カラパイア
不思議と謎の大冒険
ソース:The Presurfer: Human Mammal, Human Hunter
キーワードから記事を探す
監督「カットー」 AD「はい、お疲れ様でーす。」
人類は投げ槍を集団で使うことを発明した時点で生態系の頂点に立ったことの生きた証拠だね。 獲物さえ充分にいればそれ以上進歩しなくても生きていけるので、進歩しない選択を選び続けることも可能だという証明でもある。 進歩したい人たちは彼らの元を去っていわゆる文明人の先祖となった。
最初の手の仕草は何なんだろう。 おまじない? それとも声出さなくてもいいように突入部隊のハンドサインみたいなものかな? 見つけた時にジェスチャーはしてるみたいだけど
最初に毒矢かなんか射られてたんかな 弱るの待ってから仕留めた感じやね
エナジーハンター!!!
英語がわからんからよくわからんw 最後すぐ側まで近寄られているのに何故座ってたんだ……。
この次の段階で自分の獲ったモノと他人の持っているモノを交換するという知恵を身につけるわけだ。
自分で一度、鶏くらい絞めてみた方がいい
「もうすぐか・・」空を見上げる
いや、そもそも人間は草食なんだけど・・・
人種で違うんでないの
>>10 いや人間は遡れる限り雑食ですよ。その前の祖先は昆虫食だったし。 砂嚢も反芻胃もなければセルロース分解酵素も持っていない。 裂肉歯も持っていない代わりに犬歯も切歯も失っていない。 霊長類は哺乳類の中で例外的に進化過程で歯種を失っていないんです。 これ程どっち付かずな歯を保ったまま進化した 「絵に描いたような典型的雑食動物」も珍しい位です。
お腹すいたらドミノピザたのめばいいのに。
槍で狩りしてる時の生きてる感すごいね 俺もやりたい でも相当きついだろうな
雑食だろ
最後汚い
シューズとプラの水入れに違和感が・・・
何で最後に砂をかけたんだ? 命に感謝する的な行動かな
>>10 どこまで遡ってのもともとだよwアウストラロピテクスか?
日本も昨日から猟期が始まったよな 山行くとバーンと音聞けるぜぇ
そもそも草食とか言っても肉食ったおかげで頭良くなって体もデカくなったんだからねぇ このタレ目の人何かの海外ドラマに出てたな
※10 雑食だよ・・・ 一説によると、道具(石など)を使って、 他の動物が食べられない、高カロリーな部分を食べていたサルの子孫だとか。 他の動物が、どんなに鋭い牙や顎をもってしても砕けなかった 頭蓋骨の中の脳みそを・・・
動画見てないけど、ニカウさん?
>6 クードゥーが疲れて動けなくなった
カット割りにこだわり過ぎて 迫力が無くなってる映像の好例
ナレーションがcivっぽくてかっこいい。
靴はどこから仕入れてるんだ
※10 骨食だよ。骨はカロリーミネラルを豊富に含んでいるから。 初期人類の手と歯は、骨を主食とするために必要不可欠な条件を全部見たしている。 手:どんな大きな骨でも砕くことができる石を握りしめる為に、大きな親指を備える。 類人猿の中でも樹木にぶら下がるのに適していない手を持つ。 歯:硬度4の骨を砕いてすり潰すことのできる硬度7(水晶と同じ)のエナメル質に 厚く覆われているのが特徴。平らな歯列によって前後左右上下のすり潰し運動を可能にした 裂肉歯:不要なので無い 臼歯:骨のすりつぶし用:他の動物にはない、分厚いエナメル質 犬歯:骨髄の割り出し
「ここで砂を少々・・・。」って料理番組的な感じ?
