米ハーバード大学医学部教授、ジョージ・チャーチ博士(58)が、野心的なプロジェクトを立ち上げようとしている。約20万年前に出現し、3万3千年前に絶滅したヒト属の一種、ネアンデルタール人のクローンベイビーを作ると言うものだ。チャーチ博士はネアンデルタール人の子どもを産んでくれる女性を絶賛募集中だという。
旧人であるネアンデルタール人は、我々現生人類であるホモ・サピエンス の最も近い近縁種である。チャーチ博士は既に化石の骨からDNAを採取し、遺伝子コードの解析作業を完了させており、それを再構築したものを人間の胚に挿入、数日間研究室で成長させ、代理母の子宮に入れ妊娠させ出産させるという。
人類は既に動物のクローンをいくつも作り上げてきた。チャーチ博士は、理論的にはこの方法でネアンデルタール人のクローンをつくることは可能であり、成功することを確信しているという。博士はヒトゲノムプロジェクトを立ち上げたメンバーの一員でもある。
チャーチ博士は、ネアンデルタール人は高い知能を持っていたと考えている。脳みその大きさもホモ・サピエンスと同じで、33000年前から既に道具を使いこなしていたことを考えると、あるいは我々よりも知能が高かったのかもしれないとも考えている。
人間のクローニングは多くの国で違法となっているが、ネアンデルタール人は近縁種であるものの人類の直接の祖先ではないので、既存の法律には触れないと博士は主張している。
倫理的な問題もさることながら、他の科学者らは、仮に無事出産できたとしても、ネアンデルタール人の赤ちゃんは、現代の病気に対する免疫を欠いている可能性があり、長くは生きられないだろうと予測している。また、人であって人でないものを出産する代理母にも明白なリスクが存在する。
via:independent
ともあれ、命をかけてもエキサイティングでスリリングな体験をしたいという女性は存在しそうな気もするので、もしかしたら我々が生きている間に、ネアンデルタール人の赤ちゃんを見ることができるのかもしれない。
▼あわせて読みたい
ネアンデルタール人の謎、解明進む
【世界初】100年前に絶滅したタスマニアタイガーのDNA、マウス生体内で再生に成功
世界初、「キメラ」サルの作製に成功(米研究)動画あり
カラパイア無料メールマガジン購読方法
コメント
1. 匿名処理班
生まれたネアンデルタール人に人権は認められるのか?差別を受けるんじゃないのか?
無責任にこういうことをするべきじゃないと思う
2. 匿名処理班
採取したゲノムをつなぎ合わせて再構成するんだろうけど、変異入りまくりだろう
3. 匿名処理班
いつかどこかで見た番組で復元されたネアンデルタール人が
ガレッジセールのゴリさんにそっくりだった思い出。
4. 匿名処理班
人体実験じゃないの?あと報酬っていくら?
仮に成功した時の子供は、「研究施設=動物園」で飼い殺し確定だな。
5. 匿名処理班
女性研究者なら自分で産めたのにな
6. 匿名処理班
ぶっちゃけネアンデルタール人が生まれたからって、意味あるのか?
顔も人間性も、民度の低い国の人と大差ないだろうにと思ってしまう
7. 匿名処理班
グレーゾーン過ぎるわ…
8. 匿名処理班
カブトムシとクワガタ一緒のケースで飼って
カブトクワガタの誕生を心待ちにしていた少年時代の俺より不謹慎
9. 一粒万倍
猿の惑星ってのを思い出した。
今の人類でさえ、増えすぎてるのにさらに新な種を創るとどうなるのかな?
少なくても、ネアンタール人と現代人の能力をもっているんだよね。
頭脳が現代人で身体能力がネアンタール人で攻撃性もあったら?
猿の惑星ってなるぞ(笑)
最悪の発想だけどさ。
ネアンタール人の能力は知らないけど、垂直ジャンプしたら2メートル越えました(笑)とか、空とんでカメハメハとかは驚異をかんじます。
ワクワク?
少しします(笑)
10. 匿名処理班
現に代理母いるくらいだから
お金のためなら産む人出てくるだろうな
でも・・・。
11. 名無し
復元させて、育ててどうすんだ?その時代の記憶を持ってるわけじゃなし…
12. 匿名処理班
自分の奥さんに産んでもらって、自分で育てればいいのに。
13. 匿名処理班
貴重な実験の成果なわけだし、丁重に扱われると思うが
14. 匿名処理班
動物もそうだけど、実験ではなく
ちゃんと愛情を持って育んであげる環境ないとな
果たして応募してくる人がそんな愛情溢れた人かどうか・・・
いや動物として扱っていいのか微妙だが
これは人間の定義に迫る難しい問題だな
15. 匿名処理班
チャック・ノリスでええやん
顔似てるし、そっちで我慢しなさい!
