00_e1
 7月5日、京都、鴨川近辺でオオサンショウウオが散歩していたという衝撃の証拠画像は、ツイッターに公開されるやいなや、そのユーモラスで愛くるしい姿が話題を呼び、現在4万6千のリツイート数を集めるほどの人気となっているが、なんと動画撮影に成功した人もいたようだ。
広告
鴨川にオオサンショウウオ1

 撮影されたのは朝で、動画投稿者はこの後学校にいかねばならず近くの交番まで知らせに行ったそうだが、オオサンショウオ先輩はおっとりさんなので、その姿を惜しげもなく披露してくれている。
鴨川にオオサンショウウオ2

 オオサンショウウオは日本に分布する固有種で国の天然記念物に指定されているレアキャラ。最大全長150cmになるというが、野生の個体では全長100cmに達することは極めてまれだそうだ。このオオサンショウウオはどうみても100cmあるように見えるね。
1_e29
2_e27
 生息地は標高400〜600mにある河川の上流域で完全水生だが、中流や下流でも見られることがあり、市街地近くや水田の水路に生息していることもあるそうだ。夜行性で、昼間は水辺に掘った巣穴などで休むという。

 現在、京都府の賀茂川付近で、食用として人為的に持ち込まれたチュウゴクオオサンショウウオが野生化し、在来のオオサンショウウオとの交雑が問題になっているそうだ。近年の調査では、賀茂川での調査によって捕獲された111匹のオオサンショウウオのうち、13%がチュウゴクオオサンショウウオ、44%が雑種であるという結果が出ているという。
0_e22
3_e27
 ということでこのオオサンショウウオはもしかしたらハーフか、チュウゴクオオサンショウウオの可能性もあるかもしれないね。その辺の見解を生物処理班のおともだちに聞いてみたいな。

 ちなみに日本固有のオオサンショウウオは絶滅危惧種であるが、チュウゴクオオサンショウウオも同様で、単純に外来種として処理できず問題が複雑化しているそうだ。

▼あわせて読みたい
絶滅の危機にあるのに今だ食用とされている11の生物


平べったいウーパールーパーみたい。新種のサンショウウオが発見される(アメリカ)


クリーチャーよりクリーチャー、キャラだちしてる12種のへんてこ生き物(虫注意)


巨大淡水魚と格闘する男がこれまでにキャッチした21のリバー・モンスター


サラマンダー(サンショウウオ)の混血種が凶暴モンスター化して在来種を食い散らかす脅威の存在に(アメリカ)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 14:41
  • ID:R2SfPsC80 #

オオサンショウウオが動いているところなんて初めて見た…
それにしてもデカイな

2

2. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 14:56
  • ID:umNXepBB0 #

鴨川ってそんなに綺麗な水なの?
水質が相当良くないと生きられないのじゃないのかな?

3

3. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 15:03
  • ID:cZNuf3xS0 #

のっしのっし。
陸上で動いてるの初めて見たかも。
顎の力強くて指噛まれるとやばいんだっけ?

4

4. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 15:05
  • ID:CxrNj2or0 #

で、味は?って聞く人いるかもしれないからあらかじめ書いておいたほうが良い。
ちなみに魯山人曰くウマいらしい

5

5. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 15:06
  • ID:2eUEChrd0 #

マジなんなんこいつ、、、、。
地球外生命体なんじゃないか?

6

6. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 15:09
  • ID:umNXepBB0 #

身体の模様からして交雑種の可能性高し!

7

7. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 15:15
  • ID:mm2u4D.w0 #

オオサンショウウオって案外つぶらな瞳をしてて可愛いんだよね。
しかし大きいな。ぷにぷにしてそう。
この後どうなったんだろ、警察の人が居るし上流まで連れて行ってもらったのかな。
気になるわ。

8

8. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 15:20
  • ID:blF8E0XY0 #

身体がぺったんこでカワイイ。
声かけてあげてる撮影者さんやさしい。

9

9. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 15:20
  • ID:tq9uVMFi0 #

とりあえずお水!お水かけたげて!
皮膚が湿ってないと息ができなくなっちゃうから!

10

10. 通りすがり

  • 2014年07月06日 15:22
  • ID:KhMbQ5ec0 #

京都の水族館だったか、とっ捕まったチュウゴクオオサンショウウオが水槽の中にわんさと積み重なってた。

11

11. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 15:30
  • ID:EprXONgy0 #

上野動物園で大量にみたけど、さすがに街中だと驚くね。

12

12. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 15:55
  • ID:haKNHWoB0 #

登校前にこんなん見れるとかハッピーな一日確定じゃねぇか!
交番に届けたのは偉い、触らず遠めで眺めてるのも偉いぞ!

