0_e1
 生まれつき耳が不自由だったラクランちゃん、生後7週間の時、補聴器の力を借りて生まれて初めて音を聞いた。その瞬間に見せた満面の笑顔。

 音が聞こえることが当たり前だと思っていた我々にとって、これほどハッとさせられることはないだろう。親御さんも大感激だ。
 映像では、補聴器を付けるのをむずかっていたラクランちゃんが、補聴器をつけたその直後、初めて聞こえてくる音に、顔を輝かせる瞬間が映し出されている。
Lachlan's first hearing aids aged 7 weeks old. Our gorgeous baby boy

補聴器でお父さんの声を初めて聞いて、何やらとまどうラクランちゃん
1_e1
聞こえる!音に対しての好奇心を隠せないラクランちゃん。母親のミシェルさんに抱かれながら、新しい世界が広がった瞬間だ。ミシェルさんはただただ、感激するばかり。
3_e1
 ラクランちゃんは生後4週間での聴覚障害と診断された。その3週間後に生まれて初めて、補聴器を装着した。ラクランちゃんの耳が聞こえないと知らされた時、ミシェルさんは半日泣き続けたという。ラクランちゃんが共に笑い、話し合える友達ができないのではないか?と心配でたまらなかったという。
4_e0
ラクランちゃんは耳に障害がある以外はいたって健康な男の子だ。
5_e
 だがミシェルさんの心配は懸念に終わった。補聴器を手にしたラクランちゃんは、生後6か月となり、みるみる言葉を吸収していき、話すことができるようになったのだ。
6_e
 現在2歳になるラクランちゃんだが、その会話レベルは普通の子と変わらないレベルだという。歌が大好きで、人が大好きだというラクランちゃん。 将来的には手話を覚えさせ聾唖学校に入れるつもりだったが今のところその必要はないようだ。

 彼の障害を受け入れ、共に成長できることをラクランちゃんの両親は望んでいるという。

 ラクランちゃんは社交的。笑顔がとってもかわいらしい。
9_e
 ラクランちゃんには2人のお姉さんがいる。クロエちゃん(9歳)とジェシカちゃん(6歳)だ。お姉さんたちはラクランちゃんが大好き。弟が可愛くてしかたがないようだ。
12_e
 ラクランちゃんは歌が大好き。お気に入りは「ハッピーバースデイ」だとか。家族みんなで2歳の誕生日を祝う、幸せな一時だ
7_e
2歳の誕生日を迎えたラクランちゃん。
13_e
 今はとても幸せで、ラクランちゃんを誇りに思う母親のミシェルさんだが、聴覚障害と診断されたときは相当に悩んだそうだ。だからこそ、ラクランちゃんの成長を見てもらい、同じ境遇で悩む人たちを励ますことができたらと語る。

via:dailymail・原文翻訳:hiroching

▼あわせて読みたい
障害のある男の子のそばに寄り添い片時も離れない犬


極端にやさしい遺伝子を持つ、ウイリアムス症候群の子どもと大人


「オキシトシン」を鼻からスプレーすることで、コミュニケーション障害が改善することを実証(日本研究)


自閉症の子どもが見る世界が体感できるインタラクティブゲーム「Auti-SIM」(プレイ動画あり)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 11:36
  • ID:5UqCfFgr0 #

記事のタイトルを見ただけで嬉しくなりました。

2

2. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 11:36
  • ID:99KAgXkA0 #

可愛いいいいいいい
程度は軽いけど、聴覚に障害を持つ者として凄くいい記事

3

3. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 11:37
  • ID:V9QGDyyg0 #

素敵なお話

4

4. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 11:38
  • ID:UTcnbMoA0 #

いい笑顔だ

5

5. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 11:39
  • ID:JC8uc8hs0 #

まさに、違う世界を見た顔だな

6

6. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 11:41
  • ID:MH.UrcNK0 #

ええ話や・・・

7

7. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 11:42
  • ID:3g4qKvsy0 #

かわいい。両親に愛されててイイネ!

