0_e57
 南アフリカの研究者らは、約2800万年前、彗星がエジプト南西部の上空で大気圏を突破し爆発を起こした証拠を発見した。この発見は、彗星が地球と衝突を起こしたという史上初の証拠であり、彗星の落下経路上にある全ての生命体が衝撃波によって抹消されていたことを示す証拠でもある。
広告
 数年前にエジプトで発見されたミステリーな石は、当初隕石であると考えられていた。この度、科学者のチームによる今回の研究で、詳細な成分分析が行われ、炭素を多く含むこの石が、2800万年前にサハラ砂漠を直撃したとされる彗星の核の一部であることが判明した。
2_e63
 彗星は大気圏を突破した後爆発を起こし、その莫大なエネルギーによって熱せられた砂漠の砂は高温となり、地底の奥に沈み込んだ。この結果形成された黄色のシリカグラスはサハラ砂漠の6000平方キロの一帯に散乱した。
1_e65
 彗星の衝突によって形成された黄色のシリカグラスはその後、古代エジプト文明が生んだ研磨技術で、スカラベやツタンカーメン王のブローチなどの宝飾品に利用されていたという。

 6500万年前、巨大な隕石が地球に衝突し、地上は一変したと言われている。だがこれまで、彗星が地球に衝突を起こしたこを示す証拠は見つかっていなかった。今回の発見により、太陽系に関しての謎の解明がさらに進むだろうと期待されている。

via:huffingtonpost

▼あわせて読みたい
地球の水は彗星が起源だった?彗星の中に地球と同組成の水発見(ドイツ研究)


2014年10月、火星に彗星衝突の可能性(各国研究)


2032年、ツングースカ隕石の3倍以上の規模をもつ小惑星が地球に衝突のおそれ(ロシア宇宙庁)


「暴れん坊将軍」で地球滅亡クラスの隕石が江戸に衝突するという驚愕のシーンが放送される


カラパイア無料メールマガジン購読方法

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2013年10月11日 09:01
    • ID:vC4OW3Gk0 #

    バカな…アレが発見されたというのか?
    クソっ! じゃあ俺達の戦いは何のために…!

    2

    2. 匿名処理班

    • 2013年10月11日 10:06
    • ID:4cBob5wo0 #

    モヘンジョダロとかでガラス状の石が見つかって超古代文明が核兵器を使った証拠だ!
    っていうの見たことあるけど原因はコレかもねw

    3

    3. 匿名処理班

    • 2013年10月11日 10:40
    • ID:a1hW0YI00 #

    モヘンジョダロあたりでガラス固化した痕跡があったと以前聞いたけどさ
    案外これも隕石の可能性もあるよね
    ツングースカのように地上間際で炸裂してるとすれば、遺跡で見つかった激しい衝撃を受けた人の亡骸とか、符合するじゃない

    4

    4. 匿名処理班

    • 2013年10月11日 14:07
    • ID:CB4S4nJo0 #

    ガラス化した石の砦とか、古代核戦争説があるけど、彗星の爆発だったのかもね。

    5

    5. 匿名処理班

    • 2013年10月11日 14:35
    • ID:qeR5WePz0 #

    >彗星が地球と衝突を繰り返したという史上初の証拠であり
    >彗星の落下経路上にある全ての生命体が
    >衝撃波によって抹消されていたことを示す証拠でもある。
    衝突の証拠なんてひとつたとりともないじゃん
    上空で破裂したんなら衝突ではないし
    石コロ1個見つかっただけで
    「衝撃波で直下の生物が絶滅」した証拠も1つも無い。
    なおこの手のシリカグラスはエジプトだけでなく同緯度にある
    モヘンジョ・ダロからも見つかってるが彗星原因ではない。

    6

    6. 匿名処理班

    • 2013年10月11日 16:12
    • ID:y3q1Yfug0 #

    これって古代核戦争の証拠とか言われてたガラス?

    7

    7. 匿名処理班

    • 2013年10月11日 17:28
    • ID:SIOa6e.50 #

    彗星の大小は言わないのな
    10僂臨太韻世辰燭蕕匹Δ垢鵑痢

    8

    8. 匿名処理班

    • 2013年10月11日 18:32
    • ID:94NfkgEY0 #

    世界不思議発見か地球ドラマチックでこのことを放送した気がする。

    9

    9. 匿名処理班

    • 2013年10月12日 07:45
    • ID:zkkvfFBj0 #

    喪変女だろ

    10

    10. 匿名処理班

    • 2013年10月12日 09:32
    • ID:SQbBknGE0 #

    リビアンガラスなら昔から雷か隕石が原因だと言われてたよな
    古代に核戦争とかアホらしい

    11

    11. 匿名処理班

    • 2013年10月12日 13:06
    • ID:WPIvWp0h0 #

    取り扱う人が人ならオーパーツになってたぞw

    12

    12. 匿名処理班

    • 2013年10月12日 14:33
    • ID:A..XPJgK0 #

    実際、天然原子炉もあるくらいだから何とも言えない
    隕石の衝突痕とかがあるなら納得できるけど。

    13

    13. 匿名処理班

    • 2013年10月12日 22:51
    • ID:pIFJjuUz0 #

    何回地球リセットしてんだか。

    14

    14. 匿名処理班

    • 2013年10月14日 06:50
    • ID:XdcqhbQ60 #

    >上空で破裂したんなら衝突ではないし
    大気まで含めて地球という惑星なので、地球に向かって落ちてきて大気圏内で
    爆発したのなら「地球と衝突」と言っていい
    「地表に衝突」ではないだけ

    15

    15. 匿名処理班

    • 2013年10月19日 17:40
    • ID:0MhKTriN0 #

    【古代核戦争のガラス片とか言っているのはこれ?】とか言っている奴が居るが
    核兵器の使用で生成されるガラス片は、極小の球状形状だから、
    この画像みたいな異形形状じゃないよ
    大きさも、形状も全く違う(少しは勉強してよ)

    16

    16. 匿名処理班

    • 2014年05月04日 08:44
    • ID:D4WVScHp0 #

    その頃のサハラって砂漠だったっけ?

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links