
10.レバノン料理

またこの前菜には大量の果物、新鮮な魚介類、それに動物性脂肪がほんの少しだけ入っている。この国はアラビアのスイーツで知られていてトリポリ市はレバノンの"お菓子の都市"といわれている。
9.ギリシャ料理

例えばギロス(肉や野菜などをピタで挟んだサンドイッチ)はギリシャではジャンクフードとみなされている。この国のレストランは本格的な味を売りにしていて、最近の料理の流行を取り入れつつも地域に根ざした名物料理を仕込んでいる。ギリシャは"タベルナ(食堂を意味する)"と"エスティアトリオ(食堂またはレストラン。一般的にはタベルナより高級)"があちこちにあるので、お手頃価格で本格的な料理を提供するお店が見つけやすくなっている。
8.スペイン料理

7.日本料理

世界中の都市のレストランを格付けするミシュランガイドによると、上位に格付けされたレストランの店の数が148軒のパリやロンドンに対して、150軒の店がある東京は最もグルメな都市だという。また日本では地方にも魅力的なレストランがいたるところにあるので、そういったお店を開拓するのもなかなか楽しそうだ。
6.メキシコ料理

現在広く食べられているメキシコの食べ物の多くは、アステカやマヤ、そしてスペインに古くからある伝統が織りなす"おいしい組み合わせ"なのだ。さらにその一部にはスイートブレッドやボリヨ(フランスパンに似たパン)といった焼きものを添えるといった、フランス料理の影響も見受けられる。ちなみに良い食材を使う店には大勢のお客がいるので、人気のあるレストランを選ぶのは簡単だ。またメニューの中にイグアナや昆虫、ガラガラヘビ、シカ、さらにはクモザルといったエキゾチックなオプションを用意している店もある。
5.タイ料理

この国の料理は、ライムの果汁やレモングラス、生のコリアンダー(香菜またはパクチー)などの新鮮なハーブや独特の風味が特徴だ。タイの食べ物も多くのアジア料理に似ていて、米が使用される。なお、食材には魚の匂いが強いナンプラー(魚醤)、シュリンプペースト、麺がよく使われる。もしやみつきになりそうなランチを食べたいなら、生の牛肉や、発酵させた魚のペースト、または油で揚げた幼虫にトライしてみよう。タイの東北地方では昆虫を食べることがわりと普通にあるそうだ。
4.インド料理

インドの料理にはこれらの他に3つの種類がある。南インド、東インド、そして西インド料理だ。食べ物はベジタリアンなものが多いが、羊やヤギ、鳥肉や魚を使うものもたくさんある。またインド料理は非常に辛いのが普通だ。初心者は徐々に辛さを増せば数週間でその風味にすっかり慣れてしまうだろう。食事の際は床に直接座り、スプーンやフォークなどは無しで食べることが多いが、これらの伝統はヨーロッパやアメリカ向けのレストランのために変わり始めている。
3.中華料理

中華料理は作りやすく、経済的でおいしい。ほとんどのメニューの下ごしらえとして食材を一口大に切るのは、中国ではナイフとフォークは武器とみなされるので使用しない為だ。たいていお客はテーブルに着くとそれぞれボウル一杯分のご飯を受け取り、それ以外の料理は同じテーブルにいる全員と分け合う。また料理の中には髪菜といった藍藻や、絶滅危惧種の動物や、動物の脳みそなどの珍味もある。
2.イタリア料理

イタリアの食事作法にはいくつかのパートがあり、アンティパスト(前菜)、プリモ(パスタもしくはライス)、セコンド(肉か魚のコース)、ドルチェ(デザート)といった順序で食べ進められる。またイタリアは有名なパルミジャーノ・レッジャーノを含め、400種類を超えるチーズや、300種類ものソーセージがあることでよく知られている。
1.フランス料理

