
洪水の被害に遭う住民に追い討ちをかけたのは「道路でサメが泳いでいる」という目撃情報。冠水したマクドナルドの店舗の近くや、他の道路など複数の場所でサメが目撃されたという。
広告

今回のサメは Goodna市沿岸の生息地域から川や冠水地域を数キロメートル上ってきたと考えられているそうだ。
目撃された現場付近の航空写真

関連動画:オオメジロザメ
そういえば、日本でも6.4メートルのホホジロザメが岩手県宮古湾の定置網にかかっていて競(セリ)にかけられたというニュースがあったね。こんなにでかいのにお値段1万円だったそうだよ。クロマグロさんとはえらい違いだ。
【Great White Shark in Japan 】
関連記事:
オーストラリア沈没?オーストラリアを襲った大規模洪水の被害の様子がわかる写真と映像 オーストラリアのマクドナルド、洪水の影響でドライブスルーならぬカヌースルー状態に
コメント
1. 名無し
怖い。。
2.
映画化決定
3.
ケージ脆すぎるだろwww
あの餌はホホジロザメ用に準備されたものじゃないのかな?
でもケージ内から撮影してるわけだし・・・
4. 前野
サメの話しようぜ
5. 空缶
街が自然に還っていく・・・
科学ドキュメントやSFでたまにあるシチュそのままだ。
6.
大丈夫。大丈夫。
襲われたらエラに息を吹きかければいいんだろw
7.
ホオジロザメって海水魚なんだけど、淡水耐性のホオジロザメに進化したってこと?
それとも街中の水が海水レベルにまで塩分濃度が高まってるってこと?
ありえねぇなぁ…
8. ^^
第一位はなんだ?
ハンマーヘッドか??
9.
あれ?着ぐるみ着たオーストコリアン人が出てくると思ったのに…
10. 猫目。
冗談じゃ無いの?
11.
一位はイタチザメかオオメジロザメじゃね?
ホオジロは海水でしか生きられないけど、
オオメジロは汽水、淡水にも適応できて川を遡って来るから
目撃されたのもオオメジロじゃないかと個人的には思う。
12.
ってよく見たら引用元の記事にはちゃんとオオメジロザメって書いてあるw
パルモたん、間違えてるよ!ホホジロじゃないよ!
13.
崖の上のポニョか・・・
グランマンマーレに会える日も近いかな。
14. あたしゃ電波ババア
元記事には Bull Shark (= オオメジロ) ってなっとるよ
ブリスベン河をよく遡上してきて河の漁師が捕えるんだと
この街( Goodna )は 海沿いで48時間も 8mの洪水に襲われてたので
サメさんは前から行ってみたかったマクドナルドに立寄ったみたい
それより街の中心のガソリンスタンドから可燃性ガスが大量に漏れて
危険なので人は全員避難済と書いてある・・南無阿弥陀仏
15. がり
すげぇ怖い。マジで泣いてちびるレベル。
16.
ケガ人出ずに何事も起こらないといいけど…。
早く復興しますように。
17. 明日葉
サメの代表として、俺たちも保護しろって言いに来たんじゃないか?
18.
サメのフォルムってなんかすげー美しいよな。
頭の、鼻先・上顎から下顎にかけての曲線がすげー美しくて好きだ。
シャチとはまた別の良さがある!
19. 世界一蹴
オオメジロザメって怖ぇーのな
淡水対応なんて聞いてねーぞ!
これ聞いたらうかうか濁った湖や川に入れねぇ
んでも、洪水じゃエサないんじゃね?
誰か餌付けしてんのかな? ハンバーガーとか与えて
20.
ジョーズのモデルはオオメジロザメ説があるよね
21. 名無し
街中に鮫以前に
そもそも何でオーストラリアが洪水に見舞われたのか不思議な俺がいる……。
あの辺いつも渇水しているイメージだったからニュース映像見てど肝を抜いたわ。
※19
鮫のような古いタイプの軟骨魚類は体内の浸透圧を尿素で調節して海水内で生活しているから、体内中の尿素を限界まで減らせば汽水中(あくまで洪水で海と陸地が繋がっている前提で)なら慣れれば生存も可能だと思われ。エサも洪水に巻き込まれて溺死した動物や人間の死骸を摂取してるんじゃね?
