
そんな中、人質となっていた4歳の英国人少年が、テロリストに向かって"おまえは悪い奴だ、俺たちをここから出せ。”と抗議。緊張した空気が流れる中、テロリストはその少年にチョコレートバーを渡し、家族と共に開放したという。
広告
驚くべきことに、そのテロリストの1人は、エリオットと6歳の姉、アメリにMARSのチョコレートバーを渡した。そしてこの兄弟と母親の3人を、ショッピングモールから立ち去ることを許したという。
建物内から出ることを許されたエリオットとアメリ


テロリストグループは逃げる親子らを呼び止め、"ジハードを行う我々が命を奪うのは英国人ではなく、ケニア人とアメリカ人だけなのだ"と、母親のアンバーに改宗を嘆願したうえに、"どうか許してください。我々はモンスターではない。"と許しを請うたという。
サン紙のインタビューの中で、伯父のアレックス・クーツは、"エリオットがテロリストに”悪い奴”とまで言い放ち、勇敢に立ち向かったことで、事態は良い方向に傾いたようです。テロリスト達はその後、「モール内にいる子供達は逃げて良い」と言ったそうです。それを聞いたアンバーは決心して立ち上がり逃げることにしたようです。"
エリオットとアメリがモールの外に立っている印象的な写真は、世界中で報道された。

エリオットの話は、少なくとも62人が死亡し100人以上が負傷したこの悲惨なテロ事件が起きた3日後、ちょうどケニア政府が武力鎮圧を目前に控えていた頃に世間に広まっていった。少年の勇気ある正直な言葉が、テロリストの中に眠っていたひとかけらの良心を呼び覚ましたのかもしれない。
via:independent・原文翻訳:R
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
そのチョコバーは食べたのかな?
2. 匿名処理班
ほっこりする記事かと思って来たら全然そんなことなかった( ‘・ω・`)
3. 匿名処理班
テロリスト=悪じゃないからな
4. 匿名処理班
釈放されたのは彼らが英国人で
英国出身のサマンサ・ルスウェイトが事件の首謀者だからってことかな?
なにはともあれ良かった。
5. 匿名処理班
無差別テロはどんな理由があるにしろ、許される行為ではない。それはイスラム教でも他の宗教でも同じとこだろう。
6. 匿名処理班
体のいい言い訳をしてるテロリストがジハードとかw
アラーもキリストもない。
ただの人殺しだから
7. 匿名処理班
テロリストは悪だよ。
自分達に正当性がないから、他に伝える方法を知らないから、暴力に訴えるだけ。
そんな意見だって平和ボケで片付けられるかもしれないけど、拳を握った時点で説得力なんて消え失せる。
この男の子だって、改宗どころか、むしろ憎しみを募らせるだけだろうに。
8. 匿名処理班
この解放したソマリア人は昔の自分に少年を重ねあわせたんだよ。理不尽に対して抗議し、報復する精神だ。
9. 匿名処理班
ちょっと待てこの子らがアメリカ人だったらどうなってたんだ
10. 匿名処理班
男の子だな
11. 匿名処理班
最後の写真の奥に人倒れてるけどこの少年が倒したの?
12. 匿名処理班
こんな勇敢な男の子がいるなんて!目の前で母親が撃たれて悲鳴とかもあげただろうに、、、!
13. kokomo
それが、例えば英国出身のおっさんの懇願だったらどうだったんだろう
殺されていたかな。アメリちゃんの表情がなんとも・・・
14. 匿名処理班
宗教の話は日本人には分からん。
15. 匿名処理班
テロリストは思想犯だからな。そういう意味でシリアルキラーとは別だが、やってること自体は然程変わらんわ
16. 匿名処理班
後ろの黒人の子があの死体になっちゃったの…?