16. 匿名処理班
生まれる子はセフィロス!
17. 匿名処理班
ヒト扱いなのかサル扱いなのか
18. 匿名処理班
米1みたいのがピーチクパーチクうるさいから科学が中々進展しないんだよ
どこの宗教に入ってるか知らんが、
偽善者ヅラのただの自己満発言の方がよっぽど無責任である
人類は多いに生命を知る必要があるのだ
猪口才な道徳だ倫理だというのは二の次である。
むしろ生命を軽んじているのはどちらか、というのを理解しろ。
19. 匿名処理班
マッドサイエンス
この博士はその後の事考えてないだろ
20. 匿名処理班
生まれた子供がかわいそう
21. 匿名処理班
ネアンデルタール人とハーフとかかっこよすぎわろ
人より知能が高いなら持って来いだわ
人と子孫を繁栄できない種なら微妙
>>1はホントに古い人間なんだな
黒人差別とかは長い間の誤解から生まれた物
周りが理解した上で生まれるんだから問題ない
それにちゃんと保護された環境で生活する事になる
22. 匿名処理班
オリバー君の子供を産むって言ってたネェチャンがいたくらいだから、
誰か名乗り出てくるだろう…w
23. 匿名
ネアンデルタール人ってホモサピエンスより頭脳も体力も高いけど繁殖力が無くて絶滅したって聞いたことある
24.
馬鹿め
25. 匿名処理班
むしろ現人類+αの遺伝子を設計・コーディングして新しい近縁種を生み出すというのはどうか
26. 匿名処理班
まるでフィクションの世界から飛び出してきたかのような、見事に典型的なマッドサイエンティストだなあ。
27. ワニさん
本当に身体も頭もいいもんは滅びるワニがね
なにしろ優しすぎるからワニ、資本世界では頭も肉体も弱って
自分だけ生き延びるゴイムが繁殖してるワニ
28. 匿名処理班
問題なく誕生したとしても、「おぉー!」ってだけだろうな
29. 匿名処理班
大人になったら北斗真拳つかえそうだな
30. 匿名処理班
それよりマンモスをお願いしたい
31. 匿名処理班
恐竜は?
嗚呼、DNAね。
無理だね。
32. 匿名処理班
倫理観に縛られて生物の謎を追求しないのは人類の損益だ
ましてや生まれてきた子を実験体のモルモットに
しようって話じゃないんだからいいと思うだけどなー
※30
マンモスは復元できるレベルの検体が見つかっていないので今のところ無理
超保存状態の良い冷凍マンモスが見つかったら可能性はあるよ
33. 匿名処理班
こんなの倫理委員会通らんだろ
研究費集めの売名行為
34. 匿名処理班
ゴリラに代理母じゃだめなの?
35. 匿名処理班
わくわくさんならなんでも創り出すよ。
テレビは能力を隠すためのフェイク。
この世界もわくわくさんがつくっ・・・。
36. 匿名処理班
こういう実験ってどこまで進んで行くんだろうな
37. 匿名処理班
サムネの人カッコいいな
抱かれたいレベル
38. わからない
ここまでしないほうが良いんでは。
39. 匿名処理班
生まれてから、いくら周囲のヒト達が優しく接しても、種として彼あるいは彼女は確実に孤独だよね。でも会ってみたい、でも可哀想だ…
40. 匿名処理班
昔の人種は自然淘汰のせいで今より賢いっていうらしいからな
逆に今は馬鹿でも子孫が作れるから平均的に見ると人類はバカになりつつあるらしい
案外天才が生まれてくるかもしれん
41. 匿名処理班
もし自分が「実は君は実験のために生まれたネアンデルタール人のクローンだ」とか言われたらどんな気持ちになるのか想像つかない
42. 匿名処理班
産みたい!仕事してなけりゃよろこんで産んだのに
私は恋人もいないし不細工だから、子供は持てないだろうし…
43. 匿名処理班
ネアンデルタール人の身体能力にホモ・サピエンスの頭脳を持ったスーパー人類が生まれてしまい、今の人類に取って代わられると予言しよう
44. 匿名処理班
猿の惑星の、フィクション化か、
胸が熱くなるな。
45. 匿名処理班
黒人以外の全人類がわずかなネアンデルタール人と大多数のホモ・サピエンスとの混血であることを考えると、容易に混血することが想定されるし政治的な意味での問題は発生しないはず。
46. 匿名処理班
米ハーバード大学医学部教授、ジョージ・チャーチ博士(58)
この名が今後、マッドサイエンティストとして有名になるのか
47. 匿名処理班
自分の興味だけで、そこから生まれてくる命のことなんて
ろくに考えてないんだろうな
48. 匿名処理班
免疫システムに異物として認識されて流産するのがオチじゃないのかね?