22.
そのうちそのサメが進化してスナザメになるやも知れん
23.
イルカ星人の前にサメ星人が現れそうだな
24.
ちなみに伊勢神宮奉納用に伊勢志摩地方では「サメノタレ」ってのが売ってる。塩味がしっかり効いた、ちょっと固めの白身でお酒のつまみやご飯のお供には最高。珍味らしいけど、地元だったから普通に弁当のおかずだった。
25. あ
陸の上ならきっと勝てる
26.
淡水にも対応できるどころか、是非二足歩行可能まで進化して頂いて頑張って欲しいな
ついでにシャチも来い
27. かんたむ
ホホジロザメ安ッ!!
鮫の肉って高級蒲鉾の材料とかになるって聞いた事があるけど、
あんなにでかいのに丸ごと1匹が毛ガニ1匹以下…
28.
オオメジロ イタチ ホホジロ ヨゴレ
が特にやばいと言うね
29.
街中に鮫とかかなり怖いですね。
でも海洋生物が好きなオーストラリア人にしてみればむしろうれしいのかな?
もし彼らが鮫を虐殺するような事があれば俺はあいつらを深く恨むね。
30. GoN
川からあふれたワニも居るだろうなあ。怖い怖い。
31.
え?一匹の値段ですか?ホオジロザメってそんなに安く手に入るの?
モウカザメと比べて味はどうなんだろう?モウカザメはムニエルにするとめちゃくちゃ美味いぜ。
32. めきし粉
新橋のオヤジビルの一階にある中華料理屋だと
サメのフリッターが一皿七百円ぐらいだった。。
なんのサメだったんだろうかなぁ。。
いや、おいしいんだけれどー
33.
鯨に助けてもらえ
34.
日本でも夏場にはエイが淡水域近くまで遡上することがあるから他人事じゃない
去年の夏には四国の河口付近にハンマーヘッドが出没したし・・・
35. 猫目。
サメのフリッターはたぶんモウカザメ。甘辛く煮でもフライでもバター醤油焼きでもウマいよ。フリッターもいいね。たまにスーパーに売ってる。別名ネズミザメ。
36.
ジュマンジって映画に似たようなシーンがあったね。
あれはサメじゃなくてワニだったけど。
何にせよ恐ろしい。
37.
淡水を泳げる鮫は確かにいるけど、こんな泥水の中を泳げる鮫がいるとは思えないなぁ
別の何かを見間違いじゃないかしら。
38. あ
いい加減ホホジロなのかホオジロなのかハッキリしてくれ
39.
ハンマーヘッドは滅多に人を襲わないって聞いたけど。
40.
被災地にときどきある悪質なデマなのでは?街中に巨大ザメなんて想像するだけでも恐ろしいけれど、皆が恐怖でパニックになるほうがもっと怖いよ・・
41.
鮫って美味いの?
42. カンタ
>43
サメは湯びきなど適した処理をして食べないとアンモニア臭いです。
味自体はサッパリして、そんなに個性のある味ではないので焼いても、煮ても、揚げても、刺身でも何でもいけ、広島の山間部では特に好まれて食べられています。
一回、サメのクサヤ食べたけど、クサヤでさえ個性が無かった・・・。
43. .
そういや前に、道路を鮭が渡って・・・って、動画があったな
44.
危険な魚の話は聞くのも嫌だ
45.
不安と恐怖から生まれる噂は簡単に群衆をパニックに陥れ
有り得ないこともたやすく信じる
津波で押し流されたというのならともかく
洪水で真水に自ら上がってくるとかね・・
46. あ
↑
オオメジロザメって
普段からよく河を遡上してくるって
元ネタに書いてあるよ・・
Wikiにはアマゾンで3500キロも
遡上した例があるらしいよ
あの真水の泥水を!
47.
伊藤潤二の「ギョ」がついに実現か
48. 以外
大洪水で、絶対に現れるだろうと予測していたのはワニ。だったが、まさかサメとは。恐ろしロシアに、続く、恐るべしオーストですな。
49.
タイガーシャークが一番危険かもしれない
地元の奴に聞くと、入り江に必ず2匹いて、片方が追い込み役で片方がトドメ役で襲ってくるんだとさ。 ハワイでも同じ注意を言われたことがある
50.
