アポロ11号
 1969年7月20日、米国の打ち上げたアポロ11号は、3人の宇宙飛行士を乗せ月面に到着。アームストロングとオルドリンは人類として初めて月面に降り立った。あれから43年の月日が流れたわけだが、月面で撮影した高画質の映像は長らく行方不明になっており、2009年にNASAが紛失したことを確認した。マザーテープは70年代から80年代の間に再利用されて上書きされてしまったものと見られている。

 この動画は数年前に発見されたとされるその映像の一部が含まれているそうだ。
ソース:"We are on the f●cking moon" (video) - Boing Boing
 アポロ11号の月面着陸に関しては今だ陰謀説が出回っているが、真偽の程は、次に人類がまた月に到達するまでのお楽しみなんだ。

 月面着陸のうそ?宇宙飛行士のバックパックにケーブル?
関連記事:
人類は本当に月にいったの?アポロ月面着陸の真実



アポロ15号は本当に月面着陸していた!!月観測衛星「かぐや」が着陸船の噴射跡を撮影



宇宙空間も領土主張?NASA、アポロの月面着陸地点を立ち入り禁止区域に。


Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2012年07月24日 23:12
  • ID:4aNREfyg0 #

やっぱり保存用のビデオの爪は折っておかないと。
月面があんなに流動的だとは思わなかった。

2

2. 匿名処理班

  • 2012年07月24日 23:35
  • ID:W8RXKbEW0 #

そんな大事なビデオを再利用するもんなのか?ドジっ娘過ぎる

3

3. 匿名処理班

  • 2012年07月24日 23:45
  • ID:r7ZGnkUg0 #

右側の人を左手でつかんで立ち上がってる様にしか見えない。

4

4. 匿名処理班

  • 2012年07月24日 23:50
  • ID:j7o8nGKw0 #

いずれにせよ無職の俺には関係ない

5

5. 匿名処理班

  • 2012年07月24日 23:54
  • ID:PzX2x7Tn0 #

>真偽の程は、次に人類がまた月に到達するまでのお楽しみなんだ。
再び月に行こうにも莫大な予算掛けてそれに見合うだけの恩恵が無いし、
陰謀説の検証はしばらくはお預けかな

6

6. 匿名処理班

  • 2012年07月24日 23:56
  • ID:OfPXiLpF0 #

よく判らんなw

7

7. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 00:41
  • ID:SvPO0qhV0 #

当時は本当に月に行ったと思ったんだろうな
お気の毒に・・・
今なお続く洗脳か

8

8. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 00:48
  • ID:FThfMnE.0 #

今さら?

9

9. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 00:54
  • ID:vdgaAcpd0 #

ゲバゲバpie♪

10

10. 空缶

  • 2012年07月25日 01:14
  • ID:5cdM44Vh0 #

連中の「公式発表」に捏造や隠ぺいがあるのは毎度の事だろ。
それはゲットした情報を秘匿し研究する事で優位に立ちたいからで、
イベント自体が虚構だという事ではない訳で。

11

11. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 01:33
  • ID:dXmAKCPZ0 #

当時の宇宙服じゃあ放射線や宇宙線に耐えられないと、ずっと言われとるからなー
個人的には映像の宇宙服の膨らみが見えないのが気になるけど

12

12. 6846+

  • 2012年07月25日 02:24
  • ID:RMq74FR90 #

どこで聞いたそれw
どこで聞いたそれ

13

13. ぷり

  • 2012年07月25日 02:25
  • ID:i4VdH6vv0 #

アポロ11が月面着陸したかどうかは置いといて。その他の後続の、月面着陸したアポロ12.14などが居るわけで、人類が月面に着陸したという史実はゆるがないのではなかろうか

14

14. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 02:57
  • ID:FY2LoGxb0 #

>真偽の程は、次に人類がまた月に到達するまでのお楽しみなんだ。
行って着陸船の土台とか月面車発見しても
陰謀論者は「いまの時代CGでどうにでもなる」とかいいだすんだから無駄
悪魔の証明をしてみせろってんだから信じない人は永遠に信じなければいいだけ

