英語では小さなケーキ、タルトなどの甘い菓子類を「ペイストリーズ」と呼び、ペイストリーを扱っているパン屋さんはベイカリーショップと呼ばれている。日本のパン屋さんとは若干意味合いが違ってきているが、スイーツとパンを扱っているお店ととらえていいだろう。
海外サイトでセレクトされていた世界25のお店は、その地でおいしいと人気があり、多くの顧客を持つ店ばかりだそうだ。
是非ご賞味いただきたいのがクロナッツ(クロワッサン+ドーナツ)。”神からの贈り物”という別名で呼ばれているここのクロナッツを求めて、多くの人が全米から集まる。
外はサクサク、中はシットリしているこの甘いお菓子は午前11時頃には完売となってしまうが、他にもタルトやクッキー、DKAs(フランスの伝統的な洋菓子)など人気商品が多くある。
24.Tatte / 米マサチューセッツ州ボストン
フルーツとナッツのタルトは絶品で、食べるのがもったいないと思う程見た目も美しい。
サダハル アオキは抹茶味のクロワッサンや胡麻エクレアなど、日本の特有な風味とフランスのアートを融合させた菓子を作る。
22.Demel / オーストリア・ウィーン
店内には数多くのシェフが焼き上げた菓子や美しいケーキが一切れサイズにカットされており、自分の好きな量だけ楽しむことができる。店裏にはケーキ美術館もある。
店に入れば、店内の独特な雰囲気に多くの人は魅了される。コペンハーゲンで最も古いこのパン屋さんはインテリアも華やかで、休日、特にクリスマスの日には特別な美しさを堪能できる。大人気のホイップクリームケーキとコーヒーをぜひ楽しんでほしい。
この小さなパン屋さんは、間違いなくパリで最も美味しいパン屋さんの一つである。あなたがたとえパンを食べたいと思っていなくても、ここの新鮮なパンの香りを嗅げば、食べたいと気持ちに変わるであろう。
コラッチェはチェコの伝統的な甘い菓子パン。ガソリンスタンドの隣にあるこのパン屋さんは、一見何の変哲もないお店だが、ここのコラッチェは絶品である。甘い系と甘くない系の2種類あり、中でもクリームチーズコラッチェはぜひ試してほしい。
5つ星のパン屋さんであり、美しい内装が魅力的である。美味しいチョコレートとブリオッシュ(フランスの菓子パンで、バターと卵を多く使った口当たりの軽い発酵パンの一種)を食べながら、2階にあるユニークなアンティークショップを楽しむのも良い。
このお店では、手作りのアイスクリームのサンドイッチが人気である。またクッキーやアイスクリームの味(焼きマシュマロ味からメープル&ベーコン味まで多くの種類がある)を自由に選ぶ事が出来る。
この小さなパン屋さんでは、パンの作り方を徹底的に学べるコースがある。また、香りの良いサンドイッチやモーニングブレッドが人気である。
シドニーにいくつか店舗があるので、シドニーを訪れた際には必ず訪れてほしい。ここのパンは甘い系と甘くない系のバランスが良く、特にミートパイは絶品である。
ここのシンプルなクロワッサンは、ニューヨークやパリの人々を唖然とさせ魅了した。多彩な菓子パンが用意され、あなたが求めているパンが、ここではきっと見つかる。
ここのエッグタルトは香港で大変人気がある。一度この滑らかな食感のデザートを口にすると、もう香港の街での食べ歩きを辞められなくなるだろう。
店内に豪華な金のイスに座れば、王の気分を味わえるかもしれない。ホットチョコレートとデザートの組み合わせを堪能し、現実を忘れるひとときを過ごすであろう。ここの菓子類は芸術である。
11. Pasteis de Belem / ポルトガル
ポルトガルの菓子であるパステルデナタ(小さなカスタード入りのタルト:エッグタルト)が有名なこのお店も、必ず訪れてほしいお店の一つである。オーブンで焼き上げた後、粉末の砂糖をまぶし完成するタルトは完璧である。
