黒すぎて亜空間につながる穴が開いているような感覚に陥ってしまいそう。まさに底の知れないブラックホールみたいな漆黒の新素材が開発されたようだ。
「ベンタブラック(Vantablack)」または「超黒」と呼ばれるこの光吸収素材は、光の吸収率99.965%、つまり光を0.035%しか反射しない、世界一の黒さを誇る。あまりに黒すぎて空洞にしか見えない。まさにブラックホールなのだ。
”ベンタブラック”は英国のナノテクノロジ―企業、サリー・ナノシステム社が開発したものだ。直径2〜3ナノメートル(10億分の4)の多数のカーボンナノチューブ(筒状炭素分子)を低温度を維持したまま、金属基板上に密着し成長させることで驚くべき光の吸収率99.965%という可視光吸収能を実現できたそうだ。
カーボン・ナノチューブは人間の髪の毛の1万分の1の細さで、チューブ内でギャップを通らない限り光を通さない素材である。”ベンタブラック”は鉄より10倍強く、熱伝導率が銅よりも7.5倍良い。
サリー・ナノシステム社が公開した写真では”ベンタブラック”がアルミホイルの上でまるで成長しているかのように見える。アルミホイルは平らではなく、しわくちゃなのだが、”ベンタブラック”で覆われている表面は、光の吸収によって滑らかに見える。
”ベンタブラック”のその底知れぬ黒さは、人間の視覚では対象を正しく識別できないほどだという。例えばこの素材でブラックドレスを仕立てたら、ドレスの形をした穴から人間の頭や手足が浮いているように見えるのではないか?などと言われている。
サリー・ナノシステムの主任技術担当者のベン・ジャンセンは「”ベンタブラック”を使えば、宇宙望遠鏡のような超精密光学機器でも、余分な光を効率的に吸収・シャットアウトし、最も暗い天体も見えやすくなり、人工衛星の黒体校正システムも小さく軽くすることが出来る。”ベンタブラック”の超低率の反射率によって、陸地、宇宙、空中などの計装感度も改善される。」と述べた。
”ベンタブラック”は主に、望遠鏡、赤外線スキャンシステム、天体カメラのために作られた。今週ファーンボロー国際航空ショーでお披露目される予定だそうだ。
比べてみてほしい。左が”ベンタブラック”で、右側が一般的な黒のCanonのカメラレンズキャップである。
via:elitedaily eandt 原文翻訳:LK
▼あわせて読みたい
全てがブラック。血液以外は全部まっ黒のニワトリ「アヤム・セマニ」
ちょっとかっこいい。トルコのごく一部地域にしか咲かない「黒薔薇」
まっくろかわいい。黒猫好きの為の黒猫画像+GIFアニメーション
発泡スチロールの100倍軽い金属素材が開発される(米研究)
傷つくと出血し自己修復するプラスティックが開発される(米研究)
これもNASAが?NASAが協力して開発された驚くべき10の身近にある発明品
コメント
1. 匿名処理班
UOの漆黒布思い出すなー
2. 匿名処理班
カーボン・ナノチューブ技術進みすぎ
太陽電池にも使われたら効率は半端でなくよさそうだ
3. 匿名処理班
迷彩服や装備に使えるな、ステルス機の顔料にも使えるな
4. 匿名処理班
車両の塗装にしたい
5. 匿名処理班
おおー。完全な黒ってこの世に存在しないとか聞いたことがあるけど、これでも100%じゃないのか〜。ドレス見てみたいな(笑)
6. 匿名処理班
道のど真ん中に置いてみたい
7. 匿名処理班
ほしいなー。いくらくらいするのかな。
8. 匿名処理班
この黒さだけで、必要もないのに欲しくなってしまう。
9. 匿名処理班
これすげぇーイギリスって最近ドイツに押されてパッとしなかったけどこれで見直したわ。
気になるのは耐久性とどのくらいの期間超黒の状態を維持できるのか、あとホコリが超目立ちそう。
でもこれ様々な応用が出来るだろ、イギリスすげーー
10. 匿名処理班
ディスプレイで見てもこの黒さなだから、肉眼で見たら・・・
この黒で相当素晴らしいプラネタリウムが出来上がりそう。
