我々はいつもどこかで微生物や病原体と確実に接触している。その事実を知っているのに知らんぷりできるのは目に見えない存在だからである。
だがしかし、忌み嫌っているものが、こんなふうに繊細で美しく表現されたのなら、むしろ素通りはできなくなってしまうかもしれない。アーティスト、ローガン・ブラウンは「アウトブレイク」というタイトルで、肉眼では伝わらないミクロの物体をペーパークラフトで再現した。
彼はこの作品を「壮大な病原菌」の探査である、と表現している。すべて紙から作るこの複雑な彫刻を作るのに4ヶ月かかった。最終目標は、あらゆる微生物や病原体、ニューロンのペーパークラフトを作ることだ。いったい何が彼をそこまで虜にしているのだろう?
「 私の作品は、科学的描画や科学的な模型作成の伝統に幾分影響を受けている。深く観察していくことで、「科学的な」題材であるにもかかわらず、想像力がそれを凌駕してしまう。すべてのものは想像のプリズムを通して屈折し、遠ざかり、何かしら変形してアウトプットされていく。」 ブラウンはそう語る。
彼はまた、作成したペーパークラフトをこま撮りしたストップモーションフィルムも作り上げた。
via:zmescience・原文翻訳:LK
▼あわせて読みたい
科学者がアートをすると目のつけどころがバクテリア。微生物を使ってシャーレに描く「バクテリオグラフィー」
ペトリ皿の中の小宇宙、逆にアートから科学にアプローチをしかけてみた
NASAが作るサイエンスアート。太陽の映像
磁性流体を磁界に近づけたらあら不思議。美しい動きのサイエンスアートに「Ferroux」
ドラマが生まれそうな未知なる空間。加熱した金属の酸化物の走査型電子顕微鏡写真が凄い!
電子顕微鏡で見る、花粉のツブツブな世界
コメント
1. 匿名処理班
蓮コラみたいなブツブツよりも、こういう毛細管とか細かいヒビ割れみたいなもののほうがゾワゾワして苦手
2. 匿名処理班
これ全部紙かよ・・・神か
3. 匿名処理班
すごい・・・キモ美しい
4. 匿名処理班
まさに芸術の領域、
始めて見た(@□@)
5. 匿名処理班
何かに取り憑かれているとしか思えないほどの精密さだな
うっかり プチっ! って切れちゃったらどうするんだろう?!
うあーーっ 考えただけでもイライラするwww
6. 匿名処理班
繊細さが売りの切り絵を何度か見てきたけど
これはその極致だなあ
7. 匿名処理班
いやぁ動画の方、
どう見てもバックベアード様。
8. 匿名処理班
アートすぎる!これは素晴らしい!
精細すぎてゾワゾワするw
9. 匿名処理班
想像を超えてました…人の成せる技じゃないですよー…。
10. 匿名処理班
下書きしてるのかな?
それもまた緻密だと思うと…気が遠くなる。
11. 匿名処理班
変態や(褒め言葉)
12. 匿名処理班
か・・神、いや紙なの??
13. 匿名処理班
アウトブレイクってお題が怖いな・・・
バイオハザードも怖いけど。
14. 匿名処理班
※17
書かれてた
15. 匿名処理班
すげえ
好みは別として衝撃は受けた
16. 匿名処理班
※21
自分も書こうと思ってたw