小麦粉やバター、卵を使う焼き菓子などを指す"ペイストリー"はフランスの料理の中で大きな位置を占める。また、この国の代名詞といえそうなチーズとワインもフランス料理の主要な役割を担っている。現代のレストランはフランスの文化にルーツがあるため店は何軒もあるが、どこに行くか決める前にアドバイスを一つ。値段が手頃で誰もが満足するような美味しい食事ができる所はパリだけで5,000ヶ所以上もある。これだけあると最初の一軒を決めるだけでもかなり悩んでしまうかもしれない。
via:Top 10 Most Tasty Cuisines in the World・原文翻訳:R
とまあほとんど日本で食べることができる各国料理だけど、日本人だけに日本で食べる各国料理が一番おいしく感じちゃって、現地で食べると、え?日本の方がおいしいかも。ってなっちゃったりもするんだよね。オリジナルはそっちなのに。
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
どれも旨そうだ
2. 匿名処理班
日本料理に弁当の写真とは・・・
3. 匿名処理班
なんか、写真に悪意を感じるな、どれも美味しくなさそう。
日本にいながら全部食べれそうな所が、日本良さと、おそろしさ、贅沢に慣れているからな。
4. 匿名処理班
なんで日本は弁当なんでせう…
5. 匿名処理班
なんだ飯テロか
レバノン料理がこの時間非常に美味そうに見えるw
6. 匿名処理班
どれも画像チョイス悪すぎ
7. 匿名処理班
コンビニ飯はやめろよ
8. 匿名処理班
家庭料理と高級レストランの料理を一緒に紹介しているところに悪意を感じる
9. 匿名処理班
南トンスル料理は?
10. 匿名処理班
旅行先の現地で食べたい日本料理がスーパーの出来あい弁当って、、、
11. 匿名処理班
日本のがパックの弁当なのが貧相だなーなんでこの写真選んだし。
12. 匿名処理班
日本料理・・・
13. 匿名処理班
三大美食からトルコ料理は外されたのか・・・
14. 匿名処理班
写真が超絶にまずそう。一人暮らししてる男が作ったのか?
15. 匿名処理班
なぜ日本食画像が弁当???
まずそうだし
16. 匿名処理班
日本料理が鮭弁当じゃん!
17. 匿名処理班
日本のだけコンビニ弁当やんか。
18. 匿名処理班
日本食いいながらそれ弁当ですやんwww
19. 匿名処理班
ちょ、日本料理の画像が弁当って…(悲
20. 匿名処理班
1げっと。
日本食のうまさは広まってるみたいだな。
漫画アニメで憧れるタイプと、日本に来て何食ってもうまいってびっくりするタイプがある感じ。
知らない人は寿司と天ぷらしか知らないんだけど、
来日すると、ラーメン、カツ丼、牛丼、お好み焼き、たこ焼き、焼き魚、パン屋のパン、コンビニの弁当、ファミレス、デパ地下みたいな感じで何食ってもうまいってべた褒めする。
日本メーカーのカレールーは最高とか。
マジで、日本全体を「食のテーマパーク」みたいな売り方で、外国人にアピールするのはありだと思う。
21. 匿名処理班
日本料理の写真がコンビニ弁当なんですが・・・
22. 匿名処理班
なぜ日本だけ弁当なんだw
確かに弁当でこのクオリティだせる日本はすごいけども
23. 匿名処理班
スペイン料理とイタリア料理の写真がひどい。特にあのイタリア料理は、イタリア人の怒りを買いそうだ。なぜだか写真から、東南アジアの香りがプンと漂っている。
24. 匿名処理班
ほとんどが日本でも本格的なものを食べられるけど、レバノン料理だけは現地にでも行かないと食べるチャンスがなさそう
25. 匿名処理班
日本の画像だけコンビニ弁当なのに悪意を感じるな・・・
26. 匿名処理班
中華料理は現地で食べたいものなのか・・・? 作りやすく、経済的でおいしいのはわかるけれどさ。
27. 匿名処理班
日本、スーパーで売ってる惣菜弁当じゃねぇかw
28. 匿名処理班
日本で食って好きになった海外の味でも、現地で食べたらイマイチなのは何だかなぁと思う。
29. 匿名処理班
なぜに日本はコンビニ弁当なのか
30. 匿名処理班
日本料理 盛り付けが すっげえ まずそう
31. 匿名処理班
タベルナ!
32. 匿名処理班
タイ料理のパクチーはだめだな、受けつけない。