17. 匿名処理班
これ、あんまりブレイブストーリーにしてほしくないなあ
たまたまいい結果になっただけだよ
ヘタしたら撃たれるだろうに
18. 匿名処理班
どういう葛藤があったのか、どうして殺すのか、どうして殺さなかったのか…
闇が深すぎて、彼らという人間を理解することができない
19. 匿名処理班
安易に 良い話でした。 みたいにはして欲しくなかった
20. 匿名処理班
戦場なんだから勇気と幸運で生き残るのは良いことだろ
戦闘員の近くにとどまってたら撃ち合いとグレネードの投げ合いに巻き込まれる可能性が高い
途上国の軍隊が人質救出の特殊作戦と交渉を行う可能性はとてつもなく低いし下手したら撃たれるのは敵の指示に従っていても同じではないだろうか
21. 匿名処理班
Tシャツは映画のように皮肉だな
22. 匿名処理班
行動を起こす理由を外に求めちゃいけない。
まして神を理由にしちゃったら、誰も悪いって言ってくれなくなる。
23. 匿名処理班
※3 どちらのテロリストの方?
24. 匿名処理班
人種で殺す殺さないを決めるのか?もっと言えば宗教の違いで人を殺すのか?
25. 匿名処理班
母を守ろうとした少年の勇気だな
26. 匿名処理班
何とも言えないよ
でも助かる子達が増えたのは悪いことじゃない
27. 匿名処理班
今の日本にこのような男子がどれだけいるのか?と思うと少し複雑な心境
ともあれ子供たちだけでも無事で何よりです。
28. 匿名処理班
この兄弟にとってトラウマもんだろね。かわいそうに。。
29. 匿名処理班
※7
それはあなたの願望では?残念ながら世の中そんな単純じゃない。
政治的主張に暴力が必要なこともある。
その現実が受け入れられないから、彼らは冷酷非道な悪党でなければならず、我々と同じように愛を持ち合わせていることは認めたくないのでは?
30. 匿名処理班
そもそもテロ行為で作られたのが国だろ
テロリストによって国がひっくり返されれば、テロリストから一転して官軍になるわけだし
31. 匿名処理班
ひとかけらの良心も何も、本人はいい事してるつもりで人殺してるんだけどな
32. 匿名処理班
武器による暴力か経済による暴力かの違い
33. 匿名処理班
>>3
手段による
価値観や文化の違いはあるけど、子供は巻き込むべきではない
34. 匿名処理班
なぜアメリカに対してこんなに怒りをあらわにしているのか。
それを知らずしてわかったような口はききたくないが、
たのむから子供は殺さないでほしい。
35. 匿名処理班
このチョコ、襲撃された店の商品だよね?
36. 匿名処理班
この場合の悪いってのは単に母親を傷付けた事に対してだろ?
37. 匿名処理班
※33
それも数ある価値観の一つでしか無いけどな。
38. 匿名処理班
この子は天才的なネゴシエーターになれるかもしれないな
それは置いといて。テロは(世間一般的には)いけない事だが(主義主張・環境等でも変わってくるだろう)
幼い子供の訴えに、やっぱり何か思うところがあったんだろ。テロを行うのも心ある人間だ
39. 匿名処理班
革命の暴力によって安定した社会で暴力を否定できる幸せ。
40. 匿名処理班
これは美談でもなんでもねえ上に
テロリストがいかに独善的で気持ちの悪い性質の集団である事がはっきりわかる事例だ
41. 匿名処理班
テロリストは神を信じることすら許されない
許されるのは死のみ
42. 匿名処理班
独善的で気持ちの悪い性質の集団というとアメリカがまず思い浮かんじゃうな。
テロを擁護するわけじゃないけど、アメリカやイギリスが正義だったことなんて無いし。
43. 匿名処理班
異なる宗教圏の間の争いはきっと終わらない
しかしホント、クソくだらねえ
関係ない国への配慮もなしに好き勝手やりやがってイライラする
44. 匿名処理班
子供を見逃すことが独善的かというと決してそんなことはないと思うな。
