ラーメン・うどん自動販売機の中身、いったいどうなってるの? 最近あんまり見かけないような気もしなくないのだけれど、パルモはこのタイプの「うどん」が大好物だったりしたもんなんだ。そんな麺類自動販売機の中身っていったいどうなっているんだろう?もしかしたら中のヒト?とは思わないまでも、中身を見ることができる映像があったので見てみることにしようそうしよう。 結構中はアグレッシブな活動をしていたみたいだね。 ちなみにこちらはうどんの自販機 ハンバーガーの自販機 この記事に関連するキーワード キーワードから記事を探す うどん ハンバーガー 自動販売機 動画 Advertisements 「動画」カテゴリの最新記事 「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事 「料理・健康・暮らし」カテゴリをもっと見る
コメント
1. プルティンコ
くるくるくるくる、スポーン!ドバ〜。♪サンワ、サンワ、サンワの若鳥ぃ、おいしったらないね!
2. rurur
食べる気無くしたぞ!
3. あ
何で激しく回っているの?
4.
ハンバーガー自販中見えない件
5.
虫が自販機の中に紛れてそうで嫌だなぁ
6.
子供の頃、寂れたゲーセンにあってよく食ってたなコレ
7.
フタねーじゃん!
自販機の中にゴキとかいたら・・・
オエェエエエエ
8.
こういうの見ると物悲しくなる
9.
最近確かに見かけないな
10.
二度と食わねぇ
11. プルティンコ
※9 それは見かけない生活(人生)を送っているからですゼw
12. な
都会にはこんなのがあるのかー
岩手県出身だけど初めてみた
13.
>>12
とか言ってかパーキングエリアじゃね?
14. 28才
スゲェ懐かしい。
あの頃は美味いって感動しながら食べてた。
15.
機械の置いてある場所によっては、
ゴキとかネズミとか食い放題だな
絶対食わない
16.
*3 湯切りしてんだろ
17.
ハンバーガーの自販機の中には電子レンジが入ってる、保存は常温だったような、20年前まではよくあったよね。
今でも昔から有る自販機だけのドライブインに有るみたいだよ。
うどんの販売機は生麺だから当日しか販売が出来なくてあまり商品を詰めないのか、何時も売れ切れで幻のうどんになってたなw
18. まぼろし
ハンバーガーの自販機の中には電子レンジが入ってる、保存は常温だったような、20年前まではよくあったよね。
今でも昔から有る自販機だけのドライブインに有るみたいだよ。
うどんの販売機は生麺だから当日しか販売が出来なくてあまり商品を詰めないのか、何時も売れ切れで幻のうどんになってたなw
19. ははは
>12 昔、岩手にもあったよ。今もきっとあるから探してみ!
20.
30年以上前ハンバーガー自販機での嫌な事思い出した、バーガーには問題無かったが
幼少の記憶は血糖値の上昇と連動してるのかも
動物もそうか
21. かんたむ
小さい頃の夏、市民プールでさんざん泳いで体が冷えきったところでこの自販機の温かいうどんを食べるのが楽しみだったなあ、懐かしい。
22.
そういえば寂れたスパ銭なんかでよくみるなぁ
23.
まだ容器の中湯で洗ってて安心した
24. wq
Gの温床だね。。
これは食えないなあ。。
中学生のころはこんなの良く食ってた
おっソロしい。。
25. メグミ
群馬県にはまだたくさん食品自販機が健在ですよ。ラーメンわりとおいしかったですよ。手入れもちゃんとされた綺麗な自販機でした☆
26. Y
昔この自販機でなぜかカップがなくて、そばだけ出てきたことがあったな。
27.
うどん200円、
バーガー100円って安すぎwww
田舎だから見たことないけど、
合ったら一度食べてみたい。
しかし中の動き激しいなw
ステンレス変色しまくりww
28.
