指紋認証技術を利用して、持ち主だけしか使えない銃が開発された。米企業Safe Gun Techmologyの共同創設者チャーリー・ミラーは、このスマートガン技術があれば、米国で横行する銃乱射事件による被害を軽減させることができると考えている。
この銃は、登録された所有者が銃のグリップを握ると、埋め込まれたスキャナーが赤外線リーダーと連動して本人かどうかを瞬時に判断する。次に、警察や軍で銃にとりつけられたライトを点灯するのによく使われているテープスイッチが押されて、銃が発射できる状態になる。なんらかの理由で使用者がテープスイッチを放すと、銃は発射モードでなくなり、もう一度、グリップを握って銃に自分を認識させなくてはならない。
スマートガンのマイクロチップには、2万人以上の指紋を登録できる容量のデータ記憶装置がついていて、一師団の兵士すべての指紋がその武器に登録できる。たとえ敵に武器を奪われても使われることはないということになる。
5年前にレミントン870ショットガンに搭載されたものは、黒板消しほどの大きさだったが、マイクロチップレベルの新型なら、銃の形状にほとんど変化を与えないし、古い銃にも取り付けられるという。
ミラーによればこの技術は、銃規制の賛否のどちらの立場もとらず、あくまでも安全のことだけを考えたものとのことだ。スマートガン技術は政府の規制対象にはならず、市場を主導していくはずだという。ただ、投資家の興味が薄れ、更なる改良型を開発するには頼みの資金が不足しているのが現状だ。
公式サイトでは資金援助してくれるサポーターを募集している。
Safe Gun Techmology
via:computerworld 原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
図解:ライフル銃の進化の歴史
アメリカのウォルマートでどのように銃が売られているかがわかる写真と映像
手際良し子さん!ロシアの学校でライフル銃を瞬く間に分解していく女子生徒
コメント
1. 匿名処理班
これが普及したら今度はウェポンロンダリングが発生するわけですねわかります
2. 匿名処理班
mgs4のSOPシステムだな
3. 名無し
007のがもう現実になるなんて早い世の中
4. あ
これこそがガンズオブザパトリオットだ
5. 匿名処理班
戦争は変わった・・・
6. 匿名処理班
なんで銃そのものを持たなくしようとしないのか
7. 匿名処理班
携帯型心理診断鎮圧執行システム、ドミネーターはここから始まるのか…
8. 匿名処理班
いざという時に認識しなくてイライラみたいのが起こるに100ペリカ
9. 匿名処理班
寒冷地でグローブを使用する時はどうするんだ?
読み取りエラーは「絶対」無いのか?
緊急時に発砲しようとしたらエラーが出て撃てず
殺されてしまったらどうするんだ馬鹿馬鹿しい
10. 匿名処理班
3Dプリンタで銃を造れるような世界になってしまったのに、これに特別な意味があるのだろうか
11. 匿名処理班
戦争は変わった……
MGS4のSOPシステムも現実になりそうだな
12. 匿名処理班
1ゲット!!
13. 匿名処理班
子供の誤射は防げるだろうが
端から殺る気マンマンのやつはどーすんだ
14. 匿名処理班
広く実装されるのは何十年先になるのかな
果たしてそんな日が来るのかも疑問だけど
銃社会は米として切れるようなものじゃないだろうし
こういう努力はぜひ頑張って欲しいと思う
15. 匿名
銃をなくすって考えはないんだなぁ
文化の違いか
16. 匿名処理班
手袋してても撃てるのかな?
17. 匿名処理班
メタルギアであったね
指紋だと汚れとか故障で肝心な時に撃てなさそうで怖いな
18. 匿名処理班
ドミネーターじゃないか
19. 匿名処理班
すっげ
日本の警察も使用すべき
20. 匿名処理班
ドミネーター
21. 匿名処理班
メタルギア?
