alan-rodriguez-USiA1Hcizk8-unsplash
photo by Pixabay

 ウイリアムス症候群はほんのわずかな人しか知らないぐらい珍しい遺伝子の病気だ。日本ではあまり研究が進んでおらず、数年前まで一般の小児科にすら知られていなかったそうだ。

 欧米では、7,500人の新生児のうち、たった1人が発症する。その一方で、彼らが出会う人々に放つ、強烈に印象的な活気と暖かな思いやり。それがウイリアムス症候群の魅力でもある。
広告

誰とでも、何とでも友達になろうとする

 ABC放送のクリス・クオモの番組では、ウイリアムス症候群の子供たちのキャンプを取材した。クオモがキャンプに参加したとき、彼はハグと歓迎の嵐に襲われた。さらに次には質問の嵐。”好きな色は何色?”、”どこに住んでるの?”、”恐竜のバーニー(ABC系の子供番組の紫色の恐竜。)に会ったことある?”

 ウイリアムス症候群の子供たちはたいていその顔かたちの種類で特定することができる、その顔の小ささ、尖った歯、上を向いた鼻、一目でわかる目の下の膨らみ。

 しかしそのキャンプでは相手が何者か、どんな外見かにかかわらず、全員が友達になろうとしているのだった。

 「小さな子供達が近寄ってきて、あなたの顔をジッと見たとする、そしてきっとその視線からのがれるのは難しいでしょう。」ボストン大学の研究所でウイリアムス症候群の子供たちの社会的な行動を研究しているヘレン・タガー・フラスバーグはそう説明する。

 「相手が面識がある人であっても、まったくの初対面であっても、4.5歳の症候群の子供たちは、少なくとも5分以内でその相手と友達になるでしょう。」

 ヨーロッパでの調査員による興味深い研究によると、ウイリアムス症候群の子供は人種の偏見が全くと言っていいほど無い。

 子供たちや 赤ちゃんでさえ、自分と同じ人種を好むというぐらいに強く焼き付けられている人種の偏見の神経経路が、どういうわけかこの病気の子供たちには不足しているようだ。



ウイリアムス症候群の原因は何か?

 ウイリアムス症候群は7番目の染色体上で25個の遺伝子の欠けが原因だ。それは精子や卵細胞の生成中ランダムに起こる。

 ヒトの染色体ゲノムには20,000から25,000個もの遺伝子があるにもかかわらず、たった25個の遺伝子を失うだけで人の身体、行動、そして認識の形成に甚大な影響を与える。

 なぜ遺伝子の削除がこのような人懐こさや本能のままに行動する抑制の無さ(脱抑制)をもたらすのかはよくわかっていない。私たちの人格は生活環境と染色体の複雑な結びつきとで発達する。

 もしウイリアムス症候群であろうとなかろうと、たいていの子供は思いやりがあり、心を開いていると思っているなら、それは間違いだ。

 タガー・フラスバーグの研究チームはウイリアムス症候群の子供たちと、一般的な子供たちとの比較をビデオで記録した。

 感情移入についてのある実験で、大人の実験者がテーブルに膝をぶつけてひどく痛がっている。研究室の録画では、一般的に発達している子ども達はただ見るだけで感情移入や気遣いは示さない。

 しかしウイリアムス症候群の多くは実験者に近づいて彼女のひざをなでながら、”どうしたの?”と尋ねる。

 このような感情移入は警戒心の無さになる。実験記録での一般的なこどもは毛むくじゃらで動いているおもちゃのクモに反応する。

 タガー・フラスバーグの留意することは、いたって普通のことだ。”彼女はそれに近づきたがらない。そしてそれに触ろうとして近寄る、ということもみられない。”

 ”ウイリアムス症候群の子供たちが気持ち悪いクモを出されたら、どんな反応をすると思いますか? 彼らの多くはそれを可愛がるんです。"

robert-collins-lP_FbBkMn1c-unsplash
photo by Pixabay

警戒心を全く抱かない

 しかしながら、警戒心の無さは恐怖と紙一重でもある。別の実験で、タガー・フラスバーグは部屋に見知らぬ人間を入れた。

 ただの人ではない、野球帽をかぶり、濃いサングラスつきだ。お察しの通り、一般的な子供たちは彼にまったく近寄らなかった。しかし、ほとんどのウイリアムス症候群の子供たちは、彼に話しかけ、さらに彼におもちゃで遊ぼうと言い出すケースもあった。

 このような社会的な脱抑制と無邪気さは実生活で一大事となりうる。そして大人になるとさらにそれは拡大する。  ニュージャージー州、ウエストウッドに住むウイリアムス症候群のケリー・マーチン(34歳)の場合、いわゆる”友達”のからのいじめにあって、彼らのためにお金を払っていた。ケリーの母親アンが気づいたとき、その額は1,500ドル(十数万円)になっていた。

 ”とても怖いことです、”アニーは番組にそう語った。”もし誰も注意も払わないような場所で、娘に何が起こりえるかがわかるからです。”



深刻な健康問題を抱えるウイリアムス症候群

 人懐こさと警戒心の無さはさておき、ウィリアムズ症候群の人々は重大な心臓疾患を含む身体的な病をしばしば持つ。

 このような疾患は多くの症候群患者の寿命をわずか50代に縮める原因になる。ミッチェル・セルフの息子、アレックスは生後4週間でウイリアムス症候群と診断された。

「彼は赤ちゃんのとき心臓手術を受けました」セリフは番組に語った。「去年は血管拡張チューブを2つ入れて、その処置の途中、彼は脳卒中を起こしました。わずか9歳で脳卒中になった息子に、話すことや歩くこと、それから手の使い方をもう一度教えなくてはなりませんでした」

 その病気を克服し、現在11歳になったアレックスは、すいすいと自転車に乗り、ドラムとピアノを演奏し、普通学校に通っているそうだ。

ソース:Friendly to the Extreme: Meet Kids and Adults With Williams Syndrome - ABC News・原文翻訳:R

▼あわせて読みたい
10の魅力的才能を持つサヴァン症候群の人々


幸せを感じる度合いは遺伝子である程度決まる?(英研究)



嗅覚に遺伝子操作を加えることで「ネコを怖がらないネズミ」を作り出した大阪バイオサイエンス研究所が、その技術を利用し有害獣を寄せ付けない忌避剤を作り出すことに成功、



人類は遺伝子情報のコピーミスにより高い知性を獲得した?(米研究)


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. kate

  • 2012年08月13日 08:41
  • ID:wjYxx.UO0 #

優しい性格ってのは良いことなはずなのに
それが病気のように呼ばれるのは皮肉な話だな

2

2. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 08:47
  • ID:U05cq5OF0 #

世の中全員この症候群になったらどんな世界になるのかね

3

3. あ

  • 2012年08月13日 08:51
  • ID:g38zrQO.0 #

面白い記事だね

4

4. あ

  • 2012年08月13日 08:53
  • ID:YDMrBrUU0 #

※3はどうして顔の話をしてるの?

5

5. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 08:58
  • ID:hz.j03.i0 #

知能については問題ないのかな?

6

6. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:00
  • ID:SSNV42uc0 #

※5
顔の特徴で判断できる病気なら類似点を持つ病気もあるって事じゃない

7

7. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:02
  • ID:bJJXqlcp0 #

ナウシカに出てくるドルクの墓所で寝てそう

8

8. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:07
  • ID:0rdhARDh0 #

この子達の何十分の一でも世界中の人が優しくなれたら
世界は、もう少しマシになるのかな?

9

9. おまえら

  • 2012年08月13日 09:08
  • ID:SB5DCeUR0 #

遺伝的に性善なのか。かわいいじゃまいか。

10

10. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:11
  • ID:Ti.Qj4r.0 #

優しけりゃ良いってわけじゃないんだな

11

11. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:13
  • ID:pAtEqinO0 #

こんな顔の俳優よく見るね

12

12. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:15
  • ID:isFHk4Gu0 #

フルハウスの末っ子の女の子がこんな顔してたな
すごく人懐っこくて可愛いキャラだった

13

13. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:23
  • ID:liTe3r190 #

やさしい事が病気なんて信じられないな
病気と言われるくらいやさしいんだろうけど、お人よしとは違うのかね

14

14. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:26
  • ID:doIyV0X.0 #

職場にこんな顔の人がいる。
すごく親切で面白くて仕事も出来るし男からも人気あるし、
彼女いるかしらないけど皆から好かれてる。
背は凄く低い。

15

15. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:27
  • ID:99QYqKJC0 #

犯罪被害者になりやすいんだな
世の中善人ばかりじゃないからなー

16

16. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:27
  • ID:oUJf23Jc0 #

警戒心は人間や動物に取って必要な要素の一つだからな。
「強くなければ生きていけない、優しくなければ生きていく資格がない」
両方の要素をバランスよく持つようにしないとな

17

17. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:29
  • ID:5vwTO5yV0 #

優しくならない事ができないなら病気だよ

18

18. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:30
  • ID:O4HZUavs0 #

※9
清浄な世界になったら孵化する人間達だっけ?
決して争わず、穏やかで賢い人間たちなんだけど、
トルメキア王が「そんなものは人間とはいえん。」と言っていたのが印象的。

19

19.  

  • 2012年08月13日 09:32
  • ID:36ctmnTY0 #

天使だな
周りの人達、どうかこの子達を守ってあげてほしい

20

20. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:33
  • ID:Xl7Cw5E.0 #

>>20
トルメキア王って誰w

21

21.

