
マングースが入ってきたことにより、生態系のバランスが崩れ、今までいた固有種が駆逐され、絶滅の危機に瀕しているということで、現在は外来種として駆除対象となっているのだが、そんなマングースがとうとう鹿児島県で確認されたという。
広告
ちなみに本土での生息確認はこれが初めてだそうで、マングースをペットとして飼うのは禁じられており、船便に紛れて侵入した疑いがあると見られているそうだ。このままでは固有生物が絶滅の危機に瀕する可能性が大きいとして、鹿児島県では環境省と対策を話し合う予定なのだそうだ。 県自然保護課によると、07年8月に市内の路上で見つかった死骸(しがい)を環境省奄美野生生物保護センター(鹿児島県大和村)が調べ、ジャワマングースのメスだと最近わかった。市内の野鳥の会会員からは今年4月に市内で3回目撃したと情報が寄せられ、写真からマングースと確認したという。
マングースは元々は西アジアやインドに生息する小型の肉食獣。ハブ駆除の為、人間の手によって持ち込まれたマングースだが、奄美大島ではアマミノクロウサギなどを襲い、沖縄では本島南部から北上してヤンバルクイナの天敵になっている。
同課は「船便に紛れて来たか、意図的に持ち込まれたのだろう」と推測する。被害は確認されていないが、担当者は「九州でもタヌキやイタチなどを抑えてマングースが君臨するかもしれない」と不安そうに話しているそうだ。
マングースVSコブラ
コメント
1. ぬこ娘
マングースもハブもかわいそう(><。)。。
2.
家の可愛いぃにゃんコが襲われたらどうしようーーーーーー 家のにゃんコって…気位高いから、闘いそう。 やっぱり、マングースの方が強いかな?www
3. 。
あほなペット愛好家のせいで
本州はアライグマに九州はマングースに制圧されそうだな
4.
↑にゃんコ死ねよ
5.
にゃんコは逞しいでっ!うにゃぁ〜♪
6.
きぐるみマングースさんて…楽天いつもナイスw
7.
>>3
ルールを守れないものを愛好家のカテゴリーに入れないでほしい。
どんな理由であろうと、一度飼ったものを捨てるのは愛好家とはいえないし、飼う資格もない。
8. ナナシでいいだろ…
そうか、判ったぞ!これはメッセージなんだ!!
世界は滅亡する!!!!
9.
>生態系のバランスが崩れ
生態系は常に変化を続けている。言い方を変えれば自然は常にバランスを崩し続けている。
風に乗って植物が海を越えるのも、外国の生き物を人が連れてくるのも同じこと。
10.
ハブ対策ならマングースじゃなくてキングコブラを持ち込むべきだったんだよな。
キングコブラは蛇が主食だからハブを捕食するし人間をむやみに襲わない。
噛まれたら助かる可能性は限りなく低いけどな。
11.
※9
こういうバカが人間も生態系の一部だからと、環境破壊を正当化するところを何回も見てきた。
バランス感覚が欠如した劣等種。
12.
キングコブラって蛇食べるのか!
すげえな・・・
13. 元鹿児島市民
たしか池田湖のほとりに、ハブ(?)とマングースを戦わせるショー見たいなのやってなかったっけ?
そこから逃げ出したとかなんとかじゃね?
てか、最後に見たのは13,4年前の話だな・・・ごめん、もうやってないかもね。
14. -
あほな人間に連れてこられただけのマングースを”凶暴肉食獣”呼ばわりするとは酷すぎる。
人間が一番害悪な生物だと思うわ。
15. 16
人間が一番害悪な生物かもしれないが
人間が人間を駆逐することは出来ない
16. milf
もう人類か文明滅亡させたらいいんでない。
17.
人間って本当身勝手だよな
人間であることが恥ずかしいと思う時すらある。