彼らなりに、彼らなりの善悪の判断にきちんと従った結果がこれなんだ
彼らは人殺しだが、だからと言って坊主憎けりゃでその精神まで批判することはない
45. 匿名処理班
どっからどうみてもモンスター以下です
46. 匿名処理班
まだ4歳だからできたのかもしれない。6歳の姉は状況をかなり理解できる故に弟よりショックが大きそうに見える
47. 匿名処理班
※46
無差別殺人も理由があったらやっても許されるのか スゲエ
こいつらケニア人とアメリカ人以外も遠慮なく殺ってそうだけどな
48. 匿名処理班
独善的って正にアメリカのことじゃん
49. 匿名処理班
よかったな。
50. 匿名処理班
記事の内容がどうのこうのじゃなくて文章の終わり方が
あんま好きじゃないな、わるいねパルモさん
〜良心を呼び覚ましたのかもしれない。
もっとズバッと言いたい事で閉めればとおもうけど
こんだけの出来事だから憶測推測なんてお上品なのいらないかなと
51. 匿名処理班
イスラムと特亜は地球から出てってくれねーか
52. 匿名処理班
憎しみは憎しみしか生まない
これで親を殺された子供が、将来テロリストたちの国や組織・家族に対して
同じ行為をしても、このテロリストどもはちゃんと許すんだろうかね
53. 匿名処理班
この子が英国なまり(?)だったから英国人と判断され、逃がされたのでは
54. 匿名処理班
※44
まさにこれだ 今テロリストがやっている非道な行為はCIAが現地でやったことを再現だ そもそもイスラム原理主義グループを兵士に育て上げたのはアメリカだ
テロは正当化されるものではないが 彼らの周りの人や共同体がどんな悲惨な目にあったのかまるで知らないのはフェアじゃない気がする
55. 匿名処理班
洗脳されてるから、何いっても無駄なんだよな
洗脳元を断たないと
56. 匿名処理班
MARSのチョコ
I love New York
アメリちゃん
57. 匿名処理班
テロリストはTシャツのデザインは気にしなかったんだな。
58. ワニさん
ワニさんがテロリストなっても
こんな正義あふれる美少年がいたら逆に殺されてもいいぐらいワニね
59. 匿名処理班
爆弾とか無差別に乱射してる時点で、殺す対象を限定できてないんだがなぁ。
一般人相手にして聖戦とかほざくのも、自分とこの神を貶めてるだけだし。
そもそも、こいつらの使ってる武器ってアメリカ人が開発したものも混じってんだろ?
60. 匿名処理班
こういう間違った宗教信者たちが都合よく神様を持ち出すから
自分たち日本人が神様という言葉を持ち出すと変な宗教信者とレッテルはられちゃうんだよ。
神様ってのは目に見えないものでわかりやすく例えた良い言葉なのに日本人の多くは勘違いしている
61. 匿名処理班
アメリカ人だったら母親撃ち殺したあとで
子どもも殺してたかもな。
少なくとも親は殺されてるだろ。
どっからどうみてもモンスターだよ。
62. 匿名処理班
>"ジハードを行う我々が命を奪うのは英国人ではなく、ケニア人とアメリカ人だけなのだ"
助かってよかったね、で済まされる話じゃないな
63. 匿名処理班
イスラム過激派対アメリカの戦争、もうだいぶ長いことやってるけど、
結構な数の人が事を違う宗教観での争いと捉えてんのに違和感がある。
シンプルにそぎ落としてやればただ動機としての利害関係と、掲げる正義の違いがあるだけだよ。
もっといえば保守と革新の対立でしかない。
やってることも、たぶんだけど、お互い変わらない。
宗教→洗脳だからあいつらおかしい、みたいに脊髄反射で物事を捉えるほうがよっぽど「宗教」じみてると思うよ。
あと、テロリストって言葉は典型的なプロパガンダだから、それに対する抵抗力をある程度は持ってないといけないと思う。戦前を反省し終えたはずの日本人なら。
64. 匿名処理班
この少年が日本人だったら将来はガンダムに乗って武力介入でテロリストを鎮圧していたに違いない
俺がガンダムだ!
