
偶然、近くに居合わせた親子は、すぐさま行動に出た。父親が男性に正面から近付き落ち着かせようとなだめている間、元ラグビー選手の息子は背後から全力疾走し、タックルをきめたのだ。
親子のおかげで取り押さえられた男性は、その後駆け付けた警察に逮捕されたという。
広告
ショッピングセンターにナイフを持った男が出現
9月12日、ニューサウスウェールズ州に住むブレイク・ダウニーさん(26歳)は、父のダリルさん(56歳)と地元のショッピングセンター「ダボ・セントロ」に、息子ネイト君の4歳の誕生日の買い物をしに来ていた。ナイフを手にした中年男性が、突然通路の真ん中に立ち、「ナイフを持っている」「人を刺すぞ」と叫び始めたとき、2人は数メートル離れた場所で昼食にコーヒーを飲みながらサンドイッチを食べていたという。
目の前で起こっていることに唖然とし立ち止まる客もいれば、男から数メートルの距離であるにもかかわらず、買い物を続けている客もいたようだ。
しかし、男性を見たブレイクさんとダリルさんは、危険な状況が展開していると察した。
男性によって、子供や高齢者が怪我をしたり、騒ぎに驚いたりするのではないかと懸念した父子は、すぐに男性を止めなければならないと判断し、行動に出た。
Hero tackles knife-wielding man | 7NEWS
父が男性を説得している間に息子は背後からタックル
状況を迅速に鎮静化させようとする父と息子の英雄的な姿は、ショッピングセンターの監視ビデオに捉えられていた。ダリルさんは、フードコートから白いベビー用ハイチェアをつかむと、潜在的な怪我から身を守るために、椅子の足部分を男性に向けた形で胸に抱え持ちながら、正面から近づき、男性を落ち着かせようと話しかけた。
私はただ彼と話し、落ち着かせ、何が問題なのかを確認しようとしました。(ダリルさん)一方、ニューサウスウェールズ州のラグビーチーム「モルヤ・シャークス」の元選手だったブレイクさんは、そっと男性に背後から近づいていった。
そして、男性がダリルさんに気をとられている間、身長190cmのブレイクさんは、後ろから全力疾走し、見事なタックルで男性を床に叩きつけた。

タックルしたとき、男性の手が地面について、手にしていたナイフが離れたのを確認しました。(ブレイクさん)ブレイクさんは、男性を傷つけるつもりはなかったが、男性は精神疾患を抱えていた可能性があると思ったと話している。
彼は、頭をかなり強く打ちました。私が、「頭は大丈夫か」と尋ねると、外国語で何か言いました。そのタックル技は、まさにブレイクさんのラグビー選手としての長年の練習の賜物だった。
あと10分も経てば、3時半頃にはショッピングモールは、近くの学校の生徒でいっぱいになっていたことでしょう。父がナイフで攻撃されたらと心配でもありました。
だから極端な方法ですが、状況を打開するにはタックルでぶつかるのが一番早いと思ったので、相手の左肩を持って地面に叩きつけたのです。(ブレイクさん)
あの男を倒すために、息子が見せた献身的な姿勢には、ただただ驚かされました。(ダリルさん)

駆け付けた警察が男性を逮捕
ブレイクさんとダリルさんの勇敢な行動が映し出された監視カメラの映像が拡散すると、多くの人からその英雄的な行動への称賛の声が寄せられた。ただ、婚約者シャンテルさんからは、ブレイクさん自身に危害が及んでいたらと恐怖を感じたことを伝えられたという。
彼女は、私の行動があまりにも無謀だと思ったようです。かなりショックを受けていました。(ブレイクさん)なお、ニューサウスウェールズ州警察は声明で、地元警察官がダボ・ショッピングセンターで54歳の男を逮捕し、鑑定のため病院に搬送したと発表した。
References:Father and son take down knife-wielding man in regional NSW shopping centre/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
タックルしたほうが早いってのが最高にかっこいい
2. 匿名処理班
刃物持った相手に生身で説得やタックルはあまり褒められた行動ではないな家庭持ちなら尚更
避難と周りへの避難の呼びかけが先でしょうに
3.
4.
5.
6.
7. 匿名処理班
背後からのタックルはあまりにも危険な行為
刃物持った男性が無事だといいけど
8.
9.