夢が広がりまくる
11. 匿名処理班
カメラの暗箱部分やレンズ鏡筒の内壁にこれ使いたいと考えるメーカ多いだろうな。余分な反射が徹底的に抑えられるから画質向上につながる。
12. 匿名処理班
黒すぎワロタ
夢の広がる素材だなあ
13. 匿名処理班
絵の具かパステルに使いたい
14. 匿名処理班
世界で一番黒い物質って前まで日本が開発したカーボンナノチューブ黒体とかいうやつが
一位だったのに海外に追いぬかれちゃったのな・・・
15. 匿名処理班
※3
最近のトレンドでは装備や衣類の迷彩には黒色は使わない
黒色は動くと認識されやすいというのがその理由
16. 匿名処理班
ナノチューブの向きが法線方向で剣山みたいな品なので、触ったりドレスに仕立てたりするのはオススメしない
17. 匿名処理班
※3
電波を吸収するとは言ってないのでステルス機には使えないと思う
目視でも真っ黒な飛行機が飛んでいるとわかるので普通の迷彩のほうがマシ
18. 匿名処理班
一つだけ言える真理がある。「男は黒に染まれ」
19. 匿名処理班
まるでこの世の深淵を覗いているみたいだ
20. 匿名処理班
※3
ステルス機はレーダーの反射に対抗するためのもので、
目視に対抗するためのものではないんですが。
それに、昼間だと逆効果。目立つよ。>迷彩服その他
21. 匿名処理班
松崎しげるがベージュに見えるレベル
22. 匿名処理班
すごいな全く光を反射しないと凹凸すらわからないんだ。
なにそれかっこいい!
実物見てみたいな
23. 匿名処理班
夢が広がるな
24. 匿名処理班
松崎しげるの何倍に相当する黒さなんだろうか?
25. 匿名処理班
忍者から注文が殺到。
26. 匿名処理班
この前の黒いニワトリもそうだけど、無駄に中二心をくすぐる
27. みあきち
暑いところではよく熱を吸収しても、寒いところではむしろ「よく冷える」のが黒だとも本で読んだことあるけど、銅の7倍半とはダイヤモンドにも匹敵しそうだ
28. 匿名処理班
なぜ松崎しげるが黒さの単位になろうとしているんだ。
29. 匿名処理班
ちなみに鏡は反射率100%なん?
30. 匿名処理班
黒すぎて逆に正確に実像をとらえるのが難しいレベルだと、擬装効果高いからどんな場面でも厄介だな
31. 匿名処理班
超欲しい
32. 匿名処理班
これってアルミホイルの上にカーボンナノチューブを配置してるってことよね
平らな金属みたいなものを置いているのかと思った
33. 匿名処理班
はっ、おいらの頭に乗っければ
黒黒黒
(^^;)
34. 匿名処理班
松崎しげるの勝ちだろ
35. 匿名処理班
触ってみたい
36. 匿名処理班
最後の写真、黒いものを描く時に黒の絵の具でべた塗りしてはいけないっていうのを思い出すな
37. 匿名処理班
この技術を日本の変態に渡したらどうなるんだろうか
38. 匿名処理班
※4
夏場は車内が、物凄く暑くなるんじゃないのか?
39. 匿名処理班
クリーチャーがこっち見てる……!
40. 匿名処理班
贅沢に遮光カーテンに使いたい
41. 匿名処理班
凹凸があるのに平面にしか見えない黒…
何か凄い可能性を秘めているように感じる
42. 匿名処理班
こっち側に向かってすげー突き出してる危険な突起になってても
視覚的にはわかんねーということか
まあ、他の物体に落とすカゲの形で突起だとわかるだろうけど
43. 匿名処理班
すげぇ。なんじゃこりゃぁぁぁ
44. 匿名処理班
「凹凸を全く判別できない」と「穴」に見えるのか
なんか新鮮
45. 匿名処理班
これで黒柩を作れるな
46. 匿名処理班
うおー、レイトン教授VS逆転裁判のアレが再現できるのかー?!
47. 匿名処理班
※3
但し夜間に限る
48. 匿名処理班
ステルス機の塗料に使えそう
49. 匿名処理班
ナニコレ怖いw吸い込まれそうw
50. 匿名処理班
闇魔法の手品とかこれでできんだろうか?
絶対なる黒を我が手に
出でよ!魔界生物ダーク○○!!
