1
 テマリカタヒバ(Selaginella lepidophylla)はジェリコの薔薇、または復活草とも呼ばれる神秘の植物である。かさっかさに乾燥して枯草のように丸くなったこの植物を水を張った入れ物に入れておくだけで、徐々に葉が開き、2.3日で青々とした緑色の葉になるのだという。

 その驚くべきゾンビ的復活劇を動画で見てみることにしよう。
広告

Rose of Jericho

 テマリカタヒバは、日本にもあるイワヒバの仲間で、ニューメキシコ、テキサス、メキシコから中米の高地の雨季、乾季のはっきりした土地に生きる多年草(シダ植物)だ。乾燥すると丸まって休眠する性質がある。乾季が訪れると、乾燥し茶色く枯れたようになり丸くなるが、雨季には葉を広げ劇的に緑色になる。
2
3
 メキシコでは化粧品の材料として使われている他、お茶としても飲まれているそうだ。LUXのシャンプー、バイオフュージョンにも、この植物が抽出された成分が含まれているという。痛んだ髪に生命を呼び覚ますのだそうだ。なくなった毛根を復活させてくれるのかどうかはちょっとよくわからない。



▼あわせて読みたい
植物も早回しで見ると、そこはかとなくエイリアン


植物のなんちゃって能力が半端ない。何かの顔や形そっくりに擬態した17種の植物


思わず吸い寄せられそうな真っ赤な唇、植物なのにセクシーな「ソアマウス・ブッシュ」


植物怖い。生々しい食虫植物の捕食シーンクライマックス高画質総集編映像


植物だって相当ヤバイ、恐怖の殺人植物ベスト10

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 14:43
  • ID:gfD.8nfQ0 #

           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

2

2. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 14:45
  • ID:oR2vOxEN0 #

すごすぎる
やっぱり地球最強は植物やで

3

3. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 14:49
  • ID:AQ3UrW2F0 #

最後www

4

4. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 15:07
  • ID:p8arWwty0 #

なんだ保護されてた緑色の部分が露出するだけか
と思ったら最後に全部緑になってたでござる

5

5. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 15:12
  • ID:y2lBVh9W0 #

また髪の話してる

6

6. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 15:33
  • ID:CaP.Fl4h0 #

イワヒバの仲間だろうなと思ったらやっぱり
冬の間まったく水やらずにからっからになっても雨が降ると復活してる

7

7. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 15:53
  • ID:IF.P2SqB0 #

砂漠の復活くんって商品名で昔売ってなかったっけ?
俺持ってたよ

8

8. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 16:24
  • ID:SOPPZH4q0 #

日本にもイワヒバって似たようなのがあるぜ

9

9. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 16:47
  • ID:.Qa2O6k40 #

1,ウケるwww

10

10. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 16:56
  • ID:g8JrIlIv0 #

常識外すぎてやっぱり逆再生か魔法にしか見えない
イムホテップがよみがえるシーンみたいだ
それはそうと髪の細胞って普通は毛根以外は死んでるもんのはずだが…
生命を呼び覚まされちゃったら一体どうなってしまうのかw

11

11. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 17:24
  • ID:9s.0MT3n0 #

本物!

12

12. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 17:40
  • ID:ym..1OZA0 #

Vimeoが重すぎてカックカクになる……
綺麗な動画なのに(´・ω・`)

13

13. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 18:52
  • ID:6xZPAXsM0 #

枯れ木に花を咲かせましょう〜!って言いながらパフォーマンスしたい

14

14. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 21:59
  • ID:v0PySOW.0 #

♪復活草ならできる♪できる
なんてオコジョ?が踊るCMがあったなぁ。

15

15. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 21:59
  • ID:VQLHXP7H0 #

血が通うみたいに葉緑体が流れるのかなぁ??