  • 2012年08月13日 09:33
  • ID:uNmBs9du0 #

※11
性善の意味を取り違えておる

22

22. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:33
  • ID:i59FYBIL0 #

まとめの力の入れ具合すげえなw
やさしい人が損をしない世界だったらよかったのにね

23

23. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:35
  • ID:DMqOZRot0 #

「やさしい」というのは曖昧だから、具体的にどういうメカニズムがあるのかが気になるところ。
ウィリアム症候群患者になくて、ほかのひとにある何かを具体的に記述できたら、人間の遺伝的特質とか、よく話題になる心の理論やら利他行為やらの進化論的問題に光明が得られそうだね。

24

24. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:37
  • ID:.1wJclwO0 #

優しいけど警戒心が低いのか
人間全員がこうなれば人間の平和は保たれそうだけど外的に弱いな

25

25. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:40
  • ID:EN0pBSsL0 #

やさしいというか、警戒心がないとかそういうことの結果としてやさしくなってるのかな
確かに無垢のやさしさだけど、それが人間の遺伝子から見れば異常なことなんだな
ということは人間は元来それほどやさしくないってことかもな
調べたところ、ウィリアムス症候群の症状は異常そのものだ
・学習障害(数的・空間的な分野)
・運動機能障害(粗大・微細)
・衝動的な性格になりがち
・心疾患や腎合併症などのリスク
・筋肉の低緊張、年齢とともに関節拘縮
こんな異常がやさしさを生んでいるとすれば、悲しいことだと思うが、
遺伝子の病気なので根本的な治療方法は無い

26

26. めきし粉

  • 2012年08月13日 09:45
  • ID:J0c11PJr0 #

逆に言うと、警戒感や憎悪、差別意識っていう感情は
人間が生き残っていくために獲得してきたものだとしたら
ちよっと悲しくなるよね。。

27

27. あ

  • 2012年08月13日 09:45
  • ID:qRUVIdoY0 #

心疾患をしばしば伴うってあんだろーが。こめ1よ。症候群なんだから、どこが悪くなるのか読めよw

28

28. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:47
  • ID:ZcdcD0kA0 #

俳優にもよくいそうな顔でダウン症よりも違和感がないな
顔かたちの種類で特定することができるっていうけど
ちょっと個性的な顔としか思わなくて気づかないと思う

29

29. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:53
  • ID:XK7qIn0V0 #

※22
ナウシカじゃね

30

30. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:57
  • ID:FEXik0Q20 #

ロード・オブ・ザ・リングのホビットみたいな外見だなと思った。

31

31. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 09:57
  • ID:fpi9s54F0 #

接客業だから一日に何百人もの人を相手にするけど、こういう顔立ちで違和感を覚えるほど明るい人ってたまにいるなぁ
顔の特徴もモロに一致するし、どういう状況下でもやたらニコニコしてる人が数人いるわ
まさか遺伝子の病気とは思わなかった
日本人の場合、あまり認知されてないせいで本人すらも知らない事が多いんじゃないか?
周りに実害を及ぼすような病気ではないんだろうけど、本人や家族が不幸になりがちってのは困ったもんだね

32

32. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 10:06
  • ID:kZ1fuW.T0 #

画像は、子供だから顔の違いが分かりにくいだけ
大人はもっと特徴が出ていて、一目で分かる
明らかに遺伝系の病気を持ってそうな顔
はっきり言って可愛くはない
一見善人だが、一緒にいるとイラッとすることも多い
そんな奴らにも優しくしてやれよな

33

33. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 10:06
  • ID:YhK1A5zc0 #

まるで西洋の子供向けキャラクターみたいな愛嬌のある顔つきだな
この人たちがモデルだったりして

34

34. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 10:09
  • ID:tSsqs8fY0 #

某政治家みたいな尖った耳と小さな顎と広い額を持った人も何かの遺伝子欠陥系の病気だってあったな。

35

35. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 10:20
  • ID:CRc8dtW70 #

人を思いやる感情も本能で、本来警戒心とのバランスを保っている。
極端にやさしいというより、警戒心が不足したことで人が持つ本来のやさしさのみが表層化しているということかな?
なんかちょっと救われた気がしてしまう。
自己防衛ができなくても、彼らが社会的に生きていける世の中であってほしい。
無責任な発言だけども...

36

36. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 10:23
  • ID:9Ul6aUHX0 #

だったらこの世に生きている犬のほとんどはウイリアムス症候群だ

37

37. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 10:25
  • ID:5ZEkAoa20 #

女の子可愛いね。
警戒心ないとか危なすぎるよ、痛覚がない子供みたいなもん。
心臓疾患を伴いやすいみたいだけど
寿命50年って別に短くないし、ちょうどいいくらいだろう

38

38. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 10:26
  • ID:PxNGxJJs0 #

本来生きることはとてつもなく過酷なこと、
全ての人類がこの病にかかった場合、獰猛な動物や虫などにも対抗出来ず
動物を狩ることも出来ずに一年と持たずに死に耐えるだろう

39

39. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 10:33
  • ID:2N94wEIc0 #

悪意のある人間のエサになってしまうよな。

40

40. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 10:38
  • ID:MFPmbmGy0 #

記事の流れ的に擁護の流れになってるけど、
これもし空気が読めないんだったらかなりウザがられるんじゃないか。
「優しくて配慮ができる」ならいいけど相手が嫌がってるのに「聞いて聞いて」っていう性格ならどうかと思う。
クソ真面目な日本人の中だと浮くんじゃないか…?

41

41. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 10:39
  • ID:XhCWNA2a0 #

警戒心が薄いと、事故に遭う確率も高くなるんじゃろうかね

42

42. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 11:01
  • ID:Pkt1hlXe0 #

やさしさが問題なんじゃないんだろうね。
誰にでも警戒しないで受け入れるから、結果的に優しさと誤解してしまう。
病的にそうなってしまうのなら、事故は怖い。
悪い大人に遭うことのない人生を送ってほしいなぁ。

43

43. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 11:05
  • ID:VcvbStt40 #

いろいろ考えさせられる
生き物として自己防衛、警戒心は大事だけど、DNAでその部分が足りていないって事なのかな
主観的なことで、この子(人)達は自分のことどう思ってるのかな。お金を巻き上げられちゃったりした時とか
※21と同意。周りの大人たちが守ってほしいね

44

44. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 11:07
  • ID:xmiYQgDB0 #

カカポを思い出した。
こいつらに印鑑を持たせたら警戒せずに印鑑を押しまくるのか。
連帯保証人を調べたらこいつらだらけなんだろうな。

45

45. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 11:12
  • ID:ZDW0WdWG0 #

優しいというより無邪気というべきかな
“無警戒”は人と近づこうとするときは有利になるだろうけど
要はこの病気の人間は、毒を持つ虫にも、威嚇している獣にも、銃や刀を持った人間や下心丸出しの人間にも簡単に近づいて行ってしまうということだろ?
哀しいがそんな人間は結果的に社会で不利になる可能性が高いよなぁ

46

46. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 11:13
  • ID:UYBzCfzD0 #

民族差別的で、敵意と悪意に満ちてる人たちも病気ということでいいんじゃないかな。

47

47. GoN

  • 2012年08月13日 11:21
  • ID:IENRliWP0 #

となりの三国にこの病気を蔓延させる方法はないものか。
それとも俺がこの病気にかかれば幸せか。

48

48.  

  • 2012年08月13日 11:28
  • ID:9sPhKBbF0 #

凄い残酷な性格になる病気もなかったっけ?逆に優しくなる病気があるなんてびっくり!
うちに8匹いるチビ金魚のうち、2匹は兄弟で形・大きさがそっくりなんだけど、何故かいつも一緒にいるな。同じ金魚なんだから他のと混ざりそうなもんなのに。
本能的にあるのは差別意識っていうか、自分と近いやつと一緒にいたいって感情なのかな。

49

49. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 11:36
  • ID:V2dLGPGz0 #

ダウン症以外にも特徴的な容姿になる先天的障害があるんだね。警戒心がないのはどう考えても生存に不利。優しさや人なつっこさでカバーできる人生のメリットなんて、悪意に出会えば簡単に吹き飛ぶ。悪意を感知する感受性が欠けているのは本当に喜べないことだと思う。あと、※27が紹介してくれている特徴「・衝動的な性格になりがち」からすると、明るい空気読めない人になるんだろうなと思う。身近に居た場合、自分だったら正直言ってちょっとイラっとしそう。疲れているときなんか特に。悪意のある側になりたくないので、なるべく関わらないようにするだろうな。という結論に至った。

50

50. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 11:37
  • ID:.ozoLFjn0 #

 でもウィキでググったら知能低下が見られるらしいよ

51

51. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 11:40
  • ID:9zYYBtiB0 #

逆の病気はないのかな???

52

52. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 12:01
  • ID:eXlEzX2K0 #

世界中の人間が全員この病気になるなら平和で良いだろうけど
そうじゃない世の中だから一方的に食い物にされるだけだな

53

53.

  • 2012年08月13日 12:03
  • ID:MJDW5S6B0 #

染色体の欠け。エンジェルマン症候群と似たようなもの。気質に関しては、良く解釈してるだけなんじゃないの?知能低くて判断力がなくヘラヘラしてるだけだと思う。

54

54. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 12:13
  • ID:jPwEuu3w0 #

ちょっとまって、病気なのか?

55

55. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 12:18
  • ID:Y2ommxxZ0 #

どのような障害があるのでしょうか?

