フィリピンのルソン島にある
ピナトゥボ山は1991年に20世紀最大規模の大噴火を引き起こしている。
この噴火はなんと500年ぶりで、噴火以前に1,745メートルだった標高は、噴火後に1,486メートルにまで低。周辺地域では火砕流と火山灰に加え、火山堆積物に雨水がしみこんで流動化する火山泥流が発生して多大な被害を出したんだそうだ。
また、噴火の影響は世界中に及んだ。1883年のクラカタウ噴火以来の大量のエアロゾルが成層圏に放出され、全球規模の硫酸エアロゾル層を形成し、それにより地球の気温が約0.5℃下がり、オゾン層の破壊も著しく進んだと言われているんだ。
Mt. Pinatubo Explosion At Clark Air Base, Philippines Part 1
自然の驚異をまざまざと感じてしまうわけだけど、これも地球の自浄作用なのかもしれないわけで、火山地帯が数多くある日本も、例外なく地球からの洗礼を絶えず受け続けている歴史があるわけなんだ。
あわせて読みたい
約900年ぶりの噴火!アイスランドの火山噴火を間近で見られるドローン映像がすごい
噴火猛々しい。チリ、カルブコ火山の噴火の様子を高画質4Kで
宇宙から見た噴火中のキラウエア火山の様子がダイナミック!
ラパルマ島の火山噴火で取り残されていた犬たちが、特攻野郎Aチームを名乗る謎の人物らによって救出される
トンガで火山噴火により新島出没!まるで月面世界のようなその光景を激写
コメント
1. あ
ものすごくワインレッドの美しい夕焼けがしばらく続いたのをおぼえてる
空中を漂う火山灰で乱反射してそうなるって聞いたような気がする
2.
不謹慎だがu(ry
3.
最後の画像で水溜まってるところって全部噴火口?
山一個消し飛んでるやないですか・・・・・・
4.
地球にとっちゃくしゃみ程度のことかもしれんね・・・
5.
ソースはWikiなんだけど、
史上最大の破壊力を持った旧ソ連の核爆弾「ツァーリボンバー」のエネルギーが250ペタジュールなのにたいし、ピナツボの噴火は10エクサジュール。
25000倍のエネルギーかよ…。
6.
ああ、まちがえた。
4倍だよ。
25000倍じゃ10ペタジュールに対して250エクサジュールになっちまう。
7.
1>
乱反射じゃなくて赤外線だけ空気中の塵に遮られる事無く通ってくるから赤く見えるって事ね。
8.
噴火の雲を緑と茶色に色分けすれば
世界樹の大樹になるなw
9.
ドラゴンヘッドを思い出した
10.
むしろツアーリボンバーすげえ
4つあればこの規模で破壊できるってことか
11.
40倍じゃない?
12. ピヨコ
マジヤッヴェ!!
あれ合成写真じゃね?
13. ピヨコ
ピナトゥボ山すごっ!!!!!!!!
14. ピヨコ
バッチリ印刷したぜ!
15. じょん・すみす
フィリピンから米軍が撤退する、最後の一押しをしたのが
ピナツボの噴火なんだよな。
16. 匿名処理班
CO2が多くなってるから保温能力が上がって寒冷化が続く可能性も否定できないんだよな。
今のところは影響なしと言っているけどまじでわからん。
日本も噴火多くなってるし。