フランスのスキー場が永久閉鎖、気候変動の影響
 気候変動はいたるところに影響を及ぼしているようだ。ヨーロッパのアルプスに位置するスキー場「ラ・サンビュイ・スキーリゾート」は、雪不足を理由に永久閉鎖を決定した。

 スキーシーズンが短縮されたことで、リフト営業の採算が取れなくなったという。

 かつては12月初めから3月末まで雪が降っていたが、昨冬はわずか4週間しか雪が降らず、その雪の量も少なかったという。

 このニュースは、世界各国のウィンタースポーツ愛好者に大きな衝撃を与えたようだ。
広告

雪不足で大きな赤字となったスキー場

 アルプス山脈、モンブラン近くにあるセイテネでのスキー場を運営している、「ラ・サンビュイ・スキーリゾート(La Sambuy ski resort)」は、地球温暖化の影響で雪不足となっことで、永久閉鎖を余儀なくされた。

 La Sambuy ではここ数年、毎年のように雪不足に悩まされ、経営困難となっていた。昨年はわずか4週間しか雪が降らず、それも十分ではなく、すぐにゲレンデに岩や石が現れ始めたという。

 その結果、La Sambuy は年間約53万ドル(約7800万円)の損失を計上した。3基のスキーリフトの維持費だけで約85万ドル(約1億2500万円)もかかっていたという。

公式に永久閉鎖を発表

 La Sambuyの公式サイトでも、この永久閉鎖が正式に発表された。

 今年6月14日の町の評議会の決定に従い、9月10日にLa Sambuyは最後の営業日を迎えた。

 La Sambuyは「2023年の最後の夏シーズン、あなたたちと過ごしたこれまでの素晴らしい日々に感謝します。近いうちにまたお会いしましょう」と感謝の言葉を伝えている。

スキー場としては終焉だが新たなスタートへ

 La Sambuyはスキー場としての営業は終了するが、引き続きアウトドア・アクティビティを行える場所として新たなるスタートを切った。

 特に夏の人気アクティビティとして、ロッククライミング、ケイブダイビング、ハイキング、パラグライディング、バイクトレイルなど、多種多様な選択肢が提供される。



 気候変動による雪不足の問題はLa Sambuyに限ったことではない。ヨーロッパ各地のスキー場も同様の悩みを抱えており、標高の低いところから閉鎖を余儀なくされている。

 ヘリコプターで雪を運ぶなどの対策も行われていたが、一時しのぎにしかならなかったようで、このまま気温が上昇していけば、さらに多くのスキー場がピンチを迎えると予測されている。

References:Ski resort in French Alps closes permanently: ‘not much snow’ - UPI.com / Station Sambuy familliale / written by parumo
あわせて読みたい
過去16年に渡る大気中のメタンの急増で、気候変動が未知なる激変フェーズに突入か


もはやぬるま湯の風呂レベル。フロリダの海水温度が史上最高となる38.3度を記録


今後80年で野球のホームランが10%増加する可能性。気候変動が野球に与える影響を科学分析


2100年までに北半球では1年の半分が夏になると予測する研究論文が発表される


地球温暖化でワインの味が化学的に変わりつつある

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年09月19日 17:41
  • ID:0ZK9.Sit0 #

スキー場ってこんな金かかるのか…

2

2. 匿名処理班

  • 2023年09月19日 18:01
  • ID:2jO73X6H0 #

こう言う所、どんどん増えてくんだろうなぁ

3

3. 匿名処理班

  • 2023年09月19日 18:14
  • ID:W12vn6OB0 #

どんなに科学技術が進歩しても自然様はどうにも出来んな

4

4. 匿名処理班

  • 2023年09月19日 18:41
  • ID:KB0EvA2O0 #

永久とは驚いた
どうにもならなくなったんだね…

5

5. 匿名処理班

  • 2023年09月19日 19:05
  • ID:lUTVPdcc0 #

おかしいな
自分ちは青森だけど、最年大雪で街の排雪が追い付かなくて大問題になってる
それなのに夏は40℃近い
夏暑くて冬は大雪のデメリットしか無い状態です

スキー場運営より除排雪の方がお金かかるから!