56

56. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 12:40
  • ID:f.2LOKEn0 #

一方キムチ症候群は優しさに欠けるのであった

57

57. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 12:42
  • ID:yXluW2rh0 #

「優しいのが病気だなんて」って言ってる人いるけど、そうじゃなくて「遺伝子に異常が発生する→その影響によって何らかの症状が現れる→ウイリアムス症候群の場合は警戒心の無さや顔立ちの特徴」ってことでしょ
遺伝子に異常がなければ病気としてなんて扱われないよ

58

58. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 12:52
  • ID:ipHuKMTT0 #

社会適応能力さえあれば素晴らしい性質だな
軽度ならプラスになりさえするかも知れない
だけどコントロールできないぐらい重症ならやはり社会では暮らしてゆけないか…
でも動画の人達を見てたら幸せな気持ちになった

59

59. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 12:56
  • ID:tLM9e9x30 #

思いやりの気持ちが強いと言うより、警戒心がない感じかな
行動上の「やさしさ」度合いは、その辺のバランスで決まる物なんだね

60

60. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 13:00
  • ID:uwoj2X3Y0 #

危険を回避出来ないなら欠陥だな
優しければ良いってもんじゃないだな

61

61. あ

  • 2012年08月13日 13:01
  • ID:RAlawP2B0 #

野生狐も30匹に1匹位変に人に懐くのが出るらしい
それを集めて繁殖させると白いブチが出来て、だんだん白が広がり白狐に成ったそうな
とうぜんベタ慣れ
人で有れこれの逆バージョンが居ても不思議は無いわな
DNAレベルで壊れてる集団
これもどっかで聞いたな

62

62. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 13:16
  • ID:eRZuyKyV0 #

一見いい性質には見えるんだけどなあ。
それと他人に厳しくできないってわけじゃないのか
※56
サイコパスじゃないかな。

63

63. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 13:17
  • ID:NrtVrGC60 #

犬の出現にも同じような機序が働いたかもね>人為淘汰
BBCの番組で見たけど、初期には人間集落の近くでエサをあさっていたオオカミ的動物が、徐々に人間との距離を縮めていくと同時に人間に対する警戒心を失っていったらしい。

64

64. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 13:20
  • ID:PTve2jiC0 #

俺も普通の人の使う優しさとは少しニュアンスが違うと思う。
※59
接したら分かるけどやっぱり少し異常だと感じるよ。

65

65. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 13:22
  • ID:FD2vo9T40 #

優しさが過剰になるんじゃなくて
必要な警戒心が育たないんだな

66

66.  

  • 2012年08月13日 13:34
  • ID:G98JAhYv0 #

面白いね
※2
多分社会は発展しなくなりゆっくりと衰退してく

67

67. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 14:45
  • ID:dzCmcEPo0 #

明石家さんま

連想してしまった…

68

68. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 14:58
  • ID:iGLYXEih0 #

ウイリアムス症候群
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Williams/S1/1-1-01.html
知能、身体、肉体機能に様々な障害が現れるようだね。
>衝動的な性格、集中力の欠如などの人格問題を呈する
>活動過剰といった行動上の気質から、社会的孤立と不安がある
とあるから、社会的活動や人間関係にも支障があるんだろうな。

69

69. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 15:30
  • ID:fwyfPiev0 #

レポーターゲイだと思われてたのかよw

70

70. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 15:44
  • ID:OOBnEDHc0 #

同じ顔って感じもしないけどな。
ただ、みんなすっげー幸せそうな表情してる。

71

71. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 15:50
  • ID:UlF.VOob0 #

本人が望んで優しい性格ならいいのだが、
ウィリアムス症候群の場合恐ろしいのは、「警戒心を持つべきものに警戒心を持てない」「自分に向けられる悪意に気づけない」ということ。
自分で自分を守るための最低限の判断ができないことが問題なんじゃないの?
怒りや憎しみという負の感情も、脳の防衛反応であることがあって、自分の心が壊れないために一時的に必要だったりする。
それらができないというのなら、精神を病みやすくもあるんじゃないかな。
創作物ではあるが、TOAのアニスの両親がこんな感じだったな。
常に詐欺にあい続けているのに自覚が無い。アニスがどれだけ忠告しても「人を疑ってはいけないよ」だけで話にならない。
その結果、そんな両親を守るためにアニスは性格が歪み、悪事に手を染め・・・
何事も、極端はよくないと思った。

72

72. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 15:50
  • ID:OOBnEDHc0 #

人種への偏見が遺伝的にない、って素晴らしいね

73

73.

  • 2012年08月13日 15:53
  • ID:KZ1kaFnC0 #

例えばもし友達が悪い道に進もうとしていたら心を鬼にしてぶつかったり叱ったりして止めてあげる優しさもあると思うんです。
人懐っこくて警戒心がないを優しいとは言わない。

74

74.  

  • 2012年08月13日 16:34
  • ID:tKD2vtJK0 #

良くも悪くも警戒心が無いわけか

75

75. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 16:41
  • ID:WG3LCuaO0 #

やっぱ僕は病気だったんだ

76

76. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 16:53
  • ID:RALUbqs00 #

自然界でも、こういうのが真っ先に淘汰されてしまうだろ。
これは真に残念なことだが仕方ない。

77

77. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 16:57
  • ID:kNIs1t5A0 #

自己愛やサイコパスの格好の餌食

78

78. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 16:58
  • ID:EBR.8hlj0 #

きっとご先祖に無邪気な妖精さんでもいるんだろう
7500人に一人って結構多くない?

79

79. 朴

  • 2012年08月13日 17:14
  • ID:9R.Tmuxg0 #

なんだろう…
なんも言えねぇ…
とりあえず、朝鮮人には居ないな。

80

80. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 17:31
  • ID:8W12pT2X0 #

西洋では修道院がそのような人たちの受け入れ先になっていたんじゃないのかな。優しさ、思いやり、他人への共感能力は神へとつながる性質だから。社会が守ってあげて欲しい。ギスギスしがちな対人関係を修復してくれる能力を持っていると思う。

81

81. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 17:48
  • ID:Qpnf8u9F0 #

悪意が存在しない世界で医療レベルが十分なら彼らは何の問題も無い
医療は発達し続けるが人間の悪意は無くならない

82

82. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 17:58
  • ID:v3KoKk4j0 #

今にして思うとマイケル・ジャクソンはこの病気だったって事はないのかな?

83

83. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 18:27
  • ID:AP29AnYT0 #

遺伝子の欠損なんて多かれ少なかれ誰もが持ってるんじゃないのかな
俺の性格とか欠損以外の何物でもないと思うんだが

84

84. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 18:53
  • ID:W44WxLKW0 #

朝鮮半島はA型が多いからウソと狂気と性犯罪で満ちている

85

85. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 19:17
  • ID:kNIs1t5A0 #

つかまろの収入源

86

86.  

  • 2012年08月13日 19:23
  • ID:QuXuzDZ60 #

遺伝的疾患だぞ
言語発達に比して知能の低下が見られるそうだ
もちろんその他の成長障害もある
残念ながら決していいものじゃない

87

87. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 19:51
  • ID:r5WsdrY.0 #

自分は初対面の人には敢えて無警戒になる。
小さな損をわざとする(ジュース奢るとか)そしてその後の相手の対応を見て
付け込んでくるのか、それとも恩を忘れない人なのか判断する。
大体一発目でこの人と付き合って行けるかのおおよその察しがつく。

88

88. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 20:05
  • ID:wxQoCCpU0 #

良い人は早く亡くなるというのはこれか・・・

89

89. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 20:35
  • ID:VeZAzYsh0 #

この子達は 妖精みたいだな

90

90. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 20:48
  • ID:xjtyvapu0 #

逆に悪意の塊のような犯罪者をこの病気を使った遺伝子改造で治療というのはどうだろう

91

91.

  • 2012年08月13日 21:42
  • ID:BXNIKfV.0 #

この人らだけでコミュニティを作るしかないよな

92

92. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 21:43
  • ID:93oMTlii0 #

しょこたんっぽい顔だな。

93

93. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 21:45
  • ID:7PL3N1.H0 #

店の客で、少し知的障害がある人と
見た感じ小人症の人と
喋れない(耳が聞こえない?)人と
同級生がほぼ同じ顔してる。
これも何かの症候群なんだろうか
同級生もどこか疾患あるのかな。

94

94. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 22:08
  • ID:j3cJrJdV0 #

まさに天使だね。

95

95. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 22:14
  • ID:EkZfCA050 #

アダムとイブは、神の保護無くば死んでしまう程に無垢なる魂を持っていたがゆえに、神と共にエデンの園で暮らしていました。
エデンの園には、無垢だけがあり、善悪はありませんでした。
しかし善悪を知る智慧の実を食べ、無垢な心を忘れたが為に、楽園エデンの園を追放されました。
だが智慧故に人は、一人で生きていくことができるようになりました。
こうして人は、無垢なる魂を忘れ、善と悪と共に生きていくことになりました。
おしまい。

96

96. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 22:20
  • ID:3SRfmDga0 #

資本奴隷ゴイムの世界では自分だけ良ければいい生きてる間安泰ならいい
他人を蹴落とし家族を蹴落とし自分だけ生き延びる精神病しか生きられんワニ

97

97. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 22:35
  • ID:5s.MyZX80 #

ほんとに変な意味とかじゃなくて彼らが天使に見えるよ
無垢な笑顔って素敵じゃん。

98

98. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 22:44
  • ID:QF7lnZxJ0 #

稀に見るコメントの嵐

99

99. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 23:05
  • ID:jXK4dVyn0 #

>”ウイリアムス症候群の子供たちが気持ち悪いクモを出されたら、どんな反応をすると思いますか? 彼らの多くはそれを可愛がるんです。"
思いついた!

100

100. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 23:43
  • ID:O32ZC1oN0 #

霊長類ヒト科も進化の過程にあると言うことなんだろうか
人間関係から来る様々なストレスを超越し新しい関係構築や関わり合いのスタンスを
遺伝子レベルで変化させている。そこにも新しい問題があるだろうけど、今度も真剣に取り組んで欲しい。

101

101. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 23:45
  • ID:0HSHCUY.0 #

顔がどうのこうのとか、マイナス思考の馬鹿はマジで士ね!