16

16. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 22:05
  • ID:TjpQfKrk0 #

カット、カットの連続でスッキリしない〜〜
蘇るところを最後までじっくり見たかったな

17

17. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 22:07
  • ID:ON12.2WO0 #

この復活に大事なのがトレハロースだと思うとちょっと面白い

18

18. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 22:38
  • ID:W1jKto8I0 #

きれいな葉を保つ(観賞用)には、ほぼ常に湿潤、軽い日蔭な環境が必要。
この前忘れて、岩檜葉日向になるとこにおいてたらチリチリになっちゃったよ。

19

19. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 23:14
  • ID:mngrx.PK0 #

広がっていって緑に染まる最後までじっくり見たいのに、80%ぐらいまで行くとすぐ別カットになったり暗転したり別の個体に切り替わるのはなんなんだろう…すごくイライラする。

20

20. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 23:57
  • ID:QapJ3Utv0 #

VEMO重い・・・

21

21. 匿名処理班

  • 2014年08月07日 08:15
  • ID:dtxrGv6o0 #

元々全く枯れてないじゃねえかよ

22

22. 匿名処理班

  • 2014年08月07日 08:57
  • ID:fg9gOybB0 #

最後までワンカットで見せて欲しかった

23

23. 匿名処理班

  • 2014年08月07日 09:31
  • ID:3AM1i2qP0 #

LA在住です。
7年位前、隣だったメキシコ人が引っ越す時に<魔法の植物をあげるよ>と言って
茶色く渇いた塊りのような物を置いて行った。
水の中に入れて暫く経つと面白い物が見れると言い残して行ったので
さっそくそのとおりにしてみた。
水の中に入れて2〜3分ほど見ているとすごい速さで水を吸収し、
みるみるうちに茶色から美しい緑色に変わり驚いた。
もらった当時は珍しかったけど、この頃は園芸店やフリーマーケットでも見かける。
大きさにもよるが、画像のサイズだと5法腺鍬砲曚鼻

24

24. 匿名処理班

  • 2014年08月07日 16:21
  • ID:K7ipviz40 #

ナウシカレクイエムBGMにして視聴したら神々しさを帯びた

25

25. 匿名処理班

  • 2014年08月08日 23:23
  • ID:jps.X6Kz0 #

こういう動画は早回しだけの無編集の方がいいよね
カットが変わりまくって現象の凄さが半減してる

26

26. 匿名処理班

  • 2014年08月09日 03:18
  • ID:kUYcDPzq0 #

壺に入れてる復活の草は無効

27

27. 匿名処理班

  • 2014年08月09日 11:42
  • ID:C2pmTJ.90 #

販売してる楽天ショップの紹介文がなぜかパルモたんっぽい
ttp://item.rakuten.co.jp/gekihana/geki-jelico/?scid=af_pc_link_tbl&sc2id=318030066

28

28. 匿名処理班

  • 2014年08月09日 21:00
  • ID:tqwBQ5fO0 #

うちのイワヒバも冬には水与えずに冬眠させるよ。
枯れたみたいに丸まって、春に水やると元に戻る。

29

29. 匿名処理班

  • 2014年08月09日 21:39
  • ID:RHxKexyv0 #

17に同意
開くとこ何回も見せられてもね〜^^;
2,3回で十分だよ
それよりも全部の葉が緑になるまで見せてほしかった。

30

30. 匿名処理班

  • 2014年08月11日 03:00
  • ID:VjTXt8kh0 #

トレハロース

31

31. 匿名処理班

  • 2014年09月13日 00:28
  • ID:Rl0YKdJm0 #

ふっかつそうってあったよな。何のアイテムだっけ

32

32. 匿名処理班

  • 2015年10月08日 16:56
  • ID:0sdBFHh.0 #

おもしろいけど一回開いたらすぐ飽きてまた乾かして休眠させられそう

33

33. 匿名処理班

  • 2015年10月09日 11:05
  • ID:j1A0.uXC0 #

復活草…戦闘不能状態を回復しそう

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links