15

15. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 03:06
  • ID:C4OVe8jQ0 #

非リアルタイム世代の嫉妬が陰謀論のベース
人類最高の興奮味わえて幸せだったよ

16

16. 4+666

  • 2012年07月25日 03:14
  • ID:RMq74FR90 #

それより中国の宇宙映像でしょw

17

17. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 03:43
  • ID:G4zwaSjr0 #

人類は月より外に一度も行ってないんだよな
たぶん地球の中で人類は終わるんだろうな

18

18. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 03:48
  • ID:tpFSaVaw0 #

偽造とされる映像などの真意はさておき、私は人は月に行ったと思う。
陰謀論唱える人たちは、そんなに人類の底力というものが信じられないのだろうか。
「古代の人間がこんな物(たとえばナスカの地上絵やピラミッド等)を作れるはずが無い! きっと異星人によるものだ!」と、言っている連中と同類に見える。

19

19. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 04:14
  • ID:QosbxuK90 #

当時の宇宙船は、今の電卓程度の能力しか無かったんだぜ・・・
それで月まで行って帰ってくるとか不可能だろ

20

20. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 04:38
  • ID:Rm2X90Tl0 #

どう考えても嘘に決まってるわ
何十年も前に成功してる月面着陸を今のアメリカどころかロシアも誰もやらないってだけで分かりそうなもんだろ
それか本当に着陸はしたがそのときに何かがあって二度と人類が月に着陸することが出来なくなったとかじゃないのか
それがなんだか知らんけど人類に知られたくないとんでもない秘密を見つけてしまったとか
まあ後者は夢があっていいけどまずないだろw

21

21. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 04:59
  • ID:1YyJJR4N0 #

今の技術でも到底不可能なのに
43年前に月に行って全員無事に帰ってきた
こんなもん信じてる人が未だに大勢いるんだよね

22

22. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 05:01
  • ID:px6.zQ.B0 #

月面着陸の話と、911の話になると途端に「これだから陰謀論者は…w」って人が
大量に湧くんだけどさ、陰謀論を否定する事で何かメリットでもあるんですかね?

23

23. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 05:47
  • ID:OcKvqmk.0 #

宇宙船が月に着陸したのは事実としても、その事は必ずしも本当に人間が月に行ったことを意味しないない。
アポロ計画はソ連に対抗して、アメリカの威信を示す事が最大の目的だとすれば、ズルをする理由は十分にある。というより、大失敗して、死人を出したら、面目丸潰れ。確実さを求めるなら、捏造に勝るものはない。
はやぶさが持ち帰った小惑星の砂粒には、微小なクレーターがあることが発見された。空気抵抗がないから、微小な塵が衝突してもクレーターが作られるわけだ。
それは月も同じ。ということは、アポロが持ち帰った月の石にも微小なクレーターがないとマズイね。
ところが、はやぶさの砂粒のクレーターが最小って報道されてたから、「月の石」には無いんじゃないの? 
CIAさんへ。単なる質問です。

24

24. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 06:45
  • ID:ZxaDm0KG0 #

※25
当時は宇宙開発の黎明期で、「人が月に行って帰ってくる」ということ自体に意義があり
また国威発揚の意味もあって現在に換算して1,350億ドルもの予算をつぎ込んで計画が実行されたけど
今、人を月に送り込むということにそこまでの意義はないし、したがって莫大な予算をそこに集中させることはできない
ちなみに今のNASAの予算は年間187億ドル程度
※26
だってバカなこと言ってる人には「なにバカなこと言ってんの?」ってツッコミ入れたくなるじゃないですか

25

25. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 06:54
  • ID:ZxaDm0KG0 #

ついでに書いておくとアメリカはコンステレーション計画という有人月面探査ミッションを計画していたけど、これは2010年に中止となった
その予算を火星への有人飛行計画に振り替えてるよ