65. 匿名処理班
ここで日本人の価値観に則ってなにが正義かを言うのは簡単だけど
最終的には勝って結果を出したほうが正義
正義は相対的なもの悪もまた然り
66. 匿名処理班
子供にずばり指摘されてテロリストも思うことがあったのだろうな。
自分も母親を撃たれた経験があったのかも知れない。
67. 匿名処理班
世界を救うのは子供かもしれない
おい子どもたち今すぐ私達大人を駆逐しろ
そしてお前たちだけの理想の世界を作るんだ
68. 匿名処理班
言い方アレだけど、頭悪いと暴力に頼るしか無いからな。
でも、実際の所、人死が出る暴力も怖いが、
脳味噌使った情報戦の方が、よほどエグいのは確か。
69. 匿名処理班
異なる宗教がある限りこの手の争いは永久に続くんだろうね。それぞれの目指す正義?がある訳だし。
しかしこの写真は衝撃的だった。ピューリッツァー賞受賞できるんじゃない?
70. 匿名処理班
外国は怖いな
日本で今日の夜飯なににしようかなーとか考えるだけな人生の素晴らしいこと
71. 匿名処理班
一般兵に言わせると
ジハード=上の命令っぽいね
立てこもったテロリスト達も自分達が殺されると腹をくくって
仕方がなくテロしていたんだろうね
72. 匿名処理班
極論言えば宗教が悪い
宗教を至高の位置に考えてしまうのが悪い
合掌
73. 匿名処理班
※70
ポルポト派を思い出した
74. 匿名処理班
"どうか許してください。我々はモンスターではない。"
本当はこんな事したくはなかったのかな・・って思えるな。
でも犯罪は犯罪。罪もない人に銃を向けたところでもうモンスターなんだよね。
75. 匿名処理班
どんな理由であれ、無差別テロは許されることじゃないよな。
すべての人間がこの根源となるものに向き合わない限り、
この世からテロは無くならない。
76. 匿名処理班
勇気の賛歌は人間賛歌というわけか。
77. 匿名処理班
>>3
子供からしたら母親を撃ったやつはみんな悪者なんだよ
78. 匿名処理班
テロリストは悪だがテロリストの敵は正義とは限らない、でしょう。
79. 匿名処理班
アメリの表情を見て思わず泣いてしまった
80. 匿名処理班
子供にゃ大人の理屈なんて関係ないからな
大人のもめ事に子供を巻き込んじゃいけないよ
81. 匿名処理班
「アメリカ」じゃなく「アメリ」で良かったなあ〜。
82. 匿名処理班
テロも戦争も無関係な人を巻き込まずに当事者だけでやれよって感じ
83. 匿名処理班
このあと、チョコバー食べないよな
チョコバーは、捨てるのかな。
捨てずに、将来テロ対策の仕事に就くまで握り締めてガンバルのかな。半沢直樹みたいやね。
84. 匿名処理班
チョコレートを渡した、ってのが大きくプラスに作用してると思う。
でもそれも盗品だろうし、いいことなんてなにもしてないんだよな。
暴力じゃなくて、もっと違う形で発信できればいいのに....
