
その姿があまりにも不憫で見ていられなかった撮影者は、家猫として迎え入れることにした。身も心もボロボロとなった新参猫は、それでも餌の時と夜にしか姿を見せず、あとはずっと床下に隠れたままだった。
そしてそれは、あまりにも突然、ある日の夕方に起きた。
最近この地に越してきたという新参猫。元からいる猫からいじめを受け、どこかに行くときはフェンスの上を綱渡り状態で移動するという日が続いていた。
弱り果てていく新参猫の姿に、見るに見かねた撮影者は家猫として迎え入れることに。撮影者の家では既に7匹の家猫グループがいる。そしてその日は突然訪れた。絶対に昼間姿を見せることがなかった新参猫が、姿を現したのだ。そこには家猫グループの中で一番やさしい猫、なっちゃんの姿があった。
なっちゃんは、猫特有の「みないふり」で新参猫をやさしく出迎えた。
新参猫はたっぷりと時間をかけ、自分に敵意がないことをわかってもらおうと努めた。精一杯の猫ジェスチャーで。その間ずっとそれを見守り続けていたなっちゃん。そしてついに・・・2匹は分かり合えることができたようだ。
新参猫も、なっちゃんになら、自分のことをわかってもらえると直感していたのかもしれない。そして勇気を振り絞って、またいじめられるかもしれないことを恐れずに、自ら接触を試みたんだ。あきらめず。粘り強く。
そして本当の意味で撮影者の家の家族となれた新参猫。「まだら」ちゃんと名づけられた。今では昼間、餌を食べに出てくるようになったという。まだらちゃんが餌を食べていても、他の家猫が邪魔しにくることはもうなくなった。8匹目の家族として、猫たちについに認められたようだ。
もう少しなれたら、去勢と健康診断を受ける予定だという。よかったな、まだらちゃん!今度はみんなと仲良く喧嘩しながら遊んでいる姿を見せてくれるといいな。
追記:この記事は2013年にカラパイアの方でも紹介していたものだが、まだらさんは2015年、虹の橋を渡っていったそうだ。マダラさんのご冥福を心よりお祈ります。
まだら天寿を全うする
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
な、なみだが出てきた(T_T)
2. 匿名処理班
良いお宅に迎えてもらえて良かった。
健康そうで毛艶も美しいなっちゃんと、ボロボロのまだらの対比が悲しかった。
まだらもすぐに元気になりますように。(もしかしたらそれなりの年齢なのかもしれないけど)
ちなみに動画中でしきりに毛繕いしたりアクビしたりしているけど、転移行動といって
緊張を和らげるためなんですよ。
3. 匿名処理班
猫を捨てるな 飼えなくなったら保健所へ連れて行け それで罪悪感を感じろよ
4. 匿名処理班
うちもそうだけど、野良の中でも弱い奴をしょうがなく飼い始める
5. 匿名処理班
良かった良かった・・・
6. 匿名処理班
外飼いしてる時点で、この飼い主はク ズ
7. 匿名処理班
金網の上を歩く姿に涙が出た
8. 匿名処理班
毛並みが悪いな。栄養不足やストレスもあったのかな…
9. 匿名処理班
放し飼いの野良猫に餌やるなよ 頼むわマジで
車にいきなり飛び込んでくるから
10. 匿名処理班
※6
文章をよく読め、ばかたれ
11. 匿名処理班
綱渡りしてた時と比べて、明らかに受け入れられた後の方が毛並みが良くなってる
こんなにすぐ変わるものなんだね(^ω^)
12. 匿名処理班
久々にいい動画を見た。向かい入れる主も向かい入れる猫もグッジョブだ。
野良猫だって受け入れてもらうと必死にコミニケーション取ろうと頑張ってる。
うちで引きこもってるニートより全然エライわ。
あと地球は人間様のモノだけじゃねぇんだよ。
13.
よく観察してるんだなってのがまず思った
去勢は大変そうだな、培った信頼がこわれないように
14. 匿名処理班
先代猫、脱走したときに二日目にやっと見つけたんだが
野良猫たちと楽しそうに野原を走ってた。
雄猫が地域猫の仲間になるのは難しいって聞いてたし
もともと異常に高いと思っていたうちの猫のコミュ能力には脱力したが
引き離してうちに連れて帰るときには、ちょっと罪悪感も感じたなあ。
15. 匿名処理班
家にきなよ!!
16. 匿名処理班
猫でさえ仲間に入れてもらえたというのに、俺ときたら ,,,,,,,,,,,,,,,,,,orz
17. 匿名処理班
動画も見ずにタイトルだけで涙ぐんじゃったよ…
18. 匿名処理班
-評価が多いコメントは見えなくなるタイプのコメント欄にしてください
19. 匿名処理班
チューの後の
右手はなんだい?