26

26. 通りすがり

  • 2012年07月25日 07:55
  • ID:dGs2uVCl0 #

アポロ陰謀説は、日本だと
カプリコンワン世代のムー民が
駄目アメリカしか知らない世代に
いらん妄想を植え付けたって
パターンなんじゃなかろうか

27

27. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 09:38
  • ID:xJDVQbh40 #

これ過去にもっと鮮明な画像で観た映像ばっかり。
同じカットを何度も繰り返し編集して、さらに
それを何度もダビングして劣化したもの。

28

28. 関係者

  • 2012年07月25日 11:07
  • ID:mnz6ledS0 #

あれな、真相教えたるわ。月には行ってるんだ。実際。そして、スタジオ撮影も事実。ではどういうことかというと、NASAは人を月へ送る前々から、色々と生中継に耐えられない“よろしくないもの”が映るであろうことがわかっていたもんで、最初からスタジオと現場との二元中継を設定してたのだ。スタジオの方がちょっと雑だったということが話をでかくしてしまったのだ。副島チョン隆彦などは、鬼の首を取ったような剣幕で“月には行ってないそんな技術はないんだ”などと吠えているが、真相はそう単純ではない

29

29.

  • 2012年07月25日 12:33
  • ID:aqewnV.L0 #

陰謀論つーか、それマジで言ってたら引くわー論だわ。
月に行ってないとか言う奴は、都合の悪い点は大体スルーだしなあ。

30

30. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 13:19
  • ID:H2.rEcqD0 #

なぜこのビデオはファキン・ムーン Fuck Fuckを連発してるんだろう。

31

31. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 14:30
  • ID:SbgvDR3q0 #

当時オレでさえ大事なテープは上書きされないよう爪折ってた小学生なのに
も〜NASAの天才な大人達ときたらドジなんだから〜キャハ♪

32

32. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 14:36
  • ID:fPH2.p8s0 #

まぁ、陰謀って一種の「ファンタジー」だし、物事を楽しむためにあってもいいけど
真剣(ガチ)すぎるやつはちょっと怖い

33

33. Satan

  • 2012年07月25日 14:46
  • ID:vIggEdqL0 #

人は月には行けない。
もし月に着陸出来たとしても、気が狂うと思う。

34

34. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 14:49
  • ID:eILfkiMI0 #

捏造だなんだって言う以前の素朴な疑問なのだが
1:18からの「人類が初めて月に降り立った映像」は
誰が撮ったのだ?

35

35.  

  • 2012年07月25日 15:27
  • ID:OnEFexlr0 #

紛失してたとか嘘くさ

36

36. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 15:34
  • ID:04Y1zKgz0 #

地球と宇宙の間には放射線の層があると聞きます。
月へいったとするのならその放射線の層をどのように通過したのか?という疑問でる気がします。
X線と同じく鉛などの重金属である程度防ぐことはできても、そこそこの遮断を期待するためには相当の厚さが必要になるそうですし。
当時のまだ発達途上の技術で、そんな重量物をわざわざ搭載させるとは思えません。
でも、この点を解決しないのであれば、その放射線の層を通過するときにフィルムが感光してしまいそうなわけで…
どうなんでしょう?
なお、最近月に行く計画がなく、せいぜい衛星軌道上での活動に限られているのも、この放射線の層の問題を解決できないからじゃないかな?とかひとりで納得しています。
長文失礼。。;

37

37. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 15:57
  • ID:04Y1zKgz0 #

衛星軌道っていうのは間違ってました。
宇宙ステーションって地球から400kmの位置らしいですね。
思っていたよりもだいぶ低い位置でした・汗

38

38. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 17:24
  • ID:px6.zQ.B0 #

26だけど陰謀論に対してツッコミ入れる人って、UFOや幽霊を信じてる人にも
同じように説き伏せてくれるのかな?
その人がどう思おうが自由だし、陰謀論をネタとして楽しんでるんだからさ。
「もしかしたら行ってないかもしれない」って部分で楽しんでるの。

39

39. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 17:59
  • ID:Dd7noB010 #