10. 匿名処理班
>>2
こういう状況で避難を呼びかけると、みんなパニックになって犯人も興奮して無差別殺傷事件になる。誰かが気を引いているうちに、背後から無力化が一番効果的だよ。本来なら鈍器で後頭部を強打するのが一番安全だけど、タックルという犯人も傷つかない最高の選択をした彼らを誇るべきだよ。
11. 匿名処理班
サムネを見てウェイしているのかと思ったら違った、そうだよなタックルってこうだよね、どうやら私の頭は感染力の強い何かに汚染されているようだ。
12.
13. 匿名処理班
>>10
背後から無力化が効果的なのは分かるけどタックルが「最高の」選択?小さいナイフでも変なとこ刺されたら一刺しで失血死するよ?
避難の呼びかけも犯人の周りだけに決まってるじゃん。何で大騒ぎするみたいに捉えるの?
14. 匿名処理班
何事も起きなくてなにより。
その国の文化とか人間の気質もあるので日本だったらたぶんこうはいかない可能性あるから
このやり方は最良ではないし、推奨されるものではないことはちゃんと理解しとくべきだと思う。
田村装備開発の方が通り魔役で、ナイフで一般人役、救助役の人をナイフで襲うデモンストレーションした際に、確か死亡判定120名超えだったかな?果敢に立ち向かった人間は全員死亡扱い。生き残ったわずかな人は残らず一目散に逃げた人だけとかいう悲惨な結果だったこともある。
今回の犯人と、元特殊部隊の人比較したらいかんのは承知のうえだけど。刃物で暴れるものが何者かなんて事前に知るのは難しいからね。
15. 匿名処理班
>>13
横から失礼するけど、"犯人も傷つかない選択"が最高なのであって、タックルが最高の選択なんて返信先のコメントには書かれてないのでは?
どうして明確に書かれてある文章を捻じ曲げてまで、ありもしない揚げ足を取ろうとしてるの?
そして呼びかけに関しても同様ですね
大騒ぎするみたいな書き方は返信先の方もしていませんよ?
あなたの仰るように、犯人の周りだけへの呼びかけでも、返信先の方の理屈は何も変わりませんが、なぜそのようなありもしない一文を付け足して、その部分に反論してるの?
16. 匿名処理班
>>10
>タックルという犯人も傷つかない
全く分かってないな
後ろからタックルを受けた犯人はうつむきに地面に倒れる
犯人は自分の持ったナイフで自分を刺す危険性が非常に高い
17. 匿名処理班
粒子が荒い画像でもわかる高速タックルを受けたら前後不覚で行動不能になっちゃうんだろうな。
犯人含めて関係者にガがなくてよかったよ。
18. 匿名処理班
父親はチェアで間合いを取ってるし、タックルした息子はナイフと自分との間には犯人自身がいるから、
後ろから奇襲で弾き飛ばせば、自分に刺さる確率は無視できるレベルで低い(刺さっても犯人自身)と読んだ感じだな。
あと10分で満員になるのが分かってて時間的余裕がないなら、拙速は聞くも巧遅は聞かずだ。
婚約者がショックを受けるのはそりゃそうだろうけど。
19. 匿名処理班
効果的な制圧方法なので良い判断じゃないかな。
20. 匿名処理班
>>7
分かってないな
制圧する以上、誰がどうやっても危険が生まれる。優しく手を取りエスコートなんてできない
多少犯人の身が危険になろうが、第一の危険であるそいつ自身を素早く取り除くことが大切
刃物なら、怪我をするとしても自分と犯人以外に危険は及ばない、というクレバーな判断を咄嗟に行ったということだ
その正しさは、結果が証明している
21. 匿名処理班
>>15
"犯人も傷つかない選択"が最高なら皆で避難するのが「最高の選択」では?
タックルすれば犯人が頭打って死ぬかもしれないしナイフが自分に刺さるかもしれないよ?
タックルに失敗して犯人に殺されれば殺人の前科が付くよ?避難する余裕が十分あるのにそんなリスク犯す必要ある?
22. 匿名処理班
こういう時後から色々いう人はどうすべきだったっていうのかな
何事にもリスクがあるのは当然のことだけど
黙って見てればよかったってわけ?
現場の状況は刻々と変わるし何が起こるかなんて誰にもわからないのに誰もが傷つかないくてすむリスク0の最高の対処法を教えてよ
教えてもらうだけじゃ本当にその通りかわからないからついでに自分でやってみてよ
23. 匿名処理班
>>16
全力逃走中の犯人に足引っ掛けたりするやん?