ツンデレ?w
20. 匿名処理班
自分様というかことしか考えられない奴の多いこと多いこと 別にお前がいる必要ないのが当然なんだからもうちょっと謙虚にこそこそ暮らしてりゃいいのに
21. 匿名処理班
というか→の
22. 匿名処理班
地域猫グループに受け入れられるまでの話かと思ったのに
23. 匿名処理班
猫の縄張り争いってすごいからな〜
うちの猫なんだから、うちの敷地内ではどっしりしてていいのに
他の猫が来るのを警戒してたり
よその猫に石投げてお前はうちの敷地に入るなってやっても、見てないとこで喧嘩するし
喧嘩したあとは妙に甘えてくるよね、口で言わないけどわかるわ、ねこがんばれ
24. 匿名処理班
良かったね
なっちゃんありがとう
25. 匿名処理班
よく猫を見てるな〜
何気ないしぐさがそういう意味だったとは…
飼い主さん太っ腹ですね(^^
26. 匿名処理班
新参が最終的に居場所を得られたのは良かったけど、再三使われる「イジメ」って言葉に違和感を感じたなぁ…。
地域猫にしても家の先住にしても、グループの秩序を保つために他所者を警戒し、排除しようとする防衛本能でしょ。
面白半分にハブったり、しなくていい暴力振るう人間のイジメとは違う。
27. 匿名処理班
さすが撮影主さんは7匹の飼い主だわ。
自分はまだ当分動物飼えないけど、もし飼えるようになったらペットショップへは行かず、処分されそうになってる奴を引き取ることにするよ。
28. 匿名処理班
いいね
29. 匿名処理班
外飼いは否定される事も多いけど、農家さんや都会じゃないなら
30. 匿名処理班
まだまだ日本も捨てたものじゃないね
31. 匿名処理班
※3
「保健所は要らなくなった動物を引き取ってくれる。処分もしてくれる。」
「税金も払っているし利用しなくっちゃね」
「あぁこんなに簡単なのか。次も利用しよう」
32. 匿名処理班
ちゅっ
33. 匿名処理班
けっこう密集してる住宅地に見えるんだが8匹か
しかも外飼い。うーーーん・・・
34. 匿名処理班
去勢されるくらいなら漢として死ぬにゃ!
35. ☆諒
もうかなり年を取ってるように見えるけど、去勢するってことは発情したりカケションしたりするのかなあ。
36. 匿名処理班
飼い主さん素晴らしい…!
37. 匿名処理班
これはいろんな意味で撮影者に拍手だ
よい動画
38. 匿名処理班
つらいのは人間だけじゃないんダナ・・・
39. 匿名処理班
「わが家が猫にかかわる責任としてのルール」????
40. 匿名処理班
なっちゃん、仲間の挨拶のあとに「ていっ!」とパンチくれてるけど、
あれは「でも、あまり慣れ慣れしくしないでよね!」ということ味だろうか。
なんというデレツン。
41. 匿名処理班
※31
一緒だと思う。
人間のイジメだって異質なものを排除しようとしてるのがほとんどだよ
42. 匿名処理班
仲間外れにされてる動物を見るのは辛い
仲間外れにされてる全ての動物が幸せになってほしい
43. 匿名処理班
なっちゃんが目を細めて、自分にも敵意がないことを示してくれてる。
良かったねえまだらちゃん。
去勢の時がちょっと心配です。
この飼い主さんならきっと上手くやってくださると思いますが、びっくりしてまた閉じこもってしまいませんように。
44. 匿名処理班
最後の動画の最後らへんのまだらは、だんだん毛並みが良くなってきてたな
心身ともに安住できるところに出会えたってことかもな
45. 匿名処理班
なぜみんな外飼いに苦言を呈するコメントに否定的なんだ?外飼いはマナー違反っての知らんのか?