かぐや姫「放射能除去装置を<静かの海>に置いておきましたので取りに来てくださいね。」

40

40. 通りすがり

  • 2012年07月25日 19:01
  • ID:.Nap91oM0 #

>>42. 匿名処理班
たとえば、始めて裏山に登った奴に
「お前が登れっこない」って決めつけるのは
娯楽としてはあまり良い趣味じゃない
まして、衰えて登れなくなった人に(この場合米国ね)
「むかし登ったとかw」
っていうのはいかがなものか、
そういう事じゃないかな

41

41. ビタミンC

  • 2012年07月25日 21:29
  • ID:fJbeBqtC0 #

今更 こんな映像見せられても信憑性が無いな
何年経ったと思ってるんだよ。
今の時代なら幾らでも偽造や加工が出来るんだから
尚信憑性が低い

42

42. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 21:40
  • ID:ZxaDm0KG0 #

※27
月の石にもマイクロクレーターは確認されてるよ。サイズは直径数マイクロメートルとのこと
岩石の成分などとともに、月から持ち帰られた石だという証拠になってる
※42
陰謀論ってのはネタとして楽しむには弊害が大きいよ

43

43. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 21:46
  • ID:NNZwf.vK0 #

剥き出しのハッセルブラッドのカメラで
あんな綺麗な写真が撮れる訳が無い。
月面上で鉛のカバーもしないで
写真を撮ったなんて
よくそんな嘘をつけるな。

44

44. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 21:57
  • ID:s.zNu4Pf0 #

※42
俺は別に陰謀論は否定しないよ。
想像力を養うことはいいことだ。
だけどあまりに頓珍漢な論理だと、思考力が無い人として馬鹿にされても仕方ないよね?
※40
それぐらい自分で調べようよ…
まるでテンプレみたいな疑問だ…

45

45. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 22:22
  • ID:JWJuN1U90 #

ttp://www.rbbtoday.com/article/img/2012/01/20/85346/176857.html
  ↑
福島原発の内部の写真
月面上で剥き出しのカメラで撮影すると
普通は上のような写真になる。

46

46. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 22:22
  • ID:jn.E3ZUi0 #

映像が地球で作られたものだとしてもそれが月に行っていないという証拠ではないし、
映像があるからといって月に行ったという証拠というわけでもない、と。
机の上にちぢれ毛があるからといって机の上に上ったという証拠ではないってことだ。

47

47. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 22:37
  • ID:ZxaDm0KG0 #

※49
月面での放射線量は年間100〜500mSv
決して低くはないが、原発内とは比べ物にならんよ

48

48. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 22:50
  • ID:JWJuN1U90 #

>>51
それが本当ならずいぶん低い数値ですねw
しかも太陽活動が極大期だったんですけど・・・
日向と日陰で93度〜マイナス118度の温度差の
月面で使えるフィルムって凄いと思わない?
現在でもそんなフィルムは無いよね?
93度〜マイナス118度の温度差でも使えるフィルムって
どこにあるんでしょうねw

49

49. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 23:00
  • ID:JWJuN1U90 #

地球は
大気と地磁気で二重の放射線シールドがあるから
宇宙線が降り注いでも、人間とか動物達は大丈夫だけど
それらが無い月面上で
年間100〜500mSvはありえない。

50

50. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 23:44
  • ID:ZxaDm0KG0 #

※52
その温度差は当然月面探査を行う宇宙飛行士にとっても問題だから、アポロは温度差の少ない場所に着陸し、問題がない温度の時間帯に月面探査活動を行っているよ

51

51. 匿名処理班

  • 2012年07月25日 23:55
  • ID:bspEJmuV0 #

たけしの番組だかで月の石は偽者樹脂系だったとか、大事な映像簡単に紛失したとか
月にいったとか奴隷達騙す為の支配者の嘘ワニじゃろ

52

52. 匿名処理班

  • 2012年07月26日 00:04
  • ID:X1zZCGbv0 #

月面着陸しているとして下の映像の立ち上がり方と
22秒くらいに何かを落としているんだが、落下速度が月にいるにしては
相当、速いように思えるのだが・・・
頭の悪い俺に教えてください

