1984年に公開された映画、「ネバーエンディング・ストーリー」。日本語に直訳すると「終わらない物語」だ。そのタイトルの名前通り、この物語を終わらせたくないと望む声は多い。ファルコンに乗って大空を飛びたい。私の最も好きな映画で、最も見返した映画の1つでもある。
今見ても色あせないファンタジーな世界観は大人から子どもまでその心に深く刻まれていった。時を経て2014年。当時のイメージを現代風に変え、30年後のネバーエンディング・ストーリーのイメージ図を、アーティストであり、この映画の大ファンであるニコラ・フランクールが製作したようだ。
■1.
■2.
■3.
■4.
■5.
■6.
■7.
■8.
via:kotaku
実際にネバーエンディング・ストーリーはそろそろリメイクされるという噂もあるのだが、是非実現させてほしいな。ていうかファルコンのぬいぐるみがいまだに欲しいわけだけど、どっかに売ってないかな。大型のヤツ。
▼あわせて読みたい
イタリアのファンによって製作された、本格実写版「ベルセルク」
もののけ姫の物語から600年後、森は今も姫を必要としていた。ファンフィルム「ウルフ・ガール」
日本の愉快な7種の幽霊を海外のキャラクターに置き換えてみた
FFファンが作った実写版『ファイナルファンタジーVII』のムービートレーラー
コメント
1. 匿名処理班
すごくかっこいいけど、やっぱりファルコンはあの小型犬のようなでっかい瞳と老人のようなフガフガ具合じゃないとやだなあ。
2. 匿名処理班
ファルコンはもっとテリア系犬顔であるべきだと思うんだ
3. 匿名処理班
ファルコンてチワワみたいな顔してたな。
レーザーディスクは今もあるけどプレーヤーは無い。
4. 匿名処理班
ダメだ
このファルコンじゃテーマソングを流しながら
空を飛ぶシーンが想像できない・・・
5. 匿名処理班
リメイクするならまたババリアフィルムシュタットで撮影してくれ
6. 匿名処理班
全てはファルコンで決まる!
7. 匿名処理班
なんとなくリアルポケモンに見えるのは気のせいだろうか?
特にロックバイター
変わり過ぎ
8. 匿名処理班
ファルコンの耳の裏を一生懸命搔きたい!
ロックバイターはもっと優しそうにしなきゃダメだろー。
9. 匿名処理班
今リメイクされるとしたらCGでひどいことになりそう。
10. 匿名処理班
原作派としてはロードオブザリング並みのクオリティでリメイクしてほしい。
あとファルコンていうかフッフールのビジュアルはやっぱりガチドラゴンがいいな。
この画像のはトカゲみたいだ。
11. 匿名処理班
カードゲームのMTGみたいな絵柄で格好良いけど大人から子供まで楽しめる夢と魔法のファンタジーというより邪気眼持ちの厨二病なダークファンタジーというか何か…何かが違うんだよなぁ。
12. 匿名処理班
昨今は海外製のデザインと言えど、バタ臭いって表現が出来ないな。
ぶっちゃけ多くの人が無味無臭な半蓄リアル至上思考に陥ってる。
あと、本の邦題は「はてしない物語」じゃないか?
13. 匿名処理班
原作のイメージと映画のイメージと今時のゲームっぽさを混ぜた感じか
14. 匿名処理班
ファルコンが原作通りに東洋龍っぽくなってて安心した
これならちゃんとフッフールと呼べるかも
15. 匿名処理班
リメイクするならもっと原作通りにしてくれ…
LORはいい感じに原作厨を躱せたじゃないか。あれで行こうぜ
16. 匿名処理班
みんな色が重たいなあ。
夢いっぱい・色彩豊かでユーモラスなデザインだったのを、
重厚・ダーク寄りにしてみた印象・・・?
キラキラ感を保ったままのバージョンも描くべき!!・・・特に幼心の君。
17. 匿名処理班
ファルコンはもっと可愛い。
18. 匿名処理班
どれも装飾的・デザイン過剰で魅力を感じないなあ。
19. 匿名処理班
終わらせなかった結果があのザマだよ!
