時間は前にしか流れない。複雑な光の問題の解決に糸口が見つかる
 タイムトラベルで過去に行き、大昔の世界を観光したり、自分の祖先に会ってみたいと夢みる人もいるだろう。

 残念なことに、それは叶わない願いかもしれない。なぜなら時間を過去に巻き戻すことは、不可能なのだという。

 フィンランドの研究者たちは、光の運動に関する難問に取り組んでいた。そして導き出された答えが、光のみならず、この宇宙の基本的な性質を表しているだろうことに気がついた。

 その基本的な性質とは、「時間は常に前(未来)にしか流れない」ということだ。

光が界面を通過するとどうなるのか?

 ガラスでも水でも何でもいい。光が界面(2つの物質が接している境界のこと)を通過するときに何が起こるのだろうか?

 光が界面に進入するとその速度は変化する。そうした光の動きは、界面の片側やその反対でのものなら波動方程式によって普通に説明できる。

 また界面の両側で起きる光の動きも、問題なくつなぐことができる。

 だが厄介なのは、界面自体で起きていることだ。そこで光の波は加速するはずだが、波動方程式はこれを説明できない。

 そして今回新たに提唱されたのが、この難題を解くための方程式だ。

 それが前提とするのは、1次元の空間と1次元の時間を持つ宇宙で、東フィンランド大学のマティアス・コイブローバ助教は、プレスリリースで次のように述べている。
基本的に私が発見したのは、1+1次元における標準的な波動方程式を導く、すっきりとした方法です。必要となるたった1つの前提は、波の速度が一定であるということです
 最初、この方程式から導き出される答えは、まったく無意味なものだったという。

 ところが、光が真空を進む速さを参照しつつ方程式を解くと、界面の両側だけでなく、界面においても正しい解を導くことができたのだ。

 ただし、これが成り立つには、絶対に守らねばならないルールがある。それは「時間は必ず前(未来)へ流れる」ということだ。
no title
光の伝搬は前進する時間に依存している可能性 / image credit:atias Koivurova, University of Eastern Finland

時間が流れる方向は、宇宙の基本的な性質

 時間が流れる方向は、科学においてかなり重要な概念だ。

 よく話題になるのは、熱力学における時間の向きだろう。あらゆる孤立系では、時間の経過とともにエントロピー(物質やエネルギーの乱雑さ・無秩序さのこと)が増大する。

 このことは、時間が流れる方向が決まっているだろうことをはっきりと示唆している。

 そして今回の方程式は、たった1次元(と時間)のみを扱うものだが、そうした時間の流れが熱力学だけでなく、光にさえも当てはまり、自然の本質的な性質である可能性を示唆している。
iStock-1312660738
photo by iStock
 また、物理学者たちが長年にわたり議論してきた、「アブラハム・ミンコフスキー論争」という難題を解決してくれる可能性もある。

 この論争のテーマは、光が媒質(波を伝える物質や物体のこと)に進入したとき、その運動量がどうなるのかについてだ。

 ロシア生まれのドイツ人数学者ヘルマン・ミンコフスキーは運動量が増加すると主張。一方、同じくドイツ人物理学者マックス・アブラハムは、それとは正反対に運動量が減少すると主張した。

 これに関連する実験では、どちらも正しいという奇妙な結果が出ている。

 だが今回の方程式によるなら、それでイイのだ。運動量は相対論的効果によって保存され、見方によって増減しているように感じられるものだからだ。

 タンペレ大学のマルコ・オルニゴッティ教授は、「波動に"適切な時間“を与えられることがわかりました。それは一般相対性理論における適切な時間のようなものです」と説明する。

 この研究は、光学における難問から、宇宙の基本的な真理を導き出したのかもしれない。だがもしこの仮説が正しく、本当に時間が前にしか流れないのだとすれば、過去へのタイムトラベルは諦めるしかないのだろうか?

