カラパイア
不思議と謎の大冒険
ソース:SUPERCUT: Apocalypse
キーワードから記事を探す
ダイジェストっていうか色々混ざっちゃってるね。作品ごとにまとまってたらよかったのに
途中ゾンビ混じってたぞ。まあ黙示録と言えば黙示録かもしれないけど・・・。
「デモンズ」っていうゾンビ映画は、映画館内で終焉を迎えるな。。
人がゴミのようだ!
子供の頃からパニック映画は好きだった。けどそれは こたつに入って眺める雪景色みたいなもの。 人生の中で日常が止まったのは3回。 天皇崩御、JCO、311。 奇妙な冷たさがトカゲみたいに背骨を這い上がってくるあの感じ。 今、自分がこういうジャンルにまだ惹かれているのは何かトラウマめいてる気がする。
宇宙人襲来篇、隕石衝突篇、天変地異篇、核戦争篇、ゾンビ篇に分けて作ってくれた方が面白かったんじゃないかなー
NYって崩壊されてるんだね 例えばトロントもっといえばジャカルタ、ヘルシンキ等が壊れるのあるのかな あ〜でもこれからはドバイのシーンは増えそうだな
内容はともかく新しい上に金かけてるだけあって2012の映像はやっぱ凄い。
東日本大震災の津波のせいであまりがインパクトないな・・・
宇宙戦争 Heroes(これはドラマだよな) アルマゲドン ディープインパクト インデペンデンスデイ 2012 デイアフタートゥモロー は分かった 12Monkeysっぽい映像も一瞬見えたけど違うかなあ 他ゾンビ系とかわかんね 東日本大震災の映像嫌と言うほど観たからチンケに見えるってのは確かにあるね 公開当時はびびった映像でも
※10 LA で溶岩が噴き出す「ボルケーノ」もあったような気がする。 冒頭のターミネーター2は印象的だね。 やっぱり作り物と思って見たわけで、いくら画面の迫力が違っても現実に起こっているソレとは受け手の心の受け止め方が違うでしょ
この手の映画を見てい時々思うんだが 漠然と「ああ見たことのある風景だ」って 作品があるんだが、他の人はどうなんだろう。 「その日」を見たことのある監督が それぞれのイメージで映像化したような感じ。 で、それは東日本大震災とも違うんだ。
BGMがいいな 誰の曲かな?
「アイアムレジェンド」とゾンビっぽいのは「28週後」だな 火に包まれそうになって抱き合った家族は「ノウィング」かな?
ザ・ロード の映像もあるよね?
ゾンビのやつはクローバーフィールド むっちゃおもろいよ。
生きてるうちに見れるかな・・・終末世界
つまり 機械が反乱を起こし、人類を支配したと思ったら、異星人が両方虐殺。みんなでゾンビになって狂喜乱舞してたら、巨大隕石衝突して津波がすべてを飲み込み、海上に漂う生き残りもボルケーノ! …ってことでオケィ?
終末世界観とは余り関連はないかもだがおれ自身アナザーも人類滅亡と関連が有るような気がする今日この頃だ。
大都市が大破壊の映像って何故か興奮しちゃう…
走ってくるゾンビが一番イヤだな。 こういう時には、一瞬で死にたいねぇ。
世界の終焉の一部始終は東北の方たちが目の当たりにしたよ
ターミネーター アルマゲドン 宇宙戦争 インデペンデンスデイ ディープインパクト デイアフタートゥモロー 2012 クローバーフィールド アイアムレジェンド ボルケーノ 28時間後 28週後 ノウィング ドーンオブザデッド バイオハザードシリーズ かなり断片的でごっちゃだけど、ここまでは分かった。 やっぱり目の肥えた現在人が見て、見ごたえのある映像となると、ここ15年内の作品ばかりだね〜。
農場?から宇宙に複数上がっていくやつがわからない。 見たことあるような感じもするけど、良くある絵でもあるからなぁ わかる方います?