85. 匿名処理班
※49
そもそも許されるとは一言も言ってないし、許される次元の話じゃない。
こやつらはもちろん相応の償いをしなきゃいけないし、子供を解放したことと罪の増減は全く無関係だよ
だからその善悪の判断の結果、子供を解放したことにまで噛み付かなくてもいいと言っているんだ。我々が憎悪と無関係な立場にいるからこそ、憎悪が先行した考え方はあまり良くないと思うよ
86. 匿名処理班
人質「おまえらは悪だ!」
パーーーン
ってのはあっても公にはならんからなー
87. 匿名処理班
"どうか許してください。我々はモンスターではない。"
なんか違和感あると思ったがこれのせいだ。
ジハードを謳っておきながら、自分たちがしているのは悪いことだ、非難されるものなんだって認識があるんだこいつら。
これじゃ、私達の神はモンスターですって言ってるようなものじゃないのか。
正義を自称することすら放棄しているのではないのか。
このテロリスト達を動かしているものは一体なんなんだ。
88. 匿名処理班
マフィアですらガキ殺しは嫌がるからね
命令されたらやりはするけど
89. 匿名処理班
この締め括り方は荒れそうだな
90. 匿名処理班
スイスだったら、チロルチョコレートだったんだろうか?
91. 匿名処理班
テロリストにも仏の顔があるんだな。その少年すごすぎ。
92. 匿名処理班
好きだ。もう殺さないで。
93. 匿名処理班
日本に生まれてよかった〜
それにしても強い子だな
94. 匿名処理班
じゃあアメリカもテロリストだな
95. 匿名処理班
テロリストは「自分は正義だ」って思ってるからね
なのにそれとは正反対のことを少年に言われたもんで
「自分は悪者じゃない」ってところを証明したくなったんだろう
ぜんぜん証明になってないけどな! まさに外道
96. 匿名処理班
この状況でI love New Yorkと書かれたTシャツはヤバイ・・・
97. 匿名処理班
言っとくが、維新の志士とかスゲェテロリストだぞ
維新暗殺史とか読んでみ。吐き気がしてくる。で、生き残ったのが元勲だ
98. 匿名処理班
テロは悪じゃないよ
まぁ悪だというならどの国も既に悪によって作られた結果になるけどな
99. 匿名処理班
※78
誰もテロリストの敵が正義とか言ってない。
100. 匿名処理班
いや、テロは悪だよ
悪だと理解した上で行うものだ
正当化すんな
101. 匿名処理班
正義と悪ってのは主観的なモノだからな
テロリスト達からすればアメリカが悪な訳だし
暴力に訴える行為時代が悪だとするなら、圧倒的な暴力を持ってるアメリカなんて「悪の枢軸」だしね
とはいえ自分が巻き込まれるかもしれないテロリズムは無くなって欲しいとは思う
兎にも角にもこの男の子が無事で良かった
102. 匿名処理班
※85
きっと「カ」の部分に力を入れると爆発する仕組みだったんだろう。
自分で言ってて意味ワカメw
103. 匿名処理班
世界中のこの手の衝突って、宗教問題と言うより、貧困問題じゃないのかな
104. 匿名処理班
I love NY じゃなくてI love jihadって書いてあったら
面白かったのに
105. 匿名処理班
手を汚さずに出来た革命なんて歴史上そう存在しないし、どこの国だって善と悪の双方の上に成り立っているのが事実ですわ
相手がどれほどの巨悪で、どんなに必要性のある革命であっても、市民の流血を伴うテロを起こすなら自分も悪にならないといけない
もっとも、自分は正義だと思い込まないと奴さんとても正気じゃいられないだろう
106. 匿名処理班
イギリスのほうが・・・
107. 匿名処理班
英雄とはまさにこのことでしょうね
108. 匿名処理班
男の子が言っている事は誠に正しい。
それでも、このテロリストが言っている事も決して嘘ではない。
この状況を作り出しているのはすべて人間の性のように思うよ。
テロリストがテロを起こさないような世の中になればいいね。
109. 匿名処理班
荒らしコメントでもないのに自分の意見と違うからって
反論もせずにマイナスを押す奴はテロリストと同じだな
管理人もマイナスボタンなんて廃止して
「荒らし通報ボタン」に変えろよ
110. 匿名処理班
危ない奴がいたらだまーってよう
って俺なら教育する
111. 匿名処理班
かわいい。やっぱり男の子は正義!