俺が小さい頃これ食べたがったら
かあちゃんがあんまり良くないからよしなさいって言ってたのって
こう言うことだったのか…
29. およよ
ジュースがカップに入って出てくる
自動販売機なんかは、ゴキブリが
いーっぱい入ってたりする。
小さいゴキブリが。ものすごく不衛生。アルミ缶に入ったのかペットボトルに
入った飲み物以外は買わないほうがいいよ。ホント、不衛生だから。
この、うどん、ラーメンも食べる気がしない。不衛生すぎる。
30. メグミ
ちなみに、自販機の中にゴキブリが繁殖しているとか言うのはただの噂です。自販機の底や内部に特殊な防虫剤が仕込んであるんだそうです。虫の巣窟だとか言うのは嘘です。
31.
自販機のハンバーガーって実はグルテンミートなんだよね
32.
>>27
案外田舎の方が多いんだぜこういう自販機ってw。暇なら小旅行間隔で探しに行くといいw結構楽しいぞ。
33.
>>29
弟が某自販機メーカー勤務だが、そういう話は聞いた事が無いぞ。それに構造上入る隙間がないのと、清掃の義務があるからあり得ない話でもあるし。
34. ドキ♪ ゚.+:。(o・ω・o)゚.+:。 ドキ♪
これは不衛生極まりないなww
35.
※33
いやそれがさ、取り出し口から進入してたことがあったんだよ
まあ昔の話だから今の自販機は対策してるのかもしれんけど
36. 西
ハンバーガーマシンのイメージイラスト、
ハンバーガー&おにぎり&シュウマイの皿ってww(&BGMは森のクマさん)
昭和のおおらかさがよく出ていますね。
ラーメンのはカウント表示がニキシー管か。。。
(歌舞伎町のアシベビリヤードのビールの自販機もレトロで良い感じです)
37. a
>>8
俺もそう、なんだか物悲しくなるよな。
なんでだろ
38. ぺこぽん
www
昔みんなでたむろしてた所にあったww
ゼッタイ麺がはみ出て出てくるんだよなww
39. ボルケー
懐かしい!昔良く食べたなあ〜ペッタンコバーガー出てくる時あの箱熱いのなぁ後自販機の中のラーメンまるで洗濯機みたいだしかも麺が飛び出てるし何かマズそうなだなぁ…
40. 自販機
売れるたびにラップはがして充填してるからゴキは無いよ。しかしこういう食べ物に衛生だの求めるものではないよ。
41.
こう、なんかこういう機械って、何となくよく解らないハイテクなメカがぎっしりで、それがうまい具合に絶妙に緻密にやってんだろとか勝手にイメージしてんだけど、実際に中身みると、スカスカで単純で乱暴でガタンゴトン、何というか、おい、これが子供心に夢見た未来の姿なのかよ、みたいなギャップで物悲しさを感じるわけだな。
前に、バイオの実験で、DNA抽出機の操作したことあるのね。試料を機械にセットすると、試料からDNAが抽出されるんだけど、なんか想像するとすごい精密で理解不能なハイテク機器かと思うじゃない。けど、実際試料をセットする時に中身あけたらさ、何つーか、この自販機みたいな感じなのよ。まあ両方とも、人間が手でやる単純な作業の手順を機械にさせるだけの話だから、何もハイテクな必要もないわけだね。試薬のビンそのまま何本か置かれてて、細いホース突っ込んであって、順番にチューチュー吸い出されて定量入れていって、クルクル回して遠心分離して、ガーッ、ガタンとか振動あたえて水滴落として、最後はブオーッと温風で乾燥、みたいな。
42. も
知らんかった。うどんやラーメンはてっきり、強力電子レンジと思ってた。
熱湯でやってたとは・・・
うどんのやつは、現在でも中国地方には多くある。岡山県と山口県にあるのは凄くうまいのだ。ただ、住所がわからん。いつも食べるんだが・・・
43.
ピタゴラ的なものを感じるな
44.
ゴキブリが大量にいるのは、ラーメン自販機に限らず、紙コップジュース販売機も同じこと
機械のせいで暖かいから仕方が無いよ。
ジュースの中に黒いつぶつぶが大量に入ってたり、蟻などの虫が混じってるのはよくあること
45. 名無しさん
出てきたときに、ちょっと器から麺が飛び出てるのかいいなw
変わり種自販機は見てて面白いわ
衛生面は店で食ったって似たようなもんだろ。
潔癖性は自炊しろ
46.