手に気をとられて、脇を走る群れになかなか気づかなかったところが笑えた。 どうやら、カメラクルーのほうが気づくの早かったようだ。
ハゲた中年ハンターが渋い。 ここじゃ 歳食ってる=経験豊富=高い生存能力 で文明社会とは逆だね。 何歳までやれるのか分からんけど。 余計な筋肉がないのもいいね。 ハリウッドの肉体は虚像。 オリンピックの肉体は実験室。 ゲーム用の進化で自然と切り離されてる。
最後なみだ出た。 これブッシュマンのサン族だと思うけど、彼らのトラッキングはすごい。 走りながら動物の痕跡を追っていく。 何時間もかけて確実に追い詰めていくから、最後に動物はもう逃れられないのを覚悟し、 自分の死を受け入れる。 大型動物を槍で狙うのは、ものすごくこわい。 至近距離で確実に仕留めないと、自分も相手もひどく傷つくことになるから。 最後はまるで、自分の大切な命にふれているみたいに見える。 動画アップしてくれて、ありがとう。
なんだかヤラセっぽい違和感満載の映像だね^^;
困惑した…
グンマー・・・
※36 不意打ちで鼻水でたわww
文明化が進歩とは思わない 我々は地球上の生物なら当たり前に感じることに極めて鈍感で、環境や健康を壊している
※13 よし、チーズを得るために牛を飼おうじゃないか。 ※36 感動が台無しになったw紅茶返せwww
※32 長距離を走るからマラソン選手と同じタイプの体になってるんだろうね 農耕系の自然民だとガッチリした体になってる(女性はどっしりになってる)
常に指を不思議な形にして、手を前にかざしていたのは、何かダウジング的なものだろうか? ヤラセっぽいと思ってる人もいるみたいだけど、撮影スタッフが同行するのだから、普段の狩りとは勝手が違うのは仕方がない。 シューズやプラの水入れは現代人なら当然。彼らは全く文明から切り離されてる未開部族ではないのだから。 先祖代々の生活習慣も保ちつつ、文明の便利な部分も取り入れるのが時代というもの。
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
監督「カットー」
AD「はい、お疲れ様でーす。」
2. 匿名処理班
人類は投げ槍を集団で使うことを発明した時点で生態系の頂点に立ったことの生きた証拠だね。
獲物さえ充分にいればそれ以上進歩しなくても生きていけるので、進歩しない選択を選び続けることも可能だという証明でもある。
進歩したい人たちは彼らの元を去っていわゆる文明人の先祖となった。
3. 匿名処理班
最初の手の仕草は何なんだろう。
おまじない?
それとも声出さなくてもいいように突入部隊のハンドサインみたいなものかな?
見つけた時にジェスチャーはしてるみたいだけど
4. 匿名処理班
最初に毒矢かなんか射られてたんかな 弱るの待ってから仕留めた感じやね
5. 異星の爬虫類人
エナジーハンター!!!
6. 匿名処理班
英語がわからんからよくわからんw
最後すぐ側まで近寄られているのに何故座ってたんだ……。
7. 匿名処理班
この次の段階で自分の獲ったモノと他人の持っているモノを交換するという知恵を身につけるわけだ。
8. 匿名処理班
自分で一度、鶏くらい絞めてみた方がいい
9. 匿名処理班
「もうすぐか・・」空を見上げる
10. 匿名処理班
いや、そもそも人間は草食なんだけど・・・
11. 匿名処理班
人種で違うんでないの
12. 匿名処理班
>>10
いや人間は遡れる限り雑食ですよ。その前の祖先は昆虫食だったし。
砂嚢も反芻胃もなければセルロース分解酵素も持っていない。
裂肉歯も持っていない代わりに犬歯も切歯も失っていない。
霊長類は哺乳類の中で例外的に進化過程で歯種を失っていないんです。
これ程どっち付かずな歯を保ったまま進化した
「絵に描いたような典型的雑食動物」も珍しい位です。
13. 匿名処理班
お腹すいたらドミノピザたのめばいいのに。
14. 匿名処理班
槍で狩りしてる時の生きてる感すごいね
俺もやりたい
でも相当きついだろうな
15. 匿名処理班
雑食だろ
16. 匿名処理班
最後汚い
17. 匿名処理班
シューズとプラの水入れに違和感が・・・
18. 匿名処理班
何で最後に砂をかけたんだ?
命に感謝する的な行動かな
19. 匿名処理班
>>10
どこまで遡ってのもともとだよwアウストラロピテクスか?