46. 匿名処理班
東京に勤務していた頃、都内の野良猫がいっぱい居る場所で、世話をしていました。
犬猫を捨てる人は、「自然の中で自由に生きるのが幸せ」と言います。
野良猫はグループ単位で群れを作り、縄張りがありまして、そこに食糧不足。
新参者や子猫はイジメの対象で、厳しい上下関係があって、弱者は食べることができない。
傷だらけになって、やせ細って死ぬ子が多いのが実情
飼い猫は20−25年生きますが、野良猫は長くても3年で死にます。
冬の寒さと飢えに耐えられず、凍死する猫は多いのです。
どうか、やさしく接してあげてください。野良猫を邪魔者扱いするのは悪いことです。
47. 匿名処理班
説明文すら読めない奴が批判してるのは何なんですかね
48. 匿名処理班
うちのタルちゃんはもう24歳で最近寝たきりになってしまった、注射器でご飯と水を与えて週2回
点滴を打ってるそれでも抱き上げるとかすかにゴロゴロと喉をならしてる、弟が19歳で死んだ、
もう一匹のダイちゃんは去年21歳で死んだ(病院の待合室で、医者が心臓マッサージしてくれたけど)今横で寝ているとても悲しい
49. 匿名処理班
んー毛並みの荒れ方とやせ方からちょっと猫エイズっぽいな。ほかのねこに移らないように気を付けてあげてください。
50. 匿名処理班
猫にも世話役ってのが居るもんなんだねぇ〜・・・。
なっちゃん、優しいなぁ〜・・・。
51. 匿名処理班
しばかれとるやん
52. 匿名処理班
動画で見る限り放し飼いにしか見えないんだが
53. 匿名処理班
なっちゃんのパンチはあれか、「まぁ仲良くやろうぜ!バシッ」的なあれか
他の猫達の反応も見てみたかったが
なんにせよ距離のとり方やら丁寧な観察やら、撮影者はなかなかの視点を持ってるね
54. 匿名処理班
マナー違反とかいう馬鹿がいるが、もともとこの人が飼ってたものじゃないだろ。
野良猫に餌をあげると怒る人いるけどさ、猫だって生きてるんだよ。
ゴミ扱いするようなやつの方が人としてマナー違反だと思うが。
ま、先進国で一番動物愛護の精神がない国に育つとそうなるのも仕方ないが。
55. 匿名処理班
外飼いを迷惑と思った事ないなあ;
私自身が猫アレルギーだから外で人懐っこい飼い猫を
たまに撫でさせてもらって嬉しい…
外飼いってどういう迷惑があるの?
交通事故っていっても他の人も言ってたけど
地球は人間だけの物ではないし
あとは何がある?
56. 匿名処理班
こんだけ田舎だったら外飼いOKしょ
そんなに危険なことも他人に迷惑をかけることもないのでは?
田舎で、デカイ家で、外飼いで、病院と避妊は徹底してっていうのが8匹の猫と暮らすには良いバランスだと思う
都会で8匹を狭い家に閉じ込めて暮らすのも行き過ぎだし、もちろん都会で8匹外飼いは公害レベルだし
57. 匿名処理班
※60
道路でグシャグシャになってる猫ちゃん見ても同じこと言えるの?
58. 匿名処理班
※59
継続的に餌やってたら責任とらなきゃ。
飼い主じゃないからってのは言い訳にならん。
先進国の中で一番動物愛護の精神がない国っていうけど
他の先進国は野良猫は駆除だぞ?
59. 匿名処理班
※50
一応規制はされてるんだけどね、
猫飼いはマナー無いし逆ギレするしな。
60. 匿名処理班
※61
そうだね。
田舎だからなぁなぁで駆除される可能性も無いとはいえないけどね。
61. 匿名処理班
田舎だからいいなんて事はない。
周りに人が住んでいたらダメ。
肯定派の方は猫飼った事があるのかな・・・
そもそも外で何をしているのか分からないのに、飼っているとは言えない。
それは外飼いではなくて餌付け。
62. 匿名処理班
「猫は家の中で飼え」というのは地域差があると思う。
自分の家は田舎で、親族単位に小さな集落になっている。
集落ごとに地域猫というのがいて、そこでは猫は立派な働き手。
猫がいないと人の生活も困るのだ。
猫は室内飼い…という意見も認めるが、
場所によっては異なる考え方・生活の人たちもいる
ということだけは知ってもらいたい。
63. 匿名処理班
時代性でもあるわな。
昔は猫は自由気ままに散歩するものだった。
人に迷惑もかけただろう。だがそれが猫だった。
64. 匿名処理班
猫の多い地域に住んでて観察してるつもりだったけど
まだまだ甘かった 撮影者に脱帽
65. 匿名処理班
猫は単独生活をするいきものだけど
ほんとうのほんとうに一匹じゃ生きていけないんだな
なかまができてよかったね、まだらちゃん
66. 匿名処理班
真面目にコメントを書いたら投稿NGktkr