10.Tartine / 米カリフォルニア州サンフランシスコ
人々はこの特別なパンを求め毎日行列をなし、商品はすぐに完売となる。ここの朝のパンとパイは絶品で、もしあなたが甘いものを食べたくなったら、要チェックである。
ここブーフヴァルトは、アンズとチョコレートを使った焼き菓子が有名なお店である。持ち帰ってでも食べたくなる、バームクーヘンも絶品だ。
ここではあなたが求めるトルコの味を楽しむことができる。中でもバクラヴァ(クルミ、ピスタチオ、ヘーゼルナッツ、アーモンドなどをはなみ、焼き上げてから濃いシロップをかけたもの)は口の中でとろける。飲み物と一緒にどのパンを頼もうか、あなたは悩むことになるであろう。
ここのフルーツタルトは絶品。その美しさと甘い香りに魅了される。エスプレッソと一緒に楽しめば、最高の味を実感できる。
マクリナベーカリーはクッキーなどの焼き菓子が有名である。カメの模様をしたキャラメル風味のブラウニー(平たく正方形に焼いた濃厚なチョコレートケーキ)も大変人気のある商品である。
ペルーで最も美味しいパン屋さんとして有名なこの店は、4種類のパンを専門に扱い、多くの人がこれ目当てに集まる。全てのパンが裏の調理場で焼かれた手作りパンで、ギリシャヨーグルトと合わせて楽しむ。
4.Cafe Savoy / チェコ・プラハ
店内に入ると、まるで昔のヨーロッパにいるかのような感覚を味わう事が出来る。格子縞のタイルでできた床と複雑な建物の作りが、この店の高貴さを表現している。ここの朝食には、トーストのバスケットやコーヒー、ケーキ、ナッツケーキ、バター、ジャムとホットチョコレートがあり、炭水化物が好きな人にはたまらない楽園である。
3.Breads Bakery /米ニューヨーク
イスラエル人シェフ、ウリ シェフトが営むこのパン屋さんは、ユニオンスクエアに位置し、ユダヤの菓子パンでは一番だという評判がある。特に、チョコレートバブカ(オレンジの皮、レーズン、およびアーモンドで風味を添えたコーヒーケーキ)が有名である。
ここはケーキビュッフェスタイルのカフェで、スライスされたケーキを自由に選ぶ事が出来る。そしてこのカフェは、一風変わったお城と繋がっているので、こちらの必見である。
アンリ・シャルパンティエのケーキは、美しすぎて食べれないと言われる程、素晴らしい芸術作品である。ただ店内を歩いて、手の混んだ作品を見るだけでも、本当に価値がある。
via:buzzfeed・原文翻訳:Aki
どれもこれもおいしそうだ。実際食べたらすんごく甘いのも含まれているんだろうけど。外国人チョイスながら日本のお菓子屋も入っていたね。
このリストにでている11番のポルトガルのエッグタルトだが、渋谷区富ヶ谷に「
ナタ・デ・クリスチアノ」というお店があって、本場ポルトガル風のエッグタルトが食べられるんだけど、皮がパリッパリってしててカスタードもそんなに甘くなくて、エッグタルトがそんなに好きじゃなかった人もトライする価値があるかもしれない。あと、銀座のアンリ シャルパンティエの、炎の演出のクレープ・シュゼットも、オレンジの香りと洋酒の絶妙のハーモニーで、甘いものがそこまで好きじゃない人にもおすすめだ。アンリ シャルパンティエはデパートの地下でも売ってるけど、銀座店で食べる期間限定のソースやフルーツで彩られたものとはちょっと違うかな。
甘さ控えめと言えば京橋にある
イデミスギノの舌触りのやわらかなムース状のケーキもおいしいよね。とスイーツになるともう止まらなくなりそうなのでこの辺でシャラップしておこう。みんなのおすすめのお店はどこかな?