って言いながら黒い蛇のおもちゃを出すみたいな
51. 匿名処理班
まず軍事利用だな。
いや、世間に公表したってことはもうとっくの昔に軍事利用されているんだろうな。あとはマジシャンのマジックのネタとかにね。
最強の夜間ステルスマントになりそうだ。
52. 匿名処理班
科学にもデザインにも夢広がるな
53. 匿名処理班
これは黒いな。
凄く黒いぞw
54. 匿名処理班
ペイントか何かで塗りつぶしたみたいだな
55. 匿名処理班
黒過ぎても目がチカチカするんだな
56. 匿名処理班
人体に害は無いのか
57. 匿名処理班
早速これで火星を暖めよう
58. 匿名処理班
レイトンvs逆転裁判が始まる…!?
59. 匿名処理班
この素材で一面覆った窓が無い部屋(でも照明はある)部屋に監禁されたら空間認識狂って発狂しそうだなw
60. 匿名処理班
※43
松田優作こんなとこで何してんだよwww
61. 匿名処理班
※38
外装は熱くなりますけど、ボディが黒くても車内温度はあんまり変わらないですよ
62. 匿名処理班
可視光線も電磁波だし吸収するバンドを下げられれば、ステルスにも使えるんじゃね?
63. 匿名処理班
これ爪で強くこすったりしても反射変わらないんだろうか。
カメラの中とかなら普段触ったりしないから関係ないんだろうけども。
64. 匿名処理班
細い毛(ナノチューブ)をびっしり生やす → すき間が光の波長の長さより短いので光が消される
だから手で触ったらロックウール触ったみたいにチクチクしそう
65. 匿名処理班
怖い!アリス持ちは見ちゃダメ〜〜〜なやつだ
66. 匿名処理班
これで、黒装束作れば
67. 匿名処理班
昔想像したものの1つが実現されたわ
あたりまえだけどやっぱりこうなるのね
68. 匿名処理班
自分も部屋に使ってみたい
壁紙をこの黒で塗ったら、部屋で宇宙に浮いてるような気分が味わえるんじゃ無いかな
69. 匿名処理班
こち亀で部屋中真っ黒って牧師がいただろ
70. 匿名処理班
これ欲しい
俺が富豪の子供だったら駄々をこねるわ
服にして、深夜にこれを着て交番に行ったりコンビニにいったりしたい
頼む、早く製品化してくれ
71. 匿名処理班
これを塗った玉は回転してても回転してるように見えないって事か
つや消しブラックとかそんなレベルじゃないんだもんな、やべぇ!
これを何に使うかの発想が価値を高めていくか、俺にはまったく思いつかん
72. 匿名処理班
光を99%吸収するという事は
吸収した光が全部熱に転換されるという事
73. 匿名処理班
黒いな。ただ、松崎しげるのほうが黒いよ、多分
74. 匿名処理班
管理人さんへ
キャノンじゃなくてキヤノン
75. 匿名処理班
冬の晴れの日に公園の雪捨て場に被せて溶かせないかな?
76. 匿名処理班
すごく……黒いです
77. 匿名処理班
松崎しげるの顔に塗ってみたい
78. 匿名処理班
あらゆる分野に応用が効きそうだな
79. 匿名処理班
松崎しげるの黒さは一般的に3 VB(Vantablack)程度と言われている
中3の頃の英語テスト内容だけどみんな覚えてるかな..
80. 匿名処理班
逆に100%光を反射するものってあるのかな。100%の白があるかも気になる
81. 匿名処理班
※62
どうも電波に対しても真っ黒らしいですよ
さらに、窒素雰囲気下では2000度近くまで加熱しても大じょーぶだとか
82. 匿名処理班
太陽光発電のパネルに使えばエネルギー効率上がったりするんかな?
83. 匿名処理班
※33
天才現る!
84. 匿名処理班
是非とも生で見たい!
PC画面だと単なるRGB0だから俺のキモい顔が写るだけだ!
85. 全温度チアー
ぜひ、シャネルズのメイクに・・・!
