no title
 ジャイアントパンダの最古の近縁種がスペインで発見されたそうだ。この発見により、パンダの起源は中国ではなく、ヨーロッパに行き着く可能性がでてきた。
広告
スペイン北東部のサラゴサ市近郊にある発掘現場で発見されたおよそ1100万年前の数個の歯の化石は、「アグリアルクトス・ベアトリクス(Agriarctos beatrix)」のものと思われていた。アグリアルクトス属は800〜900万年前のヨーロッパに暮らしていたクマ科の絶滅動物で、パンダの祖先とみられる。

 しかし今年の春に顎の化石も発見され、ハンガリーのアグリアルクトス属化石と比較分析した結果、独立した新属と判明。「クレトゾイアルクトス・ベアトリクス(Kretzoiarctos beatrix)」と命名された。

ジャイアントパンダの最古の近縁種、クレトゾイアルクトス・ベアトリクス(Kretzoiarctos beatrix)の想像図 
1
 「クレトゾイアルクトスが出てきたからには、ジャイアントパンダの起源はさらに数百万年遡る。最古の近縁種だろう」と、研究を主導したマドリード国立自然科学博物館の古生物学者フアン・アベジャ氏は言う。

「つまり、パンダのふるさとは中国ではない。南西ヨーロッパの温暖湿潤地域だ」と、同氏は今年5月に結論づけたそうだ。

 クレトゾイアルクトスは、動物園にいるジャイアントパンダと共通する特徴をいくつか備えている。

 アベジャ氏によると、顎の化石から固い植物を主食とする雑食性とわかる。また、現生の小型のクマ科動物もそうだが、木に登る能力にも長けていたという。「当時の南西ヨーロッパの森林地帯では、アンフィキオン(別名:ベアドッグ。現在は絶滅)などの大型肉食動物から逃れるため、素早く木に登っていたはずだ」。

 ただしその体重はわずか60キロで、現生のパンダはもちろん、マレーグマやメガネグマよりも小さいという。
2
 パンダの祖先がヨーロッパから中国に渡った経緯は、いまだ明らかになっていない。

 「穏やかな気候であれば、クマ科の動物にとって移住は容易だったはずだ。1100万年前のヨーロッパ南西部は温暖かつ湿潤で、出発地点としての条件は揃っていた」とアベジャ氏は話す。

 クマ科の動物は、たいてい陸上を歩いて移動する。古代ヨーロッパではパラテチス海が大陸を分断、陸上移動を妨げていた可能性もある。しかし、クレトゾイアルクトスが生息していた中期中新世には、この海は縮小を始めていたという。

 「中国まで到達したかどうか、確かなことはわからない。しかし、スペイン以外では化石が見つかっていないのが現状だ」とアベジャ氏は述べている。 少なくとも一風変わったクマだったのは間違いないだろう。

via:nationalgeographic

 そんなこんなでふてくされて放尿をするジャイアントパンダの映像 
 ▼あわせて読みたい
エジプトのパンダは凶暴?ブチ切れパンダのおもしろCM



パンダの赤ちゃんが生まれないなら、羊をパンダ化させればいいじゃない。の発想から生まれた「パンダ羊」(スコットランド)動画あり



もうパンダにしか見えない!?足にパンダを宿したオオアリクイ(動画あり)


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 競馬

  • 2012年12月07日 08:48
  • ID:EnvSywJj0 #

ルーツ辿ったらきりないけど、こういう発見は面白いね

2

2. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 09:20
  • ID:MjsWqI0D0 #

パンダの起源は韓国だろうが

3

3. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 09:28
  • ID:AMg.fWRJ0 #

パンダは絶対韓国起源ニダbyコリアン

4

4. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 09:29
  • ID:xupwGRal0 #

いや、「パンダ」のふるさとは中国だろ?
その近縁種が欧州にいたかもしれんってだけで

5

5. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 09:34
  • ID:FmBq36zL0 #

パンダは日本にいらない
パンダ中国韓国に震災義捐金や税金を使うな

6

6. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 10:01
  • ID:YJYm.e8q0 #

そんなの中国様が認めませんよ、ね?