53

53. 匿名処理班

  • 2012年07月26日 00:26
  • ID:GsmaiHjp0 #

月には行ってない論の方。レーザー反射鏡の説明をしてくれ。

54

54. 名無し

  • 2012年07月26日 00:49
  • ID:qFQKJjbh0 #

人類が月面着陸したのはでっちあげ、行けるわけがない、という陰謀論が流れてくれたほうが都合のいい組織もありそうだよね。
本当は何度も出入りして、我々の知らないプロジェクトが密かに進められてるとかさ

55

55. 匿名処理班

  • 2012年07月26日 03:25
  • ID:Cg1F.6ok0 #

レーザー反射鏡なんて無人でも設置は可能だ
俺は行ったとは思うがクルー全滅してんじゃ無いかと思う
なんとか戻れても死を待つ廃人だと思う
放射線を防ぐなら水を使ったんじゃ無いか?
水は透明だし船体や窓を全て2重構造にして水で満たせば致死量は回避できる
まぁ死なないだけなんだけどね船体の冷却にも使える
福島原発も水のシールド使ってるよー
例えば汚染された物体に水を掛けると線量が下がる
しかし乾くと振り切っちまうの〜www
0.03nとか水より小さい粒子を洗えるわけ無いよねーhahaha
体に付くと皮膚を通過するサイズとかヤバいね

56

56. 匿名処理班

  • 2012年07月26日 06:11
  • ID:YxKGW0L.0 #

そのうち、
『現代人の多くが操縦できないMT車を、昔の人間が運転できたはずがない』
『コピー機がなかった時代に、大学の定期考査を乗り切れたはずがない』
『ネットでググれない時代に、卒論が書けたはずがない』
…って、本気で言い出す人間も出てきそう。

57

57. 匿名処理班

  • 2012年07月26日 07:47
  • ID:MJ4N8CnF0 #

「月の上にある宇宙線の層を、生きたまま生物は超えられない」
これが本当かどうか実験してほしい。

58

58. 匿名処理班

  • 2012年07月26日 09:07
  • ID:NkDtiBrV0 #

※60
頭大丈夫?全く別方向の問題だよ?

59

59. 匿名処理班

  • 2012年07月26日 11:54
  • ID:ksVieOSH0 #

中国が旗と足跡を消して陰謀説を助長させるよw
そして自国の旗を立てて領土紛争へ
国際条約?中国に法律・規則などの概念は有りません

60

60. 40

  • 2012年07月26日 18:52
  • ID:q9MY0VqM0 #

*48
どこかで聞いたのを重ね合わせてふと思いついただけですが、よくある疑問なのですね。
調べてみます、ありがとう。
*64
放射線の層はヴァン・アレン帯というのですね、勉強になります^^
指摘されてみれば、そもそも放射線の種類もはっきりしていませんし、フィルム感光を挙げましたが、どれくらいで感光し始めるのかもはっきりしていません。
でもそうなると、説明していただいた内容をも疑ってかからなければならなくなり…結局面倒くさくなっちゃうのですよね・汗
ともあれ、もう少しきちんと調べてから書いた方がよかったですね。

61

61. 匿名処理班

  • 2012年07月27日 00:15
  • ID:zLtGoNCn0 #


月には行った←反射ミラーがあるため※ただしアポロ11号船員が設置したとは限らない
月の映像は偽者←本物の映像に「なにか」が写ったときの保険

月には行ってない←月の周回軌道までは行けたが、月面離着陸の技術が無かった
         よってミラーは落下による設置、後に技術完成後修正
月の映像は偽者←月面着陸していないから、後に映像に合うように工作
月面着陸の映像は2人乗りの着陸船のはずが、カメラに二人とも写っている。
これを本物だとするなら降りる前にカメラを設置か、置いた後演技するしかない。
このことから映像は偽者である可能性が高い。
私個人としては△里曚Δ世肇潺蕁疾瀉峺絨貉期信号が途絶えたのも説明できて好みです
以上陰謀論者でしたゞ( ̄ー ̄ )

