最新の研究によれば、背の高さと長寿には関係性があるそうだ。ハワイ、オアフにいる日系アメリカ人8006人を対象に40年かけて行われた研究によると、背が低い方が長生きする傾向にあるという。
ハワイ州、クワキニ・ホノルル心臓研究機関は1965年より、1900〜1919年に生まれた日系人を対象にライフスタイル、病歴、遺伝疾患などの調査を行ってきた。対象となった日系人男性グループは、遺伝学的にも文化的にも同種であり他の人種グループでは出来ない研究を可能にした。
ハワイ大学のブラッドリー・ウィルコックスはこのデータを元に、男性の身長を158cm以下、158~165cm、165cm以上の3つのグループに分けて、身長と長生きの関連性を調査した。
その結果、158cm以下のグループが最も長生きをすることがわかった。しかも身長が高くなるにつれて短命になる傾向があるということもわかった。
これは長寿遺伝子と呼ばれる、”FOXO3”が大きく関係しているという。背の低い人は”FOXO3を多く保持している。この遺伝子は、代謝にとって極めて重要なインシュリンのシグナル伝達や、腫瘍の抑制や細胞の抗酸化に関わっている。
「この研究は初めて、体の大きさと寿命が関係していることを証明したものである。」ウィルコックスは書面でそう述べた。「これまで、動物では老化の仕組みはわかっていたが、人間のはわかっていなかった。」
まだ明確に、身長が低いことと長寿であることの関係性は生物学的に解明されたわけではないが、長寿に関与する遺伝子が、部分的にインシュリンの制御する役割を間接的に手伝った可能性があるという。
空腹時にインスリン値の低い遺伝子を持つ人は、心臓血管の健康状態がよくて、死ぬリスクが低いことを予測できるというわけだ。
だからといって、背の高い人が早死にするというわけではない。生物にはすべて個体差があり一概には言いきれないのはご存知の通り。「身長がどうであれ、健康的なライフスタイルを送ることで、FOXO3の遺伝子が少なくても帳尻は合わせられる。」ウィルコックスは付け加えた。
via:popsci・原文翻訳:LK
今回の研究の場合は男性のみを対象としたものなので女性に関しては不明だが、一般的に欧米人より背の低いといわれている日本人が長寿なのとも関係するのだろうか?というか何センチから背が低いと定義されるのだろうか?いろいろ疑問は尽きないわけだが、全てにおいて不健康な生活を送っている私が何をあがこうとも無駄な抵抗なので、今を精一杯生きることだけに専念することにするよ。
▼あわせて読みたい
早ければ年内にも自分の寿命を約6万円で知ることができる血液検査が登場(スペイン)
社会的孤立は寿命を縮める可能性(英研究)
宇宙空間では老化が遅くなり寿命が長くなる可能性(宇宙航空研究開発機構)
疑う余地のない医学的な記録がある中で、最も身長の高い人間、優しい巨人と呼ばれた「ロバート・ワドロー」
細胞クローン技術により誕生した動物が必ずしも早く死ぬわけではない(日本研究)
縄文人の平均寿命、男女ともわずか14.6歳だった
コメント
1. 匿名処理班
年金未払になりそうだし日本国民全員2mとかならないかな…
2. 匿名処理班
上の方は空気が薄くて紫外線が強いからな
3. 匿名処理班
>「この研究は初めて、体の大きさと寿命が関係していることを証明したものである。」
「初めて」?
身長と寿命との関係についての論文はすでにいくつかあったはず。
それにこれ、よく知られた知識ではある。
ほ乳類は平均的には
「違う種なら体の大きいほうが、同じ種同士でなら体の小さい方が長生き。」
という傾向がある。
たとえばゾウとネズミではネズミ2〜4年に対しゾウは60〜80年と長生き。
が、イヌだったら大型犬の寿命が10年前後なのに対し、小型犬では15年以上。
ヒトでも同じ傾向はあてはまると考えられていて、
いくつかの非常に生活が厳しい国を除き女性の方が平均寿命が長いのはこれも一因ではないかと言われてる。
4. 匿名処理班
寿命を五年やるから五センチ身長をくれ
5. 匿名処理班
???
