判断するのはよろしくない
外国から見た日本もまたTVや一部で報道された物が国の総意というイメージに変換されて記事のようになっているんじゃないのか?
批判されればされた相手をクリーンに見る事が困難になる、気分悪いものね
そんな時こそ冷静に真実を見極める事が大事だと思うよ

112

112. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 06:29
  • ID:Re3bLP8F0 #

クジラやイルカは水銀が蓄積してるから食わない方が良いよ
実際妊婦や小さい子供は食うなって言われてるし

113

113. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 06:50
  • ID:vp4K7ADq0 #

日本のだけ「数字で表すことはできない」とかさぁ
ただのイメージ、ジャパンパッシングだろ

114

114. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 07:13
  • ID:Ddid.I8Z0 #

人身売買って分かってるだけでもそんなにあるのか…

115

115. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 07:18
  • ID:Q9P.iVyO0 #

※35
※102
確か3.11の時石巻市に使われる予定だった
復興予算の殆どを捕鯨に横流したんだよね

116

116. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 07:32
  • ID:op.3HhpZ0 #

捕鯨は日本の文化でしょう…「あんな優しい目の鯨を殺すなんて日本ひどい!」って感情論で他国の文化を消すのはどーなの?
フォアグラも批判されても「おいしいし文化だから」っていう理由で許されてるっていうのに
じゃあ豚さんもニワトリさんも可愛いから殺すな。

117

117. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 08:26
  • ID:QP11jGXt0 #

国内で「もう捕鯨しなくてもいいんじゃないかなあ」と議論した上で禁止するなら納得もできるが、
国外から「捕鯨するな!」と言われて禁止するのはぶっちゃけ癪に障るわな。
しかも理由が「残酷だ」「かわいそう」みたいなお花畑全開の感情論だし。
そもそも「クジラ以外に食えるもの他にあるだろ」ってクジラを食べてはいけない理由をなんら説明できていないわけだが。

118

118. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 08:32
  • ID:q2BtHpjN0 #

フォアグラはどこだっけフランス?
あれもすごい育て方が残忍らしいね
あんなのをありがたがって食べる奴の気がしれんわ

119

119. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 08:33
  • ID:q2BtHpjN0 #

クジラはイワシの群れを丸呑みする海の害獣
日本がクジラ漁をしなくなったせいでイワシが激減している

120

120. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 08:37
  • ID:EhsX4cwE0 #

※21
以前、クジラだと書かれて店頭に並んでるのは、ほぼイルカだって聞いたことがあるよ
現在はどうなのかは知らないけど、ぐぐってみればいろいろわかるかも
大きさしか違いはないんだから味は変わらないと思う

121

121. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 08:51
  • ID:oIX92afd0 #

※13
フカヒレの輸出先の上得意に日本が入っていたりするんですわ。
また、こっちは確認したことがないんだけど重金属で汚染されているというウワサがあって、フカヒレスープとか食べるのをやめました。
春雨でもにたようなもんかとね。

122

122. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 08:52
  • ID:fMalBHcd0 #

最近は「フィニング=サメのヒレだけを切り取る漁」は、
反対運動が盛んになってきている模様。
イルカ肉は静岡のスーパーで普通に切り身で売ってたよ。

123

123. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 09:05
  • ID:k34fnSaL0 #

クジラを食べること自体にそんなに思い入れはないけど
外交上不利になるから欧米の意見を取り入れると
次はマグロとかもっと身近な問題に発展すると思うので捕鯨問題は前哨戦として譲れないきがする。

124

124. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 09:05
  • ID:LXEzfbmK0 #

※25
15歳以下のQOL指数における自尊感情の項目では、オランダは72点、ドイツは65点くらいで、確かにやや控えめな傾向があるが、それよりもさらに低いのが日本の45点。
「孤独を感じる」と答えた15歳の割合でいくとドイツは6%なのにたいして日本は30%にもなるという調査結果もある。
ついでに言うと自尊心云々に自虐史観はあまり関係ない。
子供のことを考えない一方的な教育と彼らをないがしろにする社会の構造を改めなければ、いくら歴史の内容をいじろうが何も変わらない。
子供の自尊心を奪っているのは歴史なんかではなく、我々「しょっぱい大人」なんだよ。

125

125. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 09:15
  • ID:3u4Wx.5a0 #

鯨やイルカに対して
こんなにもバッシングされるなんて納得いかないよ!!
これこそ無知による差別じゃないか!!

126

126. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 09:24
  • ID:xY0fvrI00 #

ははww
上等上等w
外国からの評価なんか興味ないね。
日本は外人に気に入られようと『おもてなし』だの『英語』だのって気を使いすぎ。
そうやって日本を切り売りするぐらいなら嫌われて結構。

127

127. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 09:24
  • ID:fR8UvVqB0 #

捕鯨とかより貧困とか少年兵とかもっと悲惨なことの方に目を向けて欲しいと思うんだけどなぁ…

128

128. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 09:39
  • ID:MKyLnS5Q0 #

いえいえ、日本ごとき、牛肉生産・消費量世界一のアメリカさんには敵いませぬ

129

129. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 10:36
  • ID:jwQQXBG10 #

映画にびびってシロワニとか関係ないサメ捕りまくったり、スポーツフィッシングだのでホオジロザメとか絶滅危惧種に追い込んだのはどこのどちらさまでしたかな

130

130. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 10:46
  • ID:PgI7Mg810 #

「食文化」というが、毎日パンだのハンバークだのラーメンだの食べてる人が「日本の食文化」を語っても、相手の心には響かないと思うよ。
誰にも省みられることなく消えていった「食文化」がどれだけあることやら。米食だっていまや危ない。そんなふうに文化なんて状況に応じてどんどん変わっていくのだから、鯨食だけを躍起になって残そうとがんばるのは逆に不自然。

131

131. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 11:03
  • ID:XMEog8Hx0 #

捕鯨やめればいいって何でもかんでも外国のいう事聞いてたら
日本の外交の無能さが更に進んで完全に舐められるからある程度は反抗したいんだよ
既に無能だけどな

132

132. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 11:08
  • ID:n4pYtlzF0 #

※35
もともと一生に食う機会なんてそんな無いしね
昔から食べてきた漁民ならまだしも、現代の国民全般が鯨食を文化とのたまってもただ薄ら寒いだけ

133

133. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 11:08
  • ID:s7ZLwBtq0 #

人間への虐待<鯨への虐待なのな。
ナンダコレ

134

134. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 11:11
  • ID:d9P9b2an0 #

白人は人種差別とおんなじで動物にもヒエラルキーがあると考えている。
イルカを殺して食べる日本人にはわるくて牛を殺す欧米人は悪くない。
食べる犬を殺すのか悪くてハンティングで毛皮とるのはわるくない。

135

135. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 11:15
  • ID:ysAQ.mbj0 #

調査捕鯨に関しては裁判の結果頭数減らせってことだから
それには従っといたほうがいい

136

136. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 11:26
  • ID:nrqZHr0g0 #

これだけ身近で、人間の言葉や感情も理解できる犬を食う国はいいんですか?