溶岩シーンはボルケーノだな。 911以降はビル崩壊の描写が緻密になる。
>>24 多分「ザ・デイ・アフター」だと思う。 冷戦時代、米ソが全面核戦争に突入したという設定で、ご指摘のシーンは、カンザス州の地下に作られた発射場からソ連に向けて、核ミサイルが多数打ちあがる所。 キノコ雲のシーンのひとつ(平坦な荒野、手前に複数の車、全体に赤味を帯びた映像)も 「ザ・デイ・アフター」から。
農場からミサイル上がってくシーンはターミネーター3のラストじゃなかったかな?
夏休み最終日にはぴったりな内容でした
ザ・デイ・アフター懐かしい
クローバーフィールドは面白かったな
どの映画のシーンかちゃんと最後に出てるのに 何で憶測で書いてんの?wwww
地面が・日本が…ペロンと剥がれて宇宙空間まで吹き飛ばされちゃう「地殻津波」の映像見ちゃってるからなw あのインパクトは凄いけど、あそこまでスケールの大きな惨事は映画には使えないよなw
3.11発電所が水素爆発で建屋が吹っ飛んだ映像をライブで見た時に あぁ、日本は終わるのか?と思った衝撃に比べるとどうということはないな
>>31 あえて、映像と自分の記憶をつなげてクイズっぽく見るのが楽しいんだよ 映画の他のシーンや感想が蘇って、それもまた娯楽になるのさ 次のページに答えがあっても、クイズや間違い探しやってみることないかい?
ターミネーター2を小学生のときみたときはトラウマ
地面が波打ち、アスファルトに亀裂が入っていく様を、自身で経験しちゃってるからなぁ・・・。
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
ダイジェストっていうか色々混ざっちゃってるね。作品ごとにまとまってたらよかったのに
2. 匿名処理班
途中ゾンビ混じってたぞ。まあ黙示録と言えば黙示録かもしれないけど・・・。
3. 匿名処理班
「デモンズ」っていうゾンビ映画は、映画館内で終焉を迎えるな。。
4. P
人がゴミのようだ!
5. 空缶
子供の頃からパニック映画は好きだった。けどそれは
こたつに入って眺める雪景色みたいなもの。
人生の中で日常が止まったのは3回。
天皇崩御、JCO、311。
奇妙な冷たさがトカゲみたいに背骨を這い上がってくるあの感じ。
今、自分がこういうジャンルにまだ惹かれているのは何かトラウマめいてる気がする。
6. 匿名処理班
宇宙人襲来篇、隕石衝突篇、天変地異篇、核戦争篇、ゾンビ篇に分けて作ってくれた方が面白かったんじゃないかなー
7. 匿名処理班
NYって崩壊されてるんだね
例えばトロントもっといえばジャカルタ、ヘルシンキ等が壊れるのあるのかな
あ〜でもこれからはドバイのシーンは増えそうだな
8. 匿名処理班
内容はともかく新しい上に金かけてるだけあって2012の映像はやっぱ凄い。
9. 匿名処理班
東日本大震災の津波のせいであまりがインパクトないな・・・
10. 匿名処理班
宇宙戦争
Heroes(これはドラマだよな)
アルマゲドン
ディープインパクト
インデペンデンスデイ
2012
デイアフタートゥモロー
は分かった
12Monkeysっぽい映像も一瞬見えたけど違うかなあ
他ゾンビ系とかわかんね
東日本大震災の映像嫌と言うほど観たからチンケに見えるってのは確かにあるね
公開当時はびびった映像でも
11. 匿名処理班
※10
LA で溶岩が噴き出す「ボルケーノ」もあったような気がする。
冒頭のターミネーター2は印象的だね。
やっぱり作り物と思って見たわけで、いくら画面の迫力が違っても現実に起こっているソレとは受け手の心の受け止め方が違うでしょ
12. 通りすがり
この手の映画を見てい時々思うんだが
漠然と「ああ見たことのある風景だ」って
作品があるんだが、他の人はどうなんだろう。
「その日」を見たことのある監督が
それぞれのイメージで映像化したような感じ。
で、それは東日本大震災とも違うんだ。
13. 匿名処理班
BGMがいいな
誰の曲かな?
