
広告
ソース:Самые странные супы в мире
メヌード(メキシコ)
メヌードはメキシコ版モツの煮込みのようなもの。牛の第二胃「ハチノス」を使用しているのが特徴だ。玉ねぎ、コリアンダー、オレガノ、チリとコーンと一緒に弱火で柔らかくなるまで長時間煮込む。そこにレッド・チリソース、刻みタマネギ、パセリ、レモンを添えて召し上がれって感じ。メキシコでは人気の料理だそうだ。
キブルスープ(タンザニア・チャガ族)
タンザニア北東部のキリマンジャロ山麓に居住するバントゥー系民族「チャガ族」に伝わる伝統のスープ。ここでは様々な料理にバナナが使用される。このスープはバナナと豆と泥(土)を混ぜたスープで、味付けは塩。
スプ・スープ(タンザニア)
ヤギや牛の内臓とひづめを削ったものから作られるスープは、二日酔いに効果抜群だと言う。
鶏の睾丸スープ(中国)
鶏の睾丸に野菜を加え、柔らかくなるまでぐつぐつ煮込み、ブイヨンで調理される。鶏の睾丸はクリーミーでやわらかく豆腐に似ていて、風味はカスタードクリームに似ているという。滋養強壮と肌に良いとされている。
ツバメの巣スープ(中国)
ツバメの巣は、広東料理の高級食材とされており、日本でもなじみのある食材。アナツバメ類の一部は、空中から採集した巣材をほとんど使わず、ほぼ全体が唾液腺の分泌物でできた巣を作る。独特のゼリー状の食感が特徴で、調理に際しては湯で柔らかく戻してから、ピンセットなどで丁寧に羽毛などを除去する。
鹿の胎盤スープ(中国)
鹿胎盤には体に良いとされる栄養素がたっぷり詰まっており、中国上海では腎臓、肌に良いとされている食材。そこに鹿の腱、キノコなどがくわえられ鳥ガラスープで煮込んでいく。
白子スープ(日本)
白子はタラ、アンコウなどの精巣である。スープではなく白子酢なのだが、海外人にはスープに見えてしまったのだから仕方がない。酢、酒、しょうゆ、塩などを混ぜた三杯酢の中に、ぷりっとゆでた白子を加える。さっぱりしていてそれでいてコクがあり、トロっとした食感が味わえる。
コウモリのスープ(パラオ)
パラオ伝統の料理で、コウモリの毛を剥ぎ、ココナッツミルク、生姜、香辛料を加えて煮込む。一部のレストランでは顧客が自らコウモリを選び、目の前でさばいてもらって調理の様子を見ることができるそうだ。
トラの陰茎スープ(中国)
中国では、虎の陰茎はバイアグラレベルの精力増強効果があると信じられている。乾燥させた虎の陰茎を1週間ほど水に浸し、他のスパイスやハーブをくわえ、丸一日煮込んでいく。希少食材の為高価で、1杯3万円以上するそうだ。虎の捕獲は禁止されているため、ほとんどが密猟で仕入れてくるそうだ。
鴨の血のスープ(ベトナム)
鴨の生き血に砂肝、ピーナッツとハーブを混ぜて煮込んだベトナム伝統のスープ。血液が固し、ゼリーのようにプルプルになるという。鳥インフルエンザの流行により人気が衰え、あまり食されなくなったそうだ。
牛の睾丸と陰茎スープ(東南アジア)
東南アジアの一部地域に伝わるという牛の睾丸と陰茎にタマネギ、ニンジン、ハーブを加えて煮込んだスープ。媚薬効果があるとされている。



コメント
1. 匿名処理班
日本なら白子よりスッポンの方が適当なんじゃ無かろうか
割と一般的で適度にゲテじみていて良いと思うんだけどな
…というかどこで食えるのかね?
2. 匿名処理班
>>白子酢
トーホグでは煮物にする方が一般的かも
酢・煮物関係なく白子って苦手な人多いですね
私は白子大丈夫ですが、オッサンオバハンがズゾーッジュルジュル
グッチュグッチュって食っている所では駄目です。
まあ、他のものも食えなくなるんですがね。
3. 匿名処理班
ハチノスならトリッパといってイタリアでもトマトスープとして食うが
英米ってよっぽど他の国の料理に対して保守的だよな
4. 匿名処理班
で、パルモはどれが食べたいんだ?