137

137. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 11:38
  • ID:vLAmJ9.80 #

ブラジルの捕鯨反対の理由はまだ納得できるんだけどね
可愛そうとか知らんがな

138

138. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 11:44
  • ID:M.yXiA930 #

食肉と戦争で米国がランクインしてないのはおかしい

139

139. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 12:06
  • ID:EjLc9Z090 #

なぜ殺人や強姦、薬物汚染が無いのか疑問

140

140. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 12:06
  • ID:bdv151DD0 #

※134
まさにエクスペンダブルズですな。
従業員を使い捨ての道具としか思っていないブラックな企業どもは、スターローンになぎ払ってもらうしかないな。

141

141. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 12:14
  • ID:R.PTztPA0 #

生類憐れみの令が尾を引いてるんだ。動物のための法律を作ることはないと思う。

142

142. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 12:26
  • ID:RdyS1qtE0 #

そういえば今回のとは関係ないが、一昔、日本の農村でよく見られた中国人妻見合いって行為が人身売買との指摘で中止になっていたという記事も衝撃的だったな。なるほど日本人だけの視点では絶対に気づかないわ。

143

143. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 12:27
  • ID:AtOoGGTJ0 #

犬が人を噛んだらすぐ殺処分行きらしいね
九州の友人が昔飼ってた愛犬が友達を噛んだらしくて2頭も殺処分したらしいよ
野良犬ならまだしも、、
しかも子猫も行く当てなかったら殺処分だろ?
この制度はおかしいよ本当に。
生命を軽く見過ぎ

144

144. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 12:27
  • ID:HHnRUDD20 #

なんだ原発じゃないのか
これならむしろ誇っていいぞw

145

145. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 13:12
  • ID:JWsRfhHf0 #

文化であれば、命に対する倫理はなくても良いのか?
そこにある多大な苦痛を考えようともせず、人間の一方的な論理を振りかざし、私利私欲の為に命を奪う姿は日本人としても愚かしいと思うわ。
他にも酷い国があるとか、子供の学級会での意見じゃあるまいし…。
こんな残酷な殺処分が行われていても、社会問題にならない日本が恐ろしくも思う。
社会生活の中で世間体は気にしても、もの言えぬ動物への扱いは本当に酷い…。
結局、共感性の発達が乏しい人間も多いのだと思う。
日本はボランティア活動も盛んでもないし、社会のあり方そのものが共感性を示す姿勢が乏しいから、子供達の共感能力も発達しにくい。
その結果、イジメや虐待やモラハラやパワハラや自殺問題など、様々な社会問題を派生させている。
動物愛護はそんな単純なものではないよ。
人間の精神異常や未熟さを露呈させるのが動物虐待や殺処分だから…。
精神学が遅れている日本は、そこを分かっていない。

146

146. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 13:23
  • ID:SbDxRv6w0 #

鯨は良いとして
犬猫の殺処分を薬殺にしない理由はなんなの?コスト?

147

147. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 13:39
  • ID:JkrWWbxp0 #

なんで外国はそんなに鯨好きなんだよ…

148

148. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 13:46
  • ID:nOBVeCtw0 #

随分、手前勝手な価値基準だな

149

149. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 13:52
  • ID:JWsRfhHf0 #

食文化ってある意味、生まれ育った環境の中での習慣による麻痺だと思う。
お国の文化以前に、地球人類として、様々な国の動物への扱いを互いに指摘し、それぞれ自国の食文化を客観的にとらえ、命に対する倫理を見直すべきだと思うけど。
私は逆に、本来神道である日本が、動物虐待列島のままでいることの方が、日本人の魂の本質を封印するようで悪意ある意図に感じるわ。

150

150. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 13:52
  • ID:AFRZKkp10 #

捕鯨をやめたら漁獲量が激減するんじゃないのか?
そしたらアメリカとかが利用もしないでただ数減らしのためにクジラを殺すんだろう?

151

151. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 14:08
  • ID:.A4mAHjA0 #

※182
本当そう
テレビ向けの演技かもだが日本の鯨漁師はマタギと同じようにある種の宗教観を持って仕事をしてる様にみえた

152

152. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 14:35
  • ID:RW5.0Dnb0 #

自殺かいじめか労働時間かと思ったのに!?

153

153. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 14:41
  • ID:3yBslpAt0 #

民間人虐殺してるパレスチナや環境破壊しまくってる中国や麻薬まみれでマフィアに牛耳られてて反抗てきな行動にでると殺されて死体があちこち転がってるメキシコは無いのか。

154

154. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 15:13
  • ID:i6Sg.9u00 #

※205
クジラが増えたせいで漁獲量が減っているとの明確なデータはない。
調査捕鯨がそのデータの一貫になると思っていたのだがな。
ただもしアメリカとかが捕鯨をしだしたら捕鯨を止めた日本にいけしゃあしゃあと鯨肉を輸出してくるのは想像に固くない。

155

155. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 15:29
  • ID:qzDGP7x.0 #

食文化ってナイーブな問題だし綺麗事だけじゃ済ませれないけど
そんでも動物を思いやる人間がいるのもまた悪い事じゃない

156

156. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 15:55
  • ID:Yl.r2Qsg0 #

クジラは可哀想で、同じ哺乳類の牛や豚は可哀想やないんかい
クジラが一日でどんだけプランクトン食べると思ってんねん
クジラだけ保護してたら他の魚の餌のプランクトンが少なくなってしまうで
生態系が偏るようなことせんと、平等に獲って喰えばええんや

157

157. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 16:30
  • ID:mcol6yBO0 #

記事元の海外サイトは、非喫煙者、お酒は金曜日の夜同僚とたしなむ程度、日曜日は教会に通うほど信心深く、自然主義者で、ベジタリアンではない平和主義で、世界情勢などはTVニュースからしるのアメリカ人みたいな人がいっぱいいる国ののサイトなんだろう。

158

158. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 16:32
  • ID:2q3nVLV30 #

米182
そのとおり、欧米人の価値観が画一的で異常なだけだ
日本を変な国、ともすれば悪い国としておくことで
経済的にすったもんだになってる戦勝国のプライドを保っているだけだからな
なんの説得力もない薄汚れたランキングだよ
日本は気にせず鯨漁を続けながら、
欧米のハンティングやサメ漁・カンガルー狩りのひどさを指摘していけばいい
いざというときの食糧確保の手段を自ら捨てる必要はない

159

159. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 17:02
  • ID:T2SGOEGS0 #

日本のマスメディアだけ見ていると鯨の問題の本質は気づけないよ
日本が鯨で強烈に批判をされているのは、「戦前から乱獲漁業で生態系を破壊してきた日本が、戦後も反省せずに乱獲を続け、その影響で日本近海の沿岸で捕れなくなった鯨を、『科学的な調査のため』という偽りの目的を掲げて、喰いもしない癖に、わざわざ遠洋で乱獲している」点だからね。
そもそも、税金を使ってまで、全然消費されない鯨肉をとるために採算の取れない遠洋漁業をすることに何の意味があるというのか。あんなのは天下りのための漁業であって、日本国の威厳と信用を地に落としてまで継続する理由がどこにあるのか。
文化保護という意見もあるかもしれないが、今現在だって鯨肉は消費が少なくて倉庫で冷凍保存されているのに、それは本当に保護するだけの意味がある文化なのか?そもそも、文化保護したいなら乱獲を止めて再生産可能な漁業をするべきでしょう。
ちなみに、海豚漁も、食うためじゃなくて、水族館に売り払うために乱獲しているのが叩かれている。勿論、見た目が悪かったり傷があって水族館に売れない海豚は殺処分。

