0_e
 新聞を上下逆さまに見ている女性。これは間違っているわけではなく、こうしないと正しく読めないからだ。

 セルビア生まれのボジャナ・ダニロヴィックさん(28)は、見るものが全て上下逆さまに見えてしまうと言う、非常に稀な脳障害を持っている。
広告

さかさまにしないと読むことができない女性

 上下が逆さまに見える彼女は、新聞を読むときも、雑誌を読むときも上下逆さまにして読む。

 テレビを見る時も上下逆さまに設定した彼女専用のもので見る。現在、セルビア議会職員として働いているが、職場のモニターも上下逆さまの状態で使用しているという。
3_e1
1_e1
2_e1
 「他の人にとっては信じられないかもしれませんが、私にはそれが完全に正常な状態なのです。」と語る ダニロヴィックさん。

稀に見る脳の症状

 地元の病院に診察にいったところ、きわめて稀な現象で治療方法がわからないとお手上げ状態で、現在、ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学の専門家が彼女の症状を調査中とのこと。

 専門家らの話によると、この症状は、Spatial orientation phenomenon(空間定位に関する現象)だそうで、実際に視覚では上下正しく物体をとらえているのだが、脳がその上下を反対に変換させて情報を送っているのだそうだ。

 なぜこのような現象を引き起こしているかについてはまだ解明されておらず、引き続き調査中だという。

 かつて文字を上下逆さまに書くといった症状は文献に記録されているが、視界全てが逆さまになるという症例はこれまでの記録にはないそうで、かなり稀な現象であるという。

 上下逆さまに見える世界ってこんな感じかな?
▼あわせて読みたい
人格障害と嗅覚能力に関連性があることが判明(オーストラリア研究)


サッチャー錯視を体感できるGIFアニメ


カラパイア無料メールマガジン購読方法

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 14:37
  • ID:9Xmj2K630 #

彼女からしたら普段私達が目にしている光景がいわゆる上下逆なのだろうか

2

2. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 14:38
  • ID:44f0rH4N0 #

モノが逆さまに見えるメガネ作ればいいんじゃね?

3

3. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 14:39
  • ID:aJ9PkXR90 #

逆さまだと思っているということは後天的なものなのかな

4

4. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 14:40
  • ID:4PzlxAZZ0 #

先天性で常に逆さまに見えてるならいちいち逆にせずとも読めたりしないのかな

5

5. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 14:47
  • ID:Y6XXr8u80 #

先天的なものなら28にもなれば上下逆が普通だろうからひっくり返さないでも読めるようになってるものかと
歩く時大変そうだな

6

6. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 14:49
  • ID:Q3PHKJ460 #

目の構造上、網膜には見えているものが上下逆に写っているのを
脳が補正してるとか。

7

7. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 14:54
  • ID:A1xfhVb10 #

これは初めて聞いたな
無いとは言えない症状だな・・・
でも、生まれた時から逆に見えてるとすれば逆さにしなくても読めるようになりそうな気がするんだが、そこはどうなんだろうか?
先天的にそうだったのか後天的に起きた症状なのかくらい書いてくれりゃいいのに
この手の記事っていっつも肝心かなめのところが一言足りないんだよな

8

8. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 14:58
  • ID:yztaTgrb0 #

先天的にすべてが逆さに見えるなら、彼女にとって世界は「そのようなもの」であり
逆さに見えていることすら気づかないはずだ。
後天性の障害であるとしたら、まず立つ、座る、歩くといった日常運動ができなくなるはずだ。
解せない話だ。

9

9. 平子

  • 2013年03月17日 15:00
  • ID:llSxmwKc0 #

全部逆や

10

10. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 15:00
  • ID:xJPS0bgU0 #

鏡に映った自分とか、周りの人間だとか風景だとかはどう見えてるんだよ?
まさか「印刷物」だけだとかいうのかね

11

11. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 15:02
  • ID:Bt13WjSe0 #

後天性?
先天性なら逆さまに文字覚えるからひっくり返さなくていいはずだけど

12

12. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 15:03
  • ID:X0qmnD.30 #

高校のころの物理の先生では、常人でも上下逆さまに見える眼鏡をかけると
初めは混乱するみたいだけどもその内に脳が慣れてきて普通に生活できるようになる、と言っていた
不都合しないから矯正していないのかな、上みたいな事しなくても逆さま文字を読む訓練すれば普通に生活できそうだけど