中がゴキの巣窟だというなら
補充作業中は地獄になるのでは?
まえにカップのジュースの補充してるとこを見た覚えがあるが
ハンバーガーとかポテフラのとか
古い旅館とか東名高速のパーキングにまだまだあるよな
47.
なんでぐるぐる回るのか教えてほしいなw
48.
※47
最初から読み直せ
ラーメンやうどんは食ったことないけど、フライドポテトとかから揚げなら食ったなぁ
49. とおりすがりのもの
ニキシー管かあ。相当古いねぇ。
まだ、どっかにあるのかなあ。
見てみたい。
50.
食材が密封されてないわ、茹で汁ぶち撒くわ。
絶対ゴキの住処だよな。
51. 通りすがり
何も知らないくせに想像だけで勝手に不衛生だとか、Gの温床だとか言う奴うぜぇ
かなり気を使って設計、利用されてるんだよ
52. ....
妄想乙
53.
あれも食品衛生法や飲食物販売免許の関係である程度の清潔さがないと売ることができない。
ゴキブリの温床とか言ってるやつはイメージだけで民主党に入れるタイプ。
54.
そうだな、あと油つかう飲食店なんかの方がいっぱいいるぞー
55.
イメージは不衛生。
実態は???
56.
どこで見たが忘れたが
1番上のラーメンとうどんの機械は
業者が毎日チェックに来て
虫が入らないようにしてたと思う
うろ覚えだけどね
57. _
こういうのの衛生面を
異常に気にする奴に限って
部屋が汚い。
58.
やたらゴキブリ連呼してる変な子が沸いてるが、
普通の飲食店だって
ゴキブリが皆無の店なんて絶対に存在しないぞ?
59. 自販機マン
一度、食ってみたいな。
60. サイファースカウター
この前あるアニメでこれ出てた!(笑)
61. lalala
まぁ普通のカップ麺が出てくる自販機の方がいいな。
62. 神
うまそうだぜwww
63. 元経営者
2年前までこの手の自販機を置いて営業してたよ、最近は機械のパーツが手に入らなくなったので一台ずつ処分していった。うどんの機械はラーメンも販売できる、毎日商品補充してたよ。麺の入ってる器は冷蔵庫に入っていて、めんつゆもボトルに入っていたから衛生面は大丈夫なはず。入り口も基本密閉されていて熱湯が使用の度にかけら流されるので、Gとて生きてないと思う。
コレ以外にもカレーの自動販売機(ボンカレー)とか、カップ麺のお湯補給の可能な機械とか、カップジュースは外の機械は衛生面はちょっとキツイが、店内の場合は虫が寄り付くところがないので虫は基本的にいない。ハンバーグは一応内部冷蔵庫になってるので賞味期限が多少切れても食えないことはなかった。
64. 元経営者
ついでに、今は片付けの仕事とかしてるんだが衛生面で言うならば、機械の中よりも普通の飲食店の方がマジでやばいです。
(ためしに5年営業した店の冷蔵庫の下や固定された作業台をどけて下を見るとゴキブリの死体でびっしりと言うのがデフォルトです。
正直、マクドとか牛丼店以外の飲食店はゴキブリの巣窟と化しているので喫茶店でさえ利用する気にならんよまじで。機械はトイレに行かないし、こまめに清掃してやればトイレに行って手を洗わないコックよりは衛生面で信用できますから。
65. あ
約20年ほど前の話だが、紙カップに飲み物注がれて出てくるタイプの自販機がデパートに置いてあった。たしか冬で、あったかい飲み物を買ったんだ。間もなくしてできあがったようなので取り出すと
そこには・・・
湯気の中でのたうち回りながらくるくる泳ぐ子供Gがトッピングされていたという・・
それを見て、ものすごい勢いで飲料入りカップをゴミかごに投げ捨てると共にデパートの店員を呼びつつ自販機に書かれていた電話番号に電話をした記憶があるという・・
昔々のお話でございます
66. あ
マジレスすると北国ならゴキブリ一匹いないから安心
67. 食ってるぜw
不衛生とか言うヤツ、どれだけ潔癖症なんだよw
機械の中を見たことあるけど、Gの1匹もいなかったぞw
同じ機械でも店が違うと、うどんや出汁が市販品だったり自家製だったり、
味が違っていて面白い(具も違う)
68. いい
ラーメン、うどんの自販機の動きが面白い。いままで避けていたが、試しに買ってみよう。
カレーライスの自販機で、レトルトカレーとカレー皿にもられたご飯が別々に出てくるのには笑った。このご飯の調理は電子レンジ?
