no title
 リス?トカゲ?NASAの火星探査機ローバーから送られてきた1枚の火星表面を写した写真を、目を皿のようにして見つめていたある人物が、そこにまるで小動物のような、トカゲのような物体を発見したという。
 こちらはその拡大画像である。まわりにある無数の岩とは一味ちがう丸みを帯びている。体の色を変化させて擬態した動物って感じもする。
2_e
3_e1
1_e
 こうしてならべてみると小動物に見えなくもない
4_e48
 でもトカゲにも見える
3_e54
1_e61
2_e58
 この物体が発見されたNASAの公式ページの写真。ここからどうやってこの物体を探し出したのか、いったいどの部分をクローズアップしたものなのか、私にはまるでわからない。それもまた謎である。
via:ufosightingsdaily

【NASA - 'Rocknest' From Sol 52 Location】
5_e45
 そろそろ誰か、火星に行く雰囲気だから、この場所を確認してきてみてほしいものだ。

NASA 火星移住の実験開始
▼あわせて読みたい
火星は地球上に住む微生物が生存できる条件がそろっていることが判明(国際研究)


ついに未知との遭遇を果たせるか?史上初、火星の岩を掘削採取(NASA)


あたりまえのことだが雲ひとつない!火星の一日を早回しで

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年05月31日 23:04
  • ID:.9Ko0aGd0 #

これなんかのSFに出てきたなあ
岩そっくりで探査機にびびってのそのそと逃げる火星人

2

2. 匿名処理班

  • 2013年05月31日 23:10
  • ID:mIQbLNC40 #

ただの石でしょうよ…

3

3. 匿名処理班

  • 2013年05月31日 23:13
  • ID:kAQ0Ee.20 #

道端に黒猫がいると思って近づいたらホームレスだったことあるよ

4

4. 匿名処理班

  • 2013年05月31日 23:19
  • ID:34gFHd0h0 #

なんか本当にいそうでワクワクする

5

5. 匿名処理班

  • 2013年05月31日 23:25
  • ID:AdT921P80 #

目もついてるしこれは間違いないんちゃうか

6

6. 匿名処理班

  • 2013年05月31日 23:28
  • ID:Tc5AjUDK0 #

火星に送られたネズミやトカゲっていたっけ?
もしいたならその死骸なんじゃ

7

7. 匿名処理班

  • 2013年05月31日 23:39
  • ID:Xyxtxi1r0 #

仮に小動物だとして、何を食べて生きてるのかなー…

8

8. 匿名処理班

  • 2013年05月31日 23:45
  • ID:4ijF2i3c0 #

なんだBETAか?

9

9. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 00:05
  • ID:h8DY0I3g0 #

火星にまで行って、いたのは地球のネズミにそっくりな生き物でした!
はつまらない気がするなぁ。
菌のように小さな物でもいいから地球の「生物」の定義にはまらないやつが見つかったほうがワクワクする

10

10. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 00:06
  • ID:L1zlc.rH0 #

まぁ・・・岩だな・・・

11

11. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 00:17
  • ID:kF9261lz0 #

野外セットで撮影してると時々こういうハプニングが起きるよねw

12

12. 豊南

  • 2013年06月01日 00:19
  • ID:z.7iNF0V0 #

1GET

13

13. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 00:55
  • ID:Zli0ozGv0 #

アメちゃんまたやらかしたか。アポロも嘘なんだろ?

14

14. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 01:13
  • ID:i9bf7xty0 #

本当に火星の写真なのか・・・?

15

15. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 02:07
  • ID:TykQ55.I0 #

トカゲのやつの発見者が海外では秒サンデーになってた
秒間サンデーは海外ブログみて記事書いただけなのに

16

16. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 02:16
  • ID:x52uupKs0 #

今わかることは、トカゲみたいな形をした何かということだけだよね
ということは石みたいな形をした生物が写真に写ってるかもしれないよ
さがしてみよう!

17

17. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 03:01
  • ID:2lEgcCt20 #

いや、石だよ。

18

18. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 04:41
  • ID:kfRHVDSg0 #

うん、りすだな
て米ないのかよ!

