世界で2例目、日本で初めて誕生した体細胞クローン豚「ゼナ(XENA)」が9年8か月の生存期間を記録したと農業生物資源研究所などが発表していた。クローン豚としては世界最高齢で、ゼナは2000年7月2日に誕生。順調に発育して14頭の正常子豚を出産し、正常な繁殖能力を示した。
体細胞クローン動物の寿命については、世界初の体細胞クローン羊「ドリー」が6年7か月で死亡したことから、短命ではないかとの議論があったが、「ゼナ」が約10年間、正常に発育・生存したことから、体細胞クローン技術により誕生した動物が必ずしも早く死ぬわけではないことが示されたという。
ゼナはメスで梅山豚(メイシャントン)という品種。農業生物資源研究所とプライムテック、農研機構・畜産草地研究所が飼育した。
順調に成育し、14頭の正常子豚を出産(人工授精)して繁殖能力が正常であることも示したあと、今年3月18日に体細胞クローン豚としては世界最高齢の寿命を終えた。
豚は、多くは生後半年で食肉として出荷され、繁殖用とされる種豚であっても3〜4年で更新されることから、正確な寿命は分かっていない。日本で飼育されてきた梅山豚の生存期間として10年以上のものは確認されていないという。
豚は臓器の大きさや代謝系などが人間に近いことから、この成功を受けて、人間の遺伝子や疾病に関係する遺伝子を組み込んだクローン豚を作り、新たな医療技術の開発に利用することへの期待が高まっている。
via:nias.affrc
▼あわせて読みたい
韓国でペット犬のクローン5匹が誕生、依頼主と対面
16年間冷凍保存していた死体のマウスからクローンを誕生させることに成功(日本)
ネアンデルタール人のクローンベイビーを生んでくれる女性を募集中(米ハーバード大)
カラパイア無料メールマガジン購読方法
コメント
1. 匿名処理班
正確な寿命が分からない品種使って長命って?
最近の研究者はちゃんとスケジュールと成果の目的作ってやってないんだな…
2. 匿名処理班
( ・∀・)<グルングルンしれ
3. 匿名処理班
こういう事はやめようよ、ね?
4. 匿名処理班
1
5. 匿名処理班
遺伝子を取ってきたときのクローン元の豚の年齢は?
比べるならドリーとではなくて、他の豚とだろ
6. 匿名処理班
※1
お?社会出たてのガキか?
まあ肩の力抜けよ。
7. 匿名処理班
人間でもどんどんやってほしい
8. 匿名処理班
24日齢て事は大して細胞分裂してない状態での
細胞のクローンて事やね
ある種の人工的な双子って事か(−ω−)
分裂初期の細胞を使用してから長生きできたんでしょうね
テロメアの長さが長かったんでしょう。
でもこの子は生まれて幸せだったんでしょうか?
まあ、他の豚だったら食肉にされてたただろうし、
でもこの子はそれを免れ子供も授かり
天寿をまっとうしたわけだけど・・・・(−−;)
でもやっぱり受け入れられないな
科学発達の為とは言えども・・・・複雑な感じ
(>Д<。)
9. 匿名処理班
クローン元の豚を一緒に飼うことはできなかったのか・・・?
10. 匿名処理班
医療は実験動物の犠牲により成り立っている。
実験動物を止めたら新たなガン治療やエイズ治療を待っている人達への裏切りになる
11. 匿名処理班
元の細胞が胎児から取ったものなのか・・・
ドリーの元は6歳の羊だぞ。単純比較していいのかよ。
12. 匿名処理班
寿命について判断するのはやっぱり本来の寿命分の年月が必要だもんな。
13. 匿名処理班
胎児のクローンなら、
そりゃテロメアも長いし染色体も老化してないし、
寿命に問題はないだろう
14. 匿名処理班
わたしはクローン研究の全面解禁に賛成。
種というのは普遍なものでは決してない。 地球環境や周囲の生物種の分布などに
より変わっていく。 人の手によってであっても、そのことに違いがない。
自然のままがいいというなら、医療も受けずに車も乗らず、衣服も着ないで
洞窟にでもすんでればいい。
15. 匿名処理班
寿命がどうこう言う以前に
不健康そう
16. 末世でいいじゃない。見たい見た
これ以上人間増やして度うすんの。
科学の発展と人間の幸せは別のものだよ。
17. 匿名処理班
おいらの歯のクローンを作って虫歯と入代えて……
18. 匿名処理班
※14
そう言ってもらえて助かった。
気づいているかもしれないが君はクローン人間でね。
すっかり成長したし、そろそろ腎臓と心臓を一個ずつ回収させてもらおうかと思ってたところだったんだ。
知っての通りこの国ではクローンに人権はないから問題ないしね。
連休明けにでもお伺いするよ。
19. 匿名処理班
※18
おかしいな
必要ならば臓器だけがその都度培養されるはずなのだがね
なんせわざわざ人間一人コピーして長々と置いておくなんて余計なコストがかかるだけなのだから
20. 匿名処理班
レプリカントの寿命も延びるといいね
21. 匿名処理班
※16
お前だって家族の病気は治って欲しいだろ?
