1999年、ノストラダムスの大予言が流行していたときの話なんだそうだ。時代劇番組「暴れん坊将軍」にて、地球滅亡クラスの隕石が江戸を直撃するという壮大なるSFスペクタルな放送回があったみたいなんだ。
ストーリーは、江戸に隕石が落ちてくるいう噂でもちきりとなり、その混乱に乗じて御三家の尾張徳川家が政権を奪取せんとたくらむというものなんだけど、その映像がこれまたすごい。
江戸壊滅の危機!すい星激突の恐怖
時の将軍、吉宗は天文方の学者に天測を依頼し、江戸のどの部分に落ちるか算出し、下々のものへ非難を命じることに・・・
これが江戸に直撃したすい星ですぞ
め組もあんぐり
はい落下爆発
ということで天体班のおともだちの場合には、このレベルのすい星がこの地点で爆発した場合の江戸の被害と橋の上にいた人たちの安否について教えて欲しいものなんだ。
コメント
1.
空想科学読本で取り上げられてたわ、これw
2.
空想科学読本で見た
3. apple
テレビの再放送で見た。
4. ggg
クオリティwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5. r
江戸時代の町の天文家レベルで彗星の軌道予測が出来る事にまずビックリ
目で見てその大きさが解る位の彗星衝突で村一つの被害に2度ビックリ
2007年のTV製作でこのレベルと言う事に3度ビックリ
6. 。
リアルタイムで観ました。なぜか落ちた狭い範囲の地域だけが被害を受けて他が無事だったラストは今でも忘れられません。
7.
リアルタイムで観てた。
2007年じゃないな。2000年ごろじゃないか?
8.
昔はアルマゲドンとか流行ってたからな
9.
これが2007年ってwww
SF考証が戦前のレベルだろう?
SFXもミ60年代のツルギや赤影以下www
10.
画面には小さくて写ってないけどマツケンが寸前で受け止めたんじゃないかな
11.
これ製作初出は1999年のノストラダムスが流行ってた頃で、
2007年のは再放送でしょ。
12.
め組もあんぐりだったが
私もあんぐりだった。
13. a
タイムスリップで現代人があらわれるとか、氷漬けのマンモスが解凍されて襲ってくるとかもやってほしいね。
14. あ
あー、マツケンが隕石の起爆スイッチを
押して、最後にエアロスミスの例の曲が
流れて感動的に終わる回のやつね!
15.
てかこれ毎年再放送でやってるような
16. くりすぷ
彗星がぁ、江戸をぉ、、、 成敗っ!
17.
※14
やめろwww
この画像を見てからだと
俺は何を言われても信じてしまいかねないw
18. かんたむ
1、2に言いたい事先に言われてしまった…
あの本どこにしまったっけ…
19.
2000年だと、め組の頭は北島三郎じゃないのか。
それにしても松平健の殺陣は動きが凄いなw
20.
>>19
ハリウッドでどんだけ殺陣をがんばっても全盛期の将軍様にまったく及ばないよな
見るたびに思うのよ、ああ・・・吉宗なら今一発入ってたよな・・・とか
21.
殺陣はマツケンのがいちばん好き
今日も江戸は平和でよかった
22.
ゴジラが出た回は神展開だったな
まさかこっちも巨大化するとは思わなんだ
23.
先月再放送してたよ
24.
制作者の無知の方も問題ではあるが、グーグルで引っかかる、これに突っ込んでるサイトの方も知識が不足していたりでビックリしたわ。
洋の東西を問わず、1〜2世紀頃には存在した天球儀の存在を知らない人が居るんだなぁと。
25. ↑
直接言えないバカw
26. コルテス
実はこれは地球を侵略しようとするエイリアン、「タイムスプリッター」の仕業で、
未来からやってきた彼らは隕石を落とし人類の歴史を捩じ曲げようとしたが失敗
さらに未来から地球の歴史を守るためにエージェントも現れ江戸を巻き込みタイムスプリッター達と死闘を繰り広げる・・・
って感じかな
吉宗とタイムスプリッター達の殺陣があったりしてさ
27.
この前ツイッターで動画探してたやつか
28.
バカ殿じゃないんだからさ・・・
29.
再放送で見たが
隕石が横切るシーンがシュールすぎるww
30.