▼あわせて読みたい
巨大クマムシケーキが食べられる、不思議子ちゃんのいる奇想天外空間「不思議博物館」(福岡県)
米CNN調査「世界で最も美味しい食べ物TOP50」結果発表
ラーメンそっくり!ラーメンケーキの作り方
人気テレビドラマ「デクスター」の等身大の激リアルなケーキ。切り分けたらやばいことに。
リアルすぎるだろ!アルビノ・ビルマニシキヘビそっくりのケーキ
コメント
1. 匿名処理班
全部いきてええええ
2. 匿名処理班
シンプルで砂糖を大量添加してないサクサクのクロワッサンとか、シンプルなスコーンが美味しいお店が近くに欲しいな
3. 匿名処理班
どれもこれも甘そうだね
4. 匿名処理班
まさに悪魔のささやき
5. 匿名処理班
東京のお店、行ってみたいけど遠いなぁ・・・
私のおすすめは京都・北山のマールブランシュです。
6. 匿名処理班
スイーツばっかしだな
パンはハード系じゃないとだめだろ
7. 匿名処理班
日本の二店は、敷居もお値段も高そうな雰囲気だな……
8. 匿名処理班
「町内1美味してりんごパイ」って
微妙なキャッチフレーズのりんごパイ食べたら、
まぁ町内で一番って言うのには納得できるなっていう
微妙な美味しさだった。いや実際、美味しんだけれど。
9. 匿名処理班
こういうお菓子やらケーキやらを見てると心が豊かになってくる気がするなあw
10. 匿名処理班
美味しそー美味しそー
日本のみたいなおされなジュエリーショップのような店のより
トルコみたいな昭和のお惣菜屋さんぽいお店のをお腹いっぱい食べたい
でも美味しいものはバターがたくさんでカロリー高いだろな・・・
⊂(´д`⊂ エ〜ン
11. 匿名処理班
6はワシントン州シアトルですね。
12. 匿名処理班
シャラップしなくていいよ!続けて。
13. 匿名処理班
ああ、美味そう
腹減ったw
14. 匿名処理班
アンリシャルパンティエは賞味期限切れの商品を販売が判明した時から食ってないわ
だからもう結構長い間食ってないな
15. 匿名処理班
でもお高いんでしょ?
16. 匿名処理班
日本に生まれてよかった…
17. 匿名処理班
ポルトガル菓子パステルデナタうまそすぎ
18. 匿名処理班
イデミスギノのケーキもサダハルアオキのチョコとマカロンも食べたけど、自分にはイナムラショウゾウのケーキが一番口にあったなあ。
しずくの形のチョコのケーキと上野の山のモンブラン、あれは絶品なのでパルモたんも一度食べてみて欲しいです。
19. 匿名処理班
何故オランダやベルギーが無いんだ
20. 匿名処理班
カナダのくそ旨そう
アンリけして悪くないが、グルメ大国日本代表にするには弱い気がする
21. 匿名処理班
写真が同じだったりシアトルがマサチューセッツだったり、あんまり参考に出来ないな…
22. 匿名処理班
19と20のお店は全く同じ商品を売ってるの?
23. 匿名処理班
海外はバターやチーズの値段が安いからなぁ、日本はハンデが大きすぎる><
24. 匿名処理班
甘ったるいのが続いての5位は、なんだかホッとする。
25. 匿名処理班
ん〜
アメリカの店が大量ランクインしてるとっから見て、アメリカ人のつくったランキング紹介っしょ?これ?
アメリカ人のスィーツの味の判断基準が自分とは相容れないんで、参考はパス
日本人のおいしい基準でつくるとユーロ圏の店が大量インするはずと思うし
26. 匿名処理班
アンリっていつから銀座が本店になったの?。まあ、30数年前に阪神沿線に工場があって、阪急御影のショップにあった頃からケーキは美味しかったけど。よく中学生の頃に学校からの帰りに買い食いしたわ。ああ、ケーニヒスクローネのザッハも美味しかったわ。
27. 匿名処理班
アメリカのケーキはただただ甘い、というイメージだけどどうなんだろ。私的にはパリで一番美味しいパン食べてみたい!!
28. 匿名処理班
サダハルアオキ、このリストに入るほどにはおいしいと思わなかったけどなあ
29. 匿名処理班
アンリ・シャルパンティエはよくって程でもないけど行くわ。
特に敷居が高いとも感じないな。
30. 匿名処理班
アンリ・シャルパンティエそれほど値段高くないし、どれ食べてもおいしいからおすすめ
ちょっと小ぶりだから食べやすいんだよなあ
しかも色々な百貨店に入ってるから気軽に買えるし
31. 匿名処理班
おお、ここで食べ物の記事珍しいね!
自分は日本のケーキ屋に売ってるようなクリームとフルーツの多い可愛いケーキより、外国の素朴な色のものが好きだから嬉しい画像だらけだった!