62

62. 通りすがり

  • 2012年07月28日 14:28
  • ID:1Gq2C0cn0 #

>>67. 匿名処理班
>月面着陸の映像は2人乗りの着陸船のはずが、カメラに二人とも写っている。
心霊写真だったんじゃないの

63

63. 匿名処理班

  • 2012年07月28日 15:18
  • ID:5kteyGgV0 #

「紛失されていた」とか物凄いうさんくさいじゃねえか

64

64. 匿名処理班

  • 2012年07月28日 18:12
  • ID:JRco1nV00 #

11号着陸の時に警報が鳴ってあわや着陸中止、ってことは知ってたけど、その警報はオルドリンの操縦ミスって最近知った。
そのアラームを自動解除したのはあらかじめそういうことを想定して操縦プログラム組んでた美人の女性プログラマの手柄。
陰謀論からはこういう面白い話が出てこないので、つまらない。

65

65. 匿名処理班

  • 2012年07月29日 21:48
  • ID:QMxtuxjN0 #

当時と比べて今は技術は集積され宇宙ステーションのような足場もあるのに再度の突入をさせない
予算をかけてまでうんぬんという人がいるが再度の突入は技術昇華の宣伝にもなるしスポンサーも大々的に付くしはるかに安価ですむはずだがやらない
衛星への軟着陸と重力圏離脱が当時そう易々と出来るはずがないことは陰謀説の根拠になっているわけだから無人or半無人で是非ミニアポロ計画を企画してほしいところだね

66

66. 匿名処理班

  • 2012年07月30日 02:51
  • ID:1mRXRWM.0 #

着陸の仕方が有り得ないんだがw

67

67. 匿名処理班

  • 2012年08月03日 21:30
  • ID:rWJZxQmT0 #

>はるかに安価ですむはず
その根拠を示されよ
>衛星への軟着陸と重力圏離脱が当時そう易々と出来るはずがない
厚い大気層がある星と混同していないか?
月についてもっと学習することを推奨する
>無人or半無人で是非ミニアポロ計画を企画
かぐや等の探査衛星では駄目なのか?
駄目なのであればその理由を述べよ

68

68. 匿名処理班

  • 2012年08月05日 06:57
  • ID:pziJwdTu0 #

42〜の流れと被るけど、捏造論はしょせんネタだからいいじゃんって人って、もし本当に行ってたとしたら、真剣に頑張ったスタッフを侮辱してるよな。
たとえば、オリンピックでメダルを取った人が「あれはCGだor八百長だ!」って言われたらどう思うか。メダルを見せても、「そんなものいくらでもあとから作れる」とか「ネタだよネタ、マジになんなよww」って言われたらどう感じるか。
そういうこともちょっとは考えて欲しいわ。

69

69. 匿名処理班

  • 2012年08月06日 10:34
  • ID:4afkorTu0 #

これだけ技術が発達してんのに着陸したとされる場所の拡大写真が無い
ハップルとかでアポロの足場とか国旗の状態を確認できないの?
別に行って確認しなくても
「アポロはマジで月に行ってた!」で話題になるのに
いつも華麗にスルーでモザイクなのが納得いかん
地球からカラー写真を撮れば解決する