112. 匿名処理班
テロリストも「お前は悪い奴だ!」っていう気持ちだけで凶行に及んだんだろう
だから自分がその悪になってしまったことに改めて気づかされたんじゃないか
113. 匿名処理班
開放じゃなくて解放な。
114. 匿名処理班
アメリカは他国でうまく儲けたり操ろうとした挙句に
なぜか強硬な反米国や組織を作り上げてばっかり…
115. 匿名処理班
母親を撃たれた怒りが恐怖を凌駕したんだろうな。
116. 匿名処理班
テロリストの説いている神とやらは悪魔か死神だろう。
117. 匿名処理班
テロは悪・・・と言い切りたいが、そんなに簡単な問題じゃないだろ。
パレスチナ(イスラエル)、チベット、ウィグルとか見てると、テロが一方的な悪だと言い切れない。
もし日本が、中国や朝鮮ロシアなんかに侵略支配されたら自分もテロに走ると思うよ。
宗教原理主義がらみなら、悪だとしか思えないけど。
118. 匿名処理班
イスラムの若きテロリストたちは、幼いころからまともな教育を受けずに
「聖戦は正義、アメリカは悪」であることと武器の使い方だけ教え込まれて
徹底的に洗脳されて育ったから、もはや他の世界、価値観が
自分たちよりもずっと平穏で冷静であることを理解ことすらできない
テロ行為は絶対に許されないが、ある意味彼らも被害者だと思う
119. 匿名処理班
このテロリスト達が言った言葉って正に外国人特有だったり、宗教でどっぷり浸かった人達が言う言葉だよな。
120. 匿名処理班
各国の軍人や要人はテロリストに遭遇したら絶対に目を合わさないよう教わる
これを真似して大人が同じことをやったらその場で撃たれるどころか
刺激して自爆される恐れもある
子供の童心だから許されたようなもんだ
121. 匿名処理班
この子達が助かっただけでもよかったよ
122. 匿名処理班
良心を曇らせるのは宗教なんだな。
123. 匿名処理班
テロリストもヒャッハーのような絵に描いたようなド外道じゃないのだな。
秩序を乱すことはうなづけないが、子供を愛し巨悪に立ち向かう英雄なんだな。
124. 匿名処理班
子供達助かって本当によかったわ
125. 匿名処理班
テロリストは悪だろう
居合わせた人間に害を与えてるんだから
結局、自分が誰かの思惑にコントロールされているって分からない馬鹿なんだよ
126. 匿名処理班
テロリスト達は間違いなく悪の存在ではあるだろうが、そこまで振り切れた悪人には成れなかったって事か
こんな良心を垣間見ると荒事起こす前に対話の余地があったのではないかとやりきれなくなる
ただ、生き残って解放された人々が大勢いたのはいい事だ
127. 匿名処理班
子供はともかく母親の方は、もしイギリス人じゃなくアメリカ人だったらそれが分かった瞬間射殺されてたかもな
単にいろいろラッキーだっただけとしか言えん
128. 匿名処理班
テロリストは悪なんじゃなくて彼らの世界では正義なんだろう。
まあ俺らの視点からは悪にしか見えんが。
数百年したら、俺達の考え方は「自分達がやられそうになってるのに、話し合いでどうにかなると思っている大間抜けな民族」という認識になってるかもしれん。
129. 匿名処理班
大量破壊兵器がどうとか捏造してミサイルぶっこんできたアメリカ自体、相手側の一般市民からしたらテロリスト国家だろ。
テロ=悪とかバカか?
