猫は表情豊か、300に近い表情を持つことが判明
 クールに見える猫だが実はとても表情豊かなことが新たなる研究で明らかとなった。300近い表情を使ってコミュニケーションをとっているという。

 アメリカの研究チームは、ロサンゼルスの猫カフェで1年以上にわたり50匹の猫たちを観察し、それぞれの表情を記録していった。

 確認されたネコの表情は全部で276種類あったという。嫌なときに見せる表情や、うれしいときに見せる表情、中には私たち人間に似た「遊び顔」まで見せてくれたそうだ。

 『Behavioural Processes』(2023年10月18日付)に掲載されたこの研究は、鳴き声だけではなく、表情を使った猫のコミュニケーション法をテーマにしたはじめての研究の1つだ。

 猫が人間と共に行動するようになってから1万年以上がたつ。お互いの絆を深めるための進化として様々な表情を獲得していった可能性が高いという。

猫の表情に関する研究はこれまでほとんど行われていなかった

 顔に浮かぶ表情は、重要なコミュニケーションのひとつだ。言葉だけでは伝わらない気持ちを相手にわかりやすく伝えてくれる。

 だからこそ社会生活を営む人間・イヌ・チンパンジーの表情はよく調査されている。

 そうした研究によると、人間には44種、イヌには27種類、チンパンジーにはなんと357種類もの表情があるのだという。

 ところが、ネコの表情に関する研究はこれまでほとんどなかった。

 今回の研究を行ったアーカンソー州ライアン大学の心理学者ブリタニー・フローキウィッツ助教授は次のように語っている。
研究は数少なく、そのほとんどは、1万年にわたる家畜化の過程においてネコと人間がどう付き合ってきたかといったことしか取り上げていません
 そこで研究チームはロサンゼルスの猫カフェに足を運び、1年間にわたって猫たちの行動を眺めながら、表情を観察してみることにしたのだ。
ロサンゼルスの猫カフェの1つ

猫の表情を276種確認

 そして確認されたネコの表情は全部で276種類もあったという。

 そうした表情は、26種類の顔の動き(唇を離す、瞳孔の拡大・縮小、まばたき、口角を丸める、鼻を舐める、耳の位置を変えるなど)のうち、4種類ほどを組み合わせて作られる。

 あるときには、一緒に戯れていた2匹の子ネコが、急にケンカを始め、パッとかがみ込んだと思うと、相手に向かってシャーッと叫び、逃げ出すという画面に遭遇した。

 「遊びのケンカから、本格的なケンカにエスカレートしたのは驚きでした」と語るフローキウィッツ助教だが、そのときの表情の変化ははっきりと観察されている。

 最初は目をリラックスさせ、耳とひげは前を向いていた。ほかのネコとお近づきになるときの表情だ。だが険悪な雰囲気になると、耳とひげは後ろに引かれた。その変化は非常に素早いものだったという。

 こうした観察からは、ネコの表情は攻撃的なもの(37%)よりも、友好的なもの(45%)の方が多いらしいことが明らかになっている。

 また、18%は曖昧で、どちらとも解釈できそうなものだったそうだ。
7

人間とよく似た表情を見せることも判明

 もう一つ面白いのは、ネコの表情の中には、人間・犬・猿とよく似たものがたくさんあったことだ。

 たとえば、研究チームが「一般的な遊び顔」と呼ぶ表情は、口角を引き、顎を落として作られるもの。つまりは笑顔である(もちろん、ネコが私たちを笑顔にしてくれることは周知の事実だ)。

 研究チームは、このような多くの表情が、猫が私たち人間と1万年以上の歴史を共有する中で進化した可能性が高いと推測している。
4

猫の表情を読み解くことができたらさらに絆が深まる

 こうした表情を通じてネコたちが何を伝えようとしているのか正確に知るには、もっと研究が必要になる。

 だがそれが解明できれば、将来的には猫の飼い主がアプリなどを利用することで猫の気持ちを理解するにに役立てることができるかもしれない。そうなれば、さらに猫と人間の絆を深めることができるだろう。

References:Feline Faces: Unraveling the Social Function of Domestic Cat Facial Signals - ScienceDirect / Cats have nearly 300 facial expressions | Science | AAAS / Cats have nearly 300 facial expressions, including a 'play face' they share with humans | Live Science / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
犬は赤ちゃん言葉で話しかけられるとうれしい。特に女性の高い声だと脳がより強く反応する


猫の表情から気持ちを読み取れる“キャットウィスパラー”は約10人に1人存在する※簡易チェックテスト付き


あの「絶望猫」に大きな変化!永遠の家を手に入れて「幸せ顔」に!【続報】


猫の気を引くための最良の方法。声と身振りの両方を使うと良いとする研究結果


猫が箱を愛する理由(オランダ研究ほか)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 08:24
  • ID:Dk4yWe7y0 #

300かぁ…見分けられてる自信ないなぁ。人間ですら見分けられてるか怪しいぜ

2

2. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 08:48
  • ID:4mLIlR6I0 #

要約

猫はカワイイ

3

3. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 08:48
  • ID:bMxQAXa90 #

まあ長年付き合ってると相手の表情、というか雰囲気から気分を察するのは確かにある。後ろ姿だけで「今日は機嫌が悪そうだから近づかないでおこう」なんて日常ですわ。

あくまでも犬や猫の話です。

4

4. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 09:43
  • ID:qNVNrk8n0 #

研究の名目で猫カフェ通いとか羨ましい!
人間の表情みて真似しようとしてる可能性はないのかな

5

5. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 10:27
  • ID:jLxhfaht0 #

>> たとえば、研究チームが「一般的な遊び顔」と呼ぶ表情は、口角を引き、顎を落として作られるもの。つまりは笑顔である(もちろん、ネコが私たちを笑顔にしてくれることは周知の事実だ)。