向こうが悪いんやから怪我してもしゃーないで
警察犬に噛まれて大怪我とかもしゃーない。自業自得や
24. 匿名処理班
ベストは、犯人も一般人にもケガ無く事態が収拾すること。
でも、それが思いつかず犯人はケガしても良いからタックル作戦にしたんじゃないのかなぁ。
後から見ればアレヤコレヤと思いつくけど、時間も無い中なら仕方ない。
25. 匿名処理班
父親の行動が正しいと思う、ナイフなら椅子や板、棒などで刃物が届かない物理的な距離を作る
刃物(ピストルも)を持った相手にタックルしてはいけないし、組み付いても押し倒してもいけない
フィリピン武術の流れでFBIなどでもこのやり方を教えてる
息子のタックルは英断、彼クラスだからできた
(それで相手が潰れる=KOできると知っていたから)
一撃で倒せる武器がなければやってはいけない
先日、杖を持って暴れる人を取り押さえた(たぶん書いた)
あれは杖だから脇で固めたけど、刀なら使えない技
私なら利き手を狙って棒で連打、ただし「クリティカルX3」まで捕まえにいかない(そう教わった)
刃物が一つとは限らないし、ダメージがどれだけ入るか、またどう回復するかは人によって違うから見極めないといけない
また犯人を守ることは重視しないが、その責任を問われることが多いことを忘れないで
(そういえば日本で痴漢にプロレス技かけてたファットな男性がいたけど…)
以上、異論は認めるけど、できれば武道家のかたの意見が聞きたい
26. 匿名処理班
>>21
今はその場に棒立ちの犯人でも、
興奮している人間は 犬や熊と同じで、
逃げる素振りを見せた途端
カッとなって反射的に追いかけて攻撃に出るかもよ?
こういう場合、
ガンつけながら徐々に後退して距離とるのが良いけど、
今回のケースでは、あと10分もすれば下校時刻で
近所の学生がドッと来だすんだろ。時間の猶予が無い。
27. 匿名処理班
>>21
自分の能力ではとても真似できないことを否定し、代わりに自分の能力内でできそうなことを勧める、というダニング=クルーガー的な認知バイアスのお手本やね
本質は自己正当化で、ネットではよくチャレンジ精神や行動力の旺盛な人を否定する形で行われる
モブってのは個人プレーが許せないんだ…
28. 匿名処理班
勇気ある元ラグビー選手にケガが無くて良かった
私は猟師なのでナイフの危険性は理解しています(猪のトドメ差しが日々)
鋭利なナイフは僅かなチカラで素早くチョイっと刺しただけで急所だと動脈が裂けて「もう失血死するしかない」状況に陥ります
猪など僅か数分で最期の痙攣をおこします・・・もしこれが人だったら?
動脈が裂けてからでは救急措置も間に合いそうにありません
正義感ある男性がそんな状況にならなくて本当に良かった
29. 匿名処理班
>>18
プラスチックのテーブルとか椅子って複数のパーツつながってるものなので、見てるこっちがびっくりするくらい脆く瓦解します。あんなもの武器にしちゃいけない。
なんでこういう事言えるかというと、実際デモンストレーションで見たからです。
まさか片手で崩されるものだとはこちらも思わなかった。
なんぼ椅子構えてるほうが強く構えてたって、椅子が脆かったら命失うんだなって感じ。
30. 匿名処理班
すげースピアータックル
31. 匿名処理班
>>29
そうですね
武器として使うには役に立ちません
振り上げるには重いし、椅子が壊れるほど殴っても、ダメージは少ないです
ただ相手との間にある障害物としてはとても有効です
攻撃を受けないでください
攻めてきたら下がって距離を保ちます
相手は回りこまないとこちらを傷つけることは出来ません
で軽くで良いので『顔を狙うフェイント』を入れてください
相手も攻撃しづらくなります
まっすぐ下がらずボクシングのように回りましょう
壁に詰められ無くなります
こんな感じに椅子はディフェンスではなくフェンス、障害物を挟むよう使うのです
32. 匿名処理班
26歳で4歳の子供がいて、婚約者がコメントか
なかなかに波瀾万丈な人生を送ってますね。
33. 匿名処理班
>>21
それは最高の選択ではなく、単なる事なかれ主義ですね
34. 匿名処理班
>>16
犯人、ナイフ手放してますけどね
現実よりも自分の頭の中の想像の世界の方を根拠してる人多すぎて面白い
35. 匿名処理班
ベストな対処とか言い出したら無い物ねだりにしかならないし、時間的猶予も無い以上息子さんも計算と覚悟の上での次善の策だろう
ノーリスクが無理な状況で皆無事で良かったが、幼い息子もいるみたいだし嫁の言葉をちゃんと聞いて反省も必要だね
36. 匿名処理班
これは良質タックルですわ
37.