
そんな中、多国間で構成されている国際研究チームはシベリアの永久凍土層からバクテリアのサンプルを採取し、火星と同様の条件下においてバクテリアが生きられるかをテストした。
広告
シベリアの永久凍土層のバクテリア

真空パックの中のバクテリアは、一緒に入れた食肉を食べながら、通常と変わりなく細胞分裂を繰り返していったという。この実験により有機体の一部は、火星で生存できる可能性があることが示唆された。これは現状火星で、微生物が存在している可能性をも示されている。
今後火星でバクテリアのような有機生命体が発見される可能性は大いにあるわけだ。ただし仮に火星でバクテリアが発見されたとしても、地球から火星に探査機などを送ったときに探査機に付着したバクテリアが火星で増殖した可能性がある。 もし火星からバクテリアを発見しても、地球由来のものなのか、火星オリジナルのものなのか?その辺の見極めが難しそうだ。
via:arstechnica・slashdot
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
「地球のバクテリアです」
「何だよ…探査機にくっついてたのか?」
「いえ…このバクテリアは確か人類誕生以前に絶滅した筈なんですが…」
「 」
2. 匿名処理班
途中までまじめに読んでたら、
食肉の真空冷凍パックというところでズルッとなった。
3. 匿名処理班
そんな事より真空パックの信頼性が…
4. 匿名処理班
よし。生存でき、安全で火星の成分から酸素をつくる生物を、、
5. jkl
そうか、地球の生命も他の有史文明がたまたま送り込んだ探査船に付着していたバクテリアがry
6. 赤米
1957年アメリカのハイツビルで第三の選択が決議された。火星への移住計画がスタートした世界科学者会議のその後はどうなったのか? すでに1万人が移住を完了しているという話もあるが、おそらく地下都市だろう。地球でも地下のメガロポリスに数百万人が生活していると言う話もある。各メガロポリス間に超伝道リニアで移動できる設備がすでに完成していると聞いた、
7. 匿名処理班
1げっと
8. 匿名処理班
テラフォーマーズ
9. 匿名処理班
なるほど
今我々がいるこの地球は5番目の惑星だ
水星、金星、地球、と膨張する太陽から逃げてきた
すでに我々生命が誕生した最初の惑星と第二の星は太陽のエネルギーになってしまった
あと数十年で火星に移住できるということは、この星ももう駄目なんだね
最近のわずか数百年で文明が驚異的に発達したのはこのためだったよ
もう火星に種を蒔けるんだったら、もっと早いかもね、引っ越しの時が
10. 匿名処理班
宇宙放射線は無かったことに?
11. 匿名処理班
地球にフツーに生息している微生物が火星にもいたらビックリガッカリだな。
大腸菌とか、サルモネラ菌とか。
12. 匿名処理班
火星には食肉が落ちて居る
13. NEG-ENIGMA
キュリオシテイによって調査中だか火星に
生物はいるのか?
30〜40億年前にマントルが冷えて磁場を
形成できなくなった火星はその後地球上の何百倍の
放射能が降り注ぎ重力・気圧が低い性で急激に乾燥した
星になった。でもそんな環境に近い所でも地球では
すぐに生物は調べれば見つかる。
火星では何故か見つからない・・・もっと地中を
調べなければダメなのか?それとも生物なんて
始めからいなかったのか?
惑星調査衛星「ケプラー」の調査で
可能性上宇宙には文明を待つ星と宇宙人は
2万いるはずなのに電波はスキャンできない
地球でさえも120光年は電波出してるのに
フェルミパラドクスと呼ばれるものだけど
実際どうなのかな?
いなければ変なわけだけど・・・・・ねえ?
14. 匿名処理班
地球かバクテリアを火星まで運ぶメリットは今のところ無いだろう。
嫌気性のバクテリアが住んでいて都合よく進化して酸素を出すとしても相当な年月がかかる。
火星に水は存在できない。地球上では水が液体、気体、固体で存在できるが火星では無理だ。
引力が弱いので酸素も逃げ去ってしまうだろう。
15. 匿名処理班
じょうじ
16. 匿名処理班
>地球にフツーに生息している微生物が火星にもいたらビックリガッカリだな。
そーでもない
火星にいる奴らが地球生命の起源だったらビックリドキドキだ
17. 匿名処理班
そろそろ苔とゴキブリを送ろう(提案)
18. 匿名処理班
火星には肉がねえんだよなー
19. 匿名処理班
よし、次はバグズ手術の準備だ!
20. 匿名処理班
南極で発見されたバクテリアは寿命が億年オーダーあるし
生物は存在不可能と思われていた地中不覚の岩盤にも多細胞生物が存在していたからなー
微生物は強いよね
21. 匿名処理班
殺菌してなきゃそりゃ真空パック中だって余裕で生きてるでしょうよ
22. 匿名処理班
そもそも、地球に生物が発生した頃は酸素なんてほとんどなかった。何らかの化学反応で安定してエネルギーが得られれば生物は生存しうる。火星の場合、地中には水がある可能性はあるので、深く掘ってよく確認してから地球の微生物を入れないと。