着色料一切なしにもかかわらず、見事なまでの配色美をもった動物たちの写真がまとめられていた。センスあるアーティストでもその配色はなかなかだせないであろう色の魔術師たちを見ていくことにしよう。
■1.インドクジャク
■2.コキンチョウ
■3.ゴシキノジコ
■4.カメレオン
■5.ミナミキンランチョウ
■6.ムネアカカンムリバト
■7.ホオアカオナガゴシキドリ
■8.ホオジロカンムリヅル
■9.カワセミ
■10.ニシキテグリ
■11.ヤドクガエル科
■12.ニシキオオツバメガ
■13.ゴシキセイガイインコ
■14.キンケイ
■15.サンショクキムネオオハシ
■16.マンドリル
■17.ミノバト
■18.カリフォルニア・レッドサイド・ガータースネーク
■19.ライラックニシブッポウソウ
■20.フジイロハチドリ
via:buzzfeed
▼あわせて読みたい
海に沈ませとくのはもったいない、配色と造形美が突出するカラフルなサンゴ礁の生き物たち
カラフルすぎてキャンディーみたいな世界20種の鳥
こいつ天才?っていう色彩のカラフルカエル
どこにいるのかわかるかな?景色に同化した動物たちを探せ!
ちょこんとさりげなく、水中生物たちの華麗なるカモフラージュ
コメント
1. 匿名処理班
合成着色料は使用してません→天然着色料→コチニール→カイガラムシ
ってネタかとおもったら違ったか
2. 匿名処理班
日本ではこのなかじゃカワセミしかいないな
3. 匿名処理班
美しかね
4. 匿名処理班
人間の体毛も箇所によって色が変わればムダ毛なんて呼ばれなかったかもしれない
5. 匿名処理班
鳥ばっかりだねー
恐竜も実はレインボー色して闊歩してたのかもしれないなあ!
そういえば昔保護してたカラスでさえ青、緑、紫色に輝いてた
6. 匿名処理班
カメレオンのような服があれば、便利だろうな。
7. 匿名処理班
凄いカラフル
8. 匿名処理班
南国は生き物もラテン系?
9. ナパチャット
鳥さんのカラフル加減の進化が凄い
10. 匿名処理班
玉虫は入ってて欲しかったな
11. 匿名処理班
みんなかわいくてきれい
12. 匿名処理班
なんで温かいとこだとカラフルになるんだろうな
13. 匿名処理班
配色はどうやって決めているんだろうね?遺伝子レベル?
14. 匿名処理班
鳥が派手なのはメスにモテるため(なのでメスは地味)
毒蛇なんかが派手なのは「俺は毒持ってるから手を出すな」アピールのため
同じカラフルな体色でも、理由が全然違って面白いなあ
15. 匿名処理班
この動物たちは自分の色が見えてないんでしょ?
16. 匿名処理班
はぁ…(´-`).。oO(ハンミョウ…)
17. 空缶
ビッグリーグガムのおまけみたいのがいるな。
4パーツ位で出来ていそうな。
歳バレてんな俺w
18. 匿名処理班
12。
これぞ、お蝶夫人に負けないお蛾夫人でございますわ。
19. 匿名処理班
東京に住んでた頃、夜窓を開けて布団を敷いてたら
でっかい真っ青のきれいな蝶が入ってきたことがある。
すんげーきれいだったけど、残念ながらよく見たら蛾だったんだよなー
20. 匿名処理班
基本的にサイケトランス系
21. 匿名処理班
鳥類たくさん〜♪ 嬉しい(>ω<*)
22. 匿名処理班
コキンチョウは普通に日本で購入できた。(今は知らない)
23. 匿名処理班
葉や草を見たら意図的に写真の彩度や輝度を上げてる画像もあるね
24. 匿名処理班
>>20
ワロタwww
25. 匿名処理班
実物が見に行きたくなる画像だ
26. 匿名処理班
アオバトは?
