
生息しているのはオオメジロザメという種類のサメだそうで、現在6匹のサメがいるという。オオメジロザメはウシザメとも呼ばれ、淡水でも生息可能なのだそうだ。気性も荒いことから、ホホジロザメ、イタチザメと並ぶ最も危険なサメであるという。大きさは大きいもので3メートル近くになるそうで、近づくと危険。ということで、池ポチャしたボールを拾いにいったら逆に手足を落としてしまう可能性もなきにしもあらずなので、「サメ注意」の看板が立っているという。
広告
ソース:Shark-Infested Golf Course
このサメによる被害はこれまでにはまだないそうで、ゴルフ場側では、このままサメを名物としてそのままにしておくみたいだね。
そういえばオーストラリアの洪水被害って当時すごくて、街中で普通にサメが泳いでいたくらいだったよね。




コメント
1.
おーそろしりあ
2. s
凄いな(笑)
3. はうはう
やっぱり海外は怖いね(>_<)
4.
海外でゴルフは危険なんだな…もっとリゾートなイメージだけだった。
5.
淡水で生きられるってことはメジロザメかな?
6. ちん
訂正
危険度の低いサメ→×
非常に危険なサメ→〇
7.
池のへりとか打つのに命がけなのかw
8. ひ
ウォーターハザード・ハードコアモード
9.
えさはあるのかな…?
10. NEG-ENIGMA
フカヒレにしてしまえ♪(>▽<)
11.
アカーーーーーーーーーン
12.
これ地域的にはオオメジロザメも有りうるんじゃね?
岸にいるやつ押すなよ!絶対だぞ!(チラッチラッ
13.
他のサイトで同じ記事を扱ってたけど、
オオメジロザメになってたよ…?
14. よしくん
サメ好きなんでこのニュースに興味津々でしたが、ここにいるのは「オオメジロザメ」しかもなかなか大きめなサイズ。ホオジロザメやイタチザメ、アオザメなどに並ぶ人間の被害も多い屈指の危険なサメです。&淡水でも生息できるヤバいやつね!
15. 猫目。
やっぱりあの洪水の時に目撃されたのは本物だったんだ。
16.
オオメジロザメえええええええ
ホホジロが「ジョーズ」のモデルなら、オオメジロは「ジョーズが基にした実在の事件」を起こしたと見られるサメ。
濁った水域に棲むため手当たり次第に噛みつく性質があり、なおかつ、ホホジロは一回噛んだあと「やっぱ獲物じゃなかったわ」って放すことがあり生存率が高いがオオメジロはそれがない。
これは、オーストラリアまで行かないとだな。
17.
やべぇ ここ行きたい サメにちゅっちゅしたい
けど 取りあえず俺は会社に逝ってくるぜ!
18.
>>16
その一噛みが致命傷なんですがね・・・
アメリカこえェ
19. kuru
淡水でも生きれるのに海で普段は生活してるんだよね。
川を上ってきたりしないの?&しようとしないの?教えてエロい人ー!
20. 輪廻
川を上れるよこの鮫は、4000キロ上流で捕まったこともある。
危ない危ない。
21.
>>19
超さかのぼってくるよ。
南北アメリカで3千キロ以上さかのぼった例があるといわれてる。
ジョーズがネタにした事件でも、河口から川を20キロほど遡上して子供食ってるんだよね。
だからオオメジロではって説がある。(襲撃事件の直後にホオジロが捕獲されてるためにこれにて一件落着になってホホジロ=ジョーズになった。)
ちなみに日本でもオオメジロの中では小型のが河川遡上したことあります。
22. きた!
はいきたオオメジロ!!サメにうるさいもんで。メジロザメは、淡水でワニと闘った話もあります。ワニのほうもイリエワニは海水の海でも暮らせます。
23. 匿名処理班
池ポチャしたらどうなるんだよwww
24. 匿名処理班
池、川と聞いてもしやと思ったが、やはりおまえだったかオオメジロww
25. 匿名処理班
コメ欄でサメが遡上してくること初めて知った