160

160. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 18:58
  • ID:LWWRWwRf0 #

とりあえず犬猫の殺処分ゼロは目指したいな
その上でイルカ・クジラだけでランキングできるものならしてみやがれと言いたい
ゼロは無理でも、限りなくゼロに近づける努力はしていいはずだ

161

161. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 19:04
  • ID:Ve3meyaP0 #

クジラはともかくイルカなんて食ったことないし漁する意味わからんからなー
非難されてもしゃーないとおもうわ

162

162. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 19:17
  • ID:isP0BxdZ0 #

鮫のやつって映画のだいぶ誇張したやつだった気がするがなあ。
実際は鮫の肉は練りもんに使われてた気がする。

163

163. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 19:24
  • ID:OkY3uVVH0 #

ドイツってどうやって要らない犬猫処分しているか知ってる?
ハンターに撃ち頃させてんだよ(笑)
飼い主と一緒に居ない犬猫は愛護動物じゃないんだってさ
たしかノーリードで200メートル離れたらアウトだったかな
それを鑑みるところころされてる数はかわらないのよ
まあ、そんなお国で地域猫が出来る事もなく…

164

164. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 19:55
  • ID:n6NJ.RZB0 #

捕鯨反対の人達って感情論ばかりで、伝統や文化に対する敬意に欠けてる様に思う
殺処分の方法については注射や薬の処方に獣医師免許がいるとか法律の問題じゃないのかね

165

165. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 20:01
  • ID:oQp4DGoe0 #

シーシェパード員もグリンピース員も善因殺して黙らせよう

166

166. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 20:31
  • ID:Q9P.iVyO0 #

コメント欄見る限り
調査捕鯨と商業捕鯨の違いを
解って無い人多い
ごっちゃになってる

167

167. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 22:59
  • ID:4dBfG2.E0 #

可哀想だから食べるの反対だなんて言い出したら植物すら食べられなくなる
霞を食って死ぬしかないな

168

168. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 23:31
  • ID:mtnbqyib0 #

西洋=世界標準ではないし、その思想に日本が合わせる必要はない。
西洋=世界標準って感覚が非常に気持ち悪いわ。
もはやお前らだけが世界の中心の時代なんぞとうに終わってるから
押し付けがましいその上から目線感覚のやり口どうにかしてほしいね。

169

169. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 00:55
  • ID:a3O.kTF80 #

※17
>ォアグラの育て方なんかも入れてほしい
うん、なのでEU域内での穴に閉じこめて無理やりエサ食わせて作るフォワグラの飼育法は禁止されたのよ。
こういった意識高い系の人は、最後には「人間は動物も植物の命も奪うことなく死ぬべきだ」ってとこまで逝くんだろうよ。
アレはもう一種の宗教か病気だから

170

170. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 00:55
  • ID:1wsxkcdO0 #

※124
自分も日本がサメのヒレだけとる漁をやってるのを海外のテレビで見たことがある。
日本もやってるんじゃないの?

171

171. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 00:59
  • ID:z1TrqjPk0 #

30分苦しむなんて…
保健所は安楽死させてくれてると何故か前は思っていたよ…
大きな間違いだった

172

172. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 01:04
  • ID:527xQF6t0 #

ハンバーガーもしゃもしゃ食ってる毛唐どもに虐待云々いわれたかーないね

173

173. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 01:15
  • ID:a.VsVx3B0 #

※100
> もし、人間より高度な人間を捕食する生物が現れて、君や君の家族を食い殺されたら許せるのか?
許すわけないじゃん。せいぜい抵抗するよ。
同じように、鯨やイルカから抵抗されても、それは当然のこととして受け止めるよ。
だけど捕鯨やイルカ漁を否定して日本に難癖を付けてるのは、鯨やイルカじゃなくて人間だよね?しかも、イヌイットの捕鯨は食文化として認めているのに、日本に対してはあらゆる難癖を付けて否定しようとしてるんだよな。
こんな欺瞞に満ち満ちた捕鯨反対に、唯々諾々と従う必要があるの?

174

174. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 01:25
  • ID:ATCELvjy0 #

※6
同類食いは主観抜きにあかんやろ。

175

175. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 02:23
  • ID:WnBVSE6S0 #

絶滅危惧種ではなく、むしろ増えすぎて他の種の存続を脅かす「過剰個体」を「食う」行為を動物虐待というなら
フランス料理のジビエとか北欧で食うトナカイ、オーストラリアのカンガルーやワニ、欧米人がよく食うウサギや鹿も虐待でしょう。
家畜じゃないイキモノ食えば虐待だって言うならね。
知能が高い基準があるなら可愛い基準もあっていい。あんなにモフモフしく愛らしいウサギとか仔羊をよく食えるもんだ。
青いケーキにおののいても「それを食うな」とは言わない。互いに対等にして異なる価値観や文化を認めて尊重してこそのグローバリズム。
移民を受け入れてから差別し排斥するようなあほうどもがひとんちの食い物に文句つけるとか二百年くらい早いわ。

176

176. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 03:56
  • ID:rwTEtzgw0 #

※35
多分全国でまんべんなくアンケートを採るとあなたと同じような意見の人が多いと思う。
勿論自分も。 メディアやネットは時として少数意見の人の方が声が大きく取り上げられる事があるのも理解しながらニュースなども見る必要はあるかもね。

177

177. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 04:04
  • ID:kRPvYarq0 #

※234
あれはねアースって映画がはやった時に便乗で出たオーシャンって言う映画のワンシーン
海の美しい映像を見せるドキュメンタリー風でなぜかラストに日本人猟師の例のシーンに繋がる
実際は役者、もがいてるサメはメカ入りの模型
でこの映画の製作に金だしてるのはあのシーシェパード
愛護団体とかその類の連中は真性の屑なんだよ
国益うんぬんなんかで譲歩が許される相手じゃない
だいたい馬鹿の絶対数が多いのに何でも多数決で決めるから地球がおかしくなる
日本の場合は主体性が無さ過ぎて顔色ばかり伺うから単純になめられてるだけ
このランキング捕鯨問題なんて低レベルな外圧さえはねのけられない弱腰外交の不名誉ナンバーワンって意味なら納得できる
国民レベルで常に譲歩しかしない、実のところ逃げてるだけなのを美徳とか言って直視しないおめでたさ

178

178. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 05:35
  • ID:.bkGHUZt0 #

※181
給食に鯨が出ていたし食卓にも上っていたのだから食文化としてはあったんだよ
食べる以外にも利用してたし
よく知らない人間が「どうでもいいでしょ」って言っても場違いだよ