19

19. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 04:51
  • ID:v6lSDkAc0 #

幽霊の正体見たり枯れ尾花と言ってな…

20

20. オルドリン

  • 2013年06月01日 05:39
  • ID:uumTZvbb0 #

アメリカの特撮技術(CGも含む)は歴史がありまた、定評は言わずもがな。
地球人がパニックを起こさないように、ネッシー理論と同じ。
本当は行ったのだが何も収穫がないとがっかりするので、「発見した」と公表して、後に「あれ、本当はCGです嘘嘘」と言って思い込ませ、密かにNASAは火星移住を計画している。

21

21. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 05:53
  • ID:jqwrlvyw0 #

仮にいたとして地球とおなじような進化してると思うか?
目2つ足4つって先入観やめたほうがいい

22

22. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 05:54
  • ID:jqwrlvyw0 #

目とかいらんだろこんなとこ

23

23. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 06:48
  • ID:D0MlvWPi0 #

石と砂しかない荒れ野ばかりみてると、なにかつけくわえたくなるんだろうな。
生き物とかコーラの空き缶とか。

24

24. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 07:20
  • ID:UV6DLdDJ0 #

地球人を欺くためのリス模様のあるゴーレムだな

25

25. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 07:31
  • ID:g0PQEKVC0 #

人間は、目のような黒丸を見るだけで
顔に見えてしまうという脳の特性があるから
小動物に見えてしまうというだけ。
家にあるものなんにでも、丸を書いただけで顔に見えるよ。

26

26. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 07:57
  • ID:3GR5YWPr0 #

ネズミっぽいのは岩で、実はそこら中にある岩が岩に擬態した生物なんでしょ?

27

27. Eniguma

  • 2013年06月01日 07:58
  • ID:UcJgUiyS0 #

ミキプルーンの苗だな

28

28. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 08:58
  • ID:6.qtS1zR0 #

いやいやwwwww

29

29. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 10:07
  • ID:UoA7ZT4e0 #

火星なのかは別として、生き物だよな?足もあるし、メモあるし生物だろう〜
合成ミスか?

30

30. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 10:24
  • ID:Uq3.ijjQ0 #

※20
ロシア人がとうの昔に移住してます

31

31. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 11:12
  • ID:04o2WXCr0 #

ネバダかどこかの砂漠で撮影した写真が紛れ込んでたんだよ。

32

32. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 11:24
  • ID:gJY3FqIu0 #

ゴキブ

33

33. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 11:25
  • ID:KWBeugea0 #

顔のような部分の右側には正面を向いた別の顔が写っているし、周囲の地面には目と口のようなものがあちこちに写っている。かつて火星に存在した動物たちの地縛霊に間違いない!
火星はオカルト惑星と呼んでも良いと思う。

34

34. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 11:40
  • ID:ZBlwOoTc0 #

それは地球の写真だから・・・。
NASAって皆勘違いしてるようだけど、米の軍事機関であって慈善団体ではないぞ。
仮に月とか火星だとかに行ってたとしても何故俺たちに貴重な画像を無償で見せてくれるのか不思議に思わないのか。普通に考えてフェイクであろう。

35

35. じょうじょう

  • 2013年06月01日 11:48
  • ID:gdL9Bc070 #

じょうじ

36

36. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 11:48
  • ID:LkeI6Von0 #

石か岩か岩石か石ころか、だろうなぁ・・・。

37

37. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 12:11
  • ID:nlFMuMtm0 #

この前リアルで月着陸は捏造って言ってる人に出会って鳥肌が立った
最初ネタかと思ってたんだけど本気でそう思ってるみたい

38

38. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 12:14
  • ID:OHx3h8tZ0 #

タコ型だったら疑いようがなかったけど

39

39. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 12:51
  • ID:yEerlc510 #

人間は今も昔もやっている事に大差ないんだなw
結局人面のやつはどうなったんだ?w

40

40. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 12:51
  • ID:AdE57yT.0 #

どこからどう見ても岩だろ。
岩に擬態してる生物なら知らんw

41

41. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 13:17
  • ID:7T2XMU9o0 #

ちゃんと、キューブリックみたいにセット組んで撮らないからこうなる。

42

42. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 13:28
  • ID:Ol4TypLV0 #

なんでもっと近づいて撮影しないの?