ただ実際食べるとなるともっと甘さが少ないと良いな…
32. 匿名処理班
デニッシュ&ペイストリーも含め、粉ものが焼ける匂いは
ダイエットの敵だ(*^o^*)
33. 匿名処理班
あれ アンリは本店芦屋だよ HP見てみ
34. に
なんで、「Le Petit Mec」が入ってへんねん!(激怒)
本店の通称“赤メック”もイイけど、
黒メックやOIOI本館やレフェクトワールや京都大丸店もイイよ。
全店スタイルも違うし、各店で限定品があるもの。
35. 匿名処理班
アメリカ大量の時点でどうでもよくなった。
味覚違うからなあ。
36. 匿名処理班
デメルのザッハトルテは絶品
37. 匿名処理班
メモの用意をしてわくわくしながら記事を開けたらアメリカの菓子屋が4つも5つも出てきて、。。。orz、ってなったよ(パルモさんごめん)。
38. 匿名処理班
※40
バゲットルヴァンは俺的に最強だけれど、プチメックがお店的に最強かつーと
ほらあそことかあそことか、より次元違いと呼ばれるトコロやお方はいらっしゃると思うのよ?
しかし甘いもの食べたくなる記事だ
ルコントたべたい、ドゥパティたべたい、リリエンたべたい、セーベーエスたべたい
ああパルモ先生、イデミも次元違いのお店ですよね
でもやっぱスポンジ食いてえと思ってしまう
そうそうアオキといえばマカロン入り大判焼きですね
あ、こんなんアリなんかこれでイイんか…と肩の力がスッと抜ける
催事で名だたる高級店のブースが並ぶ中、あすこだけ下町になるという異空間ぶり
39. 匿名処理班
デメルは日本にもあるよね?
40. 匿名処理班
しょっぱいもの好きな俺には、どうでもよかった
41. 匿名処理班
5年くらい前の記憶だとアンリはデパ地下の中では中の下だったな
味変わったの?本店なら美味しいのかな
42. 匿名処理班
銀座のアンリは行ったら満席で食べられなかった
サダハルはずっと気になってるんだけど雨宮塔子の顔が浮かんでどうも買う気になれない
43. 匿名処理班
こういうの見ると片っ端から作りたくなってしまう。
44. 匿名処理班
東京駅の駅ナカにもあるパン屋さんラテールの握りこぶし大のあれ
シナモンが効いてて、レーズンの入ったしっとりした揚げドーナツ的なあれ…名前でてこない(´・_・`)
45. 匿名処理班
ペルーのパン屋がめっちゃ美味そうなんですけど
46. 匿名処理班
日本はパン職人No.1になってたと思ったけど
日本のパン屋で美味いとこ全然知らないな。
47. 匿名処理班
こういう色とりどりの可愛いパンやお菓子は眺めているだけで幸せな気分になる
48. 匿名処理班
※54 神戸においで。
そのパン職人No.1……マスター・ド・ラ・ブーランジェリーで
上位に入賞した職人さんの店が幾つもあるよ。
ドンク(三宮本店)、ケルン、フロインドリーブ、アンデルセン、イスズ……
フランス系、ドイツ系、イギリス系、ロシア系、日本独自発展系と
系統もいろいろあるから、好みのパン屋を見つけるといい。
49. 匿名処理班
アメリカのお店が多いのは、もしかして選んだのがアメリカ人だから?あの国のスィーツは甘過ぎて頭痛くなるんだよ、デカイし。
アンリより良さそうな店は山ほどあるけど、小さい店まではフォローできないんだろうな。
アメリカ以外は美味しそうな店多いな。
50. 匿名処理班
1位敷居高すぎィ!
車出してパン屋巡り楽しいれす(^q^)確実に肥えるけどな
51. 匿名処理班
アンリの本店って芦屋じゃなかったっけ?銀座に移転したの?
52. 匿名処理班
米61
選び方を見るに、本店かどうかじゃなくて、知名度とかカフェがあるかとかその規模やアクセスで選んでいるみたいね。
53. 匿名処理班
デメルのザッハトルテ
美味しいけど、レンガ位の攻撃力がある
54. 匿名処理班
デメルのザッハトルテは美味しいんだけど、かなり甘いもの好きの自分でさえ
「甘さに頭殴られてる感じで疲れる…」と思うレベル
季節ごとのフルーツ使ったタルトの方がデメルのケーキは美味しいと思う
55. 匿名処理班
和菓子よ世界に知り渡れ!(∩^o^)⊃━☆°.*・。