
写真家のダニエル・ノーデは、雨にも負けず、風にも負けず、南アフリカに広がる雄大なカルー盆地の草原を縦横無尽に走り回る野犬のアフリカニスに魅せられ、その凛とした姿をファインダーに収めた。
広告
このドラマティックな出会いの後、ノーデは再びこの地に降りたった。それから5年、好意的な地元の人の家や、警察署に寝泊りし、ある時には野宿をしながら、アフリカニスの姿を撮り続けた。
■1.









実際、アフリカニスは、南アフリカにヨーロッパから移民が入ってくると、その警戒心の強さから、野犬として迫害されていった。そのせいでアフリカニスと間違えられ、アフリカニスから進化したホッテントット・ドッグの純血犬の最期の末裔が射殺されてしまうという事件まで起きている。
しかし人々は、アフリカニスが高い知能を持ち、警戒心が解ければ、温厚で忠実であり、牧羊犬、猟犬、番犬、ペットとして、全てにおいてうまくやっていけることがわかると、今度は珍重しはじめ、現在では大切に保護されている。 南アフリカは、国際的に批判を浴びた「アパルトヘイト(種隔離政策)」を行ってきた国だ。古い歴史を持つアフリカニスは、この国が白人に統治される以前からずっとこの地にいて、人間のおろかなる歴史を見てきた。"人間と獣のどちらが優れているかという議論をするつもりはない。"人間も動物も等しく尊いし、等しく穢れているんだ。"ノーデはそう語った。
ダニエル・ノーデが撮影し続けたアフリカニスの素晴らしい写真集、「アニマル・ファーム(動物農場)」は2012年末にプレステル社より刊行されている。
via:Lurking in Liberty
原文翻訳:R
関連動画:Wild Dogs:South africa
野犬というタイトルだが映像はリカオンである。
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
かっこええーーーー
2. 匿名処理班
なんか顔だけ浮いてる感じだな
3. 匿名処理班
これ、動画はアフリカニスじゃなくてリカオンだよね?
4. 匿名処理班
美しいな
5. 匿名処理班
モデルっぽい。
6. ま
かっこいい犬だな〜。これの子犬を見てみたい!
7. 匿名処理班
かっこいいけど尻尾が負け犬になってるw
8. 匿名処理班
犬ってすごいよな、こんなに姿かたちが違うのに、犬の仲間とかじゃなくって、犬は犬なんだろ?
9. 匿名処理班
腹とケツから、生きたまま獲物を食べることに定評があるリカオンさん
10. 匿名処理班
飼われている姿が想像できない、というか飼われて欲しくないね。
アフリカに行かなければ会えない犬種が1つくらいあっていい。
今のままでいてもらいたい。
11. 匿名処理班
世紀末
12. 匿名処理班
カッコイイね!
普通の飼い犬やオオカミより頭小さいんだね
13. あ
こんなんに追いかけられたら一生のトラウマ
14. 匿名処理班
なぜ動画貼ったし
15. 匿名処理班
ちょっとまて
カンガルー混じってないか?w
16. 匿名処理班
人の言葉を話せそう
17. 匿名処理班
小顔で足が長くてスタイルいいな
18. 匿名処理班
アフリカニスって名前、まんま「アフリカの犬」だよな
グレーハウンドのさらに原種だったりするのだろうか?
19. 匿名処理班
グレイハウンドとの違いはよ
20. 匿名処理班
顔は犬だが体格が全然違う。むしろなんでこんな顔なのか気になる
21. 匿名処理班
>スラリとした筋肉質の体で縦横無尽に走り回る
は?
ガリガリですやん?
22. 匿名処理班
ドッグレースに使われるグレーハウンドにそっくりだな
23. 匿名処理班
写真かっこよすぎ
24. 匿名処理班
カンガルとかピッドブルより強そうだな
25. 匿名処理班
なんで全部尻尾巻いてる画像なんだw
26. 匿名処理班
まあうちの犬が一番かわいいなww
27. 匿名処理班
かっこいいな〜しかしガリガリ!