13

13. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 15:05
  • ID:y8cPugqr0 #

上下逆さまに見えるメガネを掛ければ普通に生活できそう

14

14. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 15:06
  • ID:rgfYj.RC0 #

誰か早く鏡花水月かけてやれよ

15

15. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 15:08
  • ID:DNLVhjLP0 #

もともと眼球は凸レンズなので網膜には上下逆転して映っているのを
脳が補正して上下正しく見えている
しかし脳には学習機能があるから、特殊なメガネで上下逆の映像を見ながら生活してても
いずれ慣れてしまうという実験結果があるのだが、なぜこの女性は慣れないのかが謎

16

16. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 15:09
  • ID:4D43J8z.0 #

生まれつきなら違和感なく生活できそうなもんだけど、どうなんだろう

17

17. 名無しのドヴァキン

  • 2013年03月17日 15:11
  • ID:7JXYfxXT0 #

これは後天性なものなのかな?
先天性なら新聞・モニタだけ上下逆って意味無いような…

18

18. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 15:18
  • ID:w7UZOpRu0 #

椅子や家がが浮いてて、空や天井を歩いてるということ?

19

19. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 15:19
  • ID:8oKkA1yg0 #

足元とかどう見えるんだろう

20

20. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 15:20
  • ID:PBdpeUTP0 #

何かで読んだ話だが… 人間の眼はもともと上下逆さまに映る構造を持っていて、その映像を脳で認識する過程のどこかで上下変換が行われている(はずだ)とか。
上下が逆に見える特殊なゴーグルを被験者に着けて実験すると、最初はまともに生活できないが、ものの数日で慣れてしまうそうだよ。

21

21.

  • 2013年03月17日 15:25
  • ID:VG9JeFts0 #

配線間違えたのかな?

22

22. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 15:28
  • ID:TXraV6m20 #

常時、上下逆に見えてるなら文字も上下逆に覚えるんじゃない?
だから新聞を逆に読む必要ないじゃん
なんか超胡散臭いよ

23

23. 名前

  • 2013年03月17日 15:29
  • ID:oMNXdwdZ0 #

空を歩いてるの?

24

24. 名前

  • 2013年03月17日 15:30
  • ID:oMNXdwdZ0 #

空を歩いてるの?

25

25. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 15:31
  • ID:JD3cq4QL0 #

彼女が本物なら申し訳ないが、うそくせぇ
先天性なら、最初からさかさまでさかさまなことにも気づかずに人生を終えると思う
さかさまが当たり前の世界でさかさまに新聞を持ったら
彼女の当たり前の世界のなかではさかさまだろうに
そもそも、慣れれば新聞もモニターもさかさまでも使えるだろ??

26

26. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 15:36
  • ID:JHRDtt2b0 #

いつからこの症状なんだろう.学校でのエピソードが書かれてるからかなり前からだと思うけど,生まれたときからだったら特に文章を上下逆にしなくてもそう言うものだと認識して読めそうだが.
あと文字以外のものも困るんじゃないのか.歩くのもつらそう.「文字だけ」逆さまに見えるというのならこの生活も納得なんだけどな.

27

27. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 15:42
  • ID:WnUJXYem0 #

リアルに対面してる人間は上下逆さまに見えちゃうのかな。
正対するのはディスプレイのなかだけとか不便すぎるでしょう。

28

28. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 15:44
  • ID:fDfyQonR0 #

もともと人間の目はピンホールカメラと同じように上下さかさまの映像を見ていて、脳が上下を補正しているらしいけど、この女性はその機能が壊れたのかな?

29

29. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 15:52
  • ID:odY.4pYd0 #

事故かなんかである日突然逆さまになったのか?
生まれながらに逆さまならそれがその人のフツーで逆さまになったものをそのまま覚えてそのままフツーに生活できるよな

30

30.  

  • 2013年03月17日 15:53
  • ID:ve3EO0lj0 #

生まれた時から逆さに見えてるなら普通の向きのまま読み書きできそうなもんだけど
後天的にそうなったのかな?

31

31. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 15:55
  • ID:Pz5vKHll0 #

外歩けないじゃん…

32

32. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 16:00
  • ID:BGeC.oYo0 #

生まれた時から上下逆に見えているなら、文字なども上下逆になった状態で
最初から学んでいるはずで、天地をひっくり返す意味はないはずなんだけど。

33

33. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 16:23
  • ID:j1NZhN3.0 #

じゃあこの人は地面がある方向を「上」と認識しているの?
…いや、視界の座標軸が反転しているだけで、重力感覚は関係ないのかな?
だったら彼女にとって「空」がある方向は上なの? 下なの?
なんかややこしい〜!