8

8. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 11:48
  • ID:B.9zkz7h0 #

いい笑顔

9

9. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 11:53
  • ID:wm3Fxr5Y0 #

視覚や聴覚など基本機能の障害は初期に補ってやらないと成長期に脳のその機能を司る部分が発達しなくて、大人になって手術などで機能障害自体を直しても脳がその”新しい感覚”を上手く扱えなかったりするからな。早期発見と早期対処がとても大事。

10

10. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 12:03
  • ID:5t4gsuT80 #

やばい、泣けたわ。

11

11. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 12:11
  • ID:TC9cWdLa0 #

可愛いなー
おめめキラキラやね

12

12. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 12:18
  • ID:JxJbpdxT0 #

※10
補聴器を着けたら見る見るうちに言葉を覚えたってことらしいし
やっぱり子供の柔軟性って素敵だな

13

13. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 12:19
  • ID:U3Wnqn800 #

昼間から泣いてしまった。赤ちゃんの笑顔もだけど、お母さんの感激ぶりに。

14

14. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 12:33
  • ID:j36hEM7.0 #

たまりません。涙が止まらない。

15

15. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 12:39
  • ID:HVRmfYIU0 #

この子の補聴器は知らないけど一般人が使う補聴器は
音を増幅して弱った内耳神経に無理やり聞かせるから
余計に耳を悪くするってことを知らない人が多い
耳鼻科も補聴器を勧めると機器会社からバックが入るの
と治療をそこで放棄できるのでそのことを教えない

16

16. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 12:54
  • ID:gWFIjYLt0 #

ビックリとか嬉しいとかというかより
未知の感覚を把握しようと必死という感じだな
生き物として純粋に素晴らしい

17

17. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 12:54
  • ID:oGK50yt70 #

あったかいな

18

18. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 13:09
  • ID:V0hEmrG90 #

笑ったあと聴覚に全神経集中させてる顔してて可愛い
赤ちゃんに新しいおもちゃあげたり、初めて食べる味の物食べさせると
その知覚だけにめちゃくちゃ集中しちゃってよだれダダ漏れたり目に力が入んなくなってるよねwww

19

19. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 13:16
  • ID:.T7WWRCG0 #

良い記事

20

20. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 13:18
  • ID:MO6KLsn70 #

イイネ!技術とはこういう事に使うべきだ。

21

21. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 13:18
  • ID:Zf62be0a0 #

新しい世界が一気に開けた とかよく言うけど、
これがまさにその瞬間なんだね。
歓びと戸惑いと驚きで大変なことになってるんだろうな。
お母さんもお父さんも嬉しそうでなんて幸せな動画だろう。

22

22. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 13:20
  • ID:cq11RZst0 #

よかった。
>この子の補聴器は知らないけど一般人が使う補聴器は
音を増幅して弱った内耳神経に無理やり聞かせるから
余計に耳を悪くするってことを知らない人が多い
こういうことを言うヤブ医者がいるかは知りませんが、そうならかからないことが肝心。
補聴器の調整に十分に注意しないと、大音量で耳を悪くするなら、その通りです。
人工内耳は補聴器とは別ですが、一般人が使う補聴器は概ね同じですよ。

23

23. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 13:24
  • ID:kvNkX8n80 #

全ろうじゃなく、補聴器で補えるレベルの聴力が残っていてよかったね

24

24. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 13:36
  • ID:G6j4utgb0 #

音が聞こえた瞬間から脳がフル回転で動いていそうだ

25

25. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 14:03
  • ID:HgNw7eRw0 #

涙がでるほど、ほっこりした。
いい動画紹介ありがとう。

26

26. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 14:19
  • ID:1J.k5HsV0 #

良い家族だ!
自分もこんな家族を築きたい

27

27. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 14:39
  • ID:QmWqBVOk0 #

「Eureka!」の瞬間だな

28

28. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 15:18
  • ID:o.rPB9rN0 #

早いうちに分かってよかったねえ

29

29. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 15:46
  • ID:qbaypn0u0 #

ラクランちゃんの笑顔が、たまらなくかわいい!!

30

30. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 16:08
  • ID:WxAQGseP0 #

もうね、すっごい感動しました。ちょっと涙が・・・・・・

31

31. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 16:28
  • ID:kXLVaejc0 #

不覚にも・・・

32

32. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 16:34
  • ID:i5XLCkrR0 #

この子も素晴らしい家族に囲まれて幸せそうだ

33

33. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 16:35
  • ID:jUXUlOHQ0 #

むずがった後、両親やたぶん親族?のいとおしむ声を聴いた時の「なにこれ・・!!」って
言う顔をした瞬間、思わず貰い泣きしまった。
自分の子供は構音障害なので悩んでいただけに。

34

34. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 17:04
  • ID:W0rg.DYb0 #

娘さんがパパ似、息子さんがママ似。

35

35. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 17:19
  • ID:yW5e2GlK0 #

似たようなのを何度かみたが、やっぱりいいね
なきそうになる

36

36. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 17:45
  • ID:HKNpAxGa0 #

クロエちゃんを僕に下さい!