43

43. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 13:36
  • ID:W7MmiMD.0 #

探査機にこっそり乗り込んで、火星に着いちゃったんだよ。
こいつの友達は、福島第1の電源にも、こっそり入ってたやつらしい。

44

44. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 13:44
  • ID:rSD.y.Ey0 #

公表してる画像はすべて検閲、修正済
数が膨大すぎて管理しきれなかったのか
修正箇所を間違えるミスもある(同じ場所なのに岩が有ったり無かったり)。
なぜ岩を消したりするのか分からないけど。

45

45. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 13:53
  • ID:prxyG.kh0 #

実は火星にに探査機は到達してなくて、ぜんぶ地球のどっかで撮った写真
そう、全部でっち上げの大嘘だったのだ

46

46. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 15:02
  • ID:nN88qymO0 #

我々は仮性人だ

47

47. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 15:25
  • ID:121qly1q0 #

う、う〜ん…
地球上で適応したのが四つ足なんだから、火星でそうした生物はもっともっと別の形した違う生き物だと思うんだけど…ありきたりな形過ぎるだろ

48

48. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 15:45
  • ID:VROPE73m0 #

ついにBETAと接触してしまったか・・・・・・

49

49. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 16:01
  • ID:MOGUJGLf0 #

じょうじょうじょうじ!
じょーーーーじ!

50

50. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 17:21
  • ID:h7aUgkCJ0 #

あーあ、火星に行ってないのバレちゃった。

51

51. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 17:53
  • ID:ZJ0YSzBl0 #

ロマンがあって宜しい
こういうほんのりとした話題なら大歓迎

52

52. ポコ

  • 2013年06月01日 18:18
  • ID:TJE3h9P60 #

「大統領!火星にモフった生き物がいるっぽいよ」
「予算増やす」

53

53. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 18:41
  • ID:sdVva.Rb0 #

心霊写真と同じ類のモノ

54

54. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 19:21
  • ID:6fEd6Ip80 #


55

55. Pちゃん

  • 2013年06月01日 19:27
  • ID:eRy.MQYt0 #

いやぁ・・
今日も平和だなぁw

56

56. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 21:06
  • ID:ZZq3uzh30 #

「火星から送った写真を地球のNASAが受信するまでタイムラグがあるから一々細かく動かせない」
とは言っても、送られてきた写真で不可解な部分とかあったら撮った位置座標ぐらい分かるだろうし、戻って別の角度から撮り直してみればいいのに・・・っていつも思うわ。
てか、キュリオシティー何しに火星行ったのよ?

57

57. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 22:07
  • ID:qIDZvUZ40 #

そろそろ火星の写真の一部が生き物に見えちゃう「ほにゃらら現象」って名前ができてもいいころだ。

58

58. 匿名処理班

  • 2013年06月01日 23:24
  • ID:usdX1iGV0 #

>>46
知ってる

59

59. 匿名処理班

  • 2013年06月02日 00:14
  • ID:J.tBiBoB0 #

火星って地球よりも遠いし、地球と同じくらいの眼球で大丈夫なの?