34

34. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 16:29
  • ID:yMBLwrXL0 #

なんだか違和感が・・
生まれた頃から上下逆にみえていたのなら、彼女にとってそれが正常で
読み書きもそれで慣れているのではないだろうか・・?
画像のように雑誌を逆にしたら、彼女にとっては「さかさまで見え難い雑誌」
にならないのだろうか・・?
それとも、何かの原因で大人になってから逆の世界になってしまったのだろうか。
それなら理解できる。

35

35. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 16:30
  • ID:sCXsl.he0 #

すげー

36

36. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 16:31
  • ID:jZEtP9mV0 #

テレビや新聞、モニターなんかは逆さにすればいいけど
街中とか歩いてても人や景色やらが逆さに見えてるって事でしょ?
なんか酔いそうだ><

37

37. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 16:32
  • ID:VxEiWwhy0 #

元々眼球で画像反転してるのを脳がまた反転させて認識してるから。
画像反転メガネかけて生活させても一週間くらいでみんな慣れてしまう
という話を聞いたことがある。

38

38. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 16:42
  • ID:8ETP1J2M0 #

上下逆さまになるメガネをつけて数日過ごすと脳が勝手に判断して普通に見えるようになるって消防の理科で聞いたわ

39

39. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 16:45
  • ID:4lqjHJmh0 #

たいへんだなあ

40

40. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 16:46
  • ID:yxv9bHS.0 #

先天性で上下さかさまに認識していたら
物を上下ひっくり返さなくても問題ないんじゃないの?
なにかがおかしいと認識できる第六感があるのかな?

41

41. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 16:48
  • ID:W6t5lX4K0 #

でもこれ特訓すれば逆さじゃなくても読めるようになるよね

42

42. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 16:54
  • ID:coT66d5p0 #

鏡とかで逆に反射するメガネ的な物は出来ないんだろうか
それとも慣れてると逆に危ないとか?

43

43. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 16:56
  • ID:QT4ePg4f0 #

外の風景も逆さまなんだろか

44

44. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 17:03
  • ID:tFNEgY6c0 #

これって生まれ付きこうなのかな?
だとしたら元々逆さまに見えるのが当たり前で、ひっくり返さずとも新聞は読めるよね
Aは∀として、文は右から読む物として習得しているはずだもの
後天的で、さらに最近になって発症したのだとしたら、大変な苦労だろうなぁ
新聞やモニタはひっくり返せても、家や街はそうはいかない…

45

45. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 17:06
  • ID:JJ01nk780 #

逆さまのまま見ればいいじゃねえか

46

46. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 17:10
  • ID:RFMcUjMz0 #

ん?本とかディスプレイとか逆さまにして読めるの?
本人にとっては結局は上下逆の状態なんでしょ?
よくわからん

47

47. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 17:10
  • ID:O.2fciLM0 #

子どもの頃から逆さの世界が普通なら、文字も逆さのまま読めそうな気がするんだけどなぁ・・・

48

48. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 17:11
  • ID:Sg7L.dfR0 #

生まれた時から上下逆さまならわざわざモニタや新聞を逆さにしなくてもそれが普通の状態として慣れてしまって読めるんじゃないの?
一般の掲示物、印刷物に対応するためにもね

49

49. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 17:20
  • ID:Ga..hJSK0 #

もしかしたら彼女以外の我々全てが上下逆さまに見えているのかもしれないよ
(アホ丸出し)

50

50. みあきち

  • 2013年03月17日 17:22
  • ID:TK6j18GM0 #

眼球内の水晶体を通過する際に上下反転するというのも、脳がそれを補正して認識してるというのももう知ってたが、既出だらけだったな・・・(いくつかに+入れたが)
朝露とかを撮った写真画像で、そのなかに映る風景が上下反転してるのも多いと思うが、本来的にはアレも眼の水晶体と理屈は一緒なんだよね

51

51. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 17:27
  • ID:c6TsOD2k0 #

ネタだろ。上下逆転メガネでもしばらくすると生活に支障がなくなることが知られている
ttp://web2.chubu-gu.ac.jp/web_labo/mikami/brain/29/index-29.html