13

13. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 16:09
  • ID:ulckgiTK0 #

きゃわわっ(@´,,・ω・,,`@)

14

14. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 16:19
  • ID:OSsufhEB0 #

水入れたジョウロ持って一緒に散歩したい

15

15. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 16:21
  • ID:3lUTIr140 #

保健所とかじゃないの?

16

16. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 16:25
  • ID:6.p7m3470 #

>>2
鴨川は街中にある川にしては綺麗なんだよ
繁華街の三条や四条付近でもたまに鮎釣りしてる人いる

17

17. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 16:29
  • ID:LX1lnzgV0 #

警察がいるのは天然記念物の可能性からか

18

18. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 16:31
  • ID:M.fUkJZQ0 #

すげぇ…ちょっと感動
長生きしてね!

19

19. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 16:35
  • ID:Kf.4dDoM0 #

大山椒魚って、一見どんくさそうなのに、ムツゴロウさんが抱きかかえようとしたら、ものすごい力で体をひねって逃げられたんだって。意外と筋肉質らしいよ。で、美味しいんだって。体表に触ったあとで、時間が経つと、手から山椒の匂いがするんだってさ。

20

20. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 16:40
  • ID:Wyx3XKpQ0 #

ああ千葉じゃないのか

21

21. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 16:42
  • ID:IAmGmG1O0 #

これがいま話題の「カエルの幼虫」かw

22

22. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 16:59
  • ID:.krCISyO0 #

ハンザキさん

23

23. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 17:11
  • ID:l6Js1CHe0 #

オオサンショウウオは顎の力が凄いから、うかつに手を出さないように…

24

24. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 17:32
  • ID:eWtAOBUZ0 #

でけえ
こんなん見かけたらビビるわw

25

25. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 17:34
  • ID:xLply0Qa0 #

身体が茶色い部分が多いのがチュウゴクオオサンショウウオかその交配種らしいですが・・・
交配種っぽいですね・・・。

26

26. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 17:39
  • ID:BZTFOLn60 #

京都の風物詩
数年に一回ぐらいのペースでメーター級の大物がお散歩して京都新聞に載るw

27

27. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 17:40
  • ID:XvFVWK4o0 #

オオサンショウウオじゃなかったら捕獲しておいた方がいいんじゃないか?
交雑種が増える原因になってしまう。

28

28. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 17:47
  • ID:.IAN3a4H0 #

※4
昔はあぶくまみれの川で、市民の尽力で現在はアユの稚魚もいるくらいのきれいな川になった。
特に夏頃の丸太町の大橋近くの木の橋の下を覗いてみればたくさんいろんな大きさや種類がいるのが分かる

29

29. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 18:00
  • ID:MNPnb1BD0 #

こんなとこ歩いてて水分大丈夫なんだろうか…

30

30. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 18:12
  • ID:xeNrPmNu0 #

鴨川ってヌートリアもいるんだよね。
あと橋の下にはオジサンも住んでるよ。

31

31. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 18:34
  • ID:9x4MKeh00 #

食用に持ち込まれた中国のも数が減ってるというのも皮肉な話だなあ

32

32. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 18:52
  • ID:GovAAsxh0 #

>33 適格すぎてワロタwww

33

33. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 18:56
  • ID:c30eGWHw0 #

警察さんにおこられて、うなだれて帰っていくように見えるw

34

34. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 19:15
  • ID:Dj.x7WYD0 #

警察(こんなん触りたくねーし。でもミミズの干物みたいに道端で干上がられても困るし、さっさと河に帰ってくれねーかな。こっちも暇じゃねーんだよ…)

35

35. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 19:17
  • ID:ZzsPUcFI0 #

スポーツカーみたい(小並感)

36

36. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 19:29
  • ID:ZhJBtWWN0 #

瀕死でしたか…
もうそこまで水質汚染が(´;ω;`)ブワッ

37

37. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 19:30
  • ID:SVO2l8Ov0 #

上の記事がうんち大使だったもんで一瞬巨大な…に見えてまった

38

38. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 19:47
  • ID:rFwPxsZ.0 #

カムイ伝で牛肉に似た味って読んだような。ほんとだろうか

39

39. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 19:53
  • ID:Dtpc9qjD0 #

チュウゴクオオサンショウウオなんてのが居るんだね。本家ピンチ!
イタチだと、ニホンイタチがチョウセンイタチに負けて減ってるらしい。悲しいʢ•・̫•ʡ

40

40. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 19:57
  • ID:keWlB6Ey0 #

うーんこの人畜無害なフォルムと動き

41

41. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 20:02
  • ID:cf8NF2Ac0 #

触ったことあるけど、いわゆるサメ肌でザラザラしてる。

42

42. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 20:09
  • ID:MeiYY.pM0 #

日本でサンショウウオがまぬけなイメージなのは、井伏鱒二に責任がある。

43

43. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 20:12
  • ID:.4URxUhJ0 #

あれ?何気に分泌物が毒で歯も鋭くて危険じゃなかったっけ?
大丈夫なん?