 だがまだ諦めたくはない。SFで描いていたものは現実になるという謎のジンクスを胸に、他の研究者に頑張ってもらいたい。

 この研究は『Optica』(2023年10月19日付)に掲載された。

References:Accelerating waves shed light on major problems in physics | Tampere universities / Solution To Complex Light Problem Shows That Time Can Only Go Forward | IFLScience / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
宇宙に複数の世界線が存在するのなら、タイムトラベルは可能


過去に行っても歴史は大きく変わらない? バタフライ効果は存在しないことが量子タイムトラベルのシミュレーションで判明


残念なお知らせ。タイムトラベルで過去を変えても未来は修正されない(オーストラリア物理学者)


物理学者がワームホールで過去にタイムトラベルを可能にする理論上の方法を考案


理論上は通れる。人間が通過できるワームホールの可能性を5次元宇宙理論で説明(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年10月27日 20:12
  • ID:K5QFMDtW0 #

未来を見てみたいけど行ったら戻れないのかー

2

2. 匿名処理班

  • 2023年10月27日 20:22
  • ID:WAcYQdiD0 #

時間の不可逆性ってのはずいぶん昔から言われて来て、半ば当然の話・・・ではあるんだけど、それをこうやってちゃんと理論立てて確定していくのが科学なんですね。
一見「当たり前じゃないか」と思う事も、もしかすると当たり前じゃないかもしれない。でも、頭のいい人たちが、それをちゃんと確認してくれる。おつかれさまです&ありがとう。

3

3. 匿名処理班

  • 2023年10月27日 20:31
  • ID:RSh72ucA0 #

>>1
一緒に行こう

4

4. 匿名処理班

  • 2023年10月27日 20:32
  • ID:5WRNiJnk0 #

未来から来た人が仮にいたとしたら歴史の教科書やニュースなどで存在があきらかになるはずだもんな
そういうのが今までに全くないということはそういうことだなw

5

5. 匿名処理班

  • 2023年10月27日 20:38
  • ID:8pO5UU4Y0 #

「光の属性」能力者には不可、だが「闇の属性」能力者には…(ラノベ脳)

6

6. 匿名処理班

  • 2023年10月27日 20:40
  • ID:ZY83tdTq0 #

これから先何年人類の歴史が続くのか知らんけどタイムトラベル技術を証明できるタイムトラベラーが今まで現れていないことを考えると遥か未来のトンデモスーパースゲー技術でも無理なんだろうな

無理やり技術的に可能である前提で考えてみると、タイムパトロールとの熾烈な戦いだとか違法タイムトラベラーが出たらそいつのルーツを根こそぎ消して回ってるだとかのありがちな話になるだろうけど、それにしたって未来の迷惑系YouTuber的なやつの百人や千人絶対やってきてると思う
そいつらがやらかさないはずがないわけで
現代の地球は未来においてクッソ魅力のない見るに値しない時代なんだろうか
そこまで技術発展する前に結構あっさり人類滅ぶのかもしれん

7

7. 匿名処理班

  • 2023年10月27日 20:42
  • ID:pGQE93uo0 #

過去をみれるタイムマシンは
「不都合な歴史の真実」を隠したい人達が
あの手この手で禁止させるから
ドラえもんみたいな世界は実現しないって
ドラえもんの作者が大人向けの漫画の中で
描いてるんだよね。実際その通りだと思う。

8

8. 匿名処理班

  • 2023年10月27日 20:55
  • ID:Ge7K3d860 #

>>1
真偽が定かではない仮想現実論がもし正しかった場合はデータを書き戻すだけだから実現可能なのでは

9

9. 匿名処理班

  • 2023年10月27日 21:05
  • ID:OwNSHppb0 #

俺自身はタイムトラベルを否定的に捉えているが、この理論は宇宙ひもがあればとかタキオンという粒子があればってのを具体的に否定しうる根拠ってこと?