52

52. あ

  • 2013年03月17日 17:27
  • ID:BIX7jQQd0 #

そこでメガネで焦点をあわせませうよ。

53

53. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 17:27
  • ID:VU.ktbWQ0 #

これ捏造っぽいな
一般的な環境で不自由なく生活するために、逆の状態に慣れた方が早いだろ
非効率的だし、わざわざ不自由になってるようなもん
普通ならこんなことしないよ

54

54. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 17:30
  • ID:81YgGKMt0 #

読みはできても、書き文字まで逆さじゃ他人と意思疎通ができなかろう
例えば俺たちが、読みは正位置、書きは逆位置でやって生きろなんて言われても不可能だ
逆位置で生きるなら周り全てが逆の方が都合がいいはずだ
彼女は俺たちに合わせて生きるためにああしているのだと思うが

55

55. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 17:34
  • ID:9kIDJ4970 #



56

56. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 17:43
  • ID:VambB9wZ0 #

昔何かの教科書で、「上下逆さまに映る眼鏡をかけて何日か生活したら、ある時突然正常な映像が見えるようになった」という話を読んだ覚えがある

57

57. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 17:49
  • ID:mPdT43ka0 #

目の前で紙を相手に向けてプレゼンするときは、便利な能力かも。

58

58. ヴァラら木さん

  • 2013年03月17日 17:53
  • ID:Je0.8.cP0 #

脳の血腫影響で見た画像がクルクル回転する症状の人知ってるわ
あくまで一時的だったらしいけど起きた時の衝撃は凄かったようだ

59

59. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 18:01
  • ID:MhPMVVjP0 #

頭の中で漢字を思い浮かべて、その裏側へ目線を周りこませるようにすると左右反転した映像が見える。それを書き写すこともできる。脳のイメージ訓練で上下反転も出来るんじゃないか。

60

60. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 18:03
  • ID:81YgGKMt0 #

「上下が逆に見える症状が出る」ってのも、あくまで周りが判断した便宜上の説明なんであって、
本人の視界が俺たちと比べて厳密にどう違うか、どう対処すれば快適かなんて他人に説明しようがないのに、
自分に理解できない→捏造や!ってのは安易すぎるでしょう

61

61. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 18:05
  • ID:Z0LSyM3s0 #

ていうかメガネかけなよ
なんで自分の目じゃなくて物を修正?

62

62. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 18:09
  • ID:DaADdGhS0 #

さんざん既出の上下逆転メガネの実験、昔NHKの番組でも実験してたが、
慣れるまでは歩くのも困難な程混乱するみたい。
慣れたところでメガネ外したら、感覚が逆転してるのでまた混乱する。
しかし本だけひっくり返すってのは確かに解せないね。

63

63. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 18:30
  • ID:JD7et03.0 #

Ctrl+Alt+↓

64

64. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 18:36
  • ID:rg4h1EQu0 #

視界に入った範囲内の映像が普通の人と逆になるってことか
それならなんとなく想像がつく
現在の状況から考えておそらく後天的なものだろうね

65

65. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 18:59
  • ID:tTUgoDAW0 #

他は問題ないのに文字を認識するのだけが困難な学習障害もあるけどそれとは違うのか

66

66. ななし

  • 2013年03月17日 19:10
  • ID:0uqnaq.g0 #

空をみようとしたら足元を見てしまうのか…
でもそしたら空自体が視界からなくなっちゃうよね…
頭こんがらがってきた

67

67. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 19:12
  • ID:EL8CCmuO0 #

これと似たような症状が出たことがある。
10年以上前の話だが、PCのゲーム画面に長時間見入っていた後で視線を上げると視界の中心部分だけが上下反転していてちょっとパニック(視界の大部分は異常なし)。
片目ずつ閉じてどちらの目がおかしいのか確認したが、どちらの目でも同じ症状だったので、眼球の物理的な問題じゃなくて脳の処理の問題かなと思ったのを覚えている。
物をよく見ようと視線を向けるとそこだけ上下反転してしまうので非常に困った。普通に歩いていても気分が悪くなるし。
一晩寝たら元に戻っていたけれど、あれ何だったんだろう。

68

68. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 19:13
  • ID:Uep.FkOw0 #

なんか変じゃなくない?
普段からすべて逆さまなら、本やモニタを逆さまにすると、さらに
逆に見えるんじゃないの。

69

69. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 19:17
  • ID:Chd0.sbi0 #