あれいかにも「和」って感じの色で構築されていながらカラフルだよ
和風テイストが失われていないカラフルで綺麗な鳥
27. 匿名処理班
カラフルさランキング順に並べないと駄目じゃないのさ
チャンピオンの13.ゴシキセイガイインコをおおとりに持って来なきゃ
28. 匿名処理班
こういうのはキレイだなあーって思うけど
毛虫とかのあのカラフルさっていうかあの色合いは
キレイどころか死ぬほど気持ち悪い
なんでだろ
29. 匿名処理班
こんなの進化な訳ないじゃん。デザイナーがおって「こんなの面白くね?」で地上に投入されて「やっぱボツ」となって絶滅するんだ。
30. 匿名処理班
※22
そんなにキレイだったんなら蛾だっていいじゃん
残念ながらなんて言わないであげてよ〜
31. 匿名処理班
※14
神様が動物の配色を決めるとき暖かいところの動物で張り切りすぎて、寒いところの動物の配色の時には飽きてたんだよって幼稚園のとき先生に教わったよ
32. 匿名処理班
※18
少なくとも鳥は人間より繊細な色が見えている
なので雄のアピールにカラフルな羽毛が使われる種類が多い
33. 匿名処理班
※22
オオミズアオかなあ・・・あれは国産の鱗翅目の中じゃ最美だろうな
34. 匿名処理班
17!
落ち武者みたいなハトがいるぞ。羽毛が生えているのにハゲに見える謎。
35. 匿名処理班
ウミウシも、なんでこんな配色?!とびっくりするのが多い。
36. 匿名処理班
最初のカメレオンなんかに似てると思ったら、キャビアマニュキュアとかいうカラフルブツブツなマニュキュアだった
カメレオンの方が断然すてきだけどね
37. 匿名処理班
※2
ニシキテグリも九州南部や沖縄でみられる魚だよ
38. 匿名処理班
※14 暖かい場所では単位面積当たりの生物の種類が多いから、間違って似た姿の別種と番わないように、どんどんオリジナリティ溢れて行くんだと思ってる
39. 匿名処理班
日本の甲虫のハンミョウ様も入れて欲しい。
ビロードのように輝く極彩色。
なぜあんな色しているのだろうか。
40. 匿名処理班
※36 綺麗だよね 触角の形も整ってて好きだよ
41. 匿名処理班
人間と一部の猿以外の哺乳類は色あんまり識別出来ないんだっけ?
マンドリルが入ってるのは猿だから?
42. 匿名処理班
コキン鳥は地味カラーな配色の期間もある鳥で
そっちのがシックな色合いでいいなと思った記憶がある
18の蛇はリアルで唐突に森の中で遭遇したら卒倒しそう
43. 3333
■18飼いたい・・・
44. 匿名処理班
※20
ビックワンガムかと思ったら違った。
45. 匿名処理班
しかしメスを魅了するためとはいえ、なぜ色の美しいオスがモテるのかは分からなくないか
46. 匿名処理班
変わった色合いだとアオアシカツオドリなんかも面白い
普通のカツオドリっぽいのに、足だけド派手なくらい真っ青ですごい違和感がある
しかも求愛行動のダンスでヘンテコな足上げダンスをするという面白動物
日本だとタマムシが非常に色鮮やかで綺麗だね
昔はアクセサリを作ったりするのにも使われたらしい
47. 匿名処理班
モンハナシャコもオサレ
48. 匿名処理班
こんな色したアフロのお婆ちゃんが近所にいます
丁度2番のコキンチョウみたいなの
49. 匿名処理班
こういう色合いのピックアップでフェアに昆虫いれていいなら
ここほとんど昆虫と海産物で埋まると思う。
50. 匿名処理班
クジャクの青や緑がめちゃくちゃ綺麗だ…
51. 匿名処理班
2の鳥さんの名前がコンチキショウに見えてワロタ
52. 匿名処理班
18飼育2年目です
53. 匿名処理班
天然の色素でも鮮やかなものがあるんだから食べてもきっと大丈夫。
54. 匿名処理班
オシドリもわるくないよね
55. 匿名処理班
18番はサンフラシスコガーターヘビじゃね?レッドサイドとはよく似てて
どっちがどっちがようわからんけど
56. 匿名処理班
オオミズアオって学名アルテミスだしふつくしいけど、所詮、光に集まる蛾ですから「汚物は消毒だ〜(ボゥアッ)」したくなるよ。
57. 匿名処理班
※7
好きなデザインをダウンロードすると
その柄に変化するTシャツとか欲しい
58. 匿名処理班
・18は葉の色がおかしい気が