猫を飼うのも殺すのも人間の都合だから、せめて自分の飼い猫に関しては、しっかり世話をして、他所で迷惑を掛けて駆除されるようなことがないようにしたいですね
67. 匿名処理班
よかったねえ。。。
68. 匿名処理班
東京都中央区は区で去勢して再度放す地域猫状態
街中に飲食店が多く、ネズミが多いからいいのかもしれない
69. 匿名処理班
うちのアパートにも撮影者みたいな外飼いババァがいて猫だらけ
その内の一匹がうちのベランダによくくるんだよね、白猫なんだけど
すりすり好きだから、頭部がいっつも黒く汚れてるの
とりあえずその白猫が死ぬまではババァに苦情言うの延期することにしたわ(´・ω・`)
70. 匿名処理班
いじらしくて涙が
71. 匿名処理班
悲しいのは逆に家猫が迷子になってこうやって縄張りとってる猫に排除されて死んでしまうケースも多いんだよねぇ。
72. 匿名処理班
コミュニティに受け入れられたら去勢されるのか
ブラックな話だな
73. 匿名処理班
随分時間が経ち、撮影者がその後の動画やコメント欄で情報を開示したので補足しておきます。
この地域は滅多に車が通らないと言うことです。
撮影者は家族と御近所の理解を得る事に尽力されているようで、野良から飼い猫になった時点で、御近所に「我が家の猫です挨拶回り」をされているようです。
もしも猫が他所で粗相をした時に、怒りの矛先を猫ではなく飼い主である自分に向けてもらえるようにということです。
排泄に関してですが、隣の実家と自分の家の中間に砂場が二つあり、家の猫はそこを使っているということです。
去勢等は理解ある獣医さんに、良心的な価格でしてもらっているとのこと。
動画では、御近所さんの猫がこちらの家の餌を食べているシーンもありますし、犬猫の御近所トラブル等がない、良い地域なのだと思います。
猫好きだって、他所の猫が庭を荒らしたり、排泄被害を受けたりすると気持ちがいいものではないです。
環境に恵まれ、それ以上にきちんと配慮し、責任を果たしている飼い主だと思います。
外飼いはマナー違反等々言う前に、今では過去の遺産となった猫と人間の自然な共生に限りなく近い原風景として見たいな。
74. 匿名処理班
※17
脱走してるときの飼い主さんの気持ちを考えると笑っちゃいけないけど、
コミュ能力の高い猫ちゃんをちょっと見てみたい。
75. 匿名処理班
去勢を重大視してる人は擬人化し過ぎじゃね?
別に猫は俺は男だ!とか俺の子どもがほしい!とか人間みたいなこと考えてるわけじゃないよ。メスが発情したら交尾したくなるのが本能であるだけのこと。
うちの猫は去勢後も縄張りを守ってケンカしてたし、バスタオル相手に交尾の真似事もしてた。もしメスが誘ってくれたら交尾もしたと思う。(子種はないけど)
猫は去勢・避妊をしなければ再現なく増えてしまう。去勢・避妊に対してネガティブな批判はやめてほしい。
76. 匿名処理班
猫って繊細だね
犬ほど他者の心に敏感じゃないっていわれたりするけどそんなことない
ただ犬とは表現の仕方が違うだけで
77. 匿名処理班
人間のいじめは密室でスケープゴートを必要とするところから来ていることが多いから
猫のいじめとはまったく別だろ
78. 匿名処理班
野良猫の繁殖を防ぐために保護して去勢だけする団体もある。
去勢・避妊済みとわかれば拾ってくれる人も少しは増えると思うんだよね。
外飼いは確かに周囲の人間にとっては迷惑行為。かといって野生で生きるのは難しい環境にいる動物を見捨てることも出来ない。難しいな。
マナーは相手があってのもので、もしかしたら投稿者は近所の人と折り合いを持ってやっていることかもしれない。それだったら構わないし批判するべきではないと思う。
79. 匿名処理班
まだら、ちょっと前に亡くなったよね
あたたかい所でエサをたくさんもらえて、
仲間と一緒に生活できて、
幸せだった…と思いたい
80. 匿名処理班
※64
んなばかな
自然動物保護する国だけだろ
ネコ歩き撮影は都会でもしてますよ
81. 匿名処理班
ウチの地域であちこちにいるのは皆飼い猫だけど?
ノラは肩身が狭いので日中は見ない。
外飼いじゃなくて出入り自由。エサトイレは中でする。縄張り一周したら帰って寝る。
ちなみに玄関ネコドアつきのお宅が多いけどネコは人間に開けさせる。
初めは人間や先住についてまわって危険回避やネコ社会を学ぶ。
飼い猫オンリーのネコ会議も時々開かれてる。
82. 匿名処理班
猫外飼いにする人って猫が人ん家でウンチしても知らん顔 家に帰ってこなくても知らん顔
どういう神経してるのか不思議