美人さんじゃないか。
キーボードのタイピングの仕方はキースエマーソンのパフォーマンスみたいだな。

70

70. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 19:19
  • ID:m7kFzXdL0 #

アストロロボSASAやらせてみたい

71

71. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 19:35
  • ID:JKBRFvkm0 #

何十年も前のNHKの『レンズはさぐる』?『四つの目』?、その手の科学番組で、プリズムを使って上下を逆さに見えるメガネで生活を続けたら、一週間くらいで脳が慣れて上下逆さまに見えているのをちゃんと修正して認識して、そのままで普通に生活が出来た…ってのを観た記憶があるようなないような。

72

72. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 20:03
  • ID:2pYOxBJE0 #

対面で打ち合わせとか便利そうだなあ。

73

73. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 20:17
  • ID:bpLlD.Rd0 #

鏡をみたらどう思うのだろうか?
左右が反転しているように感じるのだろうか?

74

74. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 20:59
  • ID:H97E1JMj0 #

ものがさかさまに見えるメガネをかける実験は随分前に行われていて
3日もすれば完全にさかさま生活に適応できるという結果が出ている
自分も数分間かけたことがあるが、字くらいはさかさまで書けるようになった
この人の症状の場合、何年経っても慣れずに新聞やモニターをさかさまにしないといけないあたりも特殊なのかもしれない

75

75. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 21:02
  • ID:Ef3apLQN0 #

さんざん上で出てる上下逆転メガネをこの人がかけたら万事解決じゃない?

76

76. 名無し

  • 2013年03月17日 21:22
  • ID:gFVDxNQb0 #

生まれたときから逆さまなら逆さまの形で覚えてたんじゃないの?

77

77. あ

  • 2013年03月17日 22:05
  • ID:yiGcP.yq0 #

先天性ならわざわざ逆にしなくていいじゃん と思ったけど、多分子供の頃にある程度矯正させられてるんだろうね。
文字とか書くときに。

78

78. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 22:07
  • ID:mfXu2KOt0 #

文字は誰がどうやって教えたんかな?

79

79. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 22:47
  • ID:gcfLmKYr0 #

動きの途中経過が分からない脳障害もあるらしいよ。
人や車が瞬間移動しながら位置を変えているように見えるんだって。

80

80. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 22:55
  • ID:kdqBX5R90 #

逆さめがねを1ヶ月付けっぱなしの実験があって、
一ヶ月後は、普通に生活できるようになってたよ。
つまり、脳は補正できるってこと。
正常なら逆さ文字ぐらい簡単に補正できる。
それにだれでも逆さに読めるし。。。
逆さじゃなければ読めないなら、脳の異常で知能も劣るだろうな

81

81. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 22:57
  • ID:VNntovSz0 #

赤ちゃんの時に後方へはいはいしていたらしいので先天性なのでしょうね
歩き始めたのもやはり後方だったのを母親が矯正したみたいです
単純に物が逆さまに見えるというよりもっと複雑な症状なのでは?
一番残念なのは運転免許が取得できないことだそうですよ

82

82. (・v・)

  • 2013年03月17日 23:13
  • ID:QTYa7lsq0 #

この人、文字はどうやって書くんだろ?
実際の手の動き→A
見えてるもの→∀
???
読み物は逆さのままでよくない?

83

83. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 23:24
  • ID:uumKNuVm0 #

おそらく彼女の脳の中で先天性の原因により位置把握を司る部位が壊れたんだろう。
 普通なら天地が正常な方に脳が切り替えているが、彼女の場合は常に逆になるように
切り替えている。
 おそらく反対に見えるメガネをつけたら初めの数日はまともだが、やがて逆に見える
ようになると思う。
 ちなみに絵が下手な人は上下逆(逆立ちとか又の間から景色みるとか)で書くと絵が
数倍うまくなる。逆の景色を脳がうまく簡略化(符号化)できないから、仕方なく見た
ままを伝えるそうだ。逆にいうと絵が下手な人は目から入った情報を過剰に簡略化して
る脳の働きによるものらしい。脳とはやっかいだ。

84

84. 名無しさん

  • 2013年03月17日 23:58
  • ID:Y1Vok2ya0 #

左右が逆(鏡で見た感じ)に見える人は以前TVで見た事あったが、色んなのあるんだな。

85

85. P

  • 2013年03月18日 00:23
  • ID:859B79.l0 #

おもしろ過ぎる。

86

86. 匿名処理班

  • 2013年03月18日 00:26
  • ID:A9g738ph0 #

※63(自己レス)、72
‘ウルトラアイ’だと思う。四つの目〜ためしてガッテンの系譜だ。

87

87. 匿名処理班

  • 2013年03月18日 00:47
  • ID:Bg86Uvlh0 #

>>33
北極にいる人と南極にいる人に空は上かとい聞けば上と言うようなもんじゃない?