男で165cm以上を背の高い人に分類しちゃうと、かなりの割合の人がそこへ入っちゃうと思うんだが・・・
逆に背が低い人が158cm以下ってなるとかなり少ないぞ
調査対象を不均等に分類した結果なだけではないのかと
6. 匿名処理班
よかった、自分は早死にできるんだ……って、よく見たら下の年齢のライン、八十歳から始まってる
五十まで生きられたら十分なんだけどなぁ
7. 匿名処理班
でも、哺乳類は一般的には種類ごとサイズと寿命が比例していて、ネズミよりゾウの方が長生きする
他の哺乳類だと…と思ったけど、血糖値やコレステロールの高さが寿命を縮める哺乳類なんて人間ぐらいなのかもね
8. 匿名処理班
165cm以上を一括りにされても・・・
日本の成人男子の大部分は165cm以上だろ?
9. 匿名処理班
省エネで地球にやさしいしな。
10. 匿名処理班
あんまり関係ないけど会社なんかだとなぜか背の高い方が昇進しやすい傾向あるよね
11. 匿名処理班
犬もでかい方が寿命短いね
12. 匿名処理班
見出しの画像に萌え
13. 匿名処理班
スーパーセンテナリアンは小さい人ばかり
14. 匿名処理班
なるほど。
だから日本は長寿国なんだな。
しくしく
15. 匿名処理班
長寿がどうたらっての多いけど、そんなに長生きしたいかね。
16. 匿名処理班
でもやっぱ170cm台の人を見下しちゃうところはあるな。雄として情けないというかね。
17. 匿名処理班
身長30センチやるから寿命か頭脳か容姿に変えてくれ(当方198センチ)
18. 匿名処理班
ますます背の高い男性の結婚相手としての人気が高まる結果ですね
19. 匿名処理班
ロシア抑留のような過酷な条件下では中肉中背の人が一番生き延びたらしいけどね。
20. 匿名処理班
むしろ自分がメドヴェージェフやベルルスコーニより背が高いことに驚いた!
21. 匿名処理班
163の俺は長生きしてしまうのかな…
今の時代あんまり長生きしても嬉しくないし煙草でも吸うようにするか
22. 匿名処理班
首脳陣の左端、誰だよ(笑)。
と思えば、ナポレオンのコスプレですか。名前表示させてあげようよ(^^;
167僂歪磴ないだろう、と思い調べてみれば取り巻きが高身長でしたか。なのにチビ認定とか、不憫だ。
23. 匿名処理班
>>5
1900年代初頭は今より栄養状態が悪いから今の基準で考えるのは間違い
24. 匿名処理班
初めてチビで良かったと思えた。
25. 匿名処理班
確かに長生きしてる人は小さい気がする
身近な背が高い老人は皆コロッと逝ったな
26. 匿名処理班
単純に身体がでかいと心臓に負担がかかるからだと思う。
体積が多ければそのぶん送る血液量は増えるわけで、その辺りが加齢と共に少しずつ心不全とかの確率を高めているのではないかな?
27. 匿名処理班
そういえば大型犬のが早く死ぬとかいうのも思い出した
28. 匿名処理班
男女の平均寿命の違いも、身長の影響が大きいのかもしれないね・・・。
※3
「関係を示唆」はあっても「証明」は無かったのかも。
※4
日系人の高齢者だから180以上とかは少ないんじゃないかな。
29. 匿名処理班
不細工で長身とか無駄。邪魔なだけだし170あればじゅうぶん。イケメンに限りそれ以上も可。
30. 匿名処理班
" 背の高さと長寿には「関係性害」あるそうだ。 "って、
1行目から。。。(「関係性が」だよね?)
ここまで誰もツッコミなし?