>> 研究チームは、このような多くの表情が、猫が私たち人間と1万0年以上の歴史を共有する中で進化した可能性が高いと推測している。
これ順序が逆じゃないかと思えるんだが。例えば重い物を持っている時のように力を入れている場合は笑顔をするのは難しい。表情は顔の動作だから、他の動作と完全に独立させることは出来ない。ここから「相手が笑顔の類型に当たる顔の動作をしている」→「相手は強い力を発揮出来ない可能性が高い」→「相手から危害を受ける恐れは低い」という判断が成立していき、それが広がった状況から笑顔が有効性を示すサインになっていった……といったものが表情の成立過程であるならば、種の違いを超えて共有される表情があるのは必然になる。
ならば>> もう一つ面白いのは、ネコの表情の中には、人間・犬・猿とよく似たものがたくさんあったことだ。
もその表れとなるし、進化上ヒトと共同生活を送った経緯の無い種の食肉目の怒りの表情がヒトにも恐ろしく思えることにも納得がいく。

6

6. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 10:36
  • ID:Tv66JD3N0 #

個体差も結構有るから更に難しいんだわ

7

7. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 11:14
  • ID:ZEy52KkF0 #

猫の呆れ顔好きです

8

8. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 11:18
  • ID:8tA8pVHf0 #

>人間には44種、イヌには27種類、チンパンジーにはなんと357種類もの表情があるのだという。

この数字、信用できない

顔の動き(唇を離す、瞳孔の拡大・縮小、まばたき、口角を丸める、鼻を舐める、耳の位置を変えるなど)
人間や犬なども、これと同じ条件で数えたとは思えない

9

9. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 11:54
  • ID:hs.sxjZu0 #

表情の目的はボディランゲージと同じで相手とのコミュニケーションを円滑に伝達する事が目的なはずだけど、猫さんはどんな表情をしても可愛いとしか伝わらないからそんなに種類必要ないと思う。

10

10. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 12:08
  • ID:YZZwl4HQ0 #

???「あんな、猫の表情て300あんねん」

11

11. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 12:36
  • ID:eV.X1K130 #

> 「遊びのケンカから、本格的なケンカにエスカレートしたのは驚きでした」
遊びのじゃれつきが本気のナニかになってネコキック流血、あるある。

12

12. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 12:41
  • ID:jrzgxnnn0 #

ねこねこ食パン

13

13. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 13:12
  • ID:oVRqydqM0 #

呆れた顔とか良く表情に出るな とは思ってるw

14

14. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 14:25
  • ID:qgkjx8NN0 #

人間は言葉だけでも伝えられるから表情減ったんかな
猫は意外と猫同士だと鳴かないよね
ボディランゲージが中心

15

15. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 15:09
  • ID:3O8tdU7H0 #

腹減った
外出せ
トイレすっきり
腹を触るな
くらいしか無いと思った

16

16. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 15:39
  • ID:VK41nCHC0 #

飼ってたらわかるんですよね。当たり前のことなんだけど人間や犬や他の動物とか分からない。でも猫が無表情ってだけであまり感情がないように見えたりしてかわいそうな扱いされてる。クールに見えても愛情深いしたくさんの感情を持っている。

17

17. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 15:54
  • ID:W8aJAF3j0 #

悪いことしたらやっちゃったって顔するし
捕まって怒られてるときはだるそうな顔するし

18

18. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 16:57
  • ID:Z7KcE8dr0 #

猫カフェに通って猫研究…
転職したいんですがどこのハロワいけばいいですか

19

19. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 17:37
  • ID:3mGP4gke0 #

知ってた
先住猫が雑な性格なんだけど、トイレで大をした後砂を掛けずにルンルン出て行ったのを新入り猫が「信じられない」とでも言うように二度見した時の顔が忘れられない

20

20.

  • 2023年11月02日 17:59
  • ID:pH.BJ1rl0 #
21

21. 匿名処理班

  • 2023年11月02日 19:17
  • ID:snlaJdyA0 #

どんな種類の表情でもどのみち可愛いから違いがわかってもわからなくても別にいい!
可愛いから!!!

22

22. 匿名処理班

  • 2023年11月03日 13:52
  • ID:45A.pZhm0 #

>>19
猫界での流さず出てきた的な扱いなんかなw

23

23. 匿名処理班

  • 2023年11月03日 20:56
  • ID:SDASB2AM0 #

隙あらばけももも自慢

いつも眼福です、ありがとうございます

24

24. 匿名処理班

  • 2023年11月04日 20:07
  • ID:IBYsbI0x0 #

その276種類の表情を写真で並べてほしい

25

25. 匿名処理班

  • 2023年11月07日 17:28
  • ID:RFugZetw0 #

ネコでそれだと人間の表情の使い分けは千とか万単位になるんだろうな
ヒトの子供も表情は豊かだけど、実際は微妙で複雑で繊細な表情は大人になってからの方がはるかに豊か
子供より抑制が利くだけで

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links