179

179. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 07:24
  • ID:Zf6kqn6n0 #

※127
昔、IWCで日本近海に捕鯨枠を許可してくれるなら調査捕鯨を止めても良いと
提案した事が有るけど拒否されてるよ。
日本近海の条約対象外の鯨種の漁にも妨害活動されてるし反捕鯨側には1ミリも
譲歩する気が無いね。
それから、判りやすい所で反捕鯨側の宣伝を鵜呑みにしていた人でも狂信者で無い
限りIWC総会での反捕鯨側の行動を見ると引くよ。
ヤクザや総会屋そのものな行動パターンだし、まともな人なら感情面の抵抗で
捕鯨賛成には成らなくても積極的な反捕鯨活動する意欲を失って、ルールを
守っているのは日本側だとまでは認めるね。

180

180. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 07:29
  • ID:ezLV0C6X0 #

日本:動物虐待
ホンジュラス:森林破壊
その他の国:人間虐待/荒廃
この記事書いた人、頭の中が整理されてないね。

181

181. シーシェパードは日本から出て行け!

  • 2014年10月12日 08:35
  • ID:Xf2JXqkJ0 #

 
  
各国の実態を統一された数字で表すことはできないにも関わらず
日本を名指しする時点で、悪意を感じます。
また、このサイトの論調も「☠ドクロマークの自称動物愛護団体の犯罪者」と
類似しているような気がするのは、私だけだろうか?
 
 

182

182. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 08:52
  • ID:IhUV28fP0 #

整形は個人の美意識の自由だから「不名誉」というのは失礼な気がする
日本のイルカとクジラの虐待ってのは白人様はお偉いでございますのね〜!!!と思ってしまうというか民族差別にしか思えない。生物にラインを引く差別主義には理解できないんだろうけどさ。人間だって牛や豚、米や麦と同じく自然界の生物なんだぜ?

183

183. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 09:40
  • ID:Lw7aiM7j0 #

ドイツは売春が合法なんだから不名誉とか言われる筋合いないだろ。
性犯罪を減らせる立派な職業だわ。
売春が違法な国で売春をすることの方がよっぽどって感じ

184

184. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 09:42
  • ID:DeKmhI6W0 #

だったらハンティングと称して
趣味で動物を射殺するのは
構わないのか?

185

185. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 09:50
  • ID:yJ.Rwxwa0 #

日本は自殺率かと思ったよ

186

186. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 10:04
  • ID:QuG33yzK0 #

欧米白人は、自らを省みず律することもない

187

187. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 10:10
  • ID:7u6b6v6.0 #

※17
確かあの映像の血の海の表現はCGによって着色されたものと聞いた覚えが
ある種の非道やここでいう不名誉な行いも人間らしさの一つだと思うから、この手の問題はどんなに技術が発展していっても付き纏うだろうな
いや寧ろ技術なんて発展せず非道だの残虐だと言ってる余裕がないくらいの方がある意味心の中で平穏だったかもね
性善説や性悪説などいい加減ゴミ箱に捨ててしまえ

188

188. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 10:24
  • ID:Eq26pKYt0 #

気持ち悪いランキングだな
そもそも動物虐待はアメリカ様とユーロ圏さまの十八番だろ
牛鳥豚様々な動物殺しまくってんじゃねーかよ
鯨のこと書きたかっただけで作ったランキングだろ
気持ち悪すぎて鳥肌立った

189

189. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 10:33
  • ID:PnWy0bwa0 #

まあアメリカ人が自分に都合よく書いた記事だろ。

190

190. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 10:39
  • ID:j2JSD5hR0 #

犬・猫についてはもっともだ。まず、店頭販売は一切禁止すべきだ。きれいな飼育施設あっても、生後2カ月程度の仔犬を単独で隔離など虐待以外の何者でもない。
ただ、殺処分は現状しかたない面もある。もちろん、改善していくべき問題であるある。
イルカ・クジラについては、これを水産資源と考えれば、捕鯨もイルカ漁も特に問題はない。
そもそも国際捕鯨委員会はクジラを保護するためではなく、永続的に資源として活用するための組織なのだが(そのために個体数が減少した種は禁漁という措置が取られている)、多くの国が今ではすっかり勘違いしているようだ。

191

191. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 10:46
  • ID:j2JSD5hR0 #

※97
イルカは一昔前の房総半島や伊豆半島では普通に売られてたよ。今でも紀伊半島・太地周辺では売ってるだろう。

192

192. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 10:50
  • ID:j2JSD5hR0 #

※105
クジラとイルカは同じ鯨類で、厳密な違いはありません。仰る通りサイズですね。
ただ、鯨類はヒゲクジラ(例:ミンククジラ、ザトウクジラ、シロナガスクジラなど)とハクジラ(例:マッコウクジラ、シャチなど)に分れます。一般的に前者のほうが美味(後者はちょっと肉がくさかったりする)。そして、イルカと呼ばれるものはすべてハクジラの仲間です。

193

193. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 10:57
  • ID:j2JSD5hR0 #

※147
じゃあ、あなたは何を食べるのですか?
ウシやブタ、ニワトリなどは喜んで人の食べられているとでも考えているのでしょうか。

194

194. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 11:00
  • ID:j2JSD5hR0 #

※163
鯨類はイルカとクジラには分類学的に分けられませんが、
ヒゲクジラ類(ミンククジラ、ザトウクジラなど)とハクジラ類(マッコウクジラ、シャチ、イルカなど)には分けられます。前者はオキアミや小魚を食べ、後者は魚やイカなどを食べるなど食性も少々異なるので、肉の味も変わってくるようですよ。

195

195. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 11:44
  • ID:R3hja6770 #

※17、※255
あの血の映像は、北欧の国で行われたイルカの追い込み漁を撮った映像ですよ。
モチロン、撮ったのはあの映画のスタッフで、理由は日本の追い込み漁だと漁の仕方が違うのでそこまでの血が流れなくて、プロパガンダとしてのインパクトに欠けてるから。

196

196. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 12:38
  • ID:vvA3N1Pj0 #

クジラはうまいよ。刺身は絶品だし、ハリハリ鍋やベーコンやオバケの酢みそ合えもクジラならでわ。昔はコロをおでん種にしてたし、給食にも竜田揚げがあったしね。昭和世代にしたらクジラは食材。イルカは知能の高い愛玩動物のイメージ。自分は明確に線引きしてるからイルカ漁には抵抗ある。クジラにはない。その程度。やつらも自分が食う習慣があるかないか、かわいいかそうじゃないか、そんな個人的感覚から憤慨してるだけ。遊びで狩りやるのも牛食うのも禁止、つったら怒るくせに。日本は海洋国なんだから食材がそっち行くのは自然だろ。いちいちあいつらの難癖きいてられっかよ。

197

197. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 13:26
  • ID:aUyv6a4i0 #