米43
パサパサしてない白身魚、っていう感じ。臭みとかは、私の鼻が悪いのかなぁ、全然気にならない。
塩コショウやって、フライパンに油ひいてジャって焼けばイケる。
51.
殆どのサメは沿岸部では猫又、正直うまくない。処理失敗すると臭いし
コレを珍重するのは山間部の魚がろくにいない地域くらい
でも、生け捕りなら別
フカを生きながらに捌いて、すぐに氷水に晒せば、身が綺麗にはぜて、味も食感も独特で結構いける
つっても、まぁ、小型のサメがせいぜいで、大きいのはソテーでしょう
52.
>>41
10年くらい前か日本でもどっかの大学生が食われてたよ
ヨットに残ってた人の証言聴いたがちびりそうになった
やっぱサメには変わらん
53.
昔サマーキャンプで漁師の家に泊まったとき
漁港から持ち帰ったハンマーヘッドを食わせてもらったことがある
味を知らんガキの味覚だからか魚を扱うプロの料理だからか、
肉に臭みとかクセとか全然なくて最高に美味かったな
しかし、正直ガキどもは宝物のつもりで持ち帰ったもんで
ブツ切りになって夕食に出てきた時は青ざめたわ
54. 山田正太
とてもこわいです。海に入るときは用心するように、みなさんしましょう。
55. ・・・
ライオンって恐るべしですね。ちゃんと枕元にライフル置いて寝なきゃ。
56. s
シーシェパード出番ですよwwwww
サメも頭いいんだから崇拝して食べられなさいね。
57. +64+47499
ジョーズのモデルはホホジロザメですけどジョーズはオオジロザメです
嘘だけど
ベンチリーはホホジロって書いたんですけど、日本語訳版では訳者がそーいうオオジロって訳をしたんですよ、当時
ホホジロだと凄みが出ないとか言う勝手な理屈でした
そんな架空の生き物を出されても困るんですけど
58. nmnhat09
まさに崖の上のポニョだねー。
これで映画化なるか!?
59.
アカエイなんかかなり淡水域まで遡ってくるもんな。
60. ya
ベネチアなら有りそうだね
61. 太郎
いまさらがだ岩手県宮古湾の6・4メートルのは誇張されすぎだ
6・4メートルだとしたら信憑性のあるサイズとしては最大級になっちまう
大手ほど大袈裟だ
どう見ても6・4メートルはありえない
朝日新聞 体長6.4メートル、重さ640キロ ホホジロザメ
日テレNEWS 体長6.4メートル、重さ640キロ ホホジロザメ
河北新報 体長約5.4メートル、重さ約630キロの雄
読売新聞 体長5・4メートル、重さ640キロ
テレビ朝日 体長6.4メートル、重さ640キロ
岩手日報 体長4・4メートル、重さ640キロ
FNNニュース 体長5メートル、重さ640キロ
と体長がバラバラすぎる
しかもオスで6・4メートルってのもアホすぎる
ホホジロ(ホオジロ)はオスよりもメスのほうが大きくなる
メスだとしても6・4メートルもあれば世界的なニュースになるサイズだ
学術的に超貴重で1万円でカマボコではなく標本になるはず
体重と体長のバランスがむちゃくちゃでたらめだ
ホオジロは6メートルあれば2トンくらいになる
たぶん640キロならば体長は3・5〜4・5mくらいだろう
アホ記者は体長と全長を同じだと思ってそうだが体長は尾を含まず全長は尾を含む
まあ素人でもわかる出鱈目にだまされるなってことだ
62. サメラブ
サメは凶暴だけど、優しいサメもいるぜ。
63. お宅
ホホジロサメは、大西洋で、見られる。 その他、凶暴な人食いザメは、大西洋で見られる。
64. あ
やっぱりサメは怖いよ。いくら人間には危害を加えないにせよ先入観があるから。オレは遠慮しておくよ
65. つくつくほうし
小生も猫鮫とかジンベイ鮫以外は御免。
66. kk
肉食なんだから仲良くしようって相手じゃないね
必要以上に関わらずって感じでいいんだよ
67. 匿名処理班
サメよくね
68. 匿名処理班
リアルSHARKNADEじゃんこれ
69. 匿名処理班
セリで1万円てホホジロザメ…安っす!