69. 好孝
北海道苫小牧市には以前ラ−メンの自販機が、あったのですがいまは消えて無いです
カップめんの自販機はありますけど
70. ふぁ
不衛生とかいうやつ、ただのイメージで言ってるだけの無知でしょ
普通の外食の厨房のが相当やばい
71. まる
近所にうどんそばとトーストの自販機置いてある店があるから良くよく食べる。
へんなものが入っていたことは一度もない。
充填作業も見たことあるけど丁寧に掃除して大事に使ってるってわかるよ。
過去に某ファーストフード店でポテトの中にからっと揚がった者が出て来た事なら2度ほどあるけどな。(しかも同じ店)
少なくともコカコーラ系の自販機は特殊な殺虫剤撒いている(超強力で3年以上効果が残る)
72. katyannm0303
不衛生とか言っている人、何か勘違いしていない?
普通の食堂なんて不衛生そのものだよ 知らぬが仏だよ
毎日掃除はしているが掃除はアルバイトの仕事 いい加減なものだよ
いろんな所を用事で勝手口から入った事あるけど厨房がきれいな所なんて数少ないね
人気店にかぎってそこらじゅう脂ぎってギトギト、にゅるにゅるだよ
衛生を求めるのなら不人気店のまずい物を食っていなよ
73. ひるねねこ
うちの実家は農家だけど、子どもの頃、時々朝早く青果市場の出荷について行くことがあった。市場にはうどん・そばの自販機があって、そのうどんを買って貰うのがとっても楽しみで、またおいしかった。良い思い出だよ。
74. 匿名処理班
ゴキブリやネズミそのものが入ってるわけじゃないから良いんじゃないの。
そこいらの食堂なんて店にも居るだろうし、食材だって輸入品使ってりゃ何が入ってるかわからないんだぜ。
75. 匿名処理班
自販機より最近の居酒屋のほうが怖いところはあるぜよ
ツイッターに過激写真送ってるやつとかww
人間ほどなにするかわからんよ
自販機のほうがよっぽどマシ
76. 匿名処理班
なぜか
自販機の不衛生叩き→自販機は衛生主張→飲食店の不衛生主張
の流れになってるけどなんか違う。
自分が期待したカラパイアのコメントと違う。
77. 匿名処理班
※76
お前の期待通りに事が進むとどうして思える?w
78. 匿名処理班
紙コップの自販機に虫って、ネットによって流行った都市伝説なんだけど、
真に受けて実際に自分が見たかのような口ぶりの人がいる辺りが、タチが悪いと思う
79. 匿名処理班
3年前にこの記事を見てからまさか自分がレトロ自販機好きになるとは思わなかったよ
80. 匿名処理班
※29
懐かしの都市伝説を、まだ信じてる奴がいるんだなあ…
81. 匿名処理班
カップジュースの自販機は外だとごくごく稀にアリが入り込む事はあるけど、
一報入れればルート営業の人がすっ飛んできて清掃と防虫剤の散布と
代金の補填はちゃんとしてくれる。
カップ麺の自販機は近所のスーパーに置いてあるけどこういうタイプのは
見た事がないので、近所にある人は素直に羨ましいと思う。
82. 匿名処理班
何かを擁護するときに、別の何かを引き合いに出してそれを下げることで擁護したつもりになっている連中は、批判してた連中と同じ穴の狢なんだな。
「自販機はこういう理由で衛生的である」だけで良いのに、そこに「飲食店の方が不衛生」と余計な一言を付け加えてしまう。
83. 匿名処理班
相模原とか上尾にまだあるらしいよ(´・ω・`)>>うどん自販機
グーグルマップとかで検索すればでてくるし
84. 匿名処理班
汚いって言う人にやたらキレてる人なんなのw