102

102. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 00:10
  • ID:5FAB2WWt0 #

ひどい※欄だな
腐臭がするわ

103

103. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 00:12
  • ID:j.HYBl1T0 #

良いも悪いも、極端に走ると問題なんだなあ

104

104. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 00:14
  • ID:mTh14Wei0 #

目の下のふくらみは、昔から涙袋って言われるからね。情の厚い相とされてきた。

105

105. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 00:20
  • ID:4FEp46z10 #

この記事読む限り、知的障害と発達障害で「理解できない」から優しく見えるだけで
優しいわけじゃなさそうだな

106

106. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 00:45
  • ID:IJTWbXHe0 #

この子たちが素敵とか天使とかって言うけどさ、じゃあ自分が同じようになりたいかっていったら違うだろ?
警戒心ってものも必要だからこそ人間に備わってるんだからさ

107

107. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 01:21
  • ID:dZHbGcUA0 #

>逆に言うと、警戒感や憎悪、差別意識っていう感情は
>人間が生き残っていくために獲得してきたものだとしたら
>ちよっと悲しくなるよね。。
悲しいか?痛みを感じるから相手の痛みにも配慮できる
こいつらはどんなときでもこのテンションなんだよ

108

108. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 02:24
  • ID:vq0m4uC00 #

>子供たちや 赤ちゃんでさえ、自分と同じ人種を好むというぐらいに強く焼き付けられている人種の偏見の神経経路が
これって生まれた時に埋め込まれてるもんなのか?

109

109. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 04:09
  • ID:bHzyEDNw0 #

>>113
偏見というより、より身近な人への親近感って感じじゃない?それはより遠い人たちへの忌避感につながるから露悪的に解説してるんじゃないかな。
この遺伝子疾患も、人種差別をしないっていうより近しいものと遠いものの区別がつかないって感じ。

110

110. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 05:39
  • ID:rQzCCjGX0 #

どこかの刑務所で囚人一人につき1匹の犬を与えて
パートナーシップを組ませるプログラムを思い出した
彼らの再犯率は0%
各学校のイジメのあるクラスに彼ら一人を派遣して
一緒に勉強させたりしたら、イジメなくなるんじゃないかな

111

111. ナナフシ

  • 2012年08月14日 05:40
  • ID:ZbRXct0L0 #

ちょっと知り合いの女の子のこと思い出しちゃったな・・・
優しいコだったな・・・シミジミ

112

112. 774

  • 2012年08月14日 05:51
  • ID:CKZpW0by0 #

さんまがぽいよなー

113

113. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 06:05
  • ID:F6ld4UnF0 #

デスピリアに出てくる子供おもいだした

114

114. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 10:42
  • ID:8K9hPV3k0 #

警戒心が薄いだけで、普通に怒るぞ
勝手に勘違いして、勝手に切れる、ウザイ部類の人間

115

115. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 10:49
  • ID:NKh.Wuze0 #

これって病気なん??

116

116. 名無し

  • 2012年08月14日 11:00
  • ID:Hi8.ZnPS0 #

知能にも遅れが見られるから病気ってされてるんだけど

117

117. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 12:31
  • ID:I1z8FncB0 #

世の中には逆の症候群にかかってる奴の方が圧倒的に多いわ
人の気持ちを微塵も考えないようになってしまう遺伝子でも持ってるかのような

118

118. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 12:34
  • ID:C5SzbSrZ0 #

世界中のみんながこの病気になれば戦争もなくなるのかな

119

119. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 12:40
  • ID:rGNlu8.Q0 #

日本人に多そうな気がする・・・

120

120. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 13:26
  • ID:iFnbJcH.0 #

タフでなければ生きていけない
優しくなければ生きている資格がない
できれば優しい者を守れるタフさが欲しいねオレは

121

121. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 14:46
  • ID:Aiebk4GI0 #

米欄で良いこと言おうとしてる人ちょっと寒いです

122

122. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 14:49
  • ID:hOiQnHih0 #

「極端にやらしい」に空目した俺は死んだ方がいいな・・・

123

123. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 16:28
  • ID:QFZH1n4b0 #

心臓疾患さえなかったらなあ・・・
でも悪いおじさんにホイホイついてっちゃうか・・・
それも困るなあ・・・

124

124. あ

  • 2012年08月14日 16:53
  • ID:8vKx0.E80 #

※27
理系に弱くて運動ができなくて感情的な性格って女のステレオタイプだな

125

125. イッチ

  • 2012年08月14日 16:57
  • ID:L.Dc1Xv50 #

この子達なら世界を一つに出来そうだな

126

126. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 17:00
  • ID:fED0AZY80 #

※124
お人よしではあるけど、違うものに対する警戒心も強いのが日本人だからな

127

127. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 19:07
  • ID:G1Bd6O1D0 #

遺伝子の「欠損」なのか?
おれらに余計な部分があるのじゃまいか?

128

128. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 20:37
  • ID:DC6I.kRn0 #

日本人とイギリス人ほど他人に対して警戒心の強い民族はないんじゃないかな?
どいつもこいつも人見知りしまくるだろ

129

129. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 20:45
  • ID:HDaHTnmH0 #

人見知りって悪い事じゃないんだな。

130

130. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 21:08
  • ID:C5SzbSrZ0 #

むしろこの病気にかかりたくなってきた
誰かを傷つけるより傷つけられたほうが何倍もマシ

131

131. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 21:30
  • ID:X8gdn.yz0 #

発達障害者は人の悪意を理解しにくい。
悪意を感じられたとしても、普通の人のように逃げたり拒絶したりといった対処ができない。
小さい頃から兆候を発見してもらえた子は幸せものだ。
違いを見過ごされ、正常人と同じ土俵に上がってしまった子よりもね。

132

132. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 23:18
  • ID:Hp0PSJfw0 #

興味深い。不思議だな〜。
天使ってコメントあるけどまさにそんなかんじやね。
個性とも言えるかも。
もしかしたら新人類なのかもなと思うと胸熱。

133

133. あ

  • 2012年08月14日 23:27
  • ID:lVjik0J70 #

人の悪意は無視し続けるあるいは気付いていないふりをしているといつの間にか悪意が消えていることが多い。

134

134. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 23:31
  • ID:fIcBnuIQ0 #

バーニーはピンクじゃなく紫。
テーマ曲は
I hate you, you hate me.
We're fucking enemies.
これ豆な。

135

135. ら

  • 2012年08月14日 23:52
  • ID:3gjiKkoQ0 #

いつの日か 全人類が この病にかかりますように。

136

136. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 00:00
  • ID:MtCk.IeC0 #

大島優子やん

137

137. あ

  • 2012年08月15日 02:10
  • ID:IQFOpQ6w0 #

発達障害とごっちゃにしている人、これはそういうのとは明らかに違いますよ!
染色体異常による先天的異常は、発達障害より重いです
だいたい、そこまでいくと身体的にも問題を抱える場合が多いです
ただ彼らを見てると、“正常な人”が実は如何に異常なのかも感じますね…

138

138. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 02:12
  • ID:xltE1V0i0 #

こんな病気あるんだ
うちの親戚に一人、バカではないのに(頭脳は出身大から考えてもそこそこ優秀なはず)異常にひとがよいと言うか、困ってると言われると即信じちゃうと言うか、常識的にありえないレベルでだまされやすくて何回も詐欺にひっかかってる人がいるが・・・もしやこの病気?
そういえば軽いもんだけど心臓と膵臓に先天的な持病もあったはず・・・
なんで、あの人はあんな子供騙しに何回も騙されるかねー?と以前から親族間では不思議がられてたが、こういう病気だったとすれば納得だわ

139

139. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 02:29
  • ID:gs3qeP.K0 #

この記事を手放しに喜んで天使だなんだ、
みんなこの病気に罹れば良いだと賞賛する人間は余程のバカか?
この疾患の患者が悪い、と言いたいのではない
障害者の苦しみや困難さなどを理解もせず、
表面上の良い部分だけを無条件に賛美するのは危険だ
また、これは遺伝子疾患だから生まれつきのもんだ

140

140. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 02:45
  • ID:Tr.GManY0 #

何か海外の絵本に出てくる妖精みたいだ

141

141. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 09:52
  • ID:1Yd.QR.40 #

人懐こい=ウィリアムス症候群 って勘違いしてる人が多いな。
ウィリアムス症候群の治療に関わってるが、
心臓疾患とか知的障害をはじめとしていろんな症状が複合的に発症してるから
実際は無事に生きていくだけでも大変な病気だよ。
一生、要介護のことも多い。

142

142. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 10:25
  • ID:opeOe1d.0 #

中国 ロシア 北朝鮮 韓国なんかは まぎゃくの遺伝子くみこんでありそうだな
日本も今はダメになりつつあるけど田舎の方では家に鍵すらかけないで出歩ける程の
場所はまだ残ってるし
「やられたほうが自己責任」みたいなよのなかになってるからな・・・悲しいこってす

143

143. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 12:30
  • ID:ahD4yxeS0 #

西洋の妖精のみたいだな
外見も性格的特長も

144

144. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 19:19
  • ID:.xoilv8A0 #

大変な病気であることはわかった
それを踏まえた上でも自分はこの子達のようになりたいと思ってしまった
きっと自分は生きるの向いてないんだと思う

145

145. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 21:09
  • ID:xr4GNTJg0 #

優しさと凶暴さを両立しろとか神も手厳しい・・・

146

146. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 22:42
  • ID:LsDSp.am0 #

ものの「価値」は、有用性よりも希少性で決まる。
優しさは、人心のという掃き溜めの中で輝いているからこそ尊い。
だから、誰も彼もがみんな優しい世界ってのは、つまり優しさになんの価値も無い世界のことだ。
無痛症を「痛みをしらないことはいいことだ」と思うのなら、まぁ、そんな世界でも受け入れられるのかもしれないが・・・俺は無理ポ!