>江戸時代の町の天文家レベルで彗星の軌道予測が出来る事にまずビックリ
間違った理論で軌道を予想したけど
たまたまそれが当たった
という可能性もある。
それこそ天文学的な確率だろうけどw
>目で見てその大きさが解る位の彗星衝突で村一つの被害に2度ビックリ
あれだよ、ほら、イメージ映像的な……
31.
二里って8kmくらいだよね。
隕石規模で言ったら100m超でしょ。
直接爆発に巻き込まれなくても衝撃波とかで死んじゃいそうw
32.
じいちゃんばあちゃんにとってはハラハラドキドキの回だったに違いないw
33.
いくら隕石でも、将軍様の御威光にはかなわねえ。
34.
西沢利明に笹野高史…ゲストは渋いのにね。
35.
>間違った理論で軌道を予想したけど
>たまたまそれが当たった
>という可能性もある。
>それこそ天文学的な確率だろうけどw
日本江戸の天文と数学レベルをなめてもらっちゃ困る
天体観測もバリバリやってたし、歴史的にまだ出てきてなかった微積分を独学で考えた輩までいる
36.
これ、たまたま再放送でこの回やってて、
何となく見てたら展開に吹いたわw
37. 次回予告 ツーンとした何かを君に!
それだけじゃ済まんだろ〜?
38.
あんなちっこい望遠鏡だけで
隕石の衝突地点を特定した学者
世界に誇れるな
39.
隕石もどことなく江戸っぽくていいね
40. .
リアル吉宗も、本当に天文学を学んでいたそうな。彗星の飛来で洪水を予見し船を作らせ、翌年本当に洪水が起こり、その船で民を助けた、っていう逸話が残っている。
と言うわけで、この「暴れん坊将軍」のエピソードは実話が元になっていると思われ
41. 匿名
※40
あんた物知りだな。
あまりにも突飛な脚本と思ったが、元になる逸話があるんだな。
42.
隕石の落下について学者に計算させたって史実もある。
上の方で考証がなってないとか言ってる奴らは馬鹿を晒したな。
43. 匿名
これ再放送で観たけどそんなに違和感なかったぞ。問題のシーンはわずかで例の天文学者を助けるシーンがメインで観たとき暴れん坊将軍て面白いんだなと思ったけど
44.
直径100mぐらいの隕石が海に落ちると、高さ3000mの津波がマッハ3という絶望的な速度で地球を三周ぐらいするって話を前に聞いた事があるんだがw
45.
リアル吉宗も隕石を〜って史実はほんまかいな。
江戸時代の観測技術では彗星の軌道計算はおろか、そもそも発見すらできない。
史実となってる逸話の方が嘘なんじゃないの?
46.
みんな助かったのでおk
47. ぬこ組
この回憶えとる、あんまシュール過ぎて大笑いした。
48. おいおい
西沢利明と堀内正美の区別がつかん。
49. ネイチャー
制作側も、よくこれでいこうと思ったな。
50. 匿名
彗星をいかに退避するか?ってだけの印象かもしんないけど放送では 彗星の噂→デマとかで江戸大騒ぎ→便乗して悪人が宗教商売→天文学者ピンチ→吉宗天文学者かくまい彗星調査させる→悪人ども天文学者探す、爆弾入り祈祷用ロウソク売って江戸混乱させ盗み企む→吉宗頑張る→天文学者隕石落ちる場所当てる→皆避難して無事→悪人を吉宗成敗。
て感じで普通に面白かった。真面目な展開ですよ。
51. punkin
確か、太秦の撮影所に併設された江戸の街並みセットにも、お濠からネッシーが出てくる仕掛けというかアトラクションがあって感動したことがあります。
昭和の時代のエレジーです。。。
52. (-_-;)
えーと、
そういう話の前に、
この頃の日本はもう天動説に
移行してたんだっけ?
いや、どうでもいいんだけどさ。
53. ごろごろ名無しさん
でかいけど中が空洞な隕石だったので、あの程度の被害で済んだのでしょう。
54. ボルケー
何も時代劇まで便乗する事ね〜じゃあないの?でもあのぐらいの隕石が降って来ても被害があれだけとはね。
んで最後みんなの顔がおもしろい思わず吹いたじゃね〜かぁよ!
55. 七紙
古いコピペの蒸し返しかと思いきや
まあ懐かしかったとだけ米するわ
56.