7

7. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 10:20
  • ID:lIa3IA9e0 #

そもそも中国ですらないだろ。
パンダはチベットだよ。

8

8. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 10:29
  • ID:dZp1.Rjh0 #

起源がヨーロッパでも、今現存するのは中国だからなぁ。

9

9. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 10:37
  • ID:uihC6XjU0 #

そもそも中国起源とか誰も言ってないでしょ
生息域のかなりの部分チベットだから

10

10. ああん

  • 2012年12月07日 10:41
  • ID:zVXf32va0 #

韓国「パンダの起源は韓国だ!」

11

11. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 10:44
  • ID:v3da94H30 #

化石からどうして体毛が白黒だと断定して絵を書いているのか

12

12. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 12:11
  • ID:b2.rFHqf0 #

ヨーロッパ起源なのか中国起源なのか白黒はっきりさせないとな

13

13. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 12:29
  • ID:2scRRWWf0 #

なんで復元想像図だと色が反転してるんだよwww
※12に同意

14

14. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 12:38
  • ID:RDiDNfFl0 #

パンダは、普通に雑食にさせると史ゆっさんりつとかも上がると思うんだけれども
人間がむりから笹をたべるようにしむけて、珍しい動物にしているような気がしてならない。

15

15. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 12:40
  • ID:BVj843aK0 #

今は、チベットだと思っているけど。

16

16. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 14:25
  • ID:uihC6XjU0 #

※16
人間様がでかい面する前からパンダはパンダじゃい
気候変動による食糧不足でしかたなく適応したって説が有力
中国の保護区では肉なんぞも与えてる
将来逆に狩りに長けた肉食系パンダが増えすぎて
駆除対象になったりしてな…

17

17. (・v・)

  • 2012年12月07日 14:32
  • ID:uNgtbO320 #

顔の白黒が逆だと覆面レスラーみたいで可愛くない。

18

18. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 14:48
  • ID:330p36Dy0 #

パンダ喰い尽くしていなくなった姦酷。

19

19. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 14:55
  • ID:9tUlvQeW0 #

4000年だかの歴史を誇る中国で、パンダが知られるようになったのが最近のことというのはなんかおかしいと思う。

20

20. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 17:51
  • ID:oN4vbR1b0 #

中国?

21

21. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 19:05
  • ID:gbLMHvEr0 #

あああぁ掃除機で吸わないでぇ〜

22

22. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 19:22
  • ID:7o.wmqE60 #

10年位前のギャルじゃん

23

23. 匿名処理班

  • 2012年12月07日 20:43
  • ID:tnoisitt0 #

想像図ブサイクwww

24

24. 匿名処理班

  • 2012年12月08日 00:05
  • ID:Yjmk3Wl90 #

こんな記事にまで熱湯浴がしゃしゃり出てくるんでさすがにうんざり。

25

25. アウンガ

  • 2012年12月08日 00:07
  • ID:hZ0y7fr70 #

どうでも良いけどレッサーパンダの方が可愛い。

26

26. 匿名処理班

  • 2012年12月08日 00:11
  • ID:0K.b6Cdo0 #

人間でいうと「人間の起源はアフリカ大陸」ってのと同じだろ

27

27. 匿名処理班

  • 2012年12月08日 00:56
  • ID:RZoPduPH0 #

パンダはチベットです。かなり前に四川省に旅行に行ったとき、チベット地域が生息地だと分かった。

28

28. 匿名処理班

  • 2012年12月08日 03:50
  • ID:CYbNigiJ0 #

まあ地続きだしね

29

29. 匿名処理班

  • 2012年12月08日 04:54
  • ID:kIPP7LZj0 #

ヨーロッパンダですね

30

30. 匿名処理班

  • 2012年12月08日 05:05
  • ID:JAYzmGyt0 #

実はパンダの起源は日本だったんだよ!!

31

31. 匿名処理班

  • 2012年12月08日 11:14
  • ID:alYd5n6G0 #

環境の変化によって、生態が変化している可能性もあるし生息域が移動する事は十分にあり得るから起源と言うより先祖の生息域はスペインとも限ってないと思う。

32

32. 匿名処理班

  • 2012年12月08日 21:45
  • ID:p2NWONVM0 #

チベットだろ

33

33. 匿名処理班

  • 2013年01月27日 09:00
  • ID:eMhGCgMa0 #

白黒を反転させただけじゃ、ちっとも可愛く見えん。
もう普通の熊だろ?現代のパンダに繋がりそうな毛並みにしろや

34

34. 匿名処理班

  • 2013年03月21日 13:11
  • ID:NHflHgbE0 #

パンダってそもそもチベットだよな

35

35. 匿名処理班

  • 2016年09月08日 11:22
  • ID:5j..p94f0 #

起源はヨーロッパ
今は中国かな?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links