0_e13
 車、飛行機など、エンジン部分の造形はマニアにとってそそるものがある。外観のみならずエンジンにも美学がある。これらの画像はまさに心臓部であるエンジンの美しさを撮影したものである。
広告
1.フェラーリ・ラ フェラーリ
1_e18
2.イギリス空軍機、RAFジェットエンジン
2_e19
3.フェラーリF1
3_e13
4.米空軍超音速・高高度戦略偵察機、SR-71
4_e17
5_e13
5.ロータリーエンジンの巨大なターボ
6_e13
6.エンジン・アライアンスのジェットエンジンGP7200
7_e12
7.スペースシャトルの主エンジン
8_e11
9_e9
10_e9
5.サターンVプログラムで使用されるF-1ロケットエンジン
11_e10
6.エアバス380エンジン、ロールス・ロイストレント900
12_e9
7.ルノー・スポールのF1エンジン
13_e9
8.ホンダNSR500エンジン
14_e9
9.米カーチス・ライトが開発・製造した航空機用空冷星型エンジン

ライト R-3350
15_e9
10.日産GTR
16_e7
11.ユナイテッドボーイング、777-200
17_e8
12.ブガッティ・ヴェイロン スポーツ
18_e6
19_e7
13.AV−8Aハリアージャンプジェット戦闘攻撃機
20_e6
14.ロッキード・マーティン X - 35
21_e6
15.ランボルギーニ・ガヤルド・ツインターボ LP-560
22_e5
16.マーリン1D SpaceX社  (ロケットエンジン)
23_e5
via:cavemancircus

▼あわせて読みたい
ジェット機のジェットエンジン噴射の威力を車を置いて確認してみた


ロマン炸裂、大西洋沖に眠るアポロ、F-1ロケットエンジンの回収の様子


ミニクーパーにヘリコプターのジェットエンジンを搭載してみたらとどろく爆音


ジェットエンジンチェックテスト映像

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 18:47
  • ID:vg8icaxf0 #

美しい!!

2

2. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 18:52
  • ID:7tlyLmBs0 #

巨大推進装置の噴射>宇宙戦艦の艦首陽電子砲

3

3. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 19:08
  • ID:qD6teFZI0 #

ほんとごちゃごちゃしてるよね、エンジンって。
これが動くのだから不思議に思えてしまう。

4

4. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 19:09
  • ID:EOUjVrck0 #

最高!

5

5. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 19:16
  • ID:PTiGJ2.F0 #

う、美しい・・・

6

6. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 19:24
  • ID:vU6JJ5a90 #

機能をそのまま形にしたこれぞ造形美
迷路のようなパイピングを見てるだけでご飯3杯いける

7

7. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 19:30
  • ID:Ax0R.E2c0 #

無駄を省いた、正に機能美w

8

8. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 19:35
  • ID:qU5Fsgwl0 #

うむ、とてもいい
個人的には蒸気機関やスターリングエンジンみたいな、もっと素朴に見えるエンジンも好きだけど

9

9. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 19:38
  • ID:PaaqTk.m0 #

美しい・・・・・・大グレやAKIRAの漫画を思い出す

10

10. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 19:39
  • ID:LSg2q1kR0 #

非常用発電タービンやはずしたディーゼル機関車エンジン
旧ソ連のスペースシャトルエンジン見てもハアハアして
しまう折れもまだ甘いのかも知れん

11

11. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 19:47
  • ID:AeK2C.cP0 #

エンジンが好きすぎるんだがその動きを仔細に観察するのは難しくて
だから生まれ変わったらエンジンになるんだ、俺

12

12. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 19:53
  • ID:fqq42J490 #

兵器とかもそうだけど機能美ていいな

13

13. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 20:07
  • ID:mi0l0lSY0 #

スペースシャトルを打ち上げるときのエンジン音が人類が人工的に作り出せる、もっとも大きい音らしい

14

14. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 20:08
  • ID:0Anf5Sgg0 #

名称が雑すぎでしょ

15

15. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 20:26
  • ID:3A5KI8ZG0 #

こんな複雑なもの、どうやって設計したのだろう

16

16. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 20:55
  • ID:3tk3LTTX0 #

人間の作ったモノはどこかしらヒトに似る
コンピュータは脳を巡る回路のよう、呼吸するエンジンは心肺機能のようだ
ま、まぁ見た目は似ても似つかないわけだが

17

17. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 21:41
  • ID:c082.n940 #

エンジンって、収まってる物に左右される。例えばターミネーターがアンガールズじゃ可笑しい。やっぱりシュワルツェネッガー!って感じじゃん。でもロケットのブースターはジェットエンジンに比べると小さいのね、スカートが目立つくらい。バイクのエンジンは芸術的。NS500は旧いけどV型の排気をどうしてもそこに持っていきたかったんだろうなぁ〜って思った。ヨンガンはもっと単純だっただけに…やっぱりエンジンは昔みたいにL型とかみたいにスッカラカンが良いよ。整備性が違う。ボクサー持ってる人ならわかると思うけど、プラグ自分で変えたくても簡単に変えれない。ホール作ってくれよ〜ってなるね。態々エンジンずらしてしたくない。そう考えると今の車は弄り甲斐がない。

