
広告
1.恐竜の肉の味の決め手
肉の風味のほとんどは、脂肪分の組成によって決まるので、その恐竜が何を食料としていたかが味の決め手となる。一般的な消費者の肉の好みは、それほど癖がないものだから、海洋動物を食べる恐竜は、絶対に避けるべきだ。魚くさいだけでなく、大量の魚の脂で恐竜の肉が酸化して、嫌なにおいがするからだ。実際、肉食性の恐竜の肉は、スーパーマーケットに並べるには適さない。肉食系動物が食べる獲物がもつ動物性脂肪が、捕食者の肉の臭みを強くするため、どうも食欲はそそられない。やはり食べるのであれば草食系の恐竜が一番うまいと考えられる。

2.恐竜の味は牛肉に近い
恐竜は鶏肉のような味がしたのではないかという推測は、彼らが鳥の仲間に近いから出た説だが、多くの陸上の恐竜はむしろ牛肉に近かったのかもしれない。動物の活動の仕方によって、どんな肉になるかが決まる。赤身の肉はゆっくり収縮する遅筋線維でできているが、これは活動時間を持続するためにある。長時間動く動物には、赤身の肉が多い。獲物を待ち伏せしたり、短時間に瞬発力を発揮する動物は、筋肉が速く収縮する速筋線維でできた白身の肉が多い。よって、恐竜は長い間に、鳥(あるいは素早く獲物を捕食するチーター)というより、同じ動きを黙々と繰り返す牛のような筋肉をもつようになったと思われる。
3.食べてもおいしくない恐竜の肉は?

4.食べたらおいしい恐竜の肉は?

オルニトミムス系の恐竜は、現代の鳥類の祖先から分かれた獣脚亜目の一種で、鳥に近く、羽や温かい血をもっている。長い間、走り回っているうちに大きな後ろ足を持つようになり、とても行動的だ。現代の鳥よりも、筋肉は主に遅筋線維から成っていただろう。獣脚亜目のほとんどは肉食なのに、歯のないオルニトミムスは独特な存在で、これが彼らが植物を食べていたと信じられているゆえんだ。
オルニトミムスは後半身の方が遥かに発達していて、走るのにとてもよく適してしているという。骨の組織学から、彼らは比較的急速に成長したと言えるため、脂肪分のほとんどない野性味のある赤身の肉だったのではないだろうかと考えられている。
5.他に食べられそうな恐竜の肉は?
恐竜の行動範囲とエサから考えると、かなりいろいろな可能性が出てくる。ヴェロキラプトルは、待ち伏せして獲物を狙う恐竜だが、タカのような肉食の鳥に比べて、においの強い白身の肉だったかもしれない。硬い皮膚で武装していた恐竜は、おもに尾を使って身を守るため、おそらく上質の白身の肉が多かっただろう。ハドロサウルスは四足歩行の恐竜で、絶えず動いているから、赤身の肉が多いと思われる。ヴェロキラプトル ハドロサウルス