147

147. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 23:07
  • ID:Ngd14Xdi0 #

まぁ病気かそうでないかの線引きは難しいこともあるよね。
何とか手当てをあげるとかガソリンを安くするとか言われて
無条件に信頼しちゃう人たちは健常者なのでしょうかね。

148

148. あ

  • 2012年08月15日 23:07
  • ID:HGOdMZY30 #

優しいだけじゃなくて体に疾患があるってのがなあ。

149

149. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 02:37
  • ID:HBbbwWu20 #

人に無警戒で踊って歌ってる異常者か。
一般人より よほど健全な人生を歩んでると思うがな

150

150. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 03:05
  • ID:2B3OKJ7Z0 #

優しさをより大きな優しさで包み込まなくては生きてけないのかな

151

151. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 03:20
  • ID:PAMmwyOY0 #

そもそもこの遺伝子異常は「一般人より優しい」事を障害としているんじゃなくて、社会通念上危険とされる対象に対しての「警戒・危機感」が欠如している事に関する障害だろう。
これを病気と呼ばないという事は、逆に彼らに対して非常に過酷な人生を送らせる事になる。
遺伝子上の欠陥って事は他にも何らかの病気を併発する可能性だってある。

152

152. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 08:06
  • ID:Ne.ILuMs0 #

悪人に食い物にされるだろうな
金騙し取られたりしそう

153

153. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 08:59
  • ID:oV0pErB40 #

ダウンと似た病気だな
ちなみに、ダウンも無防備で人懐こい性格ってのが症状の一つとして出てくる
何も警戒心が無くて誰にでもニコニコ寄っていく
それが良いか悪いかは置いておいて、そういう症状
知能障害の感じも似てるし
特徴的な顔貌をするのも似てるし
生まれつきの心疾患などで大人になれる率が低いのも似てる

154

154. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 09:43
  • ID:QCQRHQTv0 #

警戒心って脳じゃなくて遺伝子によるものなのか。
つまり本能は遺伝子から来ているのか。

155

155. 匿名処理班.mp4

  • 2012年08月16日 10:40
  • ID:wKbeMEWD0 #

ウイリアムス症候群と関係ない朝鮮の話を持ちかけてくるNTUYは
タヒんで、どうぞ(正論)

156

156. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 14:04
  • ID:zpJbbOrE0 #

これって子供だからというのもありそうだな大人になったらさすがに家に不審者が入ったら通報しそうだがな
だけど強盗するぐらいだから本来はよほど切羽詰まってないとそんな行動をとらないと思うそんでもし大人になっても子供の頃と同じ様なことしたら逆にここまで優しくしてくれる人に対して強盗何か犯す気はなくなるうえ頑張って生きようと思うと思うんだが
あとイジメとかしてる奴のほうが病気に見えるし多分これはやってはいけないというあるいはやってはいけなが楽しければいいという感情持ってそうだからある意味病気というかこれが病気なら病気だな
だが病気として位置づけをしなければならないのは確かで自然界にとっては警戒心の欠如は大変なことでまだこれが人間であるからいいが野生の動物でこの病気に掛かったら死に直結すると思う。
あと何が病気かわからなくなるな例えば我々は少なからず警戒もするし常識的な行動もする善悪の区別もつくがそれはそういった行動ができるのが大半を占めているからでもしウイリアムス症候群の人が大半を占めていたら我々が病人になる所詮それが病気とか決定するのは大半を占めている人間なだけで今まで病人扱いしてきたダウン症とかの人が元から人間の人口の大半を占めていたらもしかしたら俺らが変人もとい病人扱いをされていただろうただ病人扱いをしたとしてもウイリアムス症候群の場合接し方はだいぶ変わるだろうがな

157

157. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 14:34
  • ID:u9hPPsv60 #

逆に凶悪犯や異常者に対して、この病気を発症させるウィルスや何か作れんのかね?

158

158. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 15:01
  • ID:B4oPUWtZ0 #

優しい性格だから病気なんじゃなくて病気の症例の一つが優しい性格ってことなのに頓珍漢な感想が多いな

159

159. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 15:20
  • ID:cLogiCRN0 #

親としては、とにかく元気に育って欲しいだろうな

160

160. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 20:03
  • ID:n5RdtUyF0 #

都合のいいところしか見れてない奴がいるな
この病気にかかれば重大な心臓疾患を患いやすくなって長くは生きられないし
警戒心が薄い故に事件や事故に巻き込まれる可能性だって高い
そして極端な優しさも言い換えればただのお節介だ
いきすぎた気遣いは時に疎まれることもある
病気になることは決していいことではないんだよ

161

161. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 20:08
  • ID:MpIgBgLM0 #

これはもしかすると人類の進化している過程を目にしているのかもしれない

162

162. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 20:41
  • ID:wGfRo1mY0 #

この病気に対して「やさしい」という言葉を使うのはよくないよな
でないと大きな誤解を生んでしまう。
「無警戒」というべき。本来あるべき警戒心が欠如してるんだからさ。
(すでにコメント欄に沢山「優しいならいいじゃん」的な事を言ってる人が居るし…)

163

163. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 21:10
  • ID:Ij9859IE0 #

素晴らしい素晴らしい最高だこの病気が世界中に広がれば云々!
とか褒めてる奴らも人として色々欠落してるだろ
警戒心が無いってのをただ優しいって事にすり替えて、精神的にも肉体的にも
本人や周囲に負担が大きくて色々と戦ってる病気を
表面的な一つの単語だけで好き勝手無責任に持てはやすとか無いわ

164

164. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 21:41
  • ID:osR6YSK60 #

本人じゃないからわからないが、少なくとも障害を持っている人を「かわいそう・・・」っていう目で見るより、「妖精さんだ!こんにちは」って目で見た方がいいように思う。
病気がつらいのももちろんあるけど、前向きな気持ちで接してあげた方が結果的に良いと思う。少なくとも私はそうだった。だからこういうアプローチの仕方もありなんじゃないかと思う。

165

165. richman4600

  • 2012年08月16日 21:52
  • ID:AmXWqZyo0 #

成長、発達した人間も、他者に対して警戒をしない。
ただし彼には、6神通力と情緒の成熟がある。
しかし「あんじん」を得る修行をしていた「妙好人」とよく似ている印象だなぁ〜

166

166. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 22:03
  • ID:PGJlX.xS0 #

連帯保証人という立派な役割がある

167

167. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 22:07
  • ID:QbmfqEGu0 #

逆に「他者に対する共感能力」を欠落させる遺伝障害もあるそうだね。
他者(それが人間でなくても)の感覚を自分の事として感じるのは、
最近の研究で後天的学習の結果だけではない事が分かってきた。
これはサルの一部にも確認できるという。
全てを遺伝のせいにしてしまうのは一番危険な過ちだが、
ある種の傾向を持つ人の中にはこういう障害を持った人もいるのではないか。
金品を盗まれる相手の気持が分からない。暴力を受ける相手の苦痛が分からない。
知能は普通なのに平然と他人を踏みにじる。それに罪悪感を感じない。

168

168. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 23:08
  • ID:CDNRyVVQ0 #

高音がすると耳をおさえるんだって。
「メリーに首ったけ」のメリーの弟って、この障害の設定だったんだね。
ヘルツ数で神経が刺激されて痛みを伴うってことなのかな?

169

169. 匿名処理班

  • 2012年08月17日 00:14
  • ID:5.8AfjZW0 #

深刻な人間不信に陥った人を救ってくれるのはこういう人達だと思った。

170

170. 匿名処理班

  • 2012年08月17日 14:37
  • ID:C5WI8XHC0 #

競争心はあるのかな?欲望はどうなんだろう?
徒競走で1位になりたいとか、金持ちになりたいとか

171

171. 匿名処理班

  • 2012年08月17日 21:29
  • ID:GLS1QjMg0 #

小児科医は生まれてすぐ処置をしなければ死んだり、重篤な状態に陥ったりする遺伝病を見抜く必要があるため、外見的特長を写真で列挙したアトラスをもってるそうだぜ。少なくとも大学病院ではそうだった。

172

172. 匿名処理班

  • 2012年08月17日 21:42
  • ID:WoObMWA.0 #

攻撃的過ぎる地球人に対しての緩和剤的な役目を帯びて産まれてきたのでしょう。

173

173. 匿名処理班

  • 2012年08月17日 21:43
  • ID:UoDtNuvd0 #

いろいろ大変であるが、愛すべき人たち。
ただ、人々が生きるのに厳しく、余裕が無い状況下ではこういう人たちは時に辛い目にあってしまうかもね・・・悪い人にあっさりやられてしまうね。家族だったらなんとかしてやりたい守ってやりたいと思うよね。自分が強くないと・・・と思ってしまうね。

174

174. 匿名処理班

  • 2012年08月17日 22:46
  • ID:bYFQHu1H0 #

有象無象の中にこの病気があることでまた人間が進化できる、そんな気がした。

175

175.

  • 2012年08月18日 05:26
  • ID:oA7e9NNv0 #

人間が進化するべきだった道の一つじゃないの。
この子達

176

176.  