原始的な犬種っていっても別に狼の体型とは似てなかったりするんだな
グレイハウンドとかボルゾイとかあっちのほうに似てるね
28. い
サルーキとかボルゾイはデザインが素晴らしい
この記事の犬と同じように腰のラインが凄い魅力的で、運動能力も抜群
僕はグレートピレニーズが気になってまする
29. 匿名処理班
グレーハウンドぽい
30. 匿名処理班
野生犬ってディンゴしか知らなかったけど色々いるもんなんだね。
ディンゴは柴犬そっくりだけど、こちらはサルーキーにちょっと似てる。
31. 匿名処理班
犬は地上最強だってキートン先生の親父さんが言ってたろ!
32. 匿名処理班
グレイハウンドとソックリなのねぇ。
イタグレのようにアフリカングレイハウンドといわれても違和感ない感じ。
33. 匿名処理班
神々しいな
34. 匿名処理班
グレイハウンドにそっくり。。。
35. 匿名処理班
なんで毛の色がバラバラなの?
36. 匿名処理班
どう見ても上からスルーギ、ラーチャー、アザワク、グレーハウンド等々なんだけど…。
ちなみに英語圏では「Wild Dog」でリカオンを指すことのほうが一般的だと思う。
野犬と区別するためにAfrican wild dogsとか呼ばれたりもするけど、ウソだと思うなら「ウェブ全体から検索」設定で画像検索してみて。
個人的にはおそらくはリカオンを英米に紹介した書物でそう呼ばれていたことが発端だと思ったけど、the Indian wild dogだとドールになったりするので、単に英語のヒトが大雑把なだけかも。
リカオンという呼び方は学名のLycaon pictusから来てるので、日本人の方がリカオンになじみがないのかもね。
37. 匿名処理班
なんだかビクビクしてるように見える
38. 匿名処理班
頭小せえ
もこみちみたい
39. 匿名処理班
「怖い、勝てない」という印象
どこぞの小金持ちの家から放し飼いの2〜3頭が逃げ出して襲われそう
40. 匿名処理班
おまえら筋肉質の犬見たいならウィペット見ろよ
太ももかっこいいぞ
41. 匿名処理班
しかし牙の短さが、やっぱり犬だなあ。
一枚しか見えてないからわからないけど。
42. 匿名処理班
飼ったら散歩大変そう
43. 匿名処理班
植民地時代にイギリスやら、欧州各国がアフリカに進出してたから
グレイハウンドの源流だったとしても、おかしくはないよな
44. 匿名処理班
ちょろっと調べてみたら
グレイハウンドって、エジプト原産の古代犬の末裔なのな
どちらも、アフリカ大陸から中東近辺まで繁栄してた犬属の末裔てことか
45. 匿名処理班
野生動物にしては多様すぎるね
46. 匿名処理班
これ12頭身くらいあるだろw
ホリックかよw
かっこいいなーw
47. 匿名処理班
野犬との交配が進行しているんだろうか
48. 匿名処理班
サイトハウンドファンとしては凄く興味深い!
49. 匿名処理班
これザイーガの方かどこかで取り上げてなかったか?
そのときは飼い犬が野生で繁殖した野犬みたいに書かれてた気がする
50. 匿名処理班
※20
アフリカニス=プリミティブ(原始)タイプ種。
自然に適応する中で無駄な部分がそぎ落とされてこの姿になったもの。
ちなみにアフリカニス全部がグレイハウンド似ってわけじゃなくて、日本でも見かける野犬のような姿をしたものもいるよ。
グレイハウンド種は人間が選択ブリードして、よりノウサギ猟に適した犬として改良したもの。つまり計算されたデザインを持っています。
アフリカニスは人手をあまり交わさずに、自分の力で自然に進化したものだってことが大きな違いだよ。
51. 匿名処理班
姿形がサイトハウンド。
なので、視力が優れてるんだろうな。
52. 匿名処理班
なんかアフリカの採取狩猟民族の男性みたいな体型してる(採取狩猟民族の女性だとおなかまわりに脂肪が目立つ。皮下脂肪が最低限ないと女性ホルモンができない関係もあるのだろうけど)