88

88. 匿名処理班

  • 2013年03月18日 01:34
  • ID:y.CXENSH0 #

先天的に上下反対ならば、上下反対が通常になってるんじゃないのかなぁ。よくわからん

89

89. 匿名処理班

  • 2013年03月18日 01:52
  • ID:s9CmhD5h0 #

重力方向と逆に見えてる地面って慣れるもんなのか?

90

90. 匿名処理班

  • 2013年03月18日 02:51
  • ID:9GX2XLOX0 #

上下逆ってことは自分の顔の前に手を持ってくると右手が左にあって左手は右がわにあって指は下を向いてるわけか
コップはテーブルからぶら下がってるからそこにジュースを入れようとすると
コップを下に向けたままそこに下から・・・
っていうか全部天地逆に見えるんだから自分の体を見たらどうなるんだ?
歩いてるときに自分の足元見たら足が前方にあるわけで前に進むには見えてる足のかかとの方向に足を進めるわけか
わけわかんねーなw
眼球が上下逆さまになった状態?

91

91. katzenmusik

  • 2013年03月18日 05:29
  • ID:JgnisR9u0 #

逆さってのが紛らわしいんだと思うけど…
多分この人、上下前後の空間( 時間も )認識が混線してるんじゃないかな。
例えば、文字は上から下に読むことで文脈の前後を理解できるけど、その認識が逆になってるってことかなと。

92

92. 匿名処理班

  • 2013年03月18日 05:41
  • ID:eyFlfW6C0 #

遊園地のグルグル回すやつで逆さまに見えたことあるけどあれは何なんだ

93

93. おれら

  • 2013年03月18日 07:12
  • ID:EkkEQwzn0 #

物が逆さまって…周りの物は上からぶら下がってて重力も上に向かって感じてるのか?よくわからん

94

94. 匿名処理班

  • 2013年03月18日 07:53
  • ID:hlSbi17e0 #

ここまで誰もPufumeのあ〜ちゃんに似ているというコメントなし

95

95. 処理班

  • 2013年03月18日 08:44
  • ID:OZQNaQZ.0 #

ん?この人は上下反転しているだけのか上下左右反転しているのか…それと後天性の場合、自分以外の人が天井を歩いてる感覚なのか自分も含めて全て逆さまなっている感覚なのか目で見えている下と重力を感じている足元が逆ってどんな感じたろうな…

96

96. 匿名処理班

  • 2013年03月18日 08:47
  • ID:QSWZLeIe0 #

先天的でも、学校で習う文字の通常の向きが自分とは上下逆なんだから、みんなに合わせるしかないんじゃないかな?
それよりも、文字を書くほうが難しくないんだろうか?
まず上下逆にかいて、紙を逆さに直すのかな?
それとも、自分の頭の中で逆さに見えるように書けば通常になるから、そうするのかな?
 頭がこんがらがるね。

97

97. 匿名処理班

  • 2013年03月18日 09:13
  • ID:KDxobOyF0 #

ネタじゃないとして
中心視だけが逆になるんだろうな
そうじゃなければ、逆でなれるだろうし

98

98. 匿名処理班

  • 2013年03月18日 11:32
  • ID:g00RP4r40 #

友人がアーレンシンドロームっていう病気なんだけど、文字が認識できない病種ってのは日本で圧倒的に知名度が低いだけで、世界的に見れば報告数は割と多いよ。
知名度が低いだけに、嘘つきだとか仮病だとか散々言われて友人は悲しがってたな。

99

99. 匿名処理班

  • 2013年03月18日 11:54
  • ID:pIHYdlKe0 #

目をつむって触覚から得る世界と、視界のなかに広がる世界が一致しないってのはどんな感じなんだろうな
「あ、足がかゆい」ってとっさに思った時、彼女は手を上下どちらに伸ばすんだろう

100

100. 匿名処理班

  • 2013年03月18日 12:14
  • ID:Po3ulKT10 #

クオリア

101

101. 匿名処理班

  • 2013年03月18日 13:45
  • ID:6hovn0M.0 #

先天的なものでも後天的なものでも自然に修正され問題は無いはず。
それなのに逆さまを主張するのは要するに精神的なものだろう。
これはインチキでおかしいぞ。

102

102. 匿名処理班

  • 2013年03月18日 17:06
  • ID:E7gzibSh0 #

人体の不思議〜!