日本人30代だが、クジラやイルカを食べた事無い。だからいまいちピンと来ない。もし「日本人はマグロ食い過ぎ」って言われると実感湧くけど。マグロならきっと年間スゴい量だろう。でも食してるじゃない?毛皮とかに使われる皮剥ぎ取られポイってされるラビットやその他動物のほうが惨いよね。あと、食べるって言っても卵だけ産まされ続ける鶏とかも惨い。クジラやイルカだけじゃない。と思う。

198

198. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 13:32
  • ID:r3htpf9O0 #

おいおいまさか動物虐待とは思わんかったぞ

199

199. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 13:32
  • ID:obuIkz2R0 #

動物どころか今まさに人間虐殺してる国に言われたく無いわな

200

200. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 13:34
  • ID:wErs11oO0 #

一つの材料でその国の特徴を知った気になるような人達にはなりたくないね…日本が捕鯨してても実質は動物虐待大国ではないように、ここに記されてるワーストワンの国々だって、本当はどれだけ私たちと違うことだろう。

201

201. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 14:22
  • ID:O2YHGt870 #

※41
その通り。
ルールは守っている、真摯に説明を続ける。そんなこと無意味だ。
ルールを作る側が因縁をつけているんだから。
正義は彼らが決める。それに抵抗する奴は悪。そういう図式。
これを解決するには、ルールを作る側に回るのが一番いい。
適切な資源管理のために本当に実効性の有る組織を新設しよう。

202

202. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 14:23
  • ID:WTOFKhEK0 #

これは不名誉でもなんでもないね。
絶滅の恐れのない動植物は何を食ってもいいだろ。
欧米は自分たちの価値観の押し付けが恥ずかしくないのか?

203

203. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 14:53
  • ID:W25kY7n00 #

すべてのひれをってのがオーシャンズの映像のことならあれCGだぜ
あとオーシャンズってシーチワワがかかわってるからな

204

204. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 15:09
  • ID:Ac5eOT6V0 #

よその国では動物を殺して食べないのか?
食べるために殺さないの?頂きますってしないの?

205

205. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 15:31
  • ID:71rNPFjW0 #

調査捕鯨に関してはやめるべきなんじゃないかなぁと思う。
あくまで「科学的な調査」が目的なんだから、「食文化」や「伝統」を根拠に肯定するのは無理があるよ。
日本が本来目指すべきは本当に「伝統的」と言えるだろう、日本沿岸での商業捕鯨だと思う。
でもこのまま国際社会の反感を買いながら、遠洋での調査捕鯨を続けるなら、それすらも難しくなるんじゃないかな?
そうなってしまうのは嫌だな、今の日本政府のやり方が賢いとは思えない、むきになりすぎだと思う。

206

206. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 17:51
  • ID:e3.nBjoF0 #

お前らバカだな。犬を食ってる国と同じ目で見られてるってことだよ。
隣の国がいくら「わが国の伝統を馬鹿にするとは!」って言ったところでおまえら同意できないだろ?
それと全く同じだよ。

207

207. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 17:54
  • ID:aeMuuU6A0 #

イルカやクジラについては反論したいが
犬猫の殺処分はすいませんとしか言えない
殺処分する職員の方もつらいだろうに…
自殺率もランクインしてもおかしくなかった

208

208. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 17:56
  • ID:iej50Eea0 #

※205
「食文化」「伝統」にこだわってる人はあんまりいないと思うよ
北欧諸国や北米、東アジアでも捕鯨やイルカ漁は行われてるのに日本だけ槍玉にあげられることが問題
人種差別、ジャパンバッシングとしか思えない

209

209. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 18:01
  • ID:aeMuuU6A0 #

※279
逆に犬食って何が問題?
家畜喰うのは当たり前だろ

210

210. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 18:07
  • ID:XTT1aBtu0 #

美容整形やカニバリズムが不名誉というのはちょっと納得いかないな。

211

211. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 18:07
  • ID:DyZsKJA00 #

食べるために捕っている鯨を調査捕鯨という名目にするのは確かに欺瞞だと思うわ
正々堂々と商業捕鯨に切り替えるべき
それはさておき殺すことを目的にしているのではなく食べるために捕っている捕鯨を
動物虐待のカテゴリに入れられるのはあまりに日本差別的な発想が根底にあると感じる

212

212. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 18:07
  • ID:aeMuuU6A0 #

※279
逆に犬食って何が問題?
家畜喰うのは当たり前だろ

213

213. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 18:21
  • ID:dNMhWf9e0 #

※35
捕鯨の是非は置いといて、
日本は文句を言えば譲歩するって思われるのが駄目だと思う

214

214. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 18:22
  • ID:XTT1aBtu0 #

特定の動物を食べた場合のみ叩かれるってのはやっぱり納得いかないよね
ベジタリアンが食肉を叩くのはまだわかるけど、牛や鶏を食べてる人がそれ以外を叩くってのはどうにも理解できない
鯨も犬もカンガルーも(健康上の問題はさておきその国で許されているのであれば人肉も)食べて構わないと思ってるけどな
ドラッグや感染症関係がランクインしていないのも変な感じだし、情報元の意見自体が相当偏っているらしい

215

215. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 19:43
  • ID:llicnbWy0 #

確かブラックとかいう会社が「ニンゲン」という生き物を虐待してたような。

216

216. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 20:15
  • ID:Yj0CVqdX0 #

白人が文化の違いを言い立てて圧力をかけ続ける限り、我々は捕鯨の旗を下ろすことは断じて無い。

217

217. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 21:17
  • ID:VIbIptxC0 #

クジラ漁とイルカ漁をやめた方がいい理由を論理的に説明できるけど
めんどくさい
そもそも批判してる連中自体が全然論理的じゃないし
そりゃここの反論も論理的じゃなくなるよね

218

218. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 22:39
  • ID:oxEO9yh.0 #

アメリカなんて戦争で稼いでるでしょ
人間殺した数ならアメリカがNo.1じゃないの?

219

219. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 22:42
  • ID:VIaNk5gP0 #

海洋調査の意味は海洋資源の保全だろ?クジラの食う量を考えたら、数を制限するのは当たり前だろ。食料の事考えたら、地球規模の宇宙船で食料をいかに確保しなくちゃ行けないかなんだから、反対する奴はしねよ、そうすりゃその分他の人達が生きられ、クジラを殺さずにすむぞ。

220

220. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 23:01
  • ID:9fTbeSIF0 #

菜食のみでなければ批判は当たらない

221

221. 匿名処理班

  • 2014年10月13日 02:25
  • ID:HiHBMHVg0 #

俺もてっきり自殺率か労働環境かと思ったが、クジラかぁ。
研究を名目にってのも語弊がある表現だしだからといって正当化してバカスカ乱獲していいってわけでもないが、アザラシの毛皮剥いでブランドもの大量生産してる他国と比較したら文句言える立場じゃないのにな。

222

222. 匿名処理班

  • 2014年10月13日 03:22
  • ID:QZHKsNjX0 #

一度いろんな国に行ってみるべきだな。田舎から出たことない奴なのかガキなのかわからんが書き込んでいる奴のほとんどが日本を擁護することが前提でこの問題の深い部分が全然わかっていない。やっぱり欧州の民度はずば抜けて高いよ、残酷なことをしてきた歴史があるから反省も多い。クジラは駄目で牛はいいのかという、お決まりの意見は意味がない。そもそもクジラ漁に反対している人は動物食わない人が多い。
今の中国はかつて日本が産業廃棄物を川に流した水俣病問題のように
ただ屁理屈とか近代合理とかで正当化している。欧州の流れは環境問題のようになるべく傷つくものを減らした世界にしていこうという前提にあるんだな。

223

223. 匿名処理班

  • 2014年10月13日 05:04
  • ID:c8X6mgxO0 #

欧米人のクジラ可哀そう論には納得できない。だが南氷洋まで大型捕鯨船で行くのが日本の伝統だとは思わない。ぶっちゃけこれ水産庁の天下りでしょ?普段官僚叩き大好きなマスコミは何でここにツッコミ入れないのかね?諸外国に波風立ててまでやる事なのかね?