  • 2012年08月18日 12:38
  • ID:DmnIXODz0 #

この人らだけじゃ社会は作れないけれど
この人らを含んだ社会はきっとみんな少しずつ優しいと思う
人類のかくし味

177

177. 匿名処理班

  • 2012年08月18日 15:15
  • ID:8VSPRjUs0 #

周りの人から大事にされれば社会の滑剤になりそうだな。

178

178. 匿名処理班

  • 2012年08月18日 20:46
  • ID:7felFziX0 #

ここの書き込みを呼んで
どれだけ人は、自分のことしか考えてないか、
他人を優しく扱う人を卑下するか解った。
この子らの病気から、学ぶことを出来ない人が、ホームレスを暴行放火害したり
集団でいじめたりするクズなんだろうな

179

179. 匿名処理班

  • 2012年08月18日 22:13
  • ID:..z93rTH0 #

柳美里の小説「ゴールドラッシュ」のなかで、この病気の登場人物が出てたなぁ

180

180. 匿名処理班

  • 2012年08月19日 02:29
  • ID:JAKzVIAl0 #

>>186 この記事を読んでそんな暴言が出てくるって事が信じられないよ。
無警戒である事は、そりゃあ危険だろう。現代では身体的障害以外にも色んな困難があるだろう。
でも、全てを信用するって事が否定される世界より、それを守ってやろうって世界の方が、素晴らしいよね。

181

181. 親

  • 2012年08月19日 02:33
  • ID:BU.Ht7DR0 #

親として

182

182. 親

  • 2012年08月19日 02:49
  • ID:BU.Ht7DR0 #

すみません189です。操作を間違えました。
優しくて人懐こい、が、相手の感情や状況を推し測るのが苦手です。言葉は悪いですがウザイと思われるでしょうね。
でも結構話をしていると心のリハビリにはなります。和みます。
人に騙される事もあります。
基本的に自分より人の心配をします。例えば自分が怪我をしても他人の怪我を心配します。

183

183. 匿名処理班

  • 2012年08月19日 13:56
  • ID:9l8YMRgB0 #

自分より他人の心配をしてしまうところが、
結果的に自己中心的で他人の事を考えてないことになる
ってのがまた嫌なもんだね

184

184. あ

  • 2012年08月19日 14:15
  • ID:mmu8bSwC0 #

一つの種族から定期的にこういった違うタイプの仲間が出来てくる。ダウンとかもそう。で、優れたタイプが生き残り種を増やしていくのかな。俺らも生き残ったタイプの一つに過ぎないのかもな。

185

185. 匿名処理班

  • 2012年08月19日 14:26
  • ID:p0Pw1FBx0 #

つまりロリコンの俺が一人勝ちってこと?

186

186. 匿名処理班

  • 2012年08月19日 15:12
  • ID:5ALggkFN0 #

優しいんじゃなくまんま障害者じゃんか
危なそうな奴に話かけるのは優しさじゃなく欠陥
危険を察知する能力がないだけ
世界中こいつらみたいな奴ばかりになったら平和どころか飯すら食えない

187

187. 匿名処理班

  • 2012年08月20日 02:11
  • ID:Te3K9lvn0 #

恐怖に関して愚鈍というかにぶいという病気なら知っているけど
いわゆる「無恐怖症」と言う精神疾患も1万人に一人の割合であるそうだ
>世界中こいつらみたいな奴ばかりになったら平和どころか飯すら食えない
だったら世界中のひと人が今のように無駄に争う事やいがみあうことをやめればいいだけさ
なんでできないのか実に不思議である、戦うのが好きなんだろうね…

188

188. 匿名処理班

  • 2012年08月20日 09:59
  • ID:RurX.nH00 #

ただの自分勝手な予想で言うけど、
犬の犬種でキャバリア、っていうのがいるよね。
特徴としては警戒心が薄く人懐っこい。(個体差はもちろんある)
そしてほぼ100%心臓の疾患を抱える
少し関係があるのかなと思ってしまう。

189

189. 匿名処理班

  • 2012年08月20日 14:11
  • ID:aa3ExMpE0 #

地井武男のひともこれかな。
外見と人気番組でのキャラクター、死因、符合するような・・

190

190. 匿名処理班

  • 2012年08月20日 15:59
  • ID:.ROlV9Mt0 #

警戒心の欠如がこの世で生きていくのに危険な障害であるのは間違いないけど、「優しいんじゃなくて無警戒なだけ」というのはちょっと違うんじゃないだろうか。
人間は誰でも、過剰な警戒心や恐怖を乗り越えれば優しくなれるんだと思う。

191

191. 匿名処理班

  • 2012年08月20日 23:19
  • ID:VLuot8sl0 #

「優しさ」じゃねーだろ。ただの障害。
妙なミスリードして感動話にしようとするなよ
そういうのは酷い自己満足だ

192

192. 匿名処理班

  • 2012年08月20日 23:21
  • ID:l2pLwrQC0 #

*200
タイトルは「極端にやさしい」とある。勝手に「やさしい」だけを一人歩きさせるような解釈してんのはそっちだろ。本文ちゃんと読めよ。自分の読解力のなさを人のせいにすんな。

193

193. 匿名処理班

  • 2012年08月21日 20:43
  • ID:ALQhU2CW0 #

※153
強さと凶暴性は全く異質のものだと思います。
強いとは暴力的な事ではありません。
願わくば、このような人達が悪質な人間の餌食にならないような
社会でありますように。
そして、そういった社会を構築しているような人達こそが強いのだと思います。

194

194. 匿名処理班

  • 2012年08月21日 23:46
  • ID:BbTw.zLB0 #

警戒心の無さと過度な他者への没入ってカンジだな
やさしいってのとはまた違う気がする

195

195. richman4600

  • 2012年08月22日 09:07
  • ID:aboLghTS0 #

こころの旅をしている時にも、公園に行くと小さな子供が寄って来て、私の顔を急に顔を覗き込み、瞳を輝かせ「おじさん、あそぼ」と言った体験が多々あった。
良寛さんは遺伝子欠損の病気ではないだろうが、良寛さんの気持ちが解った瞬間である。

196

196. 匿名処理班

  • 2012年08月22日 23:58
  • ID:PiG3.R3Z0 #

ネアンデルタール人のような子らだな

197

197. 匿名処理班

  • 2012年08月23日 02:02
  • ID:yHav3LE00 #

弱肉強食の世界で進化してきた生物の一つの人類として、
警戒心のなさは生存への適用として致命的だ。
保護してあげるしかないね。
みんなみみんなこーだったらだなんてありえない。
エディアカラの園がなくなったときからセンサー発達させ
牙や爪や運動機能で生き抜いてきたのだ。
その生き様は変わらん。

198

198. 匿名処理班

  • 2012年08月23日 11:30
  • ID:aOAqkWgP0 #

こういう子が「天使」のルーツになったのかね。
今より長生きできなくて、優しくてかわいいまま死んでいったりしてさ。
もしそうなら、悲しくなるな。

199

199. 匿名処理班

  • 2012年08月23日 20:27
  • ID:tzf56hAJ0 #

皆勘違いしている。
これは染色体異常によるシンドロームで健常者よりIQが低い。
理性からの優しさではなくて子供ながらの優しさだ。
要するに知的障害な訳だから、「優しさ」ばかりを強調するのはどうかと思う。

200

200. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 01:57
  • ID:5CM2JsoL0 #

優しいんじゃなくて口の悪意が見抜けないんじゃないの?
まぁ俺ら普通の人間とは見てる世界が違うだろうからなんとも言えないけど

201

201. 匿名処理班

  • 2012年08月25日 00:56
  • ID:68gnwpSq0 #

「優しい」じゃなく「病気」だから価値がないように言ってる人も多いけど、たとえ
病気ゆえだとしても、警戒心だらけの世の中でこの反応は全然素敵には映らないの?
私は警戒心強いから、まぶしいよ、この子達。

202

202.

  • 2012年08月30日 22:06
  • ID:N8g88w8I0 #

>172
誰かを「かわいそう」と哀れむことと、「妖精さんだうふふ」(※単なる形容詞としてでなく、現実を見ないで能天気にそう見ることね)と思うのは同じ位傲慢で恥知らずなことだよ。
>210
だからそういうアナタみたいな能天気で表面しか見えてない了見が違うって言ってるの。
散々上に書かれてるけど、天使のような無垢さはあくまでも身体的、神経的諸々の大変な症状を抱えた上で現れたものすごく表面的な瑣末な一部分でしかないんだよ。で、その原因の一端が(その人自身が優しいという可能性も十分にあるのだろうけど)、普通にしていれば育つはずの警戒心が欠落するっていう死活問題を孕むから 手離しで称賛できないの。
別に価値がないって彼らを否定してるわけじゃない。
この記事がただの子供たちの笑顔を集めてるだけだったら皆「無垢で可愛らしい、まるで天使みたい」って言ったんだろうし、彼らの「優しさ」が子供らしい優しさから色んなことを経験して学んだ先に得た大人の優しさに変わったっていうことなら素晴らしいと思うよ。
でも この場合は こういう疾患を持って生まれた大変な現実を見ないで、いいねだとか人類が皆罹ればいいとか無神経でおめでたいこと言ってるから「そりゃ違うだろ」ってコメントも出るんだよ。
長文失礼。

203

203. 匿名処理班

  • 2012年09月05日 00:19
  • ID:Was8M0hv0 #

遺伝的な話じゃないけどアーミッシュを思い出した

204

204. 匿名処理班

  • 2012年09月07日 01:14
  • ID:v55SDDw70 #

妖精のモデルはウイリアムズ症候群って言われてるそうです。音楽の才能もあるみたいです。

205

205. ウィリー

  • 2012年09月11日 11:29
  • ID:kZmEbgwz0 #

ウィリアムズ症候群の子(四歳女)を持つ母親です。
病気であり、障害児であることは間違いないです。遺伝子疾患なので。うちの場合、発達が遅かったり心臓に軽度の疾患があったりします。同じウィリアムズ症候群の人たちでも、罹患する病気や、障害の程度は、一人一人異なります。我々の性格や持病が一人一人異なるのと同じように。
優しさについてコメントがたくさんありますが、我が子の優しさは、本物だと思います。遺伝子が作用して(欠落して)優しいとか、病気から派生する優しさ=特殊な優しさ ではなく、人への思いやりに満ちた、普通の感覚の優しさだと、私は感じています。
例えば、こちらが少し熱がある様子を見せれば、 大丈夫?ちょっと待っててね、水枕もってくるからね、熱はかろうね、すぐ良くなるよ、大丈夫。 という具合です。
たった四歳の子供のこういった行動に、素直に優しいな、と感じます。
これからどう成長していくか、まだまだ分かりませんが、ウィリアムズ症候群を調べて出てくるマイナスな部分(極端に馴れ馴れしい、など)は、こちらのサポート次第である程度、抑制することが可能なのでは、と、今までの成長から感じています。そういう傾向がある、といったからって、教えても分からない人たちではないのです。他人の心に敏感であるし、他人が不快に思うことを分からない人たちでもありません。
もし、ウィリアムズ症候群の人たちと知り合う機会を持つことになったら、先入観よりも、まずお話してみてください。
憶測よりきっと、いい意味で不思議な人たちです。