10

10. 匿名処理班

  • 2023年10月27日 21:11
  • ID:MARNRgS10 #

結局、現在しか存在しないのよね、現在が続いた未来は確実に来るけど
現在が0なら未来は+、だけど-の過去は存在しない、時間は+に経ていくだけだから

11

11. 匿名処理班

  • 2023年10月27日 21:19
  • ID:7XGCBDJG0 #

時間を「巻き戻す」みたいな考えならそうなのかも知れないけどね
よく言われる多元宇宙論で捉えなおせば「過去の宇宙」という世界へ飛んで「未来の宇宙」という世界へ戻るという考えも可能じゃないかな
その二つの宇宙は一見して非常に相似ではあるが、世界線として考えた場合に過去の一点で分岐したまま戻らないとすれば問題は無いはず

12

12. 匿名処理班

  • 2023年10月27日 21:41
  • ID:I9.XMQQl0 #

物理的に過去に行くのは難しいと思うけど写真や映像で過去の様子を観ることが出来る訳だから一種のタイムマシンだと思う。

Googleストリートビューもタイムマシン機能で過去の風景を観れるし、ある意味タイムマシンは既に完成していると思うよ。

13

13. 匿名処理班

  • 2023年10月27日 21:43
  • ID:B2XAdbP90 #

タイムトラベルで過去に行くことはできない

だが過去を見ることはできる

星を見ることは過去を見るということ

14

14. 匿名処理班

  • 2023年10月27日 23:06
  • ID:3woBGIfp0 #

1次元では過去へは行けない
3次元でもエントロピーを考えると無理そう
なら4次元なら?

今まで考えられている4次元軸は時間軸だ
3次元空間にそれはないだろうが、ブラックホールかワームホーム内にあるかも
未来人が来ないのは「出入りが難しい」か「狙った場所や時間に行けない」からかもしれない

まあ気長に待とうよ
まずは異星人とのコンタクトからだ

15

15. 匿名処理班

  • 2023年10月27日 23:46
  • ID:grIQQSsF0 #

>>4
まあUFOが未来人の乗り物って説はある。
歴史的事件が起こるときに限ってUFOが目撃されると言われてるし、たしかに先に知っていなければそのタイミングで現れるってのは難しいとは思う。

16

16. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 00:05
  • ID:sCInRVRP0 #

時間が全方向に拡張してるような記事を読んだことあるけど

17

17. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 00:30
  • ID:.mmfFwzt0 #

よくタイムトラベラーが現れていないっていうけど、
自分からわざわざそんなこと言う奴いるのかね。
わざわざ『生物』を乗せる必要もないしな。

仮に人が乗ってくるなら人類のごく一握り、
宇宙飛行士よりもさらに厳選された超高度人材に限られるはず。

それにそんな技術持ってる奴らなら、
すぐ隣に居たって認知できるとは限らん。
こちら側が一方的に観測されるだけだと思う。

あと関係ないけど未来からこちらに移動した時点で、
トラベラーが元と全く同じ世界に戻れるとは思えん。

18

18. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 00:45
  • ID:v5FJv0bH0 #

しかし正確に言うならば時間には前と後ろが存在しないんだよな
左右に動く振り子の映像が逆再生かを判別できないように
そうなると過去と未来の違いが何かとなれば過去は決定され固定されているというのが未来とは大きく異なる。だからその固定された軌跡の通りに次々と変化するのであれば、それは時間の逆転現象とも言えるが

19

19. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 00:52
  • ID:UcdlK2h00 #

>>14
1光年先が「遠い」のと同じように1年前も「遠い」のかも
仮に100年後にタイムマシンができたとしても、100年前の今は遠すぎて旅路の間にマシンが壊れるか中の人の寿命が尽きてしまうのだとしたら納得できる気がする
時をさかのぼる旅って一瞬で終わるイメージだけど、実際はさかのぼりたいだけと同じかそれ以上の時間を費やすのかもね