via:What Kind Of Dinosaur Meat Would Taste Best?
原文翻訳:konohazuku
ともあれ、恐竜の肉を口にすることは、クローン技術が進んで恐竜が現世に蘇るか、タイムマシーンで恐竜が賑わっていた時代へとタイムトリップするしかないのだが、もしまちがって恐竜世界へ飛んじゃった場合には参考にするといいかもしれないよ。捕獲できるかどうかは別として。
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班炊事係
恐竜の肉は多分爬虫類、ちょっと鳥類に近いはず。
海洋動物を食べる肉=クジラ肉
肉食動物を食べる肉=熊肉(雑食だけど)・トカゲ肉・蛇肉
草食の肉=鶏肉・ダチョウ肉
と考えるといろいろ想像がしやすジュルリんじゃないグゥゥゥ。
2.
ハドロさんのセクシーさ
3. 匿名処理班
こういう馬鹿らしいのをまじめに考えるのがいいんだよなw
個人的にはトリケラさんがうまいんではないかと推測w
4. 匿名処理班
肉食=マズい?
ライオン肉とかそんなにマズくないって聞いたけど
コスト的な問題で食わないってだけで
5. 匿名処理班
恐竜よりマンモスの肉食ってみたい
6. 匿名処理班
食べたことないけど、象の肉に近いのじゃないかな。
7. 匿名処理班
※1
ワニは肉食動物だけど海外グルメのリポーターが
鶏肉に似てるって言ってるし
カエルも鶏肉に似てるらしいじゃないか
やっぱり元記事のいうとおり、どういう生活をしているかで肉の味が
決まるんじゃなかろうか
海牛類は海藻を食べてあまり素早く動かないんだが
分厚い皮の中は牛の肉に味が似てたと見たことがある
8. 匿名処理班
恐竜よりマンモスの方が食べたい!
ギャートルズ世代ww
マンモス復活プロジェクトはよ!
9. 匿名処理班
やっぱマンモスの骨付き肉だよな
10. 匿名処理班
おもしろいきじー!
11. 匿名処理班
ミスタ「な?」
12. 匿名処理班
おいしそうな太ももしてる
13. 匿名処理班
漫画のバキで食ってる警備員がいたな
14. 匿名処理班
>>13
ピクルのティラノパクった奴?
あれは研究員だったような・・・
15. 匿名処理班
トカゲとか恐竜に近いと思うけど
食えるのか?
16. 匿名処理班
恐竜って図鑑とか見てると皮膚が硬そうなイメージあるから美味そうとは考えたことなかったわ
でもブラキオサウルスあたりは美味しそう
というか一頭だけでとんでもない量の肉が取れそう
17. 名無し
バギ見たら美味しそうだったけどな
18. 匿名処理班
肉食動物はマズいというより臭い
19. 匿名処理班
比較的赤身なカモ肉に近い味なのかな>恐竜肉
20. 匿名処理班
魚食恐竜は駄目とか言われても鯨は結構美味しいよ
要は調理の仕方なんじゃないかな
21. 匿名処理班
頭がぷよぷよしてる恐竜がいた気がしたけど、珍味として重宝されているとかなんとか
22. 匿名処理班
両生類や爬虫類の肉ってあんまり食わないのなんで?
23. 匿名処理班
恐竜の飼い方って絵本を思い出した。
24. 匿名処理班
見てくれ…俺の首長竜、どうおもう?
25. 匿名処理班
闘牛とかが恐竜の肉に近いことになる?
26. 匿名処理班
※24
とても…海生爬虫類です…
27. 匿名処理班
ドラゴンボールのヤジロベーが出てきた辺りから恐竜の肉に興味ある
28. 匿名処理班
恐竜は爬虫類というより鳥類だから基本的に美味しいと思う。
海洋生物を食べているクジラやイルカは美味いので、この記事書いた人が嫌いなのか偏見があるのでは。
29. 匿名処理班
ティラノの肉ってお菓子あるよね。
30. 匿名処理班
※7
はい。何度か食べましたが、ワニ肉は鶏肉と変わりありませんでした〜
是非、棒棒竜を食べたいと思います♪
おそらくナイトスクープでお馴染みの林先生が調理されたら、ティラノも美味しく食べられると思います♪
31. 匿名処理班
インドミナス・レックスの肉の味どんなだろう?
イカが混じってるとしたら嫌だな
32. 匿名処理班
牛テールスープに目がないワイ、恐竜のテールスープに興味津々
33. 匿名処理班
食べたこと有る地域の奴なら分かると思うが、イルカはとてつもなく臭みが強いから普通に食えたもんじゃないし、
クジラ肉はきちんと水の中で揉んで臭みを抜かないと結構臭いぞ。だから、下処理を簡易化する場合は揚げたりする。
昔は安いからそれでも流通してただけでクジラ肉は下処理が居るだけに手間がかかる
34. 匿名処理班
脚ら辺の部位は硬すぎて食えたもんじゃない
35. 匿名処理班
系統解析遺伝子操作で99%オリジナルのティラノサウルスを生み出して
食べてみたところ予想通りニワトリの味だった。
みたいな記事が50年後のカラパイアに載ると予想。