206

206. 匿名処理班

  • 2012年09月15日 20:02
  • ID:0NDfrsaF0 #

ウィリアムズ症候群でググったらここがトップに出た

207

207. Shot

  • 2012年09月23日 05:45
  • ID:QlMXbEjb0 #

学術のアスペルガー症候群と対をなす芸術ですかね

208

208. 匿名処理班

  • 2012年10月18日 13:44
  • ID:Q2wzorn.0 #

誰かが守ってやらないと生きていけないな

209

209. 匿名処理班

  • 2012年10月23日 18:54
  • ID:VpXL8vUu0 #

人を警戒しない病気があるという事は、そのまた逆もしかりなんだろう。
人を疑う事しかできない人もいる。
多分顔にも出るんだろうね。俺の顔は・・・ど、どうかな・・・。

210

210. 匿名処理班

  • 2012年11月18日 09:50
  • ID:aDBztKMh0 #

女の子は特に注意しとかないと子供ができたけど
父親候補が多すぎて分らないって事になりそう
警戒心は必要だから備わってるんだからね

211

211. 匿名処理班

  • 2012年11月18日 13:03
  • ID:Fkd0inHZ0 #

アスペルガー症候群の逆転タイプか。
俺がアスペなんだが、他人に感情移入する事が難しい以外に
「他人にどう見られているか」を想像することが恐ろしく難しいんだよ。
アスペも感情的で衝動的なんだがその為に虐められることが多い。
そういう点ではこの病気の人には同情しちゃうよ。
社会的な位置関係で言えばウィリアムズ症候群の真逆はサイコパスだろうな。
サイコが捕食者でウィルが獲物って関係が容易に想像できる。
サイコパス民族がすぐ隣にいる日本人としては警戒心の欠如には気をつけないと他人事じゃないな。

212

212. 匿名処理班

  • 2012年12月26日 23:43
  • ID:iF9U3.Gp0 #

なんだか少し「バロック(ゲーム)」のテーマを思い出す。
痛みは嫌なものだけど、痛みを感じなければ自分に起きている異常にも気づけない。
それと同じで警戒心や不快感を感じられないこの症候群の人たちは、
悪意丸出しで近づいてくる人間の屑共に簡単に餌食にされてしまう。
「自分がこの病気を持って産まれた子供の親だったら」と想像しただけで気が狂いそうだ。
一生要介護の体の方が、親としては辛いけれども
誰にも悪さをされない分マシかとすら思ってしまう。

213

213. 匿名処理班

  • 2013年01月09日 08:56
  • ID:osghKkRj0 #

平和ボケした日本人みたいなもんか?wwwwww

214

214. 匿名処理班

  • 2013年03月03日 04:52
  • ID:R8BP455G0 #

恐怖とか警戒心が異様に欠如しちゃってるって事か
カツアゲくらってたエピソードはきつかったな

215

215. 匿名処理班

  • 2013年06月20日 11:23
  • ID:FkqajAS50 #

小さい時はどんな人や生き物とも友達になれると思ってた
大人になるにつれてそれは悪魔とも友達になる事だと気が付いた
いつの日か人が壁を作る事が解り、それが何故か不思議だった。
そして世界には敵か服従者しかいないと知った時に、自分を守る必要があった。
その時、人が壁を作る意味を理解した。

216

216. な

  • 2013年08月06日 22:23
  • ID:wHi.o4Jr0 #

不安な所へこの人達が来てくれたら天使にしか見えないよね。
毒牙にかからないように守らなきゃ

217

217. ゆうき

  • 2013年08月07日 13:46
  • ID:8p9i9L1J0 #

この記事を読んで、心無い意見があることは残念です
どんな病気や障害があっても、その人らしく生きていける世界を作りたいですね

218

218. 匿名処理班

  • 2013年08月07日 18:40
  • ID:fPZMb0YI0 #

人間を知れば知るほど自己中心的な人がいて嫌になる
その一方で無条件で見ず知らずの他人に手を差し伸べる人もいる
金子みすずが言ってたな、「みんなちがってみんないい」って
知れば知るほど嫌になり同じくらいに好きにもなる
やっぱり人間って面白い

219

219.

  • 2013年08月08日 14:23
  • ID:w7oKdQzN0 #

あまりありがたがるのはどうかと思う。
先天的に悪に染まることができない完全に無邪気な人間に、そうでない【普通の人間】の悩みがわかるのだろうか。寄り添うことができるのだろうか。
見てて一時的に癒される事もあろうが、あまり数が多かったり、ずっとそばにいられるとウザいと思う。
彼らはやはりイレギュラーな欠陥品であり、人類の理想の姿とは思えない。

220

220. 匿名処理班

  • 2013年08月10日 21:36
  • ID:qkSFhCSi0 #

案外ホビットのモデルだったりして。

221

221. 匿名処理班

  • 2013年08月30日 17:55
  • ID:Jd.l2Hi.0 #

「神に愛されすぎたために短命だった」という表現をキリスト教文化圏の文章でたまに見るけれど、
昔はそう解釈されていたんだろうな。

222

222. 匿名処理班

  • 2013年08月31日 23:12
  • ID:cN2S7d8o0 #

※56今の世の中の人のだいたいが逆だからこんな日本になったんだよ

223

223. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 17:36
  • ID:XibXaUtm0 #

自分に起こっていることが理解できない、ということかな
数学も弱いということだから、現状認識に関わる部分が弱いのかも
自閉症児の特徴にニヤニヤ笑いがあるけど、そういうのとはまた違うんだろうね

224

224. 匿名処理班

  • 2013年09月21日 17:45
  • ID:Prm1VZ7O0 #

他人に共感出来る能力は人間の持つ偉大な能力の一つ。他の動物に比べて人間ではその能力が著しく高い。他の動物に比べたら人間のそうした能力自体が「病的な」状態なのかもしれない。ウィリアムス症候群は、人類の今後の進化の可能性の一つの方向性を示している可能性だってないとは言い切れない。

225

225. 匿名処理班

  • 2013年10月01日 11:03
  • ID:UI.dPQwj0 #

コルチゾールとか分泌されくなっちゃうのかな。
どういう境遇に陥るかはアレだけれども、
そういう状況でも本人が幸せなのであれば巨視的に問題ないのでは?
境遇も所詮は道具。

226

226. 匿名処理班

  • 2013年10月22日 18:38
  • ID:sPgLr19j0 #

特集:野生動物 ペットへの道 2011年3月号 ナショナルジオグラフィック ttp://nationalgeographic.jp/nng/magazine/1103/feature01/_05.shtml
こちらにウィリアムズ症候群と(人によく慣れるという性質を持った遺伝子のあるオオカミとしての)イヌの関連性が示唆されてる。
設計図の段階から極端にヒトに慣れやすい性質を持っているヒト、といえるのかもしれない。

227

227. 匿名処理班

  • 2013年12月11日 14:07
  • ID:rg7xTsTg0 #

アスペルガー症候群の積極奇異とは違うのか
積極奇異は仏頂面で見知らぬ相手でも凝視したり、体をぴったりくっつけて来たりするから
不審者がられるけど

228

228. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 13:48
  • ID:SPXZTFBx0 #

いわゆる妖精とか小人の顔のイメージが被るな

229

229. 匿名処理班

  • 2014年01月27日 23:40
  • ID:EmMRbot30 #

※230.
イレギュラーだけど欠陥品ではなくね?

230

230. 匿名処理班

  • 2014年02月01日 13:01
  • ID:3CnGKd8r0 #

警戒心無く話しかけ、懐疑心なく信じ、無邪気で活発、知能障害、鼻が低い、心臓に負荷・・
なんだルフィーか

231

231. 匿名処理班

  • 2014年02月01日 17:03
  • ID:k4KNGEr50 #

優しすぎる遺伝子かぁ…
なんでだろ…
何か切ないんだが
(´・ω・`)
コミュ力ならおまいらよりもあるから羨ましいよなwww

232

232. 匿名処理班

  • 2014年02月02日 10:30
  • ID:5.bmJTii0 #

例のナイトスクープの女装少年はこれか?

233

233. 匿名処理班

  • 2014年02月02日 21:07
  • ID:KUG0BVqa0 #

心が綺麗なのは素敵な事だけど、生きずらいよね。切ない。

234

234. 匿名処理班

  • 2014年02月03日 17:33
  • ID:NThUbtcK0 #

ナイトスクープで記事が上がってきたのかな?