70

70. 匿名処理班

  • 2012年08月06日 10:44
  • ID:4afkorTu0 #

そもそも飛行機で被爆して死ぬかもしれんって言うのに
無防備な服で月面を歩いて生きてるハズ無い
無害ならパイロットのフライト時間の規制は何だったのかとも思うけど

71

71. 匿名処理班

  • 2012年08月10日 06:01
  • ID:iyduu4j.0 #

最近の研究で月には薄いけど大気が有るのが判明
更にバン・アレン帯で人間や電子機器に辛い事が判明
重力も1/6ほど有ると元々分かってた
つまり着陸時に
「大気が有るぞっ」とか
「電子機器の数値が狂ってる」とか
「体がダルい」とか何か連絡入るような・・・
まさか全て見逃してたなんて無いだろうしプロなんだから反応するよね
画像は捏造として実は違う人が月に行ったとしてそれでも当時のあの設計で
宇宙に行くとか無謀過ぎる
磁気やら放射線を防ぐ対策も無しで行ったんだし最低でも計器の数値異常は起こってる筈なんだけどアポロはなんかとても運が良かったのかな?
最近の衛星にはガチガチの磁気や放射線のシールド付いてるけど
それって実は必要無いとか?
矛盾は今後も増え続けると思うよ

72

72. 匿名処理班

  • 2012年08月10日 18:12
  • ID:F.citwgW0 #

偽造映像だから月に到達していないは、短絡的。
あれだけ膨大な費用と時間かけて危険も冒して。
あんたらが、同じ立場ならば、ただで本物映像を配信できるかね?

73

73. 匿名処理班

  • 2012年08月11日 07:55
  • ID:eNwU1IuU0 #

※80
本気でぶっつけ本番で人間を月に送り込んだと思ってるの?
ソビエトのルナ計画、アメリカのサーベイヤー計画など、アポロ以前に
無人の月面探査が数多く行われていたんだけど?

74

74. 匿名処理班

  • 2012年08月11日 08:56
  • ID:eNwU1IuU0 #

※77
アメリカの月探査機、ルナー・リコネサンス・オービターが撮った月面の写真
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011090801
このLROはブッシュ政権下で立案された有人月面探査計画(コンステレーション計画)に
ともなってその情報収集のために月周回軌道に投入された観測衛星

75

75. 匿名処理班

  • 2012年08月24日 04:36
  • ID:fj0fXDKb0 #

もしもであるが、隣の国の人間が「はやぶさがイトカワに着陸して小惑星の微粒子を持ってきたなんて話はすべてでっち上げだ」などと言い出したら、この場にいる陰謀論の人は素直に信じるのか、烈火のごとく怒り出すのか、どちらなのだろう?

76

76. 匿名処理班

  • 2012年09月08日 23:34
  • ID:0L5o9L.O0 #

月に行った証拠はちゃんとあります!(各自でシッカリ調べるように!)
ただ、映像には何点か矛盾してるものがありまして、そこを突っ込まれると確かにアレ?ってなります。 もし映像が捏造したものだとしたら、その理由は、【エイリアンが映った】とか【ソ連に負けたくない】とかそんな理由じゃないと僕は思いました。
本物の映像を撮れなかったというのは、やはり【月の環境(放射線とか)によりカメラが故障して使えなかった。でも映像がないと誰も信じてくれない。だから作った。】っていう理由のほうが当時としてはもっともらしいと思うのは僕だけでしょうか?
エイリアン説なんて僕としては本当にバカバカしいなあと思ってしまいます。

77

77. 匿名処理班

  • 2012年10月23日 22:07
  • ID:Tq0Zv6YN0 #

アポロ陰謀説に対する反証番組を見てたらムーンホークスのオッサンたちがアホすぎて泣けてきた
陰謀説をリアルで唱えるとあんな可哀相な感じに映るんだな
ここで言ってる人も気をつけたほうがいいよ

78

78. EVE

  • 2012年11月09日 00:38
  • ID:EdsI5JtY0 #

月面に立ったかどうかは判定できない(自分では考えをもっているが証拠がないので自粛)ただし、月面で動く動画をテレビで放映していたがあれは地上で撮影したものだろう。宇宙服の隊員が倒れ始めた時、何の反作用を起こす動作なしに空中に連れ戻された。ワイヤーで吊らなければ物理的に無理な動きだ。重力のgが小さくても物理原理は例外ない。