こりゃあれだ、将軍様が暴れん坊パワーで隕石受け止めたか途中で成敗したかどっちかだな。
そういや暴れん坊将軍って最後の成敗さ、絶対自分じゃ手に掛けないよな。
部下の忍び2人に必ずやらせる。
自分は峯打ちしかしない。まぁ、将軍自らが手を汚すのを良しとしないって事なんだろうな。
57.
ネットでざっと見たかぎりでは、もしも100mの隕石だったらツングースカの奴と同じくらい、多くは地表に到達する直前までに爆発する(ツングースカのも空中爆発だっけか)、で、爆発規模は半径20〜50kmが壊滅、関東平野は焼け野原、みたいな感じだなあ。合ってる?
ちなみに、そのクラスじゃ地球滅亡なんてのは夢のまた夢だよね。
58. 匿名
超大昔、暴れん坊将軍が放送開始した当時だとおもうが読者の投稿欄に年配者と思われる文章で、暴れん坊将軍の設定の矛盾とか荒唐無稽だの真面目な文章で時代考証もふまえボロカスに書いていた人いた。子供心にドラマなんだから面白ければいいじゃないかと思ったけどいまだに真面目に論議したがる人いるのね
59.
*52
幕府開設の頃にはとっくに一般庶民まで天動説は知っていた。 勿論地球が丸いこともね。
吉宗の頃には雪が結晶体であることも知れ渡ってた。 着物の柄にまでなってる。
60.
>>58
時代劇で出てくる焼き物なんかもあんま考えてないみたいだよな
まぁ、時代劇を時代考証ありで綿密に描いたのも見てみたいけど個人的には最後に悪役を成敗の流れでいいかなw
61.
わろた
62. 鼻にゅる
吉宗「彗星、余の顔を忘れたか!」
彗星「上様がこんな宇宙に居られるわけがない!」「ええい者どもでやえ!でやえい!」
63.
米62、最後の最後でおまえってやつは、全く美味しくまとめやがって…w
64.
直径8kmのクレーターが出来るといってるわけではないので隕石は10mくらいでは?
それで広島型の核1発分くらいの威力らしいし。
65. s
今日、再放送されていました(笑)
将軍さまカッコいいな。見事な殺陣だ。
そいえば最近、映画の仮面ライダーに出てるらしいな。
66. てんさい
結局のところ、神回である。
67. ばかみたいw
何考えてんだw スポンサーも怒れよ ks
68. 記憶が定かなら
昨日か一昨日再放送で見たような気がする。
暴れん坊将軍の通常運転かなーと思ってなんとなくスルーした。結局長崎に行ったんだかなんなんだか。
69. 暴れん坊信者
当時のノストラダムスと言いつつ、人類滅亡に利益を狙った悪質振興宗教団体の恐怖も述べられた回だな。
2002年に起きたパナウェーブ事件を思い出した。
あれもインチキ隕石を使って、二代目オウムの如くパナウェーブがやらかした騒動だし、
今年もマヤ文明の予言でこういった振興宗教が暴れるか心配。
70. 暴れん坊信者
失礼。2002じゃなく、2003年だった。
71. あ
シリーズが新しいストーリ展開を積極的に取り入れていることをみなさんも評価してあげてください
72. 匿名処理班
みなさんもマヤの滅亡予言を使った宗教勧誘みたいな事には
絶対に乗らないようにしましょう!
上様に殴り倒された「世直し天狗党」の一味からのお願いです。
73. 匿名処理班
「仮面の男」のオマージュとか雲霧仁左衛門が吉宗の幼馴染とか
果ては映画で仮面ライダーと共闘したり米将軍も大変だな
74. 匿名処理班
きっと時速30キロくらいだったんだよ
75. 匿名処理班
空想科学読本で…ってもう※1で出てた。
まさにここの住民って感じで言葉も出ないw3年前からこんなのなのかwww
76. 匿名処理班
日本吹き飛ぶレベル…慌てなさんなw
77. 匿名処理班
あのサイズの隕石だと、地球が滅びますね
78. 匿名処理班
今日も再放送やってますね。
79. 匿名処理班
何度も再放送して最初の放送当時
大ヒットした映画のパロディーという認識が抜けていくような…
80. 匿名処理班
※52
※59
天動説 ?
81. 匿名処理班
順調にいけば早朝の再放送でもうすぐ見れるはずだ!
と、9年も前の記事にコメントしてみる
82. 匿名処理班
この回の世界線では江戸は滅亡したんだろう。
83. 匿名処理班
吉宗が平成ライダークラスの戦闘力を備えていることは常識