37

37. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 17:46
  • ID:qzd4Wh1S0 #

いいね!
素晴らしい。

38

38. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 18:06
  • ID:KgKwK9KE0 #

自然に笑顔になったというのは凄いことだよ
人間には生まれつき外からの感覚を欲する機能があるんだね
赤ちゃんに対してもっと語りかけ、笑いかけ、触れてあげたいと思った
(私に子どもができたらの話だけどな)

39

39. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 18:45
  • ID:SkKShWuM0 #

素晴らしき世界

40

40. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 19:33
  • ID:Nr83ECCG0 #

この手の動画いくつか見たけど、ほとんどが親や他人とまともに目合わせられないのな。
音が聞こえるようになっても親や看護婦とも目合わさずそっぽ向いてる
音が聞こえないと意思疎通が出来ないのかなんか知らんが、そう育ってしまうのが普通なんだろう

41

41. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 20:24
  • ID:gXLmn0Zc0 #

思わずニヤけてしまった。
そして誕生日ケーキも素敵!

42

42. 空缶

  • 2014年09月05日 22:44
  • ID:mdv.sCLO0 #

Hello, world! 

43

43. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 23:21
  • ID:oYQ9jZ4Z0 #

見てるこっちも感動した

44

44. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 00:09
  • ID:my4lRSbU0 #

赤ちゃんの表情がすべてを物語ってる
世界はこんな驚きに満ちてる
こんにちは、赤ちゃん(o^^o)

45

45. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 00:12
  • ID:oMyFouuL0 #

これ絶対テレビで取り上げると思うよ

46

46. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 00:44
  • ID:8Ptm5Yu60 #

赤ちゃんが笑顔になった時、胸が締め付けられた。
不平なんて五体満足の俺が言ってられねえ!!

47

47. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 01:00
  • ID:27EMpEjp0 #

なんかいいね

48

48. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 02:10
  • ID:U4AkOAPZ0 #

新しい感覚に感動してるようにさえ見えるのが素晴らしい

49

49. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 02:21
  • ID:cMuCRd1k0 #

≫ この子の補聴器は知らないけど一般人が使う補聴器は音を増幅して弱った内耳神経に無理やり聞かせるから
余計に耳を悪くするってことを知らない人が多い耳鼻科も補聴器を勧めると機器会社からバックが入るのと治療をそこで放棄できるのでそのことを教えない。
…。まぁ中には確かにそんな悪どい医者もいるかも知れないけど真剣に携わって患者と二人三脚で試行錯誤しながら治療してる医者が殆んどだよ。
先天性、後天性、老化によってだいぶ治療方も違うしね。
この子の笑顔ちゃんと見た?
こういう可能性の為に補聴器ってあるんじゃないの?日進月歩医療は進化してるし今時、治療に経っての補聴器使用に関する有効性とリスク伝え無い医者が居るとしたらヤブ医者だから病院変えた方がいい。
聴こえる何かがあれば試したいと思うのが親心だよね。

50

50. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 07:15
  • ID:Uy9.HZNn0 #

これから辛い事、大変な事もあるだろうけど、スクスク育ってと願わずにいられない;;

51

51. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 10:05
  • ID:pn1WS80c0 #

美男美女だらけの御家族ですねー!!
素敵だ。

52

52. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 10:35
  • ID:gt.6Jb2s0 #

家族で誕生日祝ってる写真で不覚にも泣いた

53

53. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 11:30
  • ID:QIRxqcZN0 #

幸せな気持ちになった

54

54. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 12:35
  • ID:P1GjA2WH0 #

かわいいなあ
幸せそうな家族でうらやましい(*^ω^*)

55

55. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 14:38
  • ID:X.AlrLGb0 #

笑顔と、その直後の硬直。エウレカ、ウォーターの奇跡の現場だね。
それはそれとして、聞こえない人は音がない分コミュニティが濃厚だそうで、
独自の文化を持っているといっても過言ではないらしいよ。アメリカの本だったかな。

56

56. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 17:45
  • ID:rhQacvUP0 #

目から汗がこぼれそうになった

57

57. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 18:09
  • ID:beHiFPVx0 #

うるっときた

58

58. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 18:28
  • ID:s7mo2rIp0 #

生後7週間? でかくね? 首も据わってるし、どう考えても4ヶ月以上に見える。それと6ヶ月で「みるみる言葉を吸収していき」というのも……? まだハイハイができるかどうかというレベルの子供に吸収しているかどうかは判らないと思う。自分の感覚だと、動画は4ヶ月、座っている写真は10ヶ月ぐらいじゃないかと……。それとも西洋人は育ちが早いのか?