5. 匿名処理班
食糧難なら生きるためには仕方ないけど、他に食べる野菜、植物タンパク質、乳製品が十分あるなら、人間生きていけるのだからそれで済ませたい。牛、肉、鳥などの食肉も含め、こういうの見ると正直残酷だなって思う。
6. 匿名処理班
クジラでもそうだけど、
せっかく捕獲して食べさせてもらうのだから隅から隅まできちんといただくのはいいことだと思うよ
「いただきます」って言うじゃないか
7. に
普通に全部食べられるよね。
ココの読者で、
「美味しい!」って思わない人なんて、居るの?
8. 匿名処理班
玉は自分の玉がヒュンとなるからきつい
9. 匿名処理班
こういう奇抜な、奇妙な〜系のランキングとかってヨーロッパや北米なんかが入ってることは殆ど無いよな。選んでる人が・・・まあ、洗練された人間らしい理知的な貴族様の御文化なんで仕方ないか。
10. 匿名処理班
メキシコのスープ美味そうだなあ
11. 匿名処理班
>>11
泥スープと蹄スープは駄目だろw
12. 匿名処理班
トラのアレのとげとげがやばい。
あんなの食うのかよ
13. ぽんちょ
ネコ科の陰茎にはトゲ生えてるって聞いてたけど、生え過ぎだろw
14. あ
白子は天麩羅か味噌汁が良いな。
15. 匿名処理班
トラのスープって堂々と密猟で仕入れるとか オイオイ
16. 匿名処理班
ツバメの巣とか味が想像出来ない
そんなに美味しいのか
17. 空缶
どれも案外食えそうな気はするけど、おいしくいただけるかどうかは別。
洒落でストーンズのアルバムジャケを載せといてくれると100点だった。何がだ。
18. 匿名処理班
全部無理
19. 匿名処理班
今をときめくサムゲタンがないとは何事ニダ
20. 匿名処理班
牝猫が交尾の時よく鳴く訳だな
21. 匿名処理班
ヨーロッパにだって内蔵食う文化はあるのにね。
22. 匿名処理班
タケヤみそが入ってない
23. 333333
中国の胎児スープがない・・・あれが最強だろ(検索非推奨)
24. 匿名処理班
中国の密猟、ほんっっっとやめてほしい!!
25. 匿名処理班
中国のゲテモノ食いは面白いと思うけど
密漁してまで食おうとするのは死に晒せ
あいつらのせいでサイが絶滅しちまう
26. 匿名処理班
メス虎に生まれなくてよかった。心からそう思う
27. 匿名処理班
※10 適当な情報ながすなよ。
28. 匿名処理班
あんこう鍋、まる鍋(スッポン)、ふぐちり、あと、
青森だっけ?南部せんべい入れるやつ、
いくらでも外国人が驚きそうなスープものはあるのに、
酢の物を取り上げなくともw。
29. 匿名処理班
トラの雌って可哀想だなあ・・・
すっげー痛そう・・・
30. 匿名処理班
キブルスープ・・・泥だと・・?地面で作れるじゃないか(提案)
31. 匿名処理班
新鮮な薄ピンクのしらこポン酢。食べたときプチプチはじけて、卵黄くらいの濃度でくどくないのが一番うまいね。外人に分かるかなー。ワカンネだろうなw
32. 匿名処理班
なんか体によさげなのは分かった・・・
ただ何なのか聞かずに食したい。
33. 匿名処理班
>>42
せんべい汁はうめえぞ
一応岩手のほうが主流だと思う
というかそれら全部うめえけど
34. 匿名処理班
スプスープ!!
35. 匿名処理班
日本だと手頃なところでは鰻のきも吸いなんてどうだろう。
欧米人は鰻自体がダメらしく、その内蔵ともなれば・・・ww
36. 匿名処理班
殆どアジアってのがすごいね
37. 匿名処理班
※3
サムゲタンはどっちかと言うと鍋料理っぽいな
38. 匿名処理班
虎が本格的に可哀相になってきた…
あんなにそこでも神聖視されるほど美しすぎる肉食獣なのに、その中国だからこそ食料品や漢方薬として濫獲密猟されているだなんて…!!
ーってか、白子…?何故そこに白子のラインナップ…?!