6

6. 匿名処理班

  • 2023年09月19日 19:35
  • ID:c1xralak0 #

うちの県のスキー場も閉鎖したな
温暖化でリフト動いてる日の方が少なかったし、ウインタースポーツも減った

7

7. 匿名処理班

  • 2023年09月19日 19:41
  • ID:UddgSm8J0 #

>>4
温暖化のせいなら当面、回復の見込みは無いだろうからね。
たとえ今すぐCO2の排出をゼロにできても
以前のように雪が積もるには長い歳月を要するだろう。

8

8. 匿名処理班

  • 2023年09月19日 20:06
  • ID:I1n.c.Pp0 #

>>5 マジか...
青森と地球の線上は同じ気候帯に属するところに住んでたけど冬はマイナス30度になって人死が出てたな
けど夏は通常通りだった

青森は夏も暑いのか
やばいな

子供の頃の日記見ると夏の気温10度近く上がってるんだよな、今
あと10度上がったら食べ物無くなって人間もいなくなるね...

たまに大昔は熱帯だった!!とか言ってる輩がここだけにわくけど、化石を見れば例えば東京近郊は200万年前ぐらいは今の北海道と同じような寒い気候だったんだよね

そもそも古生代やら何やらの生き物絶滅してるの多いじゃん😇って毎回思うわ

温暖化はコロナの時のガラパイア他の記事覚えてるけど人間が工場稼働しばらく止めるだけで空も澄んで水も汚染が無くなって二酸化炭素も減るんだよね
けど工場稼働は一部の人間にお金を生むから...そこから目を逸らして原因不明の地球の異常にしたいのだなぁとも思う


9

9. 匿名処理班

  • 2023年09月19日 20:30
  • ID:qwJCq9MO0 #

>>3
むしろこれは科学技術で自然様をどうにかしちゃった結果では?

10

10. 匿名処理班

  • 2023年09月19日 23:30
  • ID:f9fSIQyc0 #

>>6
西日本のスキー場はもう駄目かもな
稼働させるリフトの数を減らして、人工降雪機で頑張ってるが大手もどんどん閉鎖してるわ

11

11. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 07:26
  • ID:RCnRox9e0 #

>>5
40度近いは大袈裟だが東京とあまり変わりなくなった。
大雪でもスキー場が賑わうかと言うと違う。

12

12. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 08:33
  • ID:tfc.GtL90 #

ヨーロッパは乾燥地帯になるだろうって言われてるな

13

13. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 08:48
  • ID:Hu.7bfmK0 #

将来的に夏季オリンピックを開催出来る地域も暑さの関係で限られてくるようだし
冬季五輪も雪の無い競技へと変更あるかもしれないね

14

14. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 11:06
  • ID:kiyJ6EbJ0 #

>>5
りんごの成育が心配だよおお

15

15. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 11:09
  • ID:kiyJ6EbJ0 #

日本のスキー場に来てあげて欲しい
スキー人口激減してるようだから

16

16. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 12:22
  • ID:qhWL877s0 #

>>1
そこのスキー場は別格だと思う

17

17. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 12:29
  • ID:qhWL877s0 #

>>11
今年、39℃を記録しました
千葉や東京の天気予報で比べても最高気温2、3℃しか変わりません
3年前まで東京に住んでたので暑さは東京の方が暑いですが
蒸し蒸ししてて秋になるまで暑さは変わりませんよ
流石に秋以降は寒くなりますが、積雪でどこにも行けません><
雪なんて迷惑でしょうがないです

18

18. 匿名処理班

  • 2023年09月20日 12:32
  • ID:qhWL877s0 #

>>14
りんごは、連日の暑さで日焼けして落下してるとニュースになってます
今までこんなことは無かったそうです 異常ですよ
私、預言出来ますよ、今年は39℃を記録しましたが来年はもっと暑いと思う

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links