
一家は世界遺産であるカカドゥ国立公園内のアデレード川でクルーズツアーを楽しんでいた途中だった。 このワニはブルータスという名でこの川の主(ぬし)として君臨している存在である。時たまマングローブから川にドカっと飛び込み観光客らを恐怖に震え上がらせたり、ツアーガイドが棒に生肉をつけぶらさげたものを、ジャンピングキャッチして観光客らを歓喜させたりしている。
ブルータス、やはりおまえか!


。via:dailymail
再現CG映像 Crocodile vs shark: Brutus the giant one-armed crocodile catches shark in Adelaide River
ちなみにブルータス、右腕がないのだが、これはかつてサメとの死闘により失ってしまったそうだ。今回リベンジを果たしたブルータスだが、このサメは右腕を食べてしまったサメとは別の個体である。
ということで、ブルータス情報がわかる動画を置いておくことにするよ。
Giant One-Armed Crocodile - Brutus
ぱっくりんちょ ▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こんなのもう恐竜じゃんw
2. 匿名処理班
可愛いなあ、ブルータスたん
でも、腕ないっぽいね
腕ないのにあんなに大きく成長するまで生き延びたのはスゴいなあ
3. 匿名処理班
ワニさんにとっては大きい魚扱いでしたか...
4. 匿名処理班
ワニつえー。
5. 匿名処理班
ワニのジャンプ力すごいな
6. 匿名処理班
動画がほしかったです・・・
7. 匿名処理班
この餌やりって間違って船に乗り上げちゃったら転覆すんじゃねえの?
8. 匿名処理班
下の動画こえーよ策より上行ってるじゃん横にパクッときたらw
9. 匿名処理班
恐竜の時代から生き残ってこられたのがわかるね
つよそー
10. 匿名処理班
何で船の中の人をジャンプして襲わないの?
危なくない様になってるの?
11. 匿名処理班
ウツボ「サメがやられたか」
ダツ「やつは我らの中では最弱」
シャチ「怖い海の生き物の面汚しよ・・・」
イルカ「然り然り・・・」
サメ「待て」
12. 匿名処理班
((((;゚Д゚))))大事故が起こりませんように・・
13. 匿名処理班
ワニが鰐(わに)食ってるワニねw
14. 匿名処理班
てかサメって川にいるの?
15. 匿名処理班
格好よさでは互角だが強さは今回はワニに軍配が上がったようだ
16. 匿名処理班
イリエワニって汽水域でも生息しているでしょ。
最大のクロコダイルと最大のホオジロザメが汽水域で
鉢合わせしたらどっちが勝つのかなー?
17. 匿名処理班
次の映画は「シャーコダイル」か!
18. 匿名処理班
ホオジロザメの歯を持ってしてもクロコダイルはすぐに絶命しないから抵抗もできるけど
クロコダイルには必殺のマグナムトルネードがあるからな
でもまぁどっちにしても腹に食いついたほうが勝つだろうな
19. 匿名処理班
メガ・シャークVSクロコザウルス
クロコザウルスの勝ち!
20. 匿名処理班
ブルータス「軟骨が旨ぇんだよ!軟骨が!」
21. 匿名処理班
※14
オオメジロザメってのが汽水域処か淡水域にまで餌を求めて遡上するからコイツも多分そう。前述通り淡水域にまで遡る上、気性も荒いからジョーズで有名なホホジロザメより人間に対する被害が大きい。サメ界でトップクラスに危険な奴
22. 匿名処理班
つい最近ジャガーがワニ捕食している動画観たな
23. 匿名処理班
鰐vs和爾
24. 匿名処理班
でけええええ
25. 匿名処理班
こういう観光用の餌付けが平然と行われてると、環境保護団体とか動物愛護団体の活動って何なんだろうねと考えさせられるよ
26. 匿名処理班
>てかサメって川にいるの?
何年か前のオーストラリア大洪水で浸水した街中をサメが泳いでてニュースになってたじゃん
27. 匿名処理班
水中の王者も陸に上がればただのエサか・・・当たり前だけど
28. 匿名処理班
肉がついてる棒短すぎだろ…(((((゜Д゜;)
29. 匿名処理班
※21
ホオジロザメは映画の影響で凶暴で人を襲うイメージ定着してるけど、まあ実際に
気性が荒いのは確かなんだけど、意図的に人間を襲う(捕食行動)は殆ど無い。
好奇心から近付いたり、エサとなるアザラシやペンギン?と誤認してその延長線で
人間が被害にあう。
本当に危険なのはイタチザメとかアオザメ。
30. 匿名処理班
人間に危害を加えなければ、日常的に生肉も貰えるし、ワニにとってはいいことずくめだな
31. 匿名処理班
※29
沿岸性で雑食性の強いイタチザメ、オオメジロザメは危険ですが、
アオザメは外洋性で魚食性が強く人を襲うことはゼロではないですがほとんどありえません。(外洋で、遭難した場合でもアオザメではなくヨゴレが危険です。)
32. 匿名処理班
ブルータスさんの右腕を奪った怪物とは一体・・・
サメは意外と体が脆いからワニとの肉弾戦は結構不利だと思うの
33. 匿名処理班
一枚目の写真だと右前足が残ってるように見えるんだけどブルータスなのかなこれ
34. 匿名処理班
そしてワニすら恐れるのがカバだと聞くが
35. 匿名処理班
ぱっくりんちょ出来てない笑
36. 匿名処理班
カバのいないオーストラリアではワニは無敵
37. 匿名処理班
こんなのと遭遇したくねえー でかすぎて人間なんてあっという間にミンチだな。
38. 匿名処理班
河にいるサメは比較的若い個体だったような
逆に鰐が海に出ることもよくあるらしいね
過去日本の八丈島まで泳ぎついた鰐がいたとか
39. 匿名処理班
岸に生える植物を見ると、ワニが小さく見えるのは気のせい? (^^;
40. 匿名処理班
パクリンチョの画像ほとんど歯がなくないか?
41. 匿名処理班
ワニはスタミナが無いからねぇ
意外かもしれんけどあいつらがジャガーに捕食されたりカワウソに負ける理由の1つ
スタミナとか持久力に欠ける
42. 匿名処理班
※38
それは本当なのか?とても興味深い
43. 匿名処理班
※41
ワニっていうか爬虫類全般そうだよ。
変温動物は日光を浴びないと活動できないし動く分だけ体温逃げるからね。
44. 38
※42
こちらで見てみて下さいな
ttp://ecolumn.net/iriewani.htm
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%AF%E3%83%8B
八丈島だけでなく、西表島にも漂着した記録があるそうな
45. 匿名処理班
腕、生えてこないの?
46. 匿名処理班
※17
不覚にも笑ったぞ。
47. 匿名処理班
※41
それって子供のワニでしょ。
子供の頃ならライオンだってトラだって他の生物に食われるし
持久力関係ない。
48. 匿名処理班
アデレードリバーはカカドゥじゃないよ。河口はデュクビンジ国立公園内。カカドゥよりもずっと西。
49. 匿名処理班
ブルータスお前なのか
50. 匿名処理班
リアルメガシャークvsクロコザウルス
51. 匿名処理班
棒のやつマジだったのか、コラだと思ってた
52. 匿名処理班
ワンピースのシャンクスみたいなワニやな