カメムシは食えない。
33. 匿名処理班
この画像の中だとタイ料理が一番好みかな。
街中で外国料理店をたくさん見かけるようになったけど、勇気が出なくて一回も入ったことない。
仕方ないからスーパーで食材だけ買ってきて自分で作って「ほほう、こういう味か」とかやってるけど、わびしい。
34. 匿名処理班
なぜ弁当の画像を選んだ
35. 匿名処理班
何で日本料理だけ弁当なのよ
36. 匿名処理班
日本料理って、そんな弁当出されたら泣いてしまうな。
もしかしたら外国の人も同じように思っているかも知れないんだけど。。
37. 匿名処理班
腹減った・・・
38. 匿名処理班
画像のチョイス次第では食欲がそそられただろうに。
39. 匿名処理班
日本食は弁当じゃなくてもっといい画像使って欲しいw
40. 匿名処理班
タイ料理おいしいよねー
41. 匿名処理班
写真がもれなくひどい
42. ?
日本食が一番だろ
日本人にはな他は
しらんwwwwwwwwwww
43. 匿名処理班
パクチーとかは慣れると堪らなくなる
どれも美味しそうだけど。タイ料理の写真の真ん中の列右側はなんなんだ?
野菜や果物の形をしたゼリーかなんか?
あと何故かタイにはマンゴスチンってイメージがある
44. 匿名処理班
誤り : 日本料理
正解 : 日本のコンビ二で売られているコンビニ弁当
45. 匿名処理班
コンビニおにぎりが一番美味い
46. 匿名処理班
高級路線、専門店押しのフランスに対して
日本は低価と便利の代表格コンビニやスーパーのお弁当……
不味くはないし嫌いでもないし、コンビニ弁当も皆でワイワイ食べるのは楽しいけど
『今日は時間無いから』『飲食店が近くにないから』と消去法で選ぶ事が多いような食べ物を代表あつかいされると悲しいな……
47. 匿名処理班
タイ料理美味しいです
スパイスと味付けのせいか現地と日本とさほど味は変わらないし
ただこの文面だといただけない感じになってしまうな
48. 匿名処理班
昔テレビで見たオランダのご飯は、洗練されていないけど、素朴で、ボリュームがあって、ガッツリ系で、家庭的で、美味しそうだった。気取った懐石料理やフランス料理なんかより、ああいう料理が食べてみたいな。
49. 匿名処理班
弁当へのツッコミが多いなw
まぁでも実際、和食らしい和食を毎日食べてる人ばかりじゃないし
特に今の日本を支える社会人の中には毎日コンビニ弁当…なんて人もいるだろう
そういった意味では今の日本人らしい食事だなww
50. 匿名処理班
※13
世界三大ナンチャラはもれなく「日本人から見た」ものだから
フランス、トルコ、中国というのは日本人向きの「美食」ってことになる。
このランキングもどこかの文化からの視点で選ばれたものだけど
51. 匿名処理班
農山漁村文化協会の「〜のごはん」シリーズ愛読者の
自分にとって、
この時間にこのスレを見ることは苦行に等しいのであった
ぜ ん ぶ 食 い た い
52. 匿名処理班
>24. レバノン料理だけは現地にでも行かないと食べるチャンスがなさそう
そんなことはありません。欧米圏、中南米圏、オセアニア圏、どこへ行ってもレバノン料理のお店は中華レストランと同じようにたくさんあります。上記の料理、10種類のうち5種類が地中海に面した国々ですね。ギリシャだけでなく地中海のほとんどの国(フランスはちょっとちがう傾向だけど)はトルコ料理とイタリア料理の影響を受けていて、特に中東圏はトルコ領だったため、レバノンをはじめとするアラブ料理はギリシャ・トルコ料理と酷似しています。中東料理店が世界中に多くあるのは、昔から中東人が世界中に移民しているからです。なお、中東料理の基本はトルコ料理なのに、なぜ(中東の中でも小国の)レバノン料理店のほうが普及しているかというと、レバノンは中東圏の中でも商業の国(つまり商売上手)であり、また戦火が絶えなかったので、国外に移民して一儲けする人が多い、ということが考えられます。レバノン=商人=国外に移民が多い=レバノン料理店が世界に普及、というのは、広東人=商人=国外移民が多い=広東料理店が世界に普及という状況に似ています。
53. 匿名処理班
でもこのコンビニ弁当500円以上するだろ
貧乏人には手が出ない
54. 匿名処理班