44

44. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 20:15
  • ID:xErW4pwy0 #

以前京都の奴に生オオサンショウウオ見たことあるって自慢されたけど、こんな町の中に普通にいるのかよw 水綺麗なんだな
もっと山の源流か上流に居ると思ってた

45

45. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 20:41
  • ID:WI2T2LJY0 #

自然に上がって来たのならなら自然に川の中に入るんじゃないか。

46

46. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 20:55
  • ID:6NQDWZ7I0 #

この前、鴨川の中洲に鹿がいた

47

47. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 21:05
  • ID:VVxRAL6Q0 #

これカエルの幼虫だよ

48

48. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 21:08
  • ID:yYBzbQ6x0 #

昔の京都は、サンショウウオ食べる習慣があったって、上司が言ってた
臓器はスッポンと変わらなく、大量の山椒と一緒に炊くゆーてた

49

49. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 21:15
  • ID:.ARGl08Z0 #

この写真と共に「放射能の影響でカエルの幼虫が肥大化」ってTweetをみましたwww

50

50. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 21:18
  • ID:VC1.F4AW0 #

チュウゴクオオサンショウウオが入って困ってるのは知ってたけど、
まさか食用だとは思わなかった

51

51. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 21:18
  • ID:b.eETcCn0 #

※22
山椒の匂いっていうのはデマで実際は全然違う匂いだってよ
科学くんだったかの番組で実際に触った芸人が「くっさ!!」って言ってたよ
レアな生き物だから触った人少なくてそんな話が広まってんのかね

52

52. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 21:22
  • ID:mprRNi5l0 #

まだら模様がはっきりしてないし、おでこにも段差ないから在来種かなーと思ったが
水族館で見てても見分け付かないこともあるんだよね・・・

53

53. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 21:38
  • ID:Hu.Lxxyh0 #

見た目で陸では自重に負けてほとんど動けないと思っていたが
こんな力強い歩行ができるんだな

54

54. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 21:45
  • ID:ULij.aB20 #

※7
山椒の風味がするからサンショウウオと呼ばれている。

55

55. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 21:48
  • ID:xLply0Qa0 #

※51
サンショウウオの方ですか?オオサンショウウオ・・・ですか!?
小さいサンショウウオの方なら今でも地方によっては食べられてますよね〜。旅行先で父が「旅館でサンショウウオが出されて食べんた〜♪美味しかった〜」言ってましたが(;´∀`)ちなみに食べた場所は栃木県の湯西川温泉だったか。

56

56. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 22:16
  • ID:xCMsmn2X0 #

うちの次男坊(6歳)の分析では、
ハイブリッド。
交雑種って事らしい。
親からしたら、
どこで見分けてるのかすら、
解らないんだが…

57

57. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 22:31
  • ID:wi5Qhu5M0 #

そうそう「変えるの要注」だそうです。

58

58. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 22:51
  • ID:0..x2eTF0 #

カエルの子供扱いされたり、奇形扱いされたりwww
もともと大きくなる可能性のある生き物なのに。
PCやスマホは一体何のためにあるのかと。
ちょっとは調べてみたらいいのにね。

59

59. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 22:53
  • ID:grJg.fc.0 #

これだけのんびりした動きで特に毒持ちでもないのによく生存競争を生き残れたな
水中では素早いのかな?

60

60. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 23:02
  • ID:WDfDO.c00 #

大雨で下流に流されたのかな?
コメでもあるけど、撮影者さん手を出さないで良かったよ
カエルとかと違ってものすごい顎の力だから
この大きさだと交雑種かなぁ

61

61. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 23:27
  • ID:wSMMqgSR0 #

とりあえず、はよ川に戻りなされ・・と思った
のったりしてて、なんか干上がりそうで危なっかしい感じがする
警察に見守られながら、ちゃんと帰れたのかな

62

62. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 23:30
  • ID:YayUIngS0 #

これがカエルになったらどんな兇暴なカエルになるんだ?
日本終了

63

63. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 23:36
  • ID:hGwSob4V0 #