103

103. 匿名処理班

  • 2013年03月18日 17:10
  • ID:TJ82cckZ0 #

不思議だな、歩いていて、上を見ようとしたときはどうなるんだ?
足元見た時、どう反対に映るんだろうな・・・キモいわ。
理解不能。
でも、彼女には私たちの見えている世界が理解不能なのか・・・想像できないな。

104

104. 匿名処理班

  • 2013年03月18日 17:12
  • ID:5.BZ0iME0 #

「仰天ニュース」で取り上げてたな
その子は女の子で頭を打ち、この症状が出始めた
しばらく治らなかったんだけどある日、また頭を打ったら治ったww
生まれつきじゃなければ何らかのショックを脳に与えたら治るんじゃね?
どこにどれくらいのショックを与えるか?の線引きが難しいだろうけど

105

105. 匿名処理班

  • 2013年03月18日 17:22
  • ID:jpW2vAnt0 #

同じこと何回も書きすぎじゃないか?

106

106. 匿名処理班

  • 2013年03月18日 19:40
  • ID:OUOv9pbg0 #

脳の補正で上下逆になってると思われるが
そのメカニズムは解明されてないんだよね。

107

107. 匿名処理班

  • 2013年03月19日 02:54
  • ID:DFPgLuw90 #

何度も言われてるけど単に映像が反転するだけなら慣れるはずだから、
もっと想像以上に複雑な何かが起きてるんだろうな

108

108. 匿名処理班

  • 2013年03月19日 12:29
  • ID:4xfyY8Nr0 #

Ctrl+Alt+矢印キーの機能ってこのヒトのためにあるんやな・・・

109

109. 匿名処理班

  • 2013年03月19日 21:09
  • ID:7XiptEJH0 #

いろいろ言おうと思ってたけど、あんたがたの意見聞いてたら混乱してきてもういいや

110

110. 匿名処理班

  • 2013年03月20日 13:19
  • ID:vvZa6hIC0 #

想像したら落ちそうで怖いw

111

111. 匿名処理班

  • 2013年03月20日 14:41
  • ID:.rONJK0.0 #

ラマチャンドラン博士を呼ぼう!

112

112. 匿名処理班

  • 2013年03月20日 18:55
  • ID:zEOUbMP40 #

米99
同意。
「生まれつきなら文字も逆さで覚えるはず」ってコメント多いけど、そもそも文字の読み方だって生まれつき身についてるものじゃないよね。
この人は字を覚える時に逆さにして覚えさせられたんでしょ。

113

113. 匿名処理班

  • 2013年03月20日 20:23
  • ID:vYfno0n30 #

2が天才すぎる。上下反対に見えるメガネなら「なんとか科学館」みたいなところでかけた記憶があるから、比較的簡単につくれるはず。誰か作って送ってやれよ

114

114. 匿名処理班

  • 2013年03月21日 22:14
  • ID:V2Fy6JH90 #

立体は正しく見えているけど平面は逆さに見えてるのかもしれないね
だから3DCGとかも画面に映ってるから逆さに見えちゃうとか
人間の脳みそって結構適当らしいし

115

115. 匿名処理班

  • 2013年03月22日 21:50
  • ID:DRMsnSzd0 #

後天的な障害だよね? 
生まれついての症状なら新聞を逆さまにして読む必要が無いはず。

116

116. 匿名処理班

  • 2013年03月23日 11:58
  • ID:S3LWy9zx0 #

フェイクじゃなければ後天的だよな。先天的なら、その人にとっての「上」は生まれたときから決まってるから逆さまにする必要は無いし。
後天的だときついな。上下どころか左右も反対になる。意識的に全部変換しなければならない。

117

117. 匿名処理班

  • 2013年03月23日 19:01
  • ID:IQBMdOBm0 #

俺らも実は逆さに見えてるんじゃね?

118

118. 匿名処理班

  • 2013年03月23日 22:27
  • ID:YU.NK.V.0 #

文字だけさかさまに見えるの?
人の顔は?景色は?ドアノブは?階段は?
そういうものもさかさまに見えているなら、なぜ普通に生活できるの??