86. 匿名処理班
寒い地方で使えば色々と温めてくれそう、、、
87. 匿名処理班
>>81
なんでもかんでもステルス仕様になっちまうのかな
テロリストに利用されると恐ろしいね
88. 匿名処理班
天体望遠鏡の蓋にいいな
89. 匿名処理班
※39
深遠でも覗いたのか?悪いことは言わん。窓には気をつけろよ
90. 匿名処理班
※1
凄くわかる
周りの映像と比べて黒かったからなぁ
91. 匿名処理班
松崎しげるの方が黒いって
92. 匿名処理班
この物質の唯一の問題はその名前だな
超黒ってwww
93. 匿名処理班
これでモノリスを作ろう
94. 匿名処理班
驚きの黒さ
95. 匿名処理班
「熱伝導率が銅よりも7.5倍良い」
この技術をCPUクーラーで生かしてけれ
96. 匿名処理班
何に使うかはアイデアだよね
カラコンとか??
97. 匿名処理班
80MATUZAKIレベルの黒さ
98. 匿名処理班
超松崎しげる
99. 匿名処理班
俺のクルマを超黒で塗ってくれ。夜は見えないはずだ。
100. 匿名処理班
ニンジャスーツに塗布しよう。
101. 匿名処理班
カーボナノチューブって万能すぎるだろ
102. 匿名処理班
※21
何この松崎しげるの人気w
103. 匿名処理班
電波と光って似たようなものじゃないのか・・?
104. 匿名処理班
まだまだワタミの黒さには勝てないなぁ
105. 匿名処理班
合成にしか見えねえ…
106. 匿名処理班
関連も黒いニワトリや黒いバラで、カコイイ!!(・∀・)
107. 匿名処理班
しげる
108. 匿名処理班
これはtanasinn.........
109. 匿名処理班
>93 同感。ただの感想
110. 匿名処理班
スピーカーのウーファー素材にしたい、これでMagicoを超えるスピーカーを格安でお願いします。
111. 匿名処理班
99.965シーゲルって凄いわ
112. 匿名処理班
例えばこの黒さでなん松崎しげる?
113. 匿名処理班
これで作った直径5m位の布を道路の真ん中に置いておいたら、
走って来た車はどう言う反応示すんだろう?
114. 匿名処理班
スーパーヴァンダミングアクション?
115. 匿名処理班
※80
銀が98%以上だろ、わかりやすく言えば鏡
116. 匿名処理班
車のメーターパネルや腕時計をこれで塗って、針だけ光らせるとか
117. 匿名処理班
星新一の「黒い光」を思い出した。
118. 匿名処理班
実物生で見て触ってみたい。
119. 匿名処理班
これがダークマターというやつか
120. 匿名処理班
※10
光を当てても反射しないからプラネタリウムにならないよ。穴開けて裏に光源を置くでもしないと。
121. 匿名処理班
エコやね
太陽光で水沸かせるかもね
122. 匿名処理班
窓の無い部屋の壁や床にこれを使うと浮いてる感覚になるのかな?
123. 匿名処理班
昔のラノベに出てきた黒が大好きな魔術師が開発したような黒だ
124. 匿名処理班
ディスプレイでは表現しきれない黒さ
実際に見たらどんだけ黒いんだろう…
125. 匿名処理班
超黒って正式名称なの?
誰が言ってるの?
126. 匿名処理班
特殊メイクでかなりイカレた表現できそうだな。
127. 匿名処理班
ボッーと見てたから、何かトンネルがあるなぁと思ってしまった。
生地でしたのね。凄い。
128. 匿名処理班
超黒って、名称がおかしいんじゃなくてカラパイア翻訳のせい
元はふつうにSuper Blackだよ(ドヤ
129. 匿名処理班
写真が修正されてんのかと思うくらい黒いなw
130. 匿名処理班
生で見てみたい
131. 匿名処理班
自分の部屋のドアと床をそのままにして壁と天井をこの素材で覆いたい
132. 匿名処理班
これで服作って着たらすぐに熱くなりそう
133. 匿名処理班
>>133
ソーラー湯沸し器に使ったら熱効率抜群なんじゃね?
134. 匿名処理班
これをマットレスにして、床に敷きたい。
たぶん、誰一人踏もうとしないと思う。
135. 匿名処理班
なんか黒すぎて見てると不安になる
136. 匿名処理班
ぜひ実物をこの目で見たい。
137. 匿名処理班
ヴァンタブラックかファンタみたいな名前だな
138. 匿名処理班
洗濯しても色褪せしないならTシャツにしてほしいな
139. 匿名処理班
おー、やっとできたか!