31. richman4600
長命遺伝子の働きが強いだろう。
いずれ1000年生きる時代が到来するだろう。
80にして耳従う孔子さんの年数を成長にかけても、1000年生きる時代であれば、惜しくないだろう。
32. 匿名処理班
どうりで、日本人長生きだわ。
33. 匿名処理班
ちびの俺の勝ちいいいいいい おまえらざまああああww
34. 匿名処理班
昔から小柄な男性好きなのは
長く一緒に居たいからだったのかな。
老後取り残されるの寂しいもんね。
35. 匿名処理班
成長因子の血中濃度が高いから、
ガンになりやすいって論文出てた。
36. 匿名処理班
日本人で176は長身?
37. 匿名処理班
※5
日本人は今は停滞してるけど今27から32歳くらいのグループになるまでずっと平均身長が伸び続けていた。
戦前戦中戦後の近辺の年代の方は飢饉が多かった事もあって栄養状態の問題でかなり背が低いし、特にハワイの日系人の場合南方出身者が多いので、ベルクマンの法則からも統計上比較的背が低い傾向のあるサンプルになりやすい。
知ってますか、今は庶民の味方である卵やバナナが、かなりの贅沢品であった時代があるんですよ。
38. 匿名処理班
日本の身長は20年以上ほとんど頭打ちだぜ
つい最近頭打ちになったわけじゃない
40代と20代では身長は同じでも足の長さが40代のほうが長いが、理由はわかってないと読売新聞にあつた
39. 匿名処理班
※15
健康であれば生きられるだけ生きていたい。
読みたい本や映画、友人や家族と楽しく過ごしたい。
パリ、アムス、東京、神戸、京都に住んでいたがもっといろいろと遊学してみたい。
技術職だから新しい技術にも興味がある。やりたいことが山ほどある。
40. 匿名処理班
私もできるだけ長生きしたいな
人生80年なんて短すぎてぜんぜん足らないよ
41. 匿名処理班
背が大きいと言う事は小さい奴よりも手足が長く血が必要なので心臓の動く勢いと量が違うから単純に考えて短いわな
42. 匿名処理班
よかったなホビットども。
43. 匿名処理班
※36
現代では少し大きい、第二次世界大戦以前から見たらデカすぎる
44. 東洋人
まだ正確ではないと思います
背が高いと血液を回すのが大変で小柄な人よりカロリーも必要です。
また西洋人と東洋人でも違うと思います。
まだ正確なデータはないと思います。
45. 匿名処理班
これはある程度の正確なデータとして指標になりますね。
多少の細かいジャンルはあるだろうが、傾向としては誤差だろ。
46. 匿名処理班
ギネスでも
一番背の高い人は22で死んでるのに
一番の背の低い人は75まで生きている
その人はネパール人だけどネパール人の平均寿命より長生きしている
47. 匿名処理班
当たり前だろ。ノッポのほうが体重が重いのだから骨や足腰に負担かかッて疲れやすくストレスになるのだから早死するわ。年老いてヨボヨボになると更に悲惨だゾ。それもノッポのデメリットの1つ。
チビのほうが軽くて動きやすいのでストレスが無い。
48. 匿名処理班
女のほうが長生きするのも男性よりチビで軽いからさ。チビッてのはあらゆる面においてメリットでありデメリットが無い。
49. 匿名処理班
>>48-49
コンプ丸出しでワロタw
50. 匿名処理班
※41
長生きしたいなんていいなー
俺はとっととこの世とおさらばして無に帰りたいわ
51. 匿名処理班
心臓の大きさは変わらんからね
52. 匿名処理班
※5
第一次大戦頃の日本の成人男性の平均身長は163cmくらいだよ
ちなみにイタリアやスペインも165cm位だった
170cm台にいってるのはイギリスやアメリカくらいで、
オランダも168cmくらいだった
53. 匿名処理班
※13
それって、若い頃から周囲の同年代よりも小さかったのか、
単に年とって背中が曲がって縮まったり
昔の人だから現代っ子よりも小さかったりするだけなのか。
54.