コンビニの弁当でさえ海外の人は感動するほど美味いらしいからな。
55. 匿名処理班
料理に花入れるのどうかしてるだろ
とるのめんどいわ
56. 匿名処理班
マジレスすると
外国には弁当の文化が無いから。
一つの箱の中に数種類のおかずと白米を外出先で店に入らずとも手軽、本格的に堪能できるのは日本の弁当だけ。
向こうからしたら金額関係なく結構贅沢なんだぜ。
57. 匿名処理班
>55
レバノン料理で検索したら日本にもあったよ。
トルコ料理と一緒にしてる店もあるみたいですが。
58. 匿名処理班
スパゲティを代表にされたイタリアのが悲惨だろ。。
弁当うまそう
59. 匿名処理班
都内でならレバノン料理だろうとエチオピア料理だろうと
世界中の料理が食べられるよ。
60. 匿名処理班
ベトナムはないんだ・・。
61. 匿名処理班
コンビニ弁当の食材の多くは輸入食材ですので、現地で味わってみたい料理でありながら世界の味を味合うことができます。まさに日本を代表する料理です。
62. 匿名処理班
※59 「日本のお土産〜♪」ってお弁当箱を買っていく外国人もいるくらいだからね。
63. 匿名処理班
ギリシャ料理は前から興味ある。
しかし、サッパリ聞かないし見ない。
64. 匿名処理班
最近日本料理として弁当が流行ってるというのを見たが
65. 匿名処理班
日本の料理は、コンビニものではなさそうですが、いいところ仕出しの弁当ですよね(^^;
元記事がこの写真だからパルモさんを責めるのは筋違いですけれど・・・元記事筆者は弁当のピンキリの見分けが付かないのか(^^;
竹本泉さんの作品『金髪のピーナッツバター』でアン・クーパー嬢が弁当に林檎1個にコーラ1リットルにピーナッツバター塗っただけのサンドイッチ持ってきて「チャーリー・ブラウンか、お前は」って泣き笑いでツッコまれてましたね。 実際そうなんでしょうね、アメリカでは。
66. 匿名処理班
レバノンとギリシャ外してロシアとトルコ入れるべきじゃねーの?
ギリシャ料理とかほとんどイタリア料理と変わらん
67. 匿名処理班
弁当が日本ならではのものだって聞いたことあるから、投稿者が弁当の画像を出した意図は分かるけど、それにしてももっとこう、なんか、ねえ
68. 匿名処理班
中華料理って、あれでいいのか・・・?
日本の弁当は言わずもがな。
69. 匿名処理班
日本の弁当もさることながら、他の国の料理の写真もたいがいだぞこれ。
70. 匿名処理班
フランス料理は、日本の会席料理の影響をかなりうけえ発展したと聞いたことがあるが。。。
71. 匿名処理班
タイ料理の生麩みたいなのはなんぞとおもってぐぐったらルークチュップっていうお菓子らしかった
マカロンの次はこれが流行るかも
72. 匿名処理班
日本料理って・・・シャケ入り幕の内弁当じゃんw
知名度から行っても寿司だろう、普通は。あるいはカレーとかラーメンとか。
まあ厳密に日本料理と言えるかは難しいところだが。
タイとかインドも俺は全くだめ。香草とかスパイスが臭くて食べられない。
73. 匿名処理班
::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::: :::::::::::::::::::
::::::::::::::::: ::::::::::::::::::
::::::::::::::: ∧_,,∧ :::::::::::::::::
:::::::::::::: _..<; `Д´>.. ::::::::::::::
:::::::::::::.'c(,_U_U `.:::::::::::::
::::::::::::::::::.... ....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
74. 匿名処理班
『アメリカの』旅行会社が選んだ料理だから、
ギリシャ料理=トルコ料理と勘違いしてるかもね
日本人なら本場のメキシコ料理やブラジル料理に憧れるようなものかも
75. 匿名処理班
なぜ日本料理の写真がコンビニ弁当なのか・・
76. 匿名処理班
中華料理不味そう…
77. 匿名処理班
どの料理もこれ以上ない美食に見えるね
画像を選んだ奴のセンスが光っているよ