59

59. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 19:02
  • ID:8WQT0fb40 #

すごくいい動画で泣きそうになったんだけど
どうしても、お母さんの胸元にばかり目がいってしまう・・・

60

60. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 19:29
  • ID:PspLeBQ20 #

うるうるしちゃった・・・よかったね♪

61

61. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 22:17
  • ID:xIGbGXK90 #

感動した
こういう系最近弱いんだよなあ
これからも元気に育ってね

62

62. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 22:34
  • ID:nRAzw4l30 #

いかん、目から汗が噴き出した。
最近涙腺が弱くなったな〜.....
この子が幸せになりますように。

63

63. 匿名処理班

  • 2014年09月07日 01:22
  • ID:XHLUyHdM0 #

なんで俺が嬉し泣きしてんだよ

64

64. 匿名処理班

  • 2014年09月07日 07:19
  • ID:hSHhLxeL0 #

サムネの胸にひかれてきた

65

65. 匿名処理班

  • 2014年09月07日 11:03
  • ID:f7eoGm2R0 #

お母さんの胸の谷間に目が行くような奴は下衆。

66

66. 匿名処理班

  • 2014年09月07日 14:07
  • ID:kgKw7Zsm0 #

割と良い所の子だね。家庭に余裕があるから全力で愛も注げた。親族含めて心の優しい家庭なんだろうな。
早くから補聴器を着けて普通の会話が出来るレベルになるのと、そうでない差が分からないけど、こんな風に笑顔でいっぱいになる人ばかりだといいな

67

67. 匿名処理班

  • 2014年09月07日 15:43
  • ID:2DjhYdGg0 #

補聴器というより脳に電極埋め込む形式のやつだね。
そうとう聞こえるようになるから、補助とかそんなレベルじゃない

68

68. 匿名処理班

  • 2014年09月07日 18:21
  • ID:xk9NWRWg0 #

音を最大にしたのを忘れて動画を再生してしまった・・・うごご

69

69. 匿名処理班

  • 2014年09月07日 18:21
  • ID:aYriQKmP0 #

歳のせいか泣けるわ・・・

70

70. 匿名処理班

  • 2014年09月08日 13:10
  • ID:3DOlP5C.0 #

ああ^〜よかったっすね^〜

71

71. 匿名処理班

  • 2014年09月09日 11:10
  • ID:HBCAeqem0 #

Harold Whittles少年の写真を思い出した!

72

72. 匿名処理班

  • 2014年09月09日 11:53
  • ID:lu88dTX70 #

俺病んでるわ・・・ママの胸元しか目に入らない・・・

73

73. 匿名処理班

  • 2014年09月09日 20:19
  • ID:doJC9Qmj0 #

お母さん(?)が涙をこらえながら「He is smiling!!」っていうところで不覚にも(´;ω;`)
経過もすごい順調なようでホント何より

74

74. 匿名処理班

  • 2014年09月11日 03:09
  • ID:guT7nMXz0 #

マジ天使!
娘さんをください!!

75

75. 匿名処理班

  • 2014年09月13日 14:27
  • ID:QM7fhO660 #

短い動画の中で色んな表情が見られるね
健康ならお腹の中にいるときから少しは音を聞いてるだろうし
この動画の赤ちゃんの場合は脳の反応がすごいことになってそう

76

76. 匿名処理班

  • 2014年09月14日 18:49
  • ID:SVX4dm4P0 #

聴覚障害という遺伝子からの呪詛を人間が決然と踏み越えた瞬間である
呪われろ遺伝子

77

77. 匿名処理班

  • 2014年09月15日 01:38
  • ID:f21FMLx.0 #

どんな天才な役者でもこの顔はできねえな。すごく感動した。

78

78. 匿名処理班

  • 2014年10月21日 19:20
  • ID:Shob361h0 #

いいねぇ♪( ´▽`)

79

79. 匿名処理班

  • 2014年12月20日 02:42
  • ID:fQMWx8CD0 #

※10
成人してから聴覚手術した聾唖の女性が、あらゆる音が騒音としか捉えられなくて重いノイローゼになったという話をどこかで読んだな

80

80. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 22:07
  • ID:y.f6426A0 #

うぐおおおお
不覚、不覚

81

81. 匿名処理班

  • 2015年01月08日 16:45
  • ID:WvRY6r1A0 #

つい最近この映像テレビでみた

82

82. 匿名処理班

  • 2016年02月27日 18:21
  • ID:pkOIwp270 #

くっそ、涙とまらん
よかったなぁ、ホンットによかったなぁ!!

83

83. 匿名処理班

  • 2016年11月28日 00:38
  • ID:n6ied2Qx0 #

音のクオリアというやつか

84

84. 匿名処理班

  • 2016年11月28日 04:55
  • ID:juqfTvDk0 #

かわいい!
この子男の子なんだ!
姉弟揃って美形だなぁ。
この子も順調に育ってるみたいでよかった。

85

85. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 19:49
  • ID:53oSOcbn0 #

素敵

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links