0_e5
 米Amazonの創業者でありCEOをつとめるジェフ・ベゾス氏が、3月20日、アポロ計画で使われたロケットエンジン「F-1」の救済活動として、海底での部品の収集と引き上げに成功したことを自らのブログで発表した。
 F-1ロケットエンジンは、アメリカ合衆国のロケットダイン社が開発した大型ロケットエンジンである。アポロ計画のサターンV 型ロケットで使用され、F-1はその第一段ロケットS-IC に5基搭載されていた。この計画の下で打ち上げられたアポロ11号により、人類は初めて月面を歩いた。アポロ11号打ち上げ時、F-1は計画通り燃焼後に海底に沈んだ。

YOUTUBE:Remote Operated Vehicles recovering Apollo F-1 engines
 ベゾス氏は2012年3月末、「F-1 Engine Recovery」プロジェクトとして、個人資産を投じて海底に眠る同エンジンを収集する計画を発表。今回この計画の下に3週間にわたって大西洋沖での発掘・収集作業を行った。
1_e5
2_e5
3_e2
4_e2
5_e2
 この発掘収集作業により、遠隔操作による収集車を利用して、水深約4.2kmの海底に埋もれていた部品を収集した。シリアル番号がわからなかったり、完全に読み取れないためにどのロケットで利用されたエンジンかを識別することは難しいとBezos氏は記しているが、2基のF-1エンジンを展示するのに必要な主要な部品を得たと報告している。via:spacemynavi

▼あわせて読みたい
アポロ11号が月面に着陸するまでのミッションをリアルタイムで体験できるサイト「We Choose the Moon: Pre-launch」


宇宙空間も領土主張?NASA、アポロの月面着陸地点を立ち入り禁止区域に。


長い間紛失されていたとされるアポロ11号月面着陸映像

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年03月29日 03:39
  • ID:cTkec2kd0 #

随分綺麗だな?

2

2. はじめまして(≧∇≦)

  • 2013年03月29日 05:03
  • ID:4M5GmXQO0 #

ロマン溢れますね!
海底は神秘に満ち溢れていて素晴らしいですね!
あ、皆様、これからもよろしくお願いします(。-_-。)

3

3. 匿名処理班

  • 2013年03月29日 06:21
  • ID:0cbumLRc0 #

人類を月へ送ったというわりには小っちゃいなという感想。
ノズル部分がほとんど残ってないからかな?

4

4. 匿名処理班

  • 2013年03月29日 07:52
  • ID:CdYtQuRn0 #

ロボットアームの動きがなめらかすぎてこわい・・・

5

5. ぐわんげ

  • 2013年03月29日 08:06
  • ID:6YViqTIx0 #

水深4.2kmだよ…すごい

6

6. 匿名処理班

  • 2013年03月29日 18:55
  • ID:.tFd5COL0 #

アポロにはこのロケットエンジンが5機搭載されたんだっけ

7

7. 匿名処理班

  • 2013年03月31日 02:27
  • ID:atyUDspa0 #

そんなにボロボロになってないのは、深海で水温が低い+酸素量も低いことで腐食しないから
と言う話を海底に沈むタイタニックを探す番組で言ってた記憶あるなー

8

8. 匿名処理班

  • 2013年04月06日 10:06
  • ID:erOsnlGE0 #

NASAが返せって言ってきそう

9

9. 匿名処理班

  • 2013年04月15日 18:21
  • ID:GOcNiu730 #

アマゾンで売るのか

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links