18

18. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 22:06
  • ID:BPAzjp.i0 #

エンジンの造形ってなんか有機的な美しさがあるね
特に2stのチャンバーとか奇跡的なデザインだわ

19

19. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 22:22
  • ID:j1gGn6K10 #

NSRのエンジンが天子の羽に見える
それくらい美しい

20

20. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 22:29
  • ID:AABPg0TS0 #

シンプルなエンジンも好きだけどな。カブのエンジンとか昔の発動機とかな。

21

21. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 23:06
  • ID:Sm0LOGMg0 #

プログラムの話じゃなかったのか

22

22. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 23:24
  • ID:.dA4x0L10 #

パンヘッドの話でもなかったか

23

23. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 23:28
  • ID:edDmf6L30 #

※3
エンジンのエンジンたる部分はシンプルそのものだけど, 補機類でゴテゴテになるんですよ.
同じフェラーリ製エンジンでも, 古いV12は大きいのに配管の類が殆ど無くスッキリしてます (排ガス規制とかがない時代のものなので補機類が少ない) が, 90年台以降の新しめなエンジンは配線・配管でゴテゴテですよ.
・・・それでも日本車のエンジンより遥かにスッキリしてますけど.

24

24. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 23:28
  • ID:LNuPA.TP0 #

空冷のレシプロエンジンも見たかったなあ。
空冷独自のフィンの美しさが…ハアハア。

25

25. 匿名処理班α

  • 2015年02月08日 23:42
  • ID:.HazTY3z0 #

漫画版『風の谷のナウシカ』の世界ではエンジンを作る技術が失われてる、って設定の重みが分かる画像だなぁ
墜落して炎上するコルベットから『新しい船を作るために』エンジンを外して運び出そうとするクロトワが超好きだ

26

26. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 00:15
  • ID:5wf8Y..L0 #

シングルエンジン貼るべきだろ、SR500とか。

27

27. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 01:57
  • ID:aFeg8DXd0 #

ロケットエンジンが年々小型化されているんだな、って思った。ゴダート博士や糸川博士に見せてあげたいですね。

28

28. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 03:33
  • ID:qqRU8Rgv0 #

なんてステキなエンジン様……
本物見たら感激で気絶しそう…
設計して組み立てる人、神より尊敬しちゃう…

29

29. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 04:45
  • ID:rIBWpL2S0 #

エンジンの造形はバイクが一番いい。
特に空冷。
CBX1000の並列6気筒はメカメカしいエンジンの造形も良いけど、エンジンから生えてる6本のエキマニがたまらん。
同じ6気筒でもKZは水冷だから全然ダメ。シリンダブロックがのっぺりしててかっこ悪い。

30

30. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 04:57
  • ID:ZPjY2c4Q0 #

すごいよなあ
効率とかスペースの関係を考慮して作られてるのに、芸術作品みたいだわ

31

31. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 05:29
  • ID:PQCUJRxC0 #

※3
今の産業文明が滅んだら、もう二度と作れないんじゃないかと思うよ。

32

32. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 07:29
  • ID:3rWCMS0k0 #

レシラムとゼクロムのしっぽを思い出す

33

33. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 08:33
  • ID:9bhVTtov0 #

機械の心臓

34

34. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 12:09
  • ID:6KzKtxut0 #

こんな複雑なものをどうやったら考えつくんだろう。
人間の知能の底力を感じる。

35

35. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 14:07
  • ID:B7Mo6rfm0 #

似た系統で発電所のガスタービンとかも好き。

36

36. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 14:37
  • ID:StgtxWSx0 #

ルノースポールのF1エンジンだけはやたらスッキリしてるね

37

37. 匿名処理班

  • 2015年02月09日 23:37
  • ID:tXc.88mR0 #

ラ・フェラーリの、12気筒ハイブリッドが美しいです。ヴェイロンの16気筒クアッドターボも・・・。マクラーレンP1も美しいですね。でも、空冷ポルシェやミウラが一番かな・・・。

38

38. 匿名処理班

  • 2015年02月11日 13:57
  • ID:pvGo6eKs0 #

流石カラパイア
「エンジンの機能美は男のロマン!女なんかにはこの魅力は分からない!」と言い出すクズが全く出てこない
民度の高さが伺える

39

39. 匿名処理班

  • 2015年02月11日 19:44
  • ID:iExFQH8f0 #

今日は一日バイクのエンジン磨いてた。
バイクのエンジンは、整備性と美観の両方を求めてデザインされているんだな、と感じた一日でした。

40

40. 匿名処理班

  • 2015年02月17日 09:01
  • ID:Jl8D0lwJ0 #

中島の栄はないのか…

41

41. 匿名処理班

  • 2015年02月22日 22:28
  • ID:7wRKX..b0 #

R-3350ってB-29のエンジンだよなぁ。

42

42. 匿名処理班

  • 2015年03月31日 01:31
  • ID:k69NKK6z0 #

※19
ジェットエンジンが小さいって言うけど、画像のSSME(スペースシャトル・メインエンジン)もロケットダインF-1もかなりのデカブツなんですがそれは
スカートが目立つくらいに大きいってのはロケットエンジンってノズルスカート
も含めないと推進力が作れないからエンジンとして成立しないんだよなぁ・・・

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links