224

224. 匿名処理班

  • 2014年10月13日 06:26
  • ID:JQcnTV6G0 #

アメリカの鶏卵はひよこの段階でオスだと皆56されてしまっているそれこそ「動物虐待ではないのか?」そもそも海に生きている者たちは動物なのだろうか?無理があるのでは?
動物の定義って何?4足歩行や我々人間は2足歩行動物だが?海に住んでいる住人はなんて呼ぶの?少なくても「動物じゃないよねww」それとも「哺乳類だから?」そんなのはいずれも「詭弁にしかならないし・・日本だけ叩くのはナンセンス」

225

225. 匿名処理班

  • 2014年10月13日 09:59
  • ID:ked8.6Ot0 #

※35
捕鯨をやめたら叩かれなくなると思っているのなら大間違い。
この記事で選ばれている国を見ればわかるはずだけど、
叩いておいたほうが有利な国を意図的に挙げてるんだ。
つまり捕鯨を止めても別の何かで粘着されるだけ。
それがわかってるからあえて「食文化」の言い訳が効く
捕鯨をカモフラージュとして意図的に続けているんだと思うよ。
まだ攻撃材料としては弱いものだからね。

226

226. 匿名処理班

  • 2014年10月13日 11:32
  • ID:tg057DUf0 #

※278
調査捕鯨は必要ですよ。
IWCの本来の目的は、「水産資源としてのクジラの保存、及び捕鯨産業の秩序ある発展を図ること」なのだから。どの種がどのくらい増えていて、今後の人口(年齢)ピラミッドはどうなり、あるいは何をどこで食べているのか、といったことは目視観察やDNA検査だけではわからないもの。
欧米各国は、IWCの目的の後半部分を無視してるだけのこと。

227

227. 匿名処理班

  • 2014年10月13日 13:23
  • ID:OxcmGKxW0 #

鯨漁については、やる必要性が私にはわからない…
それにしても、動物虐待でno.1だと思われてるなんて嫌だ…

228

228. 匿名処理班

  • 2014年10月13日 14:37
  • ID:3nX2hoxe0 #

日本が伝統だって言ってるのは鯨食うことだから
別に南氷洋でも関係ないんだがなあ
それに余ってるって言っても大した割合じゃないぞ?
利権どうこうも憶測だしそもそも捕鯨の問題じゃないっていう
つうか必要ないからとっちゃいけないってのも非論理的だしな
結局反捕鯨に正義なんて何一つないんだわ

229

229. 匿名処理班

  • 2014年10月13日 14:40
  • ID:3nX2hoxe0 #

そもそもなぜ捕鯨で叩けかれるか?
っていうと思想差別、価値観差別なわけだ
これは例え外交上損だろうと絶対に屈しちゃいけないことなんだ
屈すれば差別の勝利となる

230

230. 匿名処理班

  • 2014年10月13日 17:15
  • ID:.BrI8LrF0 #

イルカくじらに関しては一つの地方の変わった文化だと思って納得してもらうしかないな。
立派な捕鯨船見るとまるで日本人全員がくじら食ってるように思われてるかもしれない。調査捕鯨なんて名目も印象を悪くしてるようだ。
調査の結果のくじらが減ってないことをアピールすれば済む話、食用に少量しか獲らないこともアピールするべきだ。
国連脱会のときのような独りよがりにならないように話し合いを続けるしかない。伝統的な漁をしていたグループでまとまるべきだ。
そもそも日本人全体に悪影響なら少数の権利者は控えるか、世界的に承認を得る努力をしたほうがいいよ。

231

231. 匿名処理班

  • 2014年10月13日 17:22
  • ID:Wg0jGS6.0 #

少なくとも食文化を『動物愛護』をもって語るのは間違い。どんな生物も命を奪って生きている。そこには絶対に殺しがついて回る。生きるために命を奪うのは今まで全ての生物が行ってきたことであり、これからも必要とされる。鯨だから豚だから牛だからと言うのは間違いである。イルカを食べる北欧の国があるし、フランス料理は子羊の〜料理がある。フォアグラだってそうだし、オーストラリアではカンガルーだって食べる。そしてその価値観を押し付けるのはもはや食文化への侵略である。他国が言ってるからもう止めようってのは言いなりであって、何でもかんでも欧米の考えが正しいと言うのは間違い。フランス人が子羊の料理を止めるとは思えない。
ちなみにSSはテレビの取材に対して「(弱い者いじめは)楽しい」とコメントしてる。彼らの政治的な意図はない。楽しんで金を稼いでるだけ。下衆の極み。
『動物愛護』を掲げるのであれば『必要のない殺し』を対象にするべきで、それは象牙ハンティング、スポーツハンティング、保健所に連れてこられる犬猫の処遇であるはずだと思う。

232

232. 匿名処理班

  • 2014年10月13日 19:38
  • ID:LG3yTA.R0 #

※13
実際そうだよ。めったざしにされた挙句ヒレだけ取られて捨てられるんだ。
それよりもマグロを〆るときに時にぶっとい針金を背骨に刺すんだがそっちの方が痛々しく思ったよ。バタバタと全力で暴れるんだ。
サメは船員の中でもかなりマッチョなのと「格闘」するんだ。そして高級食材になる。ツナ缶とは違う。
捨てられた本体の方は誰が食べてるのかカメラを付けて沈めるとか研究してもらいたいな。

233

233. 匿名処理班

  • 2014年10月14日 04:28
  • ID:6UgEs4940 #

日本人も多くは、犬を食べる他国人を文化と言い訳しても認めないだろう。
欧米人が、捕鯨についても同じ感情なんだろう。
文化、文化と主張するだけでなく、聞く耳を持つべきでは?