20

20. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 01:04
  • ID:v5FJv0bH0 #

>>19
エスカレーターに逆らって走り続けるように、過去への移動時にはエネルギーを消費し続けて時間に逆らっている可能性もあるわな
そうなるとある程度の特権階級の人間でもなければかなり昔の時代への移動は難しいということにもなりそうだが

21

21. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 01:29
  • ID:7QyE9VzR0 #

過去への移動はタキオン粒子の安定稼働ができるようになってからなら出来るかもな

22

22. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 01:41
  • ID:B9xRJaP90 #

>>15
UFOが宇宙人の乗り物だったとしても理屈で言えば宇宙を旅できるほど速いんだから事が起きてから移動しても間に合う
だから知っててその場にいるわけじゃないと思うわ
今は宇宙人の乗り物って話は古い考え方だと思うし

23

23. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 02:06
  • ID:mu2ii73G0 #

「過去」というものがあったとしても、それは我々にとってただの再生映像みたいなものに過ぎないのではないか
空に見える星々がはるか大昔の姿であって、我々が干渉できるものではないのと同じように

それに、そこに行けたとしても別の次元を経由することになるだろうから、物質的な存在として行くのは無理ではないか
幽霊的な何かになってしまうのでは?
人としては行けないけど、幽霊的な存在になれば干渉も出来るのかも、インターステラーみたいに

24

24. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 02:19
  • ID:LtR7oo6q0 #

138億年も経っていて地球より遥かに進んだ文明や科学があるはずなのに、戻れてないだろ

25

25. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 02:46
  • ID:sDSrkXgj0 #

最近の技術の進歩見てると実際の過去には戻れなくても過去をシミュレートする事は実現できそうな気がするし、実際に戻る意味は一般人的にはかなり薄いのではないかと思う

26

26. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 04:18
  • ID:p85JWeZi0 #

刻が未来にすすむと誰が決めたんだ

誰が決めたかはともかく未来に進むと決まっていたのかな?
振り子のように物理現象を逆再生すればいいってものでもないのね
歴史が繰り返すように局所的になら起こりうるかもと思ってたよ

27

27. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 07:58
  • ID:okO1aAxx0 #

>>3
なに、一年先に進むのに一年かかるだけで誰でも行けるよね?
そうやってたどり着いた21世紀が19世紀の焼き直しとしか思えない代物だったのはガッカリだったけど。(タイムマシンが発明されると歴史が恒常的な改変にさらされるので、我々が認識できるのは「タイムマシンが発明されなかった歴史」だけだ、というラリー・ニーヴン説が好き)

28

28. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 08:17
  • ID:YFrUQjer0 #

TVAに管理されてるからね!

29

29. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 08:35
  • ID:GfqkSh1W0 #

まあこの説も数多くある説の1つで決定したことじゃないから肯定も否定もできん

30

30. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 08:43
  • ID:KfI9U3550 #

たとえ科学的に不可能とされてもフィクションの中ではタイムトラベルが生き続けることだろうな。だってそのほうが面白い。

31

31. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 08:48
  • ID:29zBF1x.0 #

論理だけで考えると時間を遡る事が可能なんじゃないかと勘違いしてしまうがそれこそが机上の空論の典型
例えばコーラと牛乳を混ぜたものを元に戻すくらい無理な事

32

32. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 08:57
  • ID:WToEokk60 #

気がついたら10年後の未来に来ていたんですがタイムトラベルですか
不思議なことに身体も老いている

33

33. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 09:10
  • ID:0dTfOMBT0 #

人が死ぬには充分なエネルギーでも、階段から落ちたり・それなりに規模が大きくても超新星爆発でもなければ、
核爆発にも遠く及ばない爆発エネルギーでタイムスリップして、悪行も善行も含め大勢の人間の人生を変えるというのには反感を持ってたので、夢も希望もない奴だと謗られようとも喜んで受け入れよう。

