カラパイア
不思議と謎の大冒険
ソース:12 Incredible Praying Mantis Photos: Mantids Devouring Their Prey | Environmental Graffiti
キーワードから記事を探す
花カマキリに二匹して捕まってるのは 交尾中だったんだろうか?
子供の頃カマキリ飼ってて 近所の田んぼからイナゴ取ってきて生きたまま与えてたな それを食べるのを観察してた 今思うと凄く残酷・・・
カマキリって宇宙生物っぽいな
4枚目がすごくカワイイ!
>>2 子供のころはみんな同じようなことするよ 蜘蛛の巣にアリ投げて喰われるの見て喜んでたわ その後コールドスプレーで蜘蛛凍らせてまた喜んでた
一番上の写真のカマキリが食べているものは何だ?虫っぽくないな.ドヤ顔っていうけど,飯食ってたらカメラが接近してきたからそっちの方を向いているだけのことだな.
カマキリの食べっぷりを見てると すごく美味しそうに見えるんだが 実際味はわかるのだろうか
瞳みたいな黒い点はなんで何時も斜め上見てんだ?
>>6 一枚目の写真食ってるのはトカゲやね。カマキリは捕まえられるサイズなら鳥や、蛇でも食うからなぁ。栄養になるのかは知らんけど。
食べた物が黒い影として胴体の中を移動するのが見えるんだよな
カマキリの目って不思議だよね、 この瞳孔みたいな黒点が必ずこっち向きになるので ドヤ顔になる 謎。。
>>11 カマキリの目にある黒い点は「偽瞳孔」ってので、あれは目の底の部分らしい。 昆虫の目の一つ一つ(個眼)は筒状になっていて、その目の真上から見たときだけ黒点が見える。 説明が下手だから誰かフォローしてくれ。
12 へえ すげえわかったよ
一枚目・・マガジン系 二枚目・・ジャンプ系 三枚目・・ガンガン系 四枚目・・サンデー系 五枚目・・チャンピョン系 七枚目・・マーガレット系 九/十一枚目・・花とゆめ系 十二枚目・・アニマル系
カマキリはいいね。 あのスタイルも動きも。 秋になると庭でデカいオオカマキリが目立つんで、捕まえて首のとこを持ったまんま餌を目の前に差し出すと、前足でガッと掴んで食いだす。 食い始めると夢中になるんで、そっと置いてやり、完食するまで鑑賞。 カナヘビなんかも骨だけを残して食ってしまう。
カマキリは好きなんだけど… ハリガネムシが…
この目にある黒い点ってコイツの目線? だとしたら2枚目の写真なんて、日本昔話に出てくる妖怪変化のババァみたいでメッチャ怖いんですケド・・・ あと8枚目の写真はまぬけなオッサンみたいでイイネw
ライオンとか普通の動物は、とどめを刺して相手が動かなくなってから食べ初めるけど、 カマキリは捕まえたとたんに食い始めるのが怖いよ。 相手にしたら、「捕まった!なんとか逃れる方法は…って、もう俺食われてる〜!」って感じだよね。
>>18 反撃と逃走の可能性を奪う手段がライオンだと獲物の死だけどカマキリは… ところでカマキリってどうやって大きくなるの? 生まれたてと成虫は見たことあるけど中間は? 脱皮するんかな…抜け殻って見たことない
ハナカマキリのドヤ顔ダブルフライ
ハエ二匹持ってるやつすげぇな
カマキリはカエルも捕まえて食うからな… 背中の皮を3mm四方くらい食われてたカエルの悲鳴にいたたまれなくて逃がしてやっちゃったわ
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1.
花カマキリに二匹して捕まってるのは
交尾中だったんだろうか?
2.
子供の頃カマキリ飼ってて
近所の田んぼからイナゴ取ってきて生きたまま与えてたな
それを食べるのを観察してた
今思うと凄く残酷・・・
3.
カマキリって宇宙生物っぽいな
4. あ
4枚目がすごくカワイイ!
5.
>>2
子供のころはみんな同じようなことするよ
蜘蛛の巣にアリ投げて喰われるの見て喜んでたわ
その後コールドスプレーで蜘蛛凍らせてまた喜んでた
6. 各無し
一番上の写真のカマキリが食べているものは何だ?虫っぽくないな.ドヤ顔っていうけど,飯食ってたらカメラが接近してきたからそっちの方を向いているだけのことだな.
7.
カマキリの食べっぷりを見てると
すごく美味しそうに見えるんだが
実際味はわかるのだろうか
8.
瞳みたいな黒い点はなんで何時も斜め上見てんだ?
9. pun
>>6
一枚目の写真食ってるのはトカゲやね。カマキリは捕まえられるサイズなら鳥や、蛇でも食うからなぁ。栄養になるのかは知らんけど。
10.
食べた物が黒い影として胴体の中を移動するのが見えるんだよな
11. 2
カマキリの目って不思議だよね、
この瞳孔みたいな黒点が必ずこっち向きになるので
ドヤ顔になる 謎。。
12. 高1のカマキリ男
>>11
カマキリの目にある黒い点は「偽瞳孔」ってので、あれは目の底の部分らしい。
昆虫の目の一つ一つ(個眼)は筒状になっていて、その目の真上から見たときだけ黒点が見える。
説明が下手だから誰かフォローしてくれ。
13. ^^
12
へえ
すげえわかったよ
14.
一枚目・・マガジン系
二枚目・・ジャンプ系
三枚目・・ガンガン系
四枚目・・サンデー系
五枚目・・チャンピョン系
七枚目・・マーガレット系
九/十一枚目・・花とゆめ系
十二枚目・・アニマル系
15.
カマキリはいいね。
あのスタイルも動きも。
秋になると庭でデカいオオカマキリが目立つんで、捕まえて首のとこを持ったまんま餌を目の前に差し出すと、前足でガッと掴んで食いだす。
食い始めると夢中になるんで、そっと置いてやり、完食するまで鑑賞。
カナヘビなんかも骨だけを残して食ってしまう。
16. あ…
カマキリは好きなんだけど…
ハリガネムシが…
17. 世界一蹴
この目にある黒い点ってコイツの目線?
だとしたら2枚目の写真なんて、日本昔話に出てくる妖怪変化のババァみたいでメッチャ怖いんですケド・・・
あと8枚目の写真はまぬけなオッサンみたいでイイネw
18.
ライオンとか普通の動物は、とどめを刺して相手が動かなくなってから食べ初めるけど、
カマキリは捕まえたとたんに食い始めるのが怖いよ。
相手にしたら、「捕まった!なんとか逃れる方法は…って、もう俺食われてる〜!」って感じだよね。
19.
>>18
反撃と逃走の可能性を奪う手段がライオンだと獲物の死だけどカマキリは…
ところでカマキリってどうやって大きくなるの?
生まれたてと成虫は見たことあるけど中間は?
脱皮するんかな…抜け殻って見たことない
20.
ハナカマキリのドヤ顔ダブルフライ
21. 蟲
ハエ二匹持ってるやつすげぇな
22. 匿名処理班
カマキリはカエルも捕まえて食うからな…
背中の皮を3mm四方くらい食われてたカエルの悲鳴にいたたまれなくて逃がしてやっちゃったわ