234

234. 匿名処理班

  • 2014年10月14日 10:51
  • ID:WUCJ9XT70 #

捕鯨を「食文化」の問題として語り、海外に説明して合意を得ようとするなら理解できる。しかし、「科学研究」と言いながら、調査捕鯨の鯨肉を商業市場に流通させるような行為は(日本は国際捕鯨取締条約にあるから、と言っているが)、反対国の「商業捕鯨の隠れ蓑ではないか?」という疑念を深めるだけなので良くない。筋は通して、疑念を払拭する努力をしたほうが良いと思う。

235

235. 匿名処理班

  • 2014年10月14日 10:57
  • ID:T3yqqt9E0 #

※279
俺に「犬を食え」と言われたら断るし、日本からイヌを食用目的で輸入したら輸出する企業に抗議するが、イヌを食材とみなす民族が自分たちだけで食べている分には理解できないけれど文句は言わない。

236

236. 匿名処理班

  • 2014年10月14日 11:00
  • ID:wyitbH7h0 #

アメリカや中国、ロシアはワースト1がゴロゴロあるのに
一個も上がらないとか。。。

237

237. 匿名処理班

  • 2014年10月14日 11:01
  • ID:T3yqqt9E0 #

※317
私は認めますよ。自分では食べませんし、日本国内でイヌ食材産業が現れたら抗議しますけれど。

238

238. 匿名処理班

  • 2014年10月14日 12:03
  • ID:Av9s2Ldh0 #

※2
半分同意だけど、臭いものに蓋をして何一つ指摘しないよりは進歩だと思います。

239

239. 匿名処理班

  • 2014年10月14日 12:09
  • ID:Av9s2Ldh0 #

※10
欧米って言っても、個による違いが日本より遙かに認められているので、人によって価値観がかなり違いますよ。欧米人が全員スポーツハンティングに賛成しているかのように思っているのだとしたら事実誤認だと思います。スポーツハンティングって多くの欧米人からもかなり叩かれてますよ。

240

240. 匿名処理班

  • 2014年10月14日 12:11
  • ID:Av9s2Ldh0 #

※12
殺生の目的云々より、その虐待的手段が問題なのでは?

241

241. 匿名処理班

  • 2014年10月14日 12:27
  • ID:Av9s2Ldh0 #

※200
あなたの言うとおり、全部根は繋がっているよね

242

242. 匿名処理班

  • 2014年10月14日 15:07
  • ID:qEcZAw0O0 #

米中露が入らない時点でねぇ。

243

243. 匿名処理班

  • 2014年10月14日 17:21
  • ID:1MGcjFal0 #

と言うか必要以上に異の食用の狩猟を叩いてる連中は人間も食物連鎖の中(と言うか人間は頂点と言っていい)にいるって事をわかってない。
もうクジラも、そのクジラが食べる魚も、人間がある程度くじらや魚をトルコとを前提に回っていることを忘れてはいけない。もちろんそれが追いつかないレベルの乱獲は問題だが日本はそこまでのことはやっては居ないわけで。

244

244. 匿名処理班

  • 2014年10月14日 19:12
  • ID:PN37YEV30 #

ほんと不名誉だわ
殺処分だけじゃなく、日本人は動物に寛容である事を許そうとしないからな。
やれ偽善だ、やれそれなら○○のほうが…と言い訳ばかりして
目の前の問題からは目をそらし、代替案を出すこともなく「愛誤が〜」とバッシングの矛先を問題提起した人間に向けるんだよ。
動物虐待でランキングされたことは不名誉な事だけど、されて良かったと心から思う。
それでもなお、言い訳を連ねる人が多いけど、動物のことに関しては日本は本気で考えていくべきだ。

245

245. 匿名処理班

  • 2014年10月14日 22:11
  • ID:TPWY2wV50 #

屠殺場で殺されている牛や豚を入れたら日本は何番になるかなw
主観で偏った調査して意図的な結果を発表しているだけ。
ドイツの政府管理下にある売春婦よりもロシアの違法な児童買春宿を問題視しろよ。

246

246. 匿名処理班

  • 2014年10月14日 22:41
  • ID:OYu7.D6m0 #

クジラ、イルカ漁は漁であって虐待ではないよね。犬猫の殺処分は可哀想な話だけど。
それより、ブラック企業の多さとか過労死の件数とかを調査して欲しかったな。外国から非難されることで変わる事もあるだろうし。

247

247. 匿名処理班

  • 2014年10月14日 23:52
  • ID:6rXiRKAy0 #

イルカちょっと癖あるけど美味しいよ。
から揚げとかにしても美味なのです。

248

248. 匿名処理班

  • 2014年10月15日 12:25
  • ID:X2sIG5gv0 #

犬や猫はダメで鯨やイルカはセーフってのが欺瞞なんだよなぁ・・・
21世紀は犬も猫も鯨も食うべきじゃないってのがワールドスタンダードなんだよ
伝統なんだから文句言うなってんならカニバリズムにも文句言うなって話なんだわw

249

249. 匿名処理班

  • 2014年10月15日 12:39
  • ID:ENE3kQrY0 #

この問題ってパンがなければケーキをってのと同じこと言ってるだけだよね(本来の意味じゃなくて誤用の方の意味で
なんか持てるものの傲慢でしかないよね

250

250. 匿名処理班

  • 2014年10月15日 15:42
  • ID:kPKvyuYp0 #

日本の動物虐待でもこんなに意見が食い違ってるってことは、他の世界のワースト一位も表面的に考えちゃいけないということがよく解ったわ

251

251. 匿名処理班

  • 2014年10月15日 19:55
  • ID:L..LVWoc0 #

寄付文化が根付いてない??wwwどれだけ日本国民が寄付しているのか知らないのか
しかしまじめに保護活動を行っている団体が資金を調達できないのはそう
富裕層がアホ、調べるということをしない
ペットに対する処分の仕方は今すぐ変えるべきだな、そこは修正できる

252

252. 匿名処理班

  • 2014年10月15日 21:35
  • ID:d2.O11kU0 #

個人的にイルカやクジラは必要ないと思うから捕鯨は無くした方が良いとは思う。
でも捕鯨を虐待と表現するのはおかしい、不自然。
日本の印象を悪くする為、意図的にそう書いてるとしか思えない。
どれだけ日本を貶めたいの。

253

253. 匿名処理班

  • 2014年10月15日 22:58
  • ID:VlaeFnOW0 #

動物は自分が食べる分しか取らないが、人間はそこに金儲けという目的も絡んでくる以上、「食べるため」と言っても純粋に額面通りの話ではない。私は、人類は少しずつでも他の動物の苦しみを生まない方向へ動き始めるべきではないかと思っている。将来的には食肉に代わる栄養源が人工でまかなわれるようになってほしい。そうなって初めて、すべての動物に対して「どう? 人間がんばったぜ」って誇れる気がする。最後に、ガス殺の採用理由が予算的なことならば、我々からペット税を取っていいから、安楽死ができる薬殺に変えてもらいたい。それ以前に捨てさせないようにすることが大前提だが。

254

254. 匿名処理班

  • 2014年10月15日 23:50
  • ID:lZyAR9fQ0 #

抄訳に間違いはないけど、原文の方も読んでみることをお勧めします。
鯨とイルカに関しては残虐な事しか書いてないけど、殺処分に関しては熊本市の事例に言及していて、職員が処分に来た依頼者と対話をする事によって、驚くほどに依頼者の多くが引き続きペットを飼う事に考えを改めたとの事。実際に2002年に年間400匹処分されていたのが、2009年には年間合計が7匹になったと締めくくられてました。
しかし全体的に第二次大戦の戦勝国が全く含まれてないので、リストの選び方に何らかの偏見や作為が含まれていると疑いたくもなりますね。