22. 匿名処理班
MGSじゃないか
23. 匿名処理班
SOPか
24. 匿名処理班
ついにMGS4のSOPみたいなシステムができたのか。
普及はコスト次第かな。
25. 匿名処理班
良いと思う( ^ ^ )/■
26. ぬっ
MGS4思い出した
27. 匿名処理班
昔吉田戦車のマンガであったな、似たような設定が。暴力団にしか使えず、暴力団しか撃てない拳銃が。拳銃に意思があって。
28. 名無しさん
メタルギアみたいな世界になるのか
29. 名無し
カッコよ過ぎww
30. 匿名処理班
コブラのパイソン 77マグナムが美女にパクられたとき、トリガーを引いても弾が出なかったシーンがあったけど、この装置が付けられていたっぽいな
31. 匿名処理班
なんだ持ち主の指示に従わない銃が誕生したのかと一瞬期待してしまった
32. 匿名処理班
おもくそメタルギアの世界じゃまいか
33. 匿名処理班
いざという時に誤認されて撃てなくなるという罠
34. 匿名処理班
持ち主の手首ごと切断されて利用されて終わりな感じ?
35. 匿名処理班
ドミネーターか
36. 匿名処理班
サイコパス
37. Q
Q
「007指紋認証システム搭載のPPK/Sです。」
「ペン型爆弾なんてアンティークですよ。」
007
「銃と小型無線か、さえない贈り物だな」
38. 匿名処理班
老人と宇宙の武器みたい
39. 匿名処理班
SF小説とかにあった物が現実に出てきたな。
40. 匿名処理班
でも人撃つような奴は古い銃を使うんだろうなー
41. 匿名処理班
MEAL GEARの世界も現実になりつつあるのか…
42. 匿名処理班
ドミネーター来たか。
43. 匿名処理班
建前をそのまま受け取ったとしてもあんまり意味はないなと思える
弾薬やそれに代わるモノの流通そのものを厳しく規制しないと
発射に耐えられるパイプと3Dプリンタで作った発射機構だけで
人間をオーバーキルできる武器が作れるわけだから
これだけ見ると新しい売り文句で銃を売って儲けたいだけにしか
44. 匿名処理班
映画・ゲームの世界ですでに取り入れられ、すでに崩壊していますが
その辺りは考えられているのでしょうか?
45. 匿名処理班
007スカイフォールに出てきた銃
46. 匿名処理班
シューテムアップが現実に
47. 匿名処理班
メタルギアソリッド4みたいな世界になりそうだな
初コメ
1げと
48. 匿名処理班
ハッキングされて・・・
49. 匿名処理班
電池なくなったらどうなんの?
アメリカの銃規制に反対する市民の意見
「銃を規制するなんて言うんだったら、お前の頭に弾を打ち込んでやる」
50. 匿名処理班
サイコパスきた
51. 匿名処理班
ウフコックを開発しようぜ!
52. 匿名処理班
極寒の地じゃ使えないよな。素手じゃないと指紋認証は無理だし。
53. 匿名処理班
ターン・レフト!
54. 匿名処理班
いやいやいや、、、
そこまでして銃を作らなくていいから。
そのテクノロジーで犯罪を犯さない人間を作ってよね。
55. 匿名処理班
ハイジャックやテロの対策で保安要員が飛行機に数人搭乗してスマートガンを携帯するのはありだと思う
56. 匿名処理班
銃本体に元々発射制御機構が内蔵されていればいいと思う。
だけど
>マイクロチップレベルの新型なら、銃の形状にほとんど変化を与えないし、
>古い銃にも取り付けられるという。
ならば、簡単に取り外せるんじゃないか?
相手の銃を拾った直後だけのシステムなのだろうか?拾った相手は打てないから(ロックされる)その状態で指紋認識部分を破壊して持ち主にも撃てなくするんじゃ?
現物と仕組みが判らないが、このシステムは本当に使い物になるのだろうか?疑問だ・・・
57. 匿名処理班
「そいつには玉を抜いておいたんだ!」
って映画の台詞がなくなるね
58. 匿名処理班
根本的に銃以外の人間制圧装置を考えろよ。命の安い社会だな
59. 匿名処理班
掌にXIIの焼印を付けるガンだな
60. 匿名処理班
3Dプリンタ過大評価されすぎワロタw
61. 匿名処理班
戦争は変わった!ID登録された兵士達は、ID登録された武器を使い、ID登録された兵器を使う!戦争は変わった・・・
62. 匿名処理班
持ち主以外が使おうとするとギロチン作動するのも付けよう(銃夢脳)
63. 匿名処理班
あれ?指輪認証ってなかったけ?