必要だったんだよこれw
140. 匿名処理班
※28
「まつざきしげるいろ」で検索してみるとちょっとだけ幸せになれるかもしれない。
141. 匿名処理班
「まつざきしげるいろ」でググってみよ〜♪
142. 匿名処理班
極黒を超えた超黒かwwwww
143. 匿名処理班
ヴァンタであの謎飲料AAを思い浮かべる奴が誰もいないとは
144. 匿名処理班
シルエットかな??
145. 匿名処理班
darker than black 色
146. 匿名処理班
逆に”超白”とかは無いのかな
147. 匿名処理班
これで隠れみの術ができるね!
148. 匿名処理班
黒だよ・・・真っ黒!
149. 匿名処理班
キョージュが喜びそうな一品だな
150. 匿名処理班
これ、黒子の服の新素材として使えるよ
151. 匿名処理班
ジョジョの世界一黒い絵を思い出した
152. 匿名処理班
黒すぎて普通には加工できないなこれ
どっちにしても人の手で加工するものじゃないだろうけど
特殊なカメラとかで見ながら加工するんだろうか
153. 匿名処理班
※29
合わせ鏡にすると段々雲って見えなくなるから普通の鏡は100%でないだろうな。
154. 匿名処理班
この黒さは1.8シゲルぐらいか3.6モンタだな
155. 匿名処理班
「黒光り」なんて言葉は、本当は無いんだって悟ったよ。
156. 匿名処理班
※121
あなたは何故この「超黒」自体を光らせようと思ってるんですかね
157. 匿名処理班
※159
プラネタリウムは、中心から投影機で投影してるんでなかったか?
だから、どんな光でも吸収してしまうんだったら、確かにスクリーンには使えないと思うぞ。
あれ、超黒をスクリーンに使うっていう前提だよね?
158. 匿名処理班
超黒のカーペットとか塗布してある床とか
突然道に現れたら足止めて「うっ!」ってなる自信ある
ほんとどこまでも落ちていきそうな黒さで怖い
159. 匿名処理班
なんと・・・ なんという黒・・・ 一切の無駄がなく・・・ 黒であることすら主張せず・・・ ただ・・・ただここに在る・・・
160. 匿名処理班
車の塗装に使ったら、今のソリッドの黒でも傷が目立つのに余計目立つだろうな
ウォータースポットの出来やすさも半端無いだろうし維持管理がめっちゃ大変そう
まぁ塗装に使えたとしても凄まじい金額の車になるだろうけどw
161. 匿名処理班
※163
写真見た?凹凸すらわからないほどの黒だよ
162. 匿名処理班
※21 コメみて声出して笑ったのはじめてwありがとw
163. 匿名処理班
カメラ・レンズの内面反射対策に良さそうだ。
164. 匿名処理班
家の中の壁にこれ使ったらどうなるんだろ、光の吸収率高いから結局暗いままなんかな
165. 匿名処理班
触るのこわいね
166. 匿名処理班
又人類は 夢の一つを 実現しそう ほぼ万点
みなさん ちょっと 誤解しているみたいですが
光の吸収率99.965%、つまり光を0.035%しか反射しないと
言うことは 肉眼では 「無」としか 判断できないのです。
其処に黒い物体が在るとの判断は 目視ではできません事を「くろ」と呼ぶ理論です
167. 匿名処理班
メジャーリーグで目の下にこれ塗って大変なことになるヤツでたら評価するわ。
つか刃物とかの表面に塗って知覚を狂わせて間合いを測らせないで一方的に斬りつけられたりとか出来そうだよな。無駄すぎてやらんと思うけど。
スーパーブラックニンジャブレードかぁ
168. 匿名処理班
被り物とか、ナノチューブが肺に入る原因になるような場所には使わない方がよさそうとかない(´・ω・`)?
169. 匿名処理班
光学機器メーカーはレンズ内に塗ってよ!カメラ、双眼鏡、望遠鏡
特に双眼鏡、防水だと開けたらアウトだ、後から植毛紙を貼るわけにもいかない。万単位の中堅はおろか10万越えのハイエンドまでツルテカとかやる気なさすぎる。スワロフスキー見習って迷光処理しろと、像が白けるんじゃ!
コバ塗りも超絶効果あるんだからやってよ中級機までは前と後ろでも良いけど高級機は全レンズとプリズムで