34

34. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 10:52
  • ID:IAbf3Xvw0 #

ブラックホールにある事象の地平面では我々から見た時間が止まってしまうって言われている
ブラックホールの中でも時間があると考えられるけど、我々とは無関係で、前後関係もわからないってことになる
だとすると、時間をさかのぼることができたとしても、それは今まで経験した過去と同じものじゃないんじゃないかな?
まっすぐ未来に進んでいて、まっすぐ過去に戻れるというのが思い込みでしかないかもね

35

35. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 10:52
  • ID:58IB9b3B0 #

ケン・ソゴル「聞ぃてないよぉーー!」

36

36. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 15:26
  • ID:90hZYlSr0 #

限りなくそっくりで時間の流れが違うパラレルワールドに行ける可能性が残ってる

37

37.

  • 2023年10月28日 16:10
  • ID:Y3oXE4Z90 #
38

38. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 16:34
  • ID:v5FJv0bH0 #

>>26
希望的観測で言えばどこかですでにタイムトンネルが開いてないかなぁ、というのはある

実際にタイムトンネルなんて通るには過去の側にも出口が必要になってくるから、その出口はどうすんだよって考えるとすでに開いていてくれればありがたいなぁという話しではある

39

39. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 16:43
  • ID:lqyE9omq0 #

例えばパラレルワールドがあると想定したら楽しいかも。
現在過去未来のワールドがあって、それぞれに時が進行してるけど互いの存在の認識や行き来は出来ていない。
そうするといわゆる「タイムトラベラー」も、パラレルワールドを行き来出来る人ってことで説明出来る。証明は出来ないけど。

宇宙の彼方の星の光が何億年もかけて地球に届くけど、肝心な星はもう存在しないみたいに、この世界は光の余韻みたいなもので実体はもうなかったりしてね。

40

40. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 18:32
  • ID:3WH8CoMU0 #

今我われのいる3次元では無理!って確定ですね
4次元では可能ですが、この論文は4次元を否定してるってことでしょうか?
そもそも4次元は時間を移動できる前提ですので可能なのですが・・・

41

41. 匿名処理班

  • 2023年10月29日 10:00
  • ID:obf00ntn0 #

刻が未来にすすむと誰がきめたんだ……
そんなぁ(´;ω;`)

42

42. 匿名処理班

  • 2023年10月29日 11:27
  • ID:mTVnulL00 #

過去への移動は難しいかー
未来に行くだけなら可能ではあるが…
たとえば寝て起きれば未来だ、事故で昏睡から覚めればやはり未来、あるいはここ20年ほどの記憶を失えばそこは未来
だから冷凍睡眠の技術が進んだら未来への旅は簡単に…
過去に戻ることを望まなければ良い旅行になるかも

43

43. 匿名処理班

  • 2023年10月29日 12:26
  • ID:C6tgml5n0 #

過去に戻れるってことは、0.5秒前にも戻れるってことじゃん。でも戻った瞬間今になるじゃん。
無理じゃん。

44

44. 匿名処理班

  • 2023年10月29日 20:53
  • ID:r.HCGGCg0 #

時間って言う概念自体、人間が簡単にわかりやすいように単位をつけただけのものだからなぁ…長さの単位や重さの単位も共通でわかるように決めたものと同じで…時間は前にしか進まないと言うより時が進むにつれて風化、劣化、侵食などされて崩壊して行くと言う現象な訳で…比べる物が違う気がする タイムトラベルには違う物を考えないとじゃないかな