20. 匿名処理班
4がコモリガエルを思い出させてゾワゾワする
21. 匿名処理班
モーラがデビルマンのジンメンになってる…これじゃ悪役だよ
22. 匿名処理班
植木等みたいな顔のファルコンだから、あの雲の中を抜けて行くシーンとリマールの歌がマッチするのに。けど、歌は今でも毎日聞いてるから、子供の頃は歌えなかったけど歌えるようになった、良い歌だよね。
23. 匿名処理班
やっぱりあのテーマソングは最高ですよね
24. 匿名処理班
アトレイユ・・・がなんか違う・・・もっと少年じゃないと・・・
25. 匿名処理班
ファルコンのぬいぐるみ割りと最近見たぞ
ビレッジヴァンガードだかで
いや、もしかして記憶違いだったかもしれんが
26. 匿名処理班
確か原作ではファルコンは「桃色の鱗の龍」、アトレイユは「緑の肌の民」みたいな描写だったはず。結構原作に忠実な表現かもな。
27. 匿名処理班
やっぱり幼心の君は白装束の美少女がいいな
28. 匿名処理班
小説版では和訳は「果てしない物語」てタイトルだった気がします。私が古いのかしら?
29. ワニさん
映画館で見てからもはや30年光陰矢の如しワニね
アトレ〜ユ美少年はワニさんと同じ年で誕生日も一日違いじゃったはずワニが
いいオヤジなってるワニやら
30. 匿名処理班
ああ、犬が飛ぶやつ
31. 匿名処理班
アトレイユは緑の肌族だろいい加減にしろ!
原作何度も読んでからDVD借りて見たから、騙された感が半端なかった。主人公がダークサイドに堕落していく様と、そこから戻るための愛情の記憶が良いのに、何あの勧善懲悪。
でもテーマソングは良いよね。そこだけは認める。
32. 匿名処理班
子供の頃、原作読んで感動した。初めて本で感動した。
その後、映画を観て、絶望した。
33. 匿名処理班
昨今はなにがなんでも無愛想なリアル寄りのクリーチャーにしたがるの悪いとこだよね
34. 匿名処理班
日本語に直したら「はてしない物語」だろ、てツッコミはオヤクソクで。
やっぱ原作から入ったので、映画はかなりガッカリ。
原作者は黒澤明に撮って欲しかったらしいっすね。
今だったら、Pジャクソンか、ギレルモデルトロかしら。(鬱展開な部分含めて)
35. 匿名処理班
このFF感
36. 匿名処理班
リメイクの成功例見たことないからやめてほしい
特にこの作品は二作目と三作目が大爆死してるし
リマールの曲とあのアトレーユ役の子の透明感が良かったんだと思う
37. 匿名処理班
懐かしい。懐かしすぎてあの頃思い出して泣けてきた。
38. 匿名処理班
グモルクとファルコン全然イメージと違う
お姫様は可愛い
39. 匿名処理班
エンデ的にはこういうファルコンがよかったらしいけど
40. 匿名処理班
懐かしいね。映画のあのラストは原作者は不満だったようだけど・・
41. 匿名処理班
映画は原作と違いすぎて作者が訴えたんだよな
リメイクするならダークファンタジーにはしないで欲しい
42. 匿名処理班
ファルコン!(ドサァ!!←盛大にコケる音
43. 匿名処理班
原作知らないからなぁ
44. 匿名処理班
当時の映画館は入れ替えなしで持ち込みOKだったから
弁当片手に1日中繰り返し見続けたな
最後は字幕なんて読まなくても理解できるようになった
45. 匿名処理班
ロックバイターの中ボス感
46. 匿名処理班
テーマ曲を歌ってたリマールのウルフカット懐かしすーwww
最近E-girlsだかがメゴッチのドラマでカバーしてたよね。
47. 匿名処理班
誰一人2には触れない件
48. 匿名処理班
ロックバイターがなんか、なんかイメージ違うなぁ
49. 匿名処理班
小さい頃親に映画を見せてもらって白いしょぼくれた犬みたいな龍のビジュアルに死ぬほどがっかりさせられたわけだがなるほど原作から程遠いものだったんだな
原作読みたいな〜
50. 匿名処理班
こどものころ初めてハードカバーの原作を読んで衝撃を受けたね
読者を物語に引き込む工夫に遊び心があふれてる