119

119. 匿名処理班

  • 2013年03月24日 03:29
  • ID:UCqKrZXw0 #

この人数年前ドキュメンタリーで見たきが
たしか子供の頃後天性だったよ

120

120. 匿名処理班

  • 2013年03月27日 17:43
  • ID:SYMiBMdQ0 #

???
まず、誰がこの子に本当の世界をわからせたのだろう。。。

121

121. 匿名処理班

  • 2013年04月01日 01:08
  • ID:a7TRQnWR0 #

いつから逆さまだと錯覚していた?

122

122. 匿名処理班

  • 2013年04月06日 14:36
  • ID:3wjj.WML0 #

ここまでドリフのコント無し。
後述する理由により先天性・後天性いずれにせよ、捏造ではなく事実じゃないかと思う。
私は左利きで親が矯正(敢えてこう書く)を諦めたクチだけど、ラジオ体操等を
どうしても左右逆にやってしまう(ダンスも苦手)
右手で文字を書く場合左右逆の鏡文字のが楽。
左右取り違えが起きるなら、上下逆さまもあるんじゃない?

123

123. 匿名処理班

  • 2013年04月14日 01:56
  • ID:hy5pOrBP0 #

むしろ逆さまになっているものを上手く脳が処理できるように対応できないという脳障害なんじゃないだろうか
本来はすぐ慣れるはずなのにずっと対応できないっていう

124

124. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 22:35
  • ID:l8UmI34V0 #

世界が逆さまなのは、本当に彼女なのかな。

125

125. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 19:41
  • ID:h0R8Szp40 #

68
先日PC集中したら、9・20は残像30〜40分のこる、〜21にかけて上下逆転同じくらいなりました。今日24日眼科に行ったら「眼科医の診療範疇にはありません」と言われたよ。今は普通です。

126

126. 匿名処理班

  • 2015年10月17日 18:29
  • ID:2cX2t0sc0 #

クラスで紙を90度傾けた状態で文字を記入してる女子がいた、その子は普通でも書けてはいたけど特に意識はしてなかったらしい
その子は本も正常位置でも斜めにした状態でも読めてたらしい、特に障害があるワケでもなく成績はむしろ良い方だった
しかもその子だけじゃなく他にもそんな女子がいたんで、これもしかしたら女性だけに起こる特性とか?
その子達の共通点は美術部という事ぐらい、でも何かしら関連はありそう

127

127. 匿名処理班

  • 2015年10月18日 04:24
  • ID:eskRXE010 #

おまえらだって実は上下逆さまに見えてるかも知れんぞ?
生まれた時からなら「それ」を上下と認識してる訳だから
永遠に気づくことはない

128

128. 匿名処理班

  • 2016年10月23日 11:14
  • ID:Nm.M6eY20 #

※6
つーことは彼女は脳の補正機能が上手く働いてないのかな

129

129. 匿名処理班

  • 2016年10月23日 11:17
  • ID:Nm.M6eY20 #

もしかするとこうなってからあまり時間が経ってないのかもしれんね
歩くのは慣れても文字は慣れにくい
普通だろきっと
それか速く読むには慣れ親しんだもとの向きでないとできないんだ

130

130. 匿名処理班

  • 2016年10月23日 11:19
  • ID:Nm.M6eY20 #

※78
これだ!

131

131. 匿名処理班

  • 2017年04月24日 19:56
  • ID:wuHh5XlV0 #

「文字を逆にしなきゃ読んじゃいけない」と思い込んでる強迫性障害なんじゃないの。
本当に視界が上下逆なら逆にする必要ないし

132

132. 匿名処理班

  • 2017年06月23日 17:40
  • ID:4Mbpq.oy0 #

先天性のものだとしても、小さい頃は違和感がなくても、学校に通うようになれば一人だけ上下さかさまの文字を書いてしまったりして周囲と違うことに気づくだろうね。

133

133. 匿名処理班

  • 2017年07月18日 11:01
  • ID:01HKRpae0 #

ある文字を見せて「今見た文字を目をつむって書いてごらん。」って言ったらどういう文字書くんだろうか。

134

134. 匿名処理班

  • 2019年02月05日 19:01
  • ID:h6c6NQd.0 #

上下反転だったら逆さにしたら鏡文字になるよね
記事の翻訳の問題かもしれんけど

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link