45

45. 匿名処理班

  • 2023年10月29日 20:57
  • ID:0OgBZoXp0 #

>>20
その説を玉手箱仮説と呼ぼう。

46

46. 匿名処理班

  • 2023年10月29日 21:11
  • ID:0OgBZoXp0 #

>>34
外からの観測者には止まって見えるだけで、当人の時間軸では一瞬で潮汐破壊されて星に落ちてるのでは?
あれっ?落ちる時に真っすぐ落ちてるのか?
降着円盤と双極ジェットがあるって事は事象の地平線に落ちる前に渋滞した物質に揉みくちゃにされる上に双極ジェットで高速で吐き出される可能性もあるな。

47

47. 匿名処理班

  • 2023年10月29日 22:04
  • ID:0OgBZoXp0 #

歩いて1時間して、1時間前に戻ったとしたら最初の場所に戻る。場所が重要だ。
だが、待って欲しい。地球は回ってるし太陽系も回っている。更に宇宙も膨張している。厳密に最初の場所は、過去に戻っても未来に進んでも地球は別の場所かも知れない。なんにしても地球上の元の場所には戻れない。
更に、地球の回転による運動量も持っているからそれも厄介だ。最悪地球の中に高速で出現してしまい原子と原子が重なりあってしまう。核分裂か核融合か、破滅的な事が起きそうだ。。
そう考えると私達が考えるタイムスリップは場所やベクトルを無視したご都合主義的な物だとわかる。

48

48. 匿名処理班

  • 2023年10月30日 00:00
  • ID:OzsV.A4.0 #

見えない領域による作用がすべて解明されているわけではないしな……
量子論の本とか見てると量子という存在が物質を構成していることを説いてるのはよく目にするけれど、そんな小さな物質にまで作用を及ぼす力の存在については触れられていないんだよな
事象って作用によって生じるエフェクト効果だから、場における力の作用について解明が進めば、もしかしたら?と思わないでもない

49

49. 匿名処理班

  • 2023年10月30日 11:28
  • ID:.dVqVNFr0 #

>>44
今のところは時間を操る粒子として、ヒッグス粒子の研究でも進めるしかないかなぁ。ヒッグス粒子が質量を生み出すことで時空が歪んで時間の進行が遅れるって関係にあるし。

50

50. 匿名処理班

  • 2023年10月30日 11:32
  • ID:.dVqVNFr0 #

>>47
別に過去に現れたら現れたで過去の重力の影響を受けるだけだろう。回転しているから吹っ飛ばされるなんて心配はないし。
銀河系の移動速度より速く移動できる機体も人類は作ったことがあるんだから、何もない宇宙空間に出現したとしてもその機体で地球まで行けばいいだけなのでは?

51

51. 匿名処理班

  • 2023年10月30日 19:28
  • ID:rEGmVDaX0 #

>>46
我々の認識できる宇宙そのものがブラックホールの中にあるという説もあるんだよね
時間が停止するというのは特殊相対論によるものだから本当のことは分からない
でも、我々の認識できる時間というものが時空というひとまとまりの存在の中でしか認識できないのならブラックホールという時空を引き延ばしてちょん切ってしまうような存在の前では時間というものがブラックホールの内と外で同じものであるということがいえるんだろうかってことです

52

52. 匿名処理班

  • 2023年10月31日 13:16
  • ID:O0uW7gS70 #

時間が流れるなんてのは人間が勝手に考えた概念だしね

53

53. 匿名処理班

  • 2023年10月31日 22:12
  • ID:Tq3HIQil0 #

>>50
そうだね。変な事書いちゃったな。

54

54. 匿名処理班

  • 2023年11月01日 17:06
  • ID:qTP.pC0v0 #

フィクションでよくある何回も同じ日常を繰り返すとか過去をやり直すみたいなみたいなタイムリープ物嫌いなんだけど、現実味なさすぎてついていけないからなんだなって

55

55. 匿名処理班

  • 2023年11月05日 10:04
  • ID:y4.eyzan0 #

孤立系?

56

56. 匿名処理班

  • 2023年11月17日 19:00
  • ID:.I9n5FnI0 #

時間は存在しない、ただ今だけがある、と聞いたがなぁ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links