14. 匿名処理班
「アイアムレジェンド」とゾンビっぽいのは「28週後」だな
火に包まれそうになって抱き合った家族は「ノウィング」かな?
15. 匿名処理班
ザ・ロード の映像もあるよね?
16. 匿名処理班
ゾンビのやつはクローバーフィールド
むっちゃおもろいよ。
17. 匿名処理班
生きてるうちに見れるかな・・・終末世界
18. ポコ
つまり
機械が反乱を起こし、人類を支配したと思ったら、異星人が両方虐殺。みんなでゾンビになって狂喜乱舞してたら、巨大隕石衝突して津波がすべてを飲み込み、海上に漂う生き残りもボルケーノ!
…ってことでオケィ?
19. トニー力が出ないよーグレイト君もタイガーだ
終末世界観とは余り関連はないかもだがおれ自身アナザーも人類滅亡と関連が有るような気がする今日この頃だ。
20. 匿名処理班
大都市が大破壊の映像って何故か興奮しちゃう…
21. 匿名処理班
走ってくるゾンビが一番イヤだな。 こういう時には、一瞬で死にたいねぇ。
22. 匿名処理班
世界の終焉の一部始終は東北の方たちが目の当たりにしたよ
23. 匿名処理班
ターミネーター
アルマゲドン
宇宙戦争
インデペンデンスデイ
ディープインパクト
デイアフタートゥモロー
2012
クローバーフィールド
アイアムレジェンド
ボルケーノ
28時間後
28週後
ノウィング
ドーンオブザデッド
バイオハザードシリーズ
かなり断片的でごっちゃだけど、ここまでは分かった。
やっぱり目の肥えた現在人が見て、見ごたえのある映像となると、ここ15年内の作品ばかりだね〜。
24. 匿名処理班
農場?から宇宙に複数上がっていくやつがわからない。
見たことあるような感じもするけど、良くある絵でもあるからなぁ
わかる方います?
25. 匿名処理班
溶岩シーンはボルケーノだな。
911以降はビル崩壊の描写が緻密になる。
26. 匿名処理班
>>24
多分「ザ・デイ・アフター」だと思う。
冷戦時代、米ソが全面核戦争に突入したという設定で、ご指摘のシーンは、カンザス州の地下に作られた発射場からソ連に向けて、核ミサイルが多数打ちあがる所。
キノコ雲のシーンのひとつ(平坦な荒野、手前に複数の車、全体に赤味を帯びた映像)も
「ザ・デイ・アフター」から。
27. 匿名処理班
農場からミサイル上がってくシーンはターミネーター3のラストじゃなかったかな?
28. 匿名処理班
夏休み最終日にはぴったりな内容でした
29. 匿名処理班
ザ・デイ・アフター懐かしい
30. 匿名処理班
クローバーフィールドは面白かったな
31. 匿名処理班
どの映画のシーンかちゃんと最後に出てるのに
何で憶測で書いてんの?wwww
32. 匿名処理班
地面が・日本が…ペロンと剥がれて宇宙空間まで吹き飛ばされちゃう「地殻津波」の映像見ちゃってるからなw
あのインパクトは凄いけど、あそこまでスケールの大きな惨事は映画には使えないよなw
33. 匿名処理班
3.11発電所が水素爆発で建屋が吹っ飛んだ映像をライブで見た時に
あぁ、日本は終わるのか?と思った衝撃に比べるとどうということはないな
34. 匿名処理班
>>31
あえて、映像と自分の記憶をつなげてクイズっぽく見るのが楽しいんだよ
映画の他のシーンや感想が蘇って、それもまた娯楽になるのさ
次のページに答えがあっても、クイズや間違い探しやってみることないかい?
35. 匿名処理班
ターミネーター2を小学生のときみたときはトラウマ
36. 匿名処理班
地面が波打ち、アスファルトに亀裂が入っていく様を、自身で経験しちゃってるからなぁ・・・。