その図式は正しいとして、テロ認定する側の公平性と客観性はどう担保されるんだよ。
テロとか変に言葉を作るんじゃなくて、宗教を理由の一つに武力持ち出すことこそが悪って認識作った方がよほど早いし公正ってもんだ。
130. 匿名処理班
善悪云々はともかくこのテロリスト達も自分の命賭けてやってるんだぞ。
間違いなく包囲殲滅されて自分が死ぬ事を承知で世に問いたい事が有るんだ。
それを軽々しく偽善だとかエゴとかバッサリ斬る事はただの思考停止だぜ
131. 匿名処理班
世界を侵略し続けた大英帝国と世界の警察を自任し、いまだに世界中で戦禍をもたらし続けているアメリカこそがモンスター
132. 匿名処理班
最初の写真では普通にたってた後ろの黒人に一体何があったんだよ
133. 匿名処理班
宗教の話でテロにまで発展するのは、日本人からしたら想像しにくい話だなぁ…
134. 匿名処理班
皆さん、好き勝手なコメント申しておりますが・・・
もし、自身がその立場なら、言えますか?
135. 匿名処理班
何が悪か善かをきめるのが宗教の基本機能 だから、無意識でも善悪を意識していればそこには宗教がある。でも人は揺らぐ。 お母さんを虐める奴は悪というまっすぐな目が こむずかしい原理主義の宗教に勝ったんだと素直に思いたい。
136. 匿名処理班
彼らをモンスターにした奴にも罪がある
137. 匿名処理班
悪い奴だと言われて解放したなら少なくとも自覚はあるんだな
138. 匿名処理班
米7はきちんと治められている国の無知な人間だから言えることだ
そうでない国には暴力はあるし、革命も暴力を伴う
かつて江戸が明治になる際の日本もそうだったわけで
139. 匿名処理班
※29
※143
はげど
綺麗事を言えるのは平和な国の人間だからだよね。
特に日本なんてしっかり統治され、世界トップクラスの恵まれた生活で、選挙という平和的に国を変える仕組みもある。
それに対してテロを起こす連中の国々は、貧困で貧しく、独裁国家もしくは紛争地帯で選挙なんてまともに機能しない国々が大半を占めるだろう。日本とは正反対。
※7は独裁国家や紛争地域で生まれた場合でも同じこと言い続けられるのだろうか。
恐らく無理だろう。立場が変われば主張も変わる。
140. 匿名処理班
※3
政府から見たらテロリストかもしれないが
一般市民から見たらレジスタンスっていう場合もあるから悪とは限らんね、
アラブの春なんて大統領側から見れば立派なテロだし・・・
まぁ最近のは一般人虐殺しまくってるどこからどう見ても完全な悪だがね
141. 匿名処理班
※144
頻度こそは違うが、先進国でもいくらでも起きてるよ
突き詰めれば、暴力を使う主体が「国家」として国際的に認められているかそうでないかが、テロか否かを分けてるだけ
142. 匿名処理班
いやいや、これは勝手に国をズカズカ作って原住民虐殺してる英国側が悪い
一部の過激派が問題行動を起こしているのは事実だが
世界の殆どの国は非難声明を出しているのに態度も変えずに空爆するアメリカはどうかしてる
火のないところに煙は立たんわ
143. 匿名処理班
蚊帳の外では何とでも言えるが、現場にいて発言し、テロリストからチョコをもらって帰る
――のは交渉人でも難しいだろ。子供だからできた?いや、子供でもなかなかできない。
俺もこの少年のような勇気と苦境を覆す力が欲しいよ。
144. 匿名処理班
チョコバー渡したテロリストは幼い頃に自分の家族を米軍に撃たれたのが元でテロリズムに走った…っていう可能性もあるんだろうか。家族を撃たれたりしたら、客観的(国際的)に正義があってもやっぱり憎むだろうし(´・ω・`)
145. 匿名処理班
単にイギリス英語だったからでは
146. 匿名処理班
※24
とある宗教の開祖「異教徒は殺せ」が、何世紀も経った現在も実行されてるよ
147.
148. 匿名処理班
後ろの子はこの母子以外に連れ出せたって言ってた子供2人の内の1人だったんだね
公開されてる監視カメラの映像を見られたけど母子と一緒に店の外へ移動してるとき既にお腹を撃たれて重傷を負っているように見える
致命傷になってしまって外に出られた時に力尽きてしまったのかもしれない、つらいな……