無事に戻れたのだろうか
私もこんなところを見かけたら、声をかけちゃいそうだ

64

64. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 00:00
  • ID:j7rFkqRJ0 #

伝統的にオオサンショウウオを飼育していた小学校で飼育係をしていた経験のある者です(学校が特別に許可を貰っていたと思われます)
コイツは普段はオットリしているけど、目の前にエサを付き出すと「バクン!」と急激な動作で食いつくのは結構怖いです

65

65. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 00:42
  • ID:ld4qC2Px0 #

川のヌシの風格があるねぇ。大事にしていきたい

66

66. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 01:18
  • ID:lt.DsrEC0 #

ディスカバリーの怪物魚を追え!のジェレミーさんが
来日してこいつを捕まえてたね。ちゃんと許可済み、大学教授の同行で)
おっとりした風体とうってかわって、水の中じゃすごかった。飯食う時とか。捕まえられて大の大人を跳ね返す勢いで抗ってたよ

67

67. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 01:57
  • ID:6CGSjBwb0 #

漫画のカムイってのに、
こいつは喰ったら旨えんだと描かれていて、
一度喰ってみたいと正直思っているんだよねぇ

68

68. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 02:07
  • ID:2MxsFsPh0 #

なんで普通に話しかけてるんだよw

69

69. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 02:12
  • ID:bX1vQc7T0 #

1960〜80頃に生まれた日本人にとっては「かわはきたなくておよげない」
が定説だったからな。日本の川もずいぶん綺麗になったよ本当に。

70

70. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 02:56
  • ID:S4NBniSu0 #

悲しんでるぞ

71

71. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 09:51
  • ID:716UKWE80 #

※4
昔ナイトスクープでゴミが浮いてるようなドブ川にオオサンショウオがいたってのがあったような、そこと比べれば全然綺麗でしょうね

72

72. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 11:55
  • ID:Upu.ZiWQ0 #

これを「原発のせいで産まれたカエルの幼虫」とかわけのわかんねー事言い出した奴がいてな…
いかに無知で、思いこみと決めつけによる結論ありきでモノ語ってるか良くわかるな。

73

73. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 12:16
  • ID:Flg02gsj0 #

チュウゴクのやつは片っ端から捕まえてチュウゴクに送ってやればいいんじゃないか
雑種をどうするかだよなぁw

74

74. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 12:23
  • ID:DLABhKoQ0 #

カエルの幼虫だろコレ

75

75. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 12:40
  • ID:OOWtZXUv0 #

途中、オオサンショウウオに「だいじょうぶ?」って何回も聞いているのは笑った。

76

76. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 12:52
  • ID:NKdzIojC0 #

オオサンショウウオの一番の魅力は前足
赤ちゃんのようなプニプニのおてて
異論は認めない
※54
ムツゴロウさんの手記でも
触ったその時に山椒の匂いがしたわけじゃなくて
抱きかかえて服に粘液付着→乾いて数時間経過してからようやく山椒っぽい匂いに変わったとあったよ
触った瞬間ならそりゃ両生類だし生臭いだけだろうね

77

77. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 15:24
  • ID:2kW.SEsv0 #

※33
一瞬「あれ、オジサンって淡水魚だったっけ?って思ってしまったw」
オジサンって言う魚が実際にいるモノで。

78

78. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 15:36
  • ID:7JUfuVJT0 #

※59
パソコンあるならちょっと調べれば図解が出てるから素人でも分かると思うけどww

79

79. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 16:37
  • ID:Ni9ql2my0 #

大きさや動きがウナギ犬っぽい。

80

80. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 17:05
  • ID:vpJ0T9vW0 #

外来種だったら逃がしてもダメなんだよな

81

81. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 19:06
  • ID:0sXweL.G0 #

山椒魚は悲しんだ。彼は彼の棲家である鴨川から外へ出てみようとしたのであるが、人間がロープをはつて外に出ることができなかつたのである。

82

82. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 20:48
  • ID:1wQtQuzl0 #

蒜山にいる子よりデカいから、メーターいってると思う
増水で上流から流されて来ちゃったんだろうけど、ちゃんと帰してもらったんかな
しかし意外に可愛いて意見多くてなぜか嬉しいやら戸惑うやら

83

83. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 21:31
  • ID:DkhhNCE10 #

※75
見た見た
あんなゴミが浮かんでる水辺で生息してたのにびっくりした記憶あるよ

84

84. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 00:17
  • ID:O7IFE6Hr0 #