あのころは前半のアトレーユの冒険にワクワクしてたけど
大人になってから読むと後半のバスチアンの再生物語にジーンとくる
51. 匿名処理班
かっこいいけど、あのキュートさがいいのにw
52. 匿名処理班
リメイクしても羽賀研二に歌ってほしいね
53. 匿名処理班
SFXの成功例、これをCGにしたらつまらないだろうな、あの味とユルさが素敵だったから。
54. 匿名処理班
あの曲が脳内で自動再生される。止まらん。
55. 匿名処理班
ロックバイターはあのおっさん感がいいのに
56. 匿名処理班
ちゃんと主題歌はリマールにやらせてくれ。
あとファルコンはフッフールに戻してやってほしい。
アトレイユ役を探すの大変そうだ・・・あの子は美少年だった(いまはゴツい)
57. 匿名処理班
わかっている人が多くてうれしいですね。このリメイクしたアーティストおそらく若い人間なんじゃないかな?当時のネバーエンディングストーリーのキャラクターってグロテスクの中にもユーモラスがあったから受けたんですよね。
58. 匿名処理班
初作のアトレイユ役・ノア=ハザウェイ抱きてえ。
59. 匿名処理班
違うんだよぉ・・・。こうじゃないよぉ。
ロックバイターもファルコンももっと愛嬌がないと嫌だ。
私はビビアン・スーをファルコンに似てると思ってました。
60. 匿名処理班
ワンダと巨像のデザイナーがデザインした方がファンタジックで独創的だろうな。
と言うかあっちの方が元々はネバーエンディングストーリーの映画に影響うけてるっぽいけど
61. 匿名処理班
海外のファンタジーデザインはいつまで経っても面白くならないなあ特に最近の流行
リアリスティックなのはいいけど似たり寄ったりなんだよね
少しは日本のデフォルメセンスを学んで欲しい
62. 匿名処理班
架空の生物に文句言うのもなんだけどさ
他のはともかく、ファルコンの骨格はだめだろ…あれじゃぎっくり腰になるって
いや、ダックスフントとかでも本当にぎっくり腰になるんだよ
牛や馬の背骨は重い内蔵を支えるためにがっちり固まってるから良いんだけど、背骨が長くて柔軟な肉食系を思わせる生物ならイタチや猫みたいに背中が高くなってる方が自然だと思う
63. 匿名処理班
幼心の君は和服が原作者のイメージだったはず
ファルコンも東洋の龍だけどこれは結構悪くないかな
64. 匿名処理班
箱根駅伝はテーマ曲をこれに戻すべき
65. 匿名処理班
リメイクでは、ファルコンとかいうありふれた名前じゃなくて、ぜひフッフールでやってほしい
66. 匿名処理班
ファルコンの名前はかわってもよいが、犬っぽさは残してほしい。
67. 匿名処理班
蓄膿症のネズミ男が凄く不快だったのを覚えている。
68. 匿名処理班
フッフールは本当は神々しくてかっこいい東洋竜なんだぜ。間違っても犬じゃない…犬じゃないんだ…
69. 匿名処理班
是非リメイクしてほしい!
が、ファルコンはもっと可愛くしてほしい・・・。やっぱ犬っぽいのがいいw
うちの死んだ犬、車乗せて窓から顔出してる姿がファルコンそっくりだったww
70. 匿名処理班
ファルコンがファルコルって書いてあるように見える。
71. 匿名処理班
ファルコンというかフッフールからまだ西洋ドラゴン風味が抜けていないな。
原作だとアレはガチな東洋の龍だというのに。
72. 匿名処理班
モンデキントは可愛いし、アトレイユもいいと思うんだけど、ロックバイターやモーラの愚鈍な呑気な優しさというか、そういうのを残してほしい。いやこんな画力無いからすごいって思うけどだからこそよろしきんぐ。
そういえば幼心の君は東洋のお姫様を想像して書いたみたいねエンデ本人は。
73. 匿名処理班
変に上手く描こうとしているのが嫌だ
原作や映画に忠実である必要はないがネバーエンディングストーリーならもう少し素朴に描いて欲しかった
74. 金木犀
ファルコンは犬の顔
どうみても、龍にみえる
75. 匿名処理班
個性がなくて
AIっぽいなぁ‥