60

60. テラフォ

  • 2013年06月02日 00:40
  • ID:tzv8DnBb0 #

じょうじ

61

61. 匿名推理班

  • 2013年06月02日 01:40
  • ID:YISqlvZV0 #

地球上でのものさしで考えると気温30度C〜マイナス130度Cで生きられる動物には見えないな

62

62. 匿名処理班

  • 2013年06月02日 05:25
  • ID:Mf40OCcj0 #

間違いないな、このての画像は地球のどっかでテキトーに撮ってるのがバレバレ

63

63. 匿名処理班

  • 2013年06月02日 07:59
  • ID:dgddl5Jc0 #

生き物ってのは、「0」か「そこらじゅうにいる」かなんだよ。
こんだけ探して一匹だけ発見ってのはありえん。

64

64. 匿名処理班

  • 2013年06月02日 11:56
  • ID:iWlKnrb00 #

これは岩だよ。
火星人がペットをモデルに彫刻しかけて、
途中で飽きて放置しただけ
なんてな。

65

65. 匿名処理班

  • 2013年06月02日 13:26
  • ID:dvV3tLwk0 #

そもそも出どころが、本当にNASAなのか怪しい

66

66. 匿名処理班

  • 2013年06月02日 18:33
  • ID:6YpN6t9H0 #

写真一枚だけ見て偽物だとか無知すぎるだろ
キュリオシティの一件だけでも
それはもう膨大で精細な写真や資料が公開されてんぞ
それに目を通した上で嘘だって言ってんの?
じゃあ嘘ならどこまでが嘘だって言うんだ?
月に行ったのも嘘?ボイジャーも嘘か?
スペースシャトルもロケットも嘘か?
宇宙望遠鏡も静止軌道衛生もカーナビ技術も嘘か?
信じてるのは偽物に見えるって「勘」だけだろ、バカバカしい。

67

67. 匿名処理班

  • 2013年06月02日 18:41
  • ID:18qoH72e0 #

オラ、わくわくしてきたぞ

68

68. 匿名処理班

  • 2013年06月03日 12:49
  • ID:4FxlAutK0 #

実はそっちではなく周りの石が生物だったほうが個人的には面白いな

69

69. 匿名処理班

  • 2013年06月03日 23:42
  • ID:UcZNFZfc0 #

どうせNASAはお決まりの否定するんでしょw

70

70. 匿名処理班

  • 2013年06月04日 21:50
  • ID:azADUGXu0 #

月にも言ってないのに火星に行けるわけないな
ほんとNASAけないw

71

71. 匿名処理班

  • 2013年06月05日 09:47
  • ID:hJEnH4JJ0 #

まさかフォトショだったりしないよな・・・

72

72. 匿名処理班

  • 2013年06月08日 00:40
  • ID:Uwr3Q3Ks0 #

火星には普通に生物がいると思うのです。
 地球人間型知的生命体がいるかは?ですが
少なくともネズミや魚のような生物は当たり前のようにいると思います。

73

73. 匿名処理班

  • 2013年07月31日 09:24
  • ID:7mVWghpW0 #

イエティの有名な写真を思い出した。
英国の登山家がイエティを目撃、写真に収めた。
彼は45分に亘って観察を続けたが、
イエティは直立したまま全く動かなかった。
翌年別の人物が同じ場所で写真を撮ったが、
イエティは45分どころか1年間動いていなかった。
つまりただの岩だった。

74

74. 匿名処理班

  • 2013年09月03日 17:53
  • ID:n90USlCZ0 #

火星じゃないんじゃないの?
どっかの砂漠?
実は火星の写真なんかこの世に存在してなかったりして・・・

75

75. 匿名処理班

  • 2013年10月11日 09:18
  • ID:ks.APkZm0 #

すごい! これはまちがいなく石だ!

76

76. 匿名処理班

  • 2013年10月13日 01:59
  • ID:RjZ18sUN0 #

膨大な写真の中から、たまたま動物っぽく見える部分を探し出す
その根性と暇人っぷりがスゴイわなw
言うなれば火星表面を舞台にした「ウォーリーを探せ」みたいなもん

77

77. 匿名処理班

  • 2014年05月04日 03:52
  • ID:B0V1R6uS0 #

カプリコン1

78

78. 匿名処理班

  • 2015年08月12日 19:04
  • ID:vDh.lVc70 #

火星にはあの星の生物を死滅させたおぞましい生物がいるかもしれないよ

79

79. 匿名処理班

  • 2015年08月31日 13:57
  • ID:GUI7Uq7O0 #

でたよ、火星に生物がいると絶対に信じない奴らw
言わせてもらうが、「過去に火星に生物はいた」と断言できるぞ。
これは断言できないが「地球人は元々は火星人だった」とも言える。
証拠もググればすぐ出るからよろ。
(地球の恐竜時代の地層にハンマーが見つかった時点で私たちの歴史は間違っている。)

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links