49. 匿名処理班
これなら、ネアンデルタール人+猫で
猫獣人の夢が…
50.
最新の記事以外の米欄も読んでるか分からないけどこの記事の代理母募集はインタビューを行ったドイツ人記者の誤訳だという教授のインタビュー記事がありましたよ。
51. 匿名処理班
再現しなくても、子孫なら普通に生きてるよ?
有名なのがトーマス・ジェファーソン。普通に人だよね
52. 匿名処理班
生まれてきたのが現生人類を遥かに凌駕する知能の持ち主だったら、そして人間のアホさ加減にあきれてクーデター起こしたらとか想像してしまうな。わくわくはするが不幸な事にしかならない印象。
53. 匿名処理班
メタルギアかよ
54. 匿名処理班
どうせすぐ死ぬだろうというのを見込んでるような感じだな。
長生きした場合にはどうするのかね。
この文章じゃ法律に触れないということしか考えていなさそうだし、1の言うことももっともだろ。無責任という印象は拭えない。
生まれた者に精神があるであろうと考えてその気持ちを想像するのが古いのか?
出生前診断に反対している人権屋なんかとはまた違うだろ。
それよりマンモスの再現ってどうなったんだろうな。
そっちのほうが見たいわ。
55. 名無し
億つまれても産みたくない。種はともかく自分の産んだ子が連れ去られて、閉じこめられて研究材料にされる、なんてのは精神的に耐えられないわ。
56. 匿名処理班
わくわく
所詮生物はあたえられたものをただ黙って受け取りただ黙って生きていくしかないのさ。
ネアンデルタール君もわれわれも変わらんよ。
われわれが違うと思い込んでるだけにすぎん。
57. 匿名処理班
>命をかけてもエキサイティングでスリリングな体験をしたいという女性は
>存在しそうな気もするので、もしかしたら我々が生きている間に、
>ネアンデルタール人の赤ちゃんを・・・
ジョージ・チャーチ博士とかいうのは気が狂ってると思ったが
あぁ、記事書いてる人間もそれ以上にどうかしてるわ。
58. 匿名処理班
どうしてこう、批判的なコメントばかり多いのか?
3万年前に絶滅したネアンデルタール人を復活させようというのに。
うぅ・・・でも確かにネアンデルタール人は人の一種で・・・
しかも、飼い殺しにされて・・・間もないうちに病気で死ぬのか・・・
確かにかわいそうだ・・・生まれてこなかったほうがよかったのかもしれない・・
でも・・俺はみたい・・・ネアンデルタール人を見たいぞ・・・!!
丁重に扱い、且、人権を与える、ということでネアンデルタール人を復活させてほしい!!
でなければ俺も反対だ!!!!!!!!!!!!
59. 匿名処理班
※35
君は多くのことを語りすぎたんだ・・・
60. 匿名処理班
人類がホモサピエンス一種類しかいないのは寂しい
クローンでの復活は反対だがネアンデルタール人も1億人くらい
現存していて人口数十万から数千万の国家を複数作っていていたら良かったな
61. 匿名処理班
若干倫理的に問題が発生しそうだな
リスキーではあるよね
62. 匿名処理班
脳が大きいけど言語能力に欠くから絶滅したのではないかってNHKの番組で言ってた。
ホモサピエンスの社会では生きていけないでしょう。完全なクローンができる保証もないし、個人的には反対かな
63. 匿名処理班
とりあえず社会的名問題が山済みすぎて・・・ね;
成功したとしても闘いはそれからだッ!みたいな打ち切りエンドが見える
64. 匿名処理班
もう科学者と魔術師の違いがようわからんわ
65. 匿名処理班
見世物として生まれる運命か…
可哀想
66. 匿名処理班
※21
ネオンとの混血児は実在している
高身長で身体能力が高くアゴが発達した四角ばった面長の相貌
67.
68. 匿名処理班
※27
その理屈で行くと人類はすでに滅亡しているだろうw
鬼畜がいて、鬼畜性を抑制するやつがいないと成り立たん
あと頭の良さと優しさは関係ない
69. 匿名処理班
倫理的な疑問はある。しかし興味もある