※71
サンショウウオに「だいじょうぶ?」って話しかけるなんて、こんな優しく、おっとりした若者が育っているこの国は捨てたもんじゃ無いとオモタ。

85

85. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 00:57
  • ID:3U7TpULN0 #

※61
あの手の唾棄すべき連中にとってちょっと検索しただけで誰でもわかる事実は心底どうでもいいんだよ
「放射能の影響でセカイにこんな悪い影響が!!11!」って“真実”だけが重要なんだよ

86

86. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 08:43
  • ID:m2HOc.Wg0 #

オオサンショウウオってワニと同じ位危険な動物なのに撮影してる奴はのんきだな

87

87. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 08:48
  • ID:0dprGU5x0 #

ハンザキの名前の由来の通り 半分に裂いてみたい
本当にプラナリアみたいになるんだろうか?
天然記念物だから出来ないけど…

88

88. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 14:41
  • ID:g8GSMfti0 #

これほどのサイズなら70年以上は生きてると思う。
前テレビで見たのだと30cmで35才とか出てた

89

89. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 19:53
  • ID:rp9aEqMe0 #

ツイッターで「放射能によって巨大化したカエルの幼虫だ」って本気で言ってる奴がいたらしい。

90

90. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 12:17
  • ID:jZcDz6o70 #

これがうわさのカエルのようちゅうですね

91

91. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 20:23
  • ID:W5XLWJsm0 #

手を出さなくてよかったな
オオサンショウウオは顎の力が強いので機嫌によっては
指を噛みちぎられるぞ

92

92. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 23:11
  • ID:gs3GQneI0 #

※80
まってくれ!
どこ見てるか分らんような、つぶらな目も可愛いんだ!

93

93. 匿名処理班

  • 2014年07月10日 21:06
  • ID:006PlgxL0 #

これが成長すると、グエムルになるそうですwww

94

94. 匿名処理班

  • 2014年07月11日 04:50
  • ID:lVejvoX70 #

かいだ事あるけど山椒の匂いしたよ

95

95. 匿名処理班

  • 2014年07月11日 20:45
  • ID:Frv9Iwna0 #

※71
そこに誰もしばらくツッコもまなかったのもある意味凄いよね。(笑)
※61
カエルの幼虫?
そういえば、昔のマンガで「ネズミの卵」と言った男がいたな。

96

96. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 03:37
  • ID:X1NWnVas0 #

こいつゆるきゃらすぎるだろwww

97

97. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 18:59
  • ID:SxIaAEbI0 #

せ、先輩の抱き枕が欲しいです。//
もっと、日本を綺麗にしようぜ!!ポイ捨てダメ!!絶対!! 先輩増えてくれたらいいなぁ。 

98

98. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 23:24
  • ID:vEpUMS0N0 #

「本来日本にいないもの」
は駆除対象の外来種だよ。駆逐しろよなにやってんの。

99

99. 匿名処理班

  • 2015年01月19日 07:38
  • ID:oWgvqsAu0 #

※102
(あ、この人チュウゴクオオサンショウオだけ読んで反射的にレスしてるんだな…)

100

100. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 10:19
  • ID:fxwAGq6E0 #

※101
先輩増えるかは知らないが、綺麗にすれば綺麗な生き物が、穢ければそういう生き物がと
考えれば、綺麗な方が断然いいよな。

101

101. 匿名処理班

  • 2015年04月25日 14:44
  • ID:tE7pN4wR0 #

どう見分けをつけるか分からないけど、動画のものは中国と日本の雑種のオオサンショウウオらしいよ。大雨で水かさが増えると、上流から流れて来てわりとよく見かけられるんだって。天然記念物になってるのは生粋の日本のオオサンショウウオのことを言うんだってよ!

102

102. 匿名処理班

  • 2015年07月17日 13:46
  • ID:rS181vdE0 #

カエルの幼虫から1年か…あのバカいつか必ず復活するとか言って逃げちゃったけど元気かなwww

103

103. 匿名処理班

  • 2015年07月17日 16:42
  • ID:utomtOEf0 #

なんとなく河童伝説は彼らだったりしてなぁ………と思った俺が通ります。

104

104. 匿名処理班

  • 2015年07月22日 23:16
  • ID:klAhS3Tx0 #

交配させちゃ駄目だろう
大陸のはお引き取り願おうか

105

105. 匿名処理班

  • 2018年10月20日 21:24
  • ID:XG2Cz4950 #

大陸のヤツは〜って簡単に言ってるけど、遺伝子鑑定しないと分からないぐらいそっくりだから混ざっちゃってるんだろうな…
身体の色や模様で分かるとか言っても所詮は個体差、誤差の範囲でしか無い程度のモノだし

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link