79

79. vip

  • 2012年11月30日 22:55
  • ID:BrjrcArO0 #

フォボスにいる宇宙人さんにつれてきてもらったなら納得する

80

80. 匿名処理班

  • 2012年12月02日 09:22
  • ID:iEv2tPaW0 #

かぐやだって捏造なのは確定しているしね。

81

81. 匿名処理班

  • 2013年02月05日 17:00
  • ID:VIlkZ.EC0 #

※78
なんで時間の概念がないのかなあ
宇宙ステーションや航空機で被曝が問題になるのは、それが長期間に渡るから
短期間の宇宙探査と同一視はできない
これを言ったら「パイロットのフライト時間が規制されているのだから乗客の
命も危ない。飛行機に乗ったら死ぬ」ってことになってしまう

82

82. 匿名処理班

  • 2013年04月07日 17:01
  • ID:QYNrDc0v0 #

「アポロは月面着陸なんてしていない」に一票。
証拠品(月の石とか)はアメリカ政府が水面下で接触している宇宙人に取ってきてもらったんではw?
当時はソ連との軍事力競争(宇宙開発技術)で圧倒する必要があった。で、情報操作ね。
映像は映画監督のスタンレーキューブリック故人が監修したらしい。
ハシゴが倒れてきて「カ〜ット!」って声が入ってNGになった映像がYouTubeにあったよw

83

83. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 16:33
  • ID:PQiKRfFH0 #

だから前々から言ってるようにアポロ11号が月に行った映像はキューブリック監督が撮影した映画だよ
ただ、キューブリック監督の完璧主義が行き過ぎて月での実地撮影になったってだけだよ

84

84. 匿名処理班

  • 2016年08月24日 07:18
  • ID:Js8ckBSp0 #

ファッキングムーンを連発。
下品なニュアンスではなく驚きを表現しているんだろうけど笑える

85

85. じょんDo

  • 2016年09月16日 23:01
  • ID:ncPbEhit0 #

※38
LM降下段の外についてる用具入れに、TVカメラがしまってあるんだよ。
で、LMの出口から出る時に紐を引っ張ると、用具入れが開いて
TVカメラのスイッチが入って、月面での第一歩が撮影されるように
なってるんだ。
ただし、撮影は月面だが録画は地上だ。

86

86. 匿名処理班

  • 2016年10月16日 10:37
  • ID:1pMhOBkC0 #

※2
当時のビデオテープは、値段がばかみたいに高かったからね。
現在、古いTV番組が殆ど残ってないのも
同じ理由。

87

87. 匿名処理班

  • 2016年10月29日 18:50
  • ID:2sRXV2520 #

ファッキン!ファッキン!シット!ばっかり言ってるからピー音ばっかり入ってるじゃないか
まったく月に行ってまで放送禁止用語連発で吹いたわぁ〜www
まいったなアメ公にはwwww

88

88. 匿名処理班

  • 2016年10月29日 20:16
  • ID:2sRXV2520 #

※87
ヒント
倒れた人の左手&6分の1の重力

89

89. 匿名処理班

  • 2016年12月04日 23:13
  • ID:jtTedCdR0 #

※96
上書きの件だけはどう考えてもおかしいわ
馬鹿高いってそんなのコストの問題じゃないだろう
人類初の偉業だよ?金で買えないことなんだからどんなにコストがかかろうが
絶対にデータがなくならないように複製しまくるはず

90

90. じょん・すみす

  • 2017年07月16日 22:44
  • ID:W2dqvwkK0 #

仮にこれが11号の画像だったとして、あまりにも
FやSがつく言葉を連呼してるのが気になるな。
アームストロングやオルドリンが発したセリフには思えない。
12号のピート・コンラッドや、17号のジーン・サーナンなら
まだ信じられるんだが。

91

91. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 20:56
  • ID:Naa1tfO.0 #

すごいね…着陸跡がご家庭の望遠鏡で見えるというのに、本気で陰謀論を信じてた人ってこんなに多かったのか。
地球温暖化懐疑論者も何年かしたら手のひら返してるんだろうなあ…

92

92. 匿名処理班

  • 2022年05月11日 10:57
  • ID:scE.YQKc0 #

アルテミス計画が楽しみ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links