22. 匿名処理班
それは、成功例じゃないの?
基準は、曖昧だけど。
23. 匿名処理班
iPS細胞技術がもう少し発達すれば生物を利用した交換用臓器ではなく
自分からとった細胞を使って培養液の中で交換用臓器作れるようになる
早ければリニア新幹線全線開通より先に実用化できるかも
24. 匿名処理班
臓器売買の話なんか聞くと、
クローン技術とかの方が、まだ健全なんじゃないか思ってしまう今日この頃
25. 匿名
クローンって人間でも理論上は
可能だけど実際やるとなると、
DNAは一緒だけど
細胞質内のミトコンドリアとかは
違っちゃうからいろいろ考えるよね
26. 匿名処理班
双子と何も変わらない
27. 匿名処理班
米19
わざわざずっと管理しなきゃならん単品培養より、
自発的に管理してくれる装置があるなら、そっちの方がコストが低いと思わないかい?
他のパーツが必要になっても対応しやすいし、事故が怖いなら、複数作ればいい。
なに、品質はあまり求めないよ。依頼人は切羽詰まっているようでね。
さて、週明けにでも君のところにもお邪魔するよ。
28. 匿名処理班
どんどんやるべき
29. 匿名処理班
そうか。食われる運命だから、寿命を全うできる個体はいないか、少ないってことか。
豚さん・・・(´;ω;`) ブワッ
30. 匿名処理班
※29
いつ使うかわからない余剰部品抱え込むより
使うときに生産するほうがよっぽど低コストだろう
それにほら
人間単位で1セット作ると人権団体がなんやかやと小うるさいだろう?
培養しているのはただの臓器だとした方が言い訳がつく
31. 匿名処理班
>>27
なあるほど
つまるところお前さんはクローン大賛成!
ってことね
32. 匿名処理班
記憶のバックアップは出来ないかも知れないし、重篤な病気や事故で生命の危険に
晒された時の、予備生体としてのクローンなら有りかもね。
33. 匿名処理班
なんか変なロールプレイしてる人がおる
クローン自体は双子みたいなもんだし、人権を認めさえすれば特に気にするこたないと思うがね
内蔵とかが欲しけりゃそれこそ内臓だけ作ればいいじゃん?出来るのか知らんが、出来ないならクローンもやらなければいいし
34. 匿名処理班
世界初のクローン猫、「C.C」はオリジナルと全く同じ遺伝子なのに模様が違うし普通に10年以上生きてて未だ健康、しかも三匹の子持ちとか。
とりあえず猫様ってすごすぎると思う。
35. 匿名処理班
神への冒涜だって騒いでる輩もいるけど、
神が創った人間が考えついてやってるんだから、神からしてみれば
想定の範囲内なんじゃないの?
36. 匿名処理班
脳みそを少しずつ切り貼りして入れ替えて持続性を維持して不死になる〜
女性は今すぐにでも卵子を保存しておくとなるべく若い状態に戻れる可能性があるってことかなぁ
でも脳幹とか海馬とかは切り貼りできん可能性が高いよなぁ〜
出来たとしても脳幹って人体の根幹だから取り替えると魂抜けそう・・・
37. 匿名処理班
クローン技術に賛成って人もいるけど、俺は技術的な観点より道徳的な観点をしっかり考慮することが必要だと思う
もしクローン人間に人権が無いなら一部の人から見たらそれは兵器と一緒だよ
38. 匿名処理班
クローンは家畜用。IPSはヒト用。