20. 匿名処理班
日本も昨日から猟期が始まったよな
山行くとバーンと音聞けるぜぇ
21. 名無し
そもそも草食とか言っても肉食ったおかげで頭良くなって体もデカくなったんだからねぇ
このタレ目の人何かの海外ドラマに出てたな
22. 匿名処理班
※10
雑食だよ・・・
一説によると、道具(石など)を使って、
他の動物が食べられない、高カロリーな部分を食べていたサルの子孫だとか。
他の動物が、どんなに鋭い牙や顎をもってしても砕けなかった
頭蓋骨の中の脳みそを・・・
23. 匿名処理班
動画見てないけど、ニカウさん?
24. 匿名処理班
>6
クードゥーが疲れて動けなくなった
25. 匿名処理班
カット割りにこだわり過ぎて
迫力が無くなってる映像の好例
26. 匿名処理班
ナレーションがcivっぽくてかっこいい。
27. 匿名処理班
靴はどこから仕入れてるんだ
28. 匿名処理班
※10
骨食だよ。骨はカロリーミネラルを豊富に含んでいるから。
初期人類の手と歯は、骨を主食とするために必要不可欠な条件を全部見たしている。
手:どんな大きな骨でも砕くことができる石を握りしめる為に、大きな親指を備える。
類人猿の中でも樹木にぶら下がるのに適していない手を持つ。
歯:硬度4の骨を砕いてすり潰すことのできる硬度7(水晶と同じ)のエナメル質に
厚く覆われているのが特徴。平らな歯列によって前後左右上下のすり潰し運動を可能にした
裂肉歯:不要なので無い
臼歯:骨のすりつぶし用:他の動物にはない、分厚いエナメル質
犬歯:骨髄の割り出し
29. 匿名処理班
「ここで砂を少々・・・。」って料理番組的な感じ?
30. 匿名処理班
手に気をとられて、脇を走る群れになかなか気づかなかったところが笑えた。
どうやら、カメラクルーのほうが気づくの早かったようだ。
31. 匿名処理班
ハゲた中年ハンターが渋い。
ここじゃ
歳食ってる=経験豊富=高い生存能力
で文明社会とは逆だね。
何歳までやれるのか分からんけど。
余計な筋肉がないのもいいね。
ハリウッドの肉体は虚像。
オリンピックの肉体は実験室。
ゲーム用の進化で自然と切り離されてる。
32. 匿名処理班
最後なみだ出た。
これブッシュマンのサン族だと思うけど、彼らのトラッキングはすごい。
走りながら動物の痕跡を追っていく。
何時間もかけて確実に追い詰めていくから、最後に動物はもう逃れられないのを覚悟し、
自分の死を受け入れる。
大型動物を槍で狙うのは、ものすごくこわい。
至近距離で確実に仕留めないと、自分も相手もひどく傷つくことになるから。
最後はまるで、自分の大切な命にふれているみたいに見える。
動画アップしてくれて、ありがとう。
33. 匿名処理班
なんだかヤラセっぽい違和感満載の映像だね^^;
34. 匿名処理班
困惑した…
35. 匿名処理班
グンマー・・・
36. 匿名処理班
※36
不意打ちで鼻水でたわww
37. 匿名処理班
文明化が進歩とは思わない
我々は地球上の生物なら当たり前に感じることに極めて鈍感で、環境や健康を壊している
38. 匿名処理班
※13
よし、チーズを得るために牛を飼おうじゃないか。
※36
感動が台無しになったw紅茶返せwww
39. 匿名処理班
※32
長距離を走るからマラソン選手と同じタイプの体になってるんだろうね
農耕系の自然民だとガッチリした体になってる(女性はどっしりになってる)
40. 匿名処理班
常に指を不思議な形にして、手を前にかざしていたのは、何かダウジング的なものだろうか?
ヤラセっぽいと思ってる人もいるみたいだけど、撮影スタッフが同行するのだから、普段の狩りとは勝手が違うのは仕方がない。
シューズやプラの水入れは現代人なら当然。彼らは全く文明から切り離されてる未開部族ではないのだから。
先祖代々の生活習慣も保ちつつ、文明の便利な部分も取り入れるのが時代というもの。