255

255. 匿名処理班

  • 2014年10月16日 00:00
  • ID:Qo.jNRb90 #

日本人は捕鯨文化や食べる権利を侵害するな!と言いがちだが、食べてほしくない権利もあるわけ。そこは民主主義国家として忘れてはいけないと思う

256

256. 匿名処理班

  • 2014年10月16日 01:19
  • ID:l.fVdkPc0 #

※51
若いね。俺が小学生の頃は、給食の人気メニューの一つだったよ。

257

257. 匿名処理班

  • 2014年10月16日 01:41
  • ID:l.fVdkPc0 #

※165
フカヒレ自体は殆ど味が無いからね。フカヒレが美味いんじゃなくてスープが美味いだけ。

258

258. 匿名処理班

  • 2014年10月16日 01:47
  • ID:l.fVdkPc0 #

※317
日本人の多くが犬食文化を昔から知っているが、それについて文句を言ったり、他国に入り込んで商品である犬を逃がしたりなんてことはしていないだろ。

259

259. 匿名処理班

  • 2014年10月16日 02:20
  • ID:yMDuS.Ua0 #

【いただきます】【ごちそうさま】手を合わせ、命に感謝をすることが大切なんじゃない。飽食の時代それをできない文化が他の食文化を否定るするのは一方的だよね。カニバリズムを肯定するわけではないけど、そこに今から損なう命が大切な命なんだと認識するかが問題ないんじゃない。
C国の乱獲が無視され、某保護団体の意見がまかり通る。
生きるために必要なものを捕る。シンプル。
おばあちゃんが行っていた、食べ物は粗末にするのではなく、たとえ草でも手を合わせて感謝する心が大切だよって・・・。

260

260. 匿名処理班

  • 2014年10月16日 13:12
  • ID:UJ8Cy.it0 #

とりあえず食文化調査絶滅云々は抜きにして、
クジラを殺すのが動物虐待で家畜を殺すのはそうでないとされてるのが問題だろう。

261

261. 匿名処理班

  • 2014年10月16日 22:00
  • ID:48MmqBfL0 #

※340
それに掛かるエネルギーを計算したら、自然環境にかかる負荷が凄そうだ。
それで自己満足できるのならそれでいいのかもしれんが。
ペット税より購入時の手続きを煩雑にしたり扱う量を極端に減らせばいいよ、業者が無責任すぎる。

262

262. 匿名処理班

  • 2014年10月17日 01:26
  • ID:1ktenlfK0 #

※274
ルールを作る側は身勝手だね。自分たちの都合のいいようにしている。
ならばこっちも作る側にならないと・・・・。

263

263. 匿名処理班

  • 2014年10月17日 01:30
  • ID:1ktenlfK0 #

命に人獣の区別なし

264

264. 匿名処理班

  • 2014年10月17日 16:44
  • ID:1ktenlfK0 #

※191
殺人、強姦、薬害汚染は中国とインドだろ・・・・
あとインドネシアは公害や衛生環境が劣悪だと聞く・・・それで奇病、難病が多いと思う

265

265. 匿名処理班

  • 2014年10月20日 02:14
  • ID:E0vsN9W40 #

動物虐待国の対抗組織の筆頭SSはテロ認定されたけどね〜。
アメリカなら銃犯罪、肥満率。中国なら大気汚染、パクリとかあるだろうに。てかマイナスポイントの無い国あるなら教えてくれよwま、私はクジライルカに関しては動物虐待だとは思わないけど。
作為的ですねこれは。

266

266. 匿名処理班

  • 2014年10月20日 02:26
  • ID:E0vsN9W40 #

※342
主張は自由だぞ。主張するだけならね。でもその食べてほしくない権利とやらには日本の捕鯨、捕イルカを妨害する権利が含まれるの?
シーシェパードの実態とかもう少し勉強したほうがいいぞ、どんな団体かわかるから。捕鯨の実態もね。

267

267. 匿名処理班

  • 2014年10月20日 18:27
  • ID:FSouBNAP0 #

屑な飼い主と無責任なペット業界のせいで犬猫の殺処分が毎年30万ってのは
恐るべきジェノサイドだよ・・・・
前からこの点はどうかしてほしいと思ってるんだが、変わらないよなー。

268

268. 匿名処理班

  • 2014年10月20日 23:21
  • ID:g19RvXng0 #

クジラは日本近海でのみ捕鯨するなら許容されるでしょ。韓国やノルウェーみたいに。
南氷洋まで獲りに行くのは叩かれる。
自国の排他的経済水域内なら文句は言われない。でもクジラが大量に居るのはそこじゃないからね・・・日本市場の規模を考えたら日本近海だけだと量を確保できないから、世界の海で捕鯨解禁を訴えているのが日本政府なんだけども、もうあきらめろと。

269

269. 匿名処理班

  • 2014年10月22日 13:44
  • ID:WYbUAAS40 #

※21
だいぶ前ですが、せっかく有名になってるしw 太地へ買いに行ってきました。
クジラは火入れても入れなくても美味しく、イルカは臭かったです。(味どころじゃない)
地元でも好き嫌いが分かれるそうな。(刺身は無理なんで生姜大量で煮付けにしました。これはいけた)
買ったのは漁協スーパーで冷凍刺身用。
一緒に買った平たい蟹も生きたまま鍋に入れ虐待して頂きました。これが一番美味しかったです。

270

270. 匿名処理班

  • 2014年10月29日 14:29
  • ID:ol0w8V9A0 #

食文化と宗教的な差別でしょ、鯨もイルカも鱗の無い魚なのだから。自分たちが食べないものを食べている国を奇異の目で見るのがお金目的に変わったって話だな。

271

271. 匿名処理班

  • 2014年10月30日 14:46
  • ID:0q9I2KjM0 #

この日本に対する項目に憤ってる人たちって、根本的にわかってないと思うんだけど。
あなた個人の考えがどうであれ、海外でこのように捉えられているそうですよという記事なワケで。
それに対して、非難されている側の価値観で申し立てても、溝が深まるだけ。
あなたが自分側の価値観でしか物を考えられないのと同じように、相手側もこちらの価値観を理解することはない。
自分の態度でそれを証明し実行しちゃってるんだから、世話ないわ。

272

272. 匿名処理班

  • 2014年12月26日 23:22
  • ID:uAdtQrwQ0 #

他国の文化がん無視のランキングだな

273

273. 匿名処理班

  • 2015年08月24日 09:17
  • ID:XIv3..oA0 #

ジンバブエではライオンのために泣きません
By グッドウェル・ヌゾウ
15-8/4 NY Times
『ジンバブエで殺されたライオンと西洋人の偽善』

274

274.

  • 2018年12月15日 22:07
  • ID:BGbLi9k90 #
275

275.

  • 2019年12月10日 18:42
  • ID:4FJhHHn90 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links