64. 匿名処理班
持ち主の頭がおかしくなったら、結局、死人が出るだろう・・・
65. 匿名処理班
緊急時に撃てなくて訴えられるとかありそう。
66. 匿名処理班
ここからマルドゥック・スクランブルになるわけだな
67. 匿名処理班
武器屋のオヤジ「待って! こいつはローギバー2だ。うっかり触ると腕が吹き飛ぶぞ!」
68. くだらニャー
売人が安全装置を取り外して終わり
69. 匿名処理班
まあ、日本の警察とかが万が一のために、と導入するにはいいかもしれんが
銃社会の国なら緊急時に使えなかったとかの方がおおいにありえることなので
あんまり意味のないシステムだな
そんな事より、銃をなくすとか規制する方をがんばれよw
70. 匿名処理班
ドレビン探さないと
71. 匿名処理班
ヴァン・ヴォークトのイシャーの武器店が1951年か
戦争への反省的流れだったのかね
72. 匿名処理班
マガジン脱着には認証システム付いてない
弾だけゲッツでポイ捨てじゃん
73. 匿名処理班
警察の銃を奪って発砲したりするケースを防いだりできるという点で十分頑張ってるんだよなあ
銃をなくすなんてことはまず不可能だからね
74. 匿名処理班
まあ、日本なら銃撃戦とかないだろうから認識できなくて手こずっても大丈夫でしょう
75. 匿名処理班
網膜スキャンと組み合わせて使うやり方が現実的かと思うな
76. 匿名処理班
ドミネーターはむしろ持ち主の命令を聞かないよな
77. 匿名処理班
犯人側がこれを持っていると考えると、恐ろしくないですか?
78. 匿名処理班
コブラの銃だな
79. き
真っ先にMGSが出てきた
80. 匿名処理班
悪いけど軍用にこんなもん搭載なんかしねえよ
故障でもしたら銃が撃てなくなるやんけ
EMPでも食らったら歩兵一個師団が無力化されたとか
笑えない話になる
警察用や民間用等、屋内で使用する前提で細かいメンテが受けられる環境なら
普及する余地は十分にある
が、基本野戦で過酷な環境下で使用される軍用では、
銃の発射に関わるクリティカルな部分に電子部品は搭載できない、いつ壊れるか分からんから
81. 匿名処理班
XM29とかボツになったもんな
82. 匿名処理班
MGSが浮かんだ
83. 匿名処理班
これって認識に何分かかるの?
警官「こら、止まれ!」スチャ
銃「指紋を認識しています…」
警察「ああもう、逃げられちまったじゃねーか!」
銃「本人と確認しました。撃てます」
的なことになるよ、絶対…
84. 匿名処理班
ID銃より、麻酔銃やゴム弾などの非殺傷用の武器を普及させた方が良いと思う。
85. 匿名処理班
ボディーガードやスナイパー等エラーが許されないもの以外はこのシステム導入を義務化すべきだな、猟銃や自衛目的のものは特に
犯罪に使われた際証拠も残りやすくなる
86. 匿名処理班
ドミネーター…(笑)
87. 匿名処理班
ジャッジドレッドが一人もでないあたり世代の違いを感じる・・・
ロウギバーかっこええやろ・・・
犯罪の抑止にも繋がるかもしれないし銃の盗難とか誰が撃ったかがことが起こったあとに調べ易くなるしいいんでないの
でもこれ売る側や一部の買う側からすればとっても迷惑みたいで、前に銃規制の話があがった瞬間に銃がすごい売れたっていう前例もあるし実用化はまだまだ難航しそうね
88. 匿名処理班
ドミネーター言ってる奴いるけどドミネーターは使用者じゃなくてシビュラの意思で動くからなぁ…
まあ使用者は生体認証されるけどね
それよりパラライザー機能くらいなら作れないのかね、スタンガンみたいなワイヤー無しで
89. 匿名処理班
※1
ロンダリングという過程が必要な時点でかなり効果が期待できるのに頭悪そう
90. 匿名処理班
2018年9月19日現在、交番勤務の警察官が殺害された事件が3件。1件は、警察の身内からではあるが、1件が拳銃を奪われて一般の人が射殺され、もう一件も拳銃の奪取が目的の可能性も否定できない(被疑者死亡)。
警察はホルスターの改良すればいいといっているが、ID銃の開発に本格的に取り組むべきではないか。