
広告
How to Multiply
例えば13×21なら、13の十の位の数字は”1”なのでまず1本の線を斜めに引く、すこし間をおいて一の位の数字”3”の3本の線を平行に。それらの線とクロスするように21の十の位の数字は”2”なので2本の線を引き、間をおいてその線と平行に一の位の数字である”1”を引く。そして左から重なり合った点の数を右から数えるとあら不思議、13×21の答えである273が導き出される。
ただしこの計算、数字が小さい時はいいのだが、数字が大きくなると、線がごちゃごちゃになり、数えるのも大変になる。2桁の掛け算に限って言えば、他にもこんなやり方があるよ。
Fast Mental Multiplication Trick - multiply in your head using base 10
桁数の多い数字の計算テクニック映像はこちら
Cool Multiplication technique for large numbers
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
おもしれえ
2. 匿名処理班
分数の割り算の『ひっくり返して掛ける』と同じで、
「なんでそうなるの?」って疑問をもつとちょっと詰みそうになるねw
実際は単純に筆算の「繰り上がった数を小さく書く」のと同じことを
図でやってるだけなんだけども
3. 匿名処理班
数字の計算を視覚化したインド人ぱねぇっす
4. 匿名処理班
14*12
14*10+14*2
これが一番簡単ちゃうんか!()
5. 匿名処理班
累乗はできんの?
6. 匿名処理班
二桁の掛け算なら暗算したほうがはやくね?w
7. 匿名処理班
一の位の数字”3”の3本の線を平行に、辺りまで読んだ
8. 匿名処理班
私はお勧めに従って計算機でいいわ(笑)
9. 匿名処理班
オマケの桁数多い計算に笑ったふざけんなwwww
10. 匿名処理班
最後のテクニックすげー!
11. 匿名処理班
一番左が2桁になった場合はどうしたらええんやろか。
12. 匿名処理班
目からゴボウだわ
13. 匿名処理班
※4
折角のコメントがえらいことに
14. 匿名処理班
……一番下の計算テクニックの動画
数字の並べ方が電卓じゃなくて電話なんですが(^_^;)
15. 匿名処理班
これだけの線を描くスペースがあるなら、普通の計算式を書くなぁ。
交差した点を数える時、カウント間違いの可能性もあるじゃない?
16. 匿名処理班
わかりにくいな
(30+2)(10+2)の表を作るほうを薦める
30 2
10 300 20
2 60 4
これで全部足して384 このやりかたをときどき検算で使う
17. 匿名処理班
お前らそろばんやれ
20歳から始めたけど、それでもめっちゃ計算速くなるよ
18. 匿名処理班
99x99おもしれえ
19.
もっと桁数が多くなったらFFTを使うとよい
今のところ世界最速の計算方法
20. 匿名処理班
結局、この動画の方法もコメントにある別の方法も全部、
普通の筆算を別の形で表現してるだけだよな
っていうか筆算の方が速い
線を描くだけで、っていうよりわざわざ線なんか描いて
交点を数えなくても九九で同じ事できるだろ!って
思ってしまう
21. 匿名処理班
9×18 間違ってるしw
22. 匿名処理班
※23
それなw
数える時間で筆算できるレベルw
23. 匿名処理班
割り算はどんな線になるのか知りたい
24. 匿名処理班
ところどころニチャニチャした音がはいっててきもい
25. 匿名処理班
ケタと数字が大きくなるとちゃんと定規使ってやらないとわけわかめになりそうだwww
26. 匿名処理班
※21
それを図でやってるって説明なんだけどね
数字を一切使わないで繰り上がりも視覚的、感覚的に処理できるから
小学校低学年でも二桁の掛け算ができるよって感じ
27. 匿名処理班
筆算を線に変えただけなのに、すごく得した気分になる不思議
28. 匿名処理班
※25
でもこれなら掛け算ができなくてもできるんだよ。
一桁×一桁も最大81個の交点を数えるだけさ。
29. 匿名処理班
九九が出来るなら筆算したほうがよっぽど早いし簡単
筆算を足し算だけで出来るようにした考え方なので九九が出来るなら逆に面倒くさい
足し算しか出来ないならこのやり方もありだろうけど
30. 匿名処理班
電卓使え
31. 匿名処理班
珠算習ってれば一発
32. 匿名処理班
筆算してるだけじゃねーか・・・
33. 匿名処理班
最後なんだよww
34. 匿名処理班
暗算した方が普通に早い定期