235

235. 匿名処理班

  • 2014年02月04日 05:30
  • ID:qeE97pIx0 #

>>245
どうなんだろう。
彼らにとっては、騙されたこと、脅されたこと、そういうことに対しても悲観的な考えはわかないんじゃないだろうか。
しかし、周りの保護者や彼らと触れ合うことのあった大人は、
切ないだろうね。
こんなにも美しい心をもつのに、病気に羅患して長く行きられなかったり、
悪い人から騙されてひどい目にあってしまう。
いい人ほど早死するって悲しい意味で使われるけど、まさにこれがそうなんだろう。

236

236. 匿名処理班

  • 2014年02月04日 11:04
  • ID:4ZDyYUH50 #

つまりどこぞの人たちにとっては絶好のカモって事か

237

237. 匿名処理班

  • 2014年02月15日 00:46
  • ID:rD1WEhlm0 #

ナイトスクープの子は可愛かったな
見ているこっちが癒された
このまま優しい大人になってほしい

238

238. 匿名処理班

  • 2014年02月22日 11:33
  • ID:sGIeA4jT0 #

こういう話を聞くと社会を性悪説前提で構成するのは正しいんだなと思う

239

239. 匿名処理班

  • 2014年02月26日 12:56
  • ID:u01MhD720 #

悪意で人を騙し社会を混乱に陥らせる人間の方がよっぽど欠陥で不要だと思うが。

240

240. 匿名処理班

  • 2014年03月09日 16:40
  • ID:gOqCAUu.0 #

※115
彼等がいじめられるだけだと思う

241

241. 匿名処理班

  • 2014年04月21日 07:08
  • ID:fYKR.39L0 #

とりあえず、彼らが幸せになることを祈ってる

242

242. 匿名処理班

  • 2014年04月29日 06:14
  • ID:ojISlCxF0 #

優しいのはよいけれど、極端に人懐こくて大人に声をかけられただけでも着いて行ってしまう事も多々あると思う。小さなうちは、親御さんの心労はハンパないよ、きっと…。
人類すべてがこうであればなにも問題にならないけれど、警戒心のなさは生物として致命的だと思うんだ。

243

243. 匿名処理班

  • 2014年04月30日 01:12
  • ID:KLvvWzfG0 #

※197
争い=戦争だと思ってるが
経済だって立派な争いだぞ

244

244. 匿名処理班

  • 2014年07月02日 13:34
  • ID:87nRDFxx0 #

他の気質も全部遺伝子欠陥に出来るんじゃね?

245

245. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 17:48
  • ID:6TyNIlfz0 #

男性に比べての女性の形質を極端に濃くしたもののように見える。

246

246. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 20:13
  • ID:vdKBl6q.0 #

ん?これMr.ビーンのやつとは違うの?

247

247. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 16:34
  • ID:CLAAiB.X0 #

いつもアスペルガーの人を叩き、今度はいろいろ真逆の性質をもつウイリアムズ症候群を叩く。
先天的な精神疾患と解ると鬼の首とったみたいに心ないコメントをする多数の人が理解できない。
そりゃ彼らと付き合うのはいろいろ難しいのは解るけどさ、なんでこんな酷い事を書けるのかって…。
良い記事だな、と思って読んでたのにコメント欄読んでたら悲しくなった。

248

248. 匿名処理班

  • 2014年11月03日 22:36
  • ID:NMECEcvW0 #

食い物にされるのがそんなに怖いかね?

249

249. 匿名処理班

  • 2014年11月04日 00:41
  • ID:5qdPRQZz0 #

こんな優しい人たちを食い物にするやつの方が遺伝子的に優秀だと言うのなら
人間自体が欠陥品なんじゃね

250

250. 匿名処理班

  • 2014年11月04日 00:56
  • ID:Rtvkg8Wb0 #

人種差別を全くしない←もしかしたら、新たな人間の進化なのかもしれにいって思った。

251

251. 匿名処理班

  • 2014年11月17日 19:33
  • ID:95pPS8VC0 #

よく言えばなつこく優しい。
悪く言えば防衛本能の欠如した症状なのかも…。
普通の子が蜘蛛のぬいぐるみを怖がるのは、防衛本能の発露でもあるし。

252

252. 匿名処理班

  • 2014年11月26日 19:18
  • ID:xaZb8ixC0 #

他にも3つほどコメあったけど、ナイトスクープに出てた子は完全にこれだね
あの番組面白いし好きだけど、たまにガチで病気や障害持った人をネタにして笑い者にする事があるのは好かんわ…。

253

253. 匿名処理班

  • 2014年12月07日 10:15
  • ID:AsuwiCK40 #

ナイトスクープの動画見て初めて知った
こういう遺伝子疾患が存在するということが社会的に認知されないと誤解を生みかねないね

254

254. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 14:22
  • ID:EqoqH6hf0 #

この人達の周りが優しい人ばかりならいいのにな

255

255. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 15:25
  • ID:Veb.kf4A0 #

知人の子がこの病気だわ
一目で外見に違和感がある警戒心は全くないよ
あとその子は心臓に欠陥があったり知的障害も重度
でも本当に知られてなくてまだ研究段階みたい、京大医大まで遠いのに通うとか言ってたなあ…
自閉症とかなら大勢いるけど珍しい病気は相談相手がいなくて気の毒だと思ったよ

256

256. 匿名処理班

  • 2015年02月23日 04:08
  • ID:zs4Sc6y30 #

世の中皆が…それは最早エデンの園。天国では皆が痴呆の其かの様であった。(←知恵の実食べる前やからね。)

257

257. 匿名処理班

  • 2015年07月08日 17:48
  • ID:5UlpgLgy0 #

※56
共感性の欠如、自分のテリトリーへの過大な執着
間違いなくサイコパス
てことはサイコパスも実は遺伝的な病気なのかもなあ

258

258. 匿名処理班

  • 2015年12月04日 01:09
  • ID:Jmlzx3Ug0 #

知らない人にすぐついていってしまうかも。怖いことだよね。

259

259. 匿名処理班

  • 2016年01月27日 16:46
  • ID:ly3pSNFq0 #

優しい人間なのに病気扱いって
もはや意味不明だな

260

260. 匿名処理班

  • 2016年05月15日 20:53
  • ID:mRM87iU.0 #

疑う事も必要である。世の中には悪意を持った人間が沢山いるから・・・・。
信じるために疑う事が必要。

261

261. 匿名処理班

  • 2017年01月09日 23:56
  • ID:4hkktu.W0 #

ピアノの発表会で表情一つ変えない放置主義の父親にうんざりです、もし父親が死んだら、自分を愛さない父親という席が空いて、スッキリしてしまうかも知れない、子供の方から父親を良い方向に誘導すると、それでは信じられる父親に永遠に成れないと思うし、信じられないから本音をずっと言えてない、自分の世間体の為の説教しかしたこと無い父親、父親というか恋愛出来なくて不満が溜まっているだけの男にずっと見えます、自分の知能がこれだけ高いのに問題解決出来ない自分と、自分の父親に、劣勢遺伝子を感じ、息子が父親を信じない事は自分の遺伝子を信じない事であり、自分も自分の遺伝子も居ない方が良いと思い、子供も作らず、なぜ生きているのかも分からないが自殺だけは現状しない生活が続く、発情だけするがいじめられて欲が無くなる生活が永遠に続くのが、父親を信じれない息子なんじゃないかな、父親を殺せばそれを忘れて遺伝子が突然変異出来て、良い父親に成れると思う、本当に父親が放置主義だと息子は極端に父親が世界で一番嫌いになって、精神的苦痛が永遠に続く、本当に拗れるわ、父親の父親が父親が3歳の時に死ななければ、信じれる父親だったのかなって思うわ

262

262. 匿名処理班

  • 2017年05月29日 17:52
  • ID:PSfvnSfl0 #

※274
一体この記事をどう読めばそんな感想が出てくるのか、全く理解できない

263

263. 匿名処理班

  • 2017年08月27日 22:36
  • ID:IJdA1RMU0 #

※1
お前のコメントなんでこんな低評価なの?全然おかしなこと言ってないのに。
”+”入れといたわ。

264

264. 匿名処理班

  • 2017年08月30日 08:27
  • ID:kwywAsPk0 #

私達の価値観で勝手に「優しい」と定義してしまえば聞こえは良いけれど、良い子を都合の良い子として扱ってしまうことがある世の中で、反対や不快感を示さなかったり示せなかったりすることのリスクは想像に難く無いから、相手の悪意を勘定に入れられる訓練とかをしたりはするのだろうか

265

265. 匿名処理班

  • 2017年09月01日 09:28
  • ID:454.DpZW0 #

優しすぎて警戒心がゼロだから危険を回避できないのか…

266

266. 匿名処理班

  • 2018年05月17日 16:40
  • ID:zYkh8Fxo0 #

だから悪い人間がのさばり良い人が死んでいくんだな
憎まれっ子世に憚るだね

ウィリアムズ症候群の場合他の負の影響もあるみたいだから病気扱いなんだろう

267

267. 匿名処理班

  • 2018年09月14日 03:29
  • ID:QvvYc.0P0 #

※2
全員ね・・・
例えばある島の民全員がこれだったら楽園だよね
アホウドリのようにね

そしてアホウドリはどうなったか?
だよ

268

268. 匿名処理班

  • 2018年09月27日 16:42
  • ID:c8yu9t3O0 #

※2
平和で楽しい世界になるだろうな
でも、一人の悪意を持つものが入り込むだけで一気に滅びそう

269

269. 匿名処理班

  • 2018年10月04日 23:24
  • ID:66exFy770 #

普段負の感情だと思ってた事にも意味があるんだなぁと思った。
この人達に悪い感情は全く抱かないけど、全員がこうなったら、人類は原始人で皆すぐ勝手に事故やら病気やら肉食獣に食べられたりで滅びるだろうな笑

270

270. 匿名処理班

  • 2018年10月07日 01:32
  • ID:kilZE.ri0 #

※268
悪意を持つものが入り込まなくても、
毒があったりして人間が本能的に忌避するフォルムの
虫なども触りに行くとか、それだけでも
危機感薄くて自滅しそう。

というか、そういう気質の人間がメジャーにはならず
ごく一部の“病気”として残ったに過ぎないという自体、
そういう淘汰を経てきた結果じゃないだろうか?

271

271.

  • 2020年04月17日 08:36
  • ID:RgJxsO5l0 #
272

272. 匿名処理班

  • 2020年11月10日 22:58
  • ID:WyXn1s1Y0 #

ウィリアムズ症候群は、良くも悪くも人見知りしないようだね。ただ、人見知りしなく、人懐っこい部分を伸ばしてあげられるように社会もなればいいね。僕も介護の仕事やってるんだが、ウィリアムズ症候群の人を介護する機会もあるかも